JP3539688B2 - ギヤボツクス - Google Patents
ギヤボツクス Download PDFInfo
- Publication number
- JP3539688B2 JP3539688B2 JP51875093A JP51875093A JP3539688B2 JP 3539688 B2 JP3539688 B2 JP 3539688B2 JP 51875093 A JP51875093 A JP 51875093A JP 51875093 A JP51875093 A JP 51875093A JP 3539688 B2 JP3539688 B2 JP 3539688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- transmission gear
- gear
- gearbox
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/02—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
- F16H1/04—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
- F16H1/12—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
- F16H1/16—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H57/033—Series gearboxes, e.g. gearboxes based on the same design being available in different sizes or gearboxes using a combination of several standardised units
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02049—Interferometers characterised by particular mechanical design details
- G01B9/0205—Interferometers characterised by particular mechanical design details of probe head
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02055—Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
- G01B9/02056—Passive reduction of errors
- G01B9/02061—Reduction or prevention of effects of tilts or misalignment
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02055—Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
- G01B9/02075—Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
- G01B9/02078—Caused by ambiguity
- G01B9/02079—Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals
- G01B9/02081—Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals simultaneous quadrature detection, e.g. by spatial phase shifting
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J9/00—Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
- G01J9/02—Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29346—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
- G02B6/29358—Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B2200/00—Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
- F16B2200/30—Dovetail-like connections
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B2290/00—Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
- G01B2290/70—Using polarization in the interferometer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/2804—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
- G02B6/2817—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using reflective elements to split or combine optical signals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/61—Side slide: elongated co-linear members
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19642—Directly cooperating gears
- Y10T74/1966—Intersecting axes
- Y10T74/19665—Bevel gear type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19642—Directly cooperating gears
- Y10T74/19698—Spiral
- Y10T74/19828—Worm
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/21—Elements
- Y10T74/2186—Gear casings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Packages (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、中でも或る角度で運動や動力を伝える伝動ギヤ、すなわち例えばウオーム伝動ギヤのような交叉角伝動ギヤのギヤボックスに関し、このギヤボックスはこのギヤボックスを形成する押出し成形体の長手方向へ延びる、中でも円筒状の貫通開口を有し、またこれは好ましくは90゜の角度で互いに傾斜している平らないくつかの外面に開口するいくつかの外側溝を有し、その際このギヤボックスの中にそれらの平らな外面の1つから出発する穿孔が設けられていて、この穿孔の周面はその押出し成形体の長手方向へ延びる上記貫通開口の外周と部分交叉している。
【0002】
【従来の技術】
この種のボックスにおいて、ボックス本体の外面に、2つのボックスカバーを互いに連結するいくつかの貫通ねじボルトを収容するための、長手方向へ指向する3つの空孔部を設けることがドイツ特許公開第2944398より公知であった。それら空孔部の外壁は外向きに拡開しており、従って各連結ねじはその長手軸に対して横方向へそれら空孔部の中へ挿入されることができる。このように構成されたボックスの場合に、このボックスを機械に取り付けなければならないとき、或るいはフランジモータとの連結を形成しなければならないときにいくつかの問題が生じる。
【0003】
ここで本発明は1つの解決手段を次のように提供する。すなわち各溝がアンダーカットを有し、これが中でもT字形、台形又は鳩尾形を有し、その際その外面に現れるその溝の開口がその溝の断面の最小幅を有するようにするのである。この態様は、ねじ頭がそれらアンダーカットされた溝の中に嵌め込まれているいくつかのねじによってそのボックスを機械に固定させることを可能にし、その際そのボックスはその機械に設けられた対向面にそれぞれの平らな外面できっちりと当接する。同様にしてモータをフランジ留めすることもでき、その際これはこのもののフランジによりその外面にぴったりと接合される。
【0004】
本発明によるギヤボックスの別の態様において、交叉角伝動ギヤ,中でもウオーム伝動ギヤが前述のギヤボックスを備えることができる。
前記のドイツ特許公開第2944398から、ウオームを収容するための穿孔を貫通孔として形成することが知られている。この場合にこの貫通孔は両端でカバーにより閉じられが、これはそのウオーム軸の軸受のために設けられた球軸受をその穿孔の中で位置決めする。この球軸受の外環はこの場合にその穿孔の壁に当接し、そして横方向にはそれぞれのカバーにより支えられている。この場合に各球軸受の内環はウオーム本体の一方の端面に当接する。この態様においてはその穿孔のために2つの密封位置が存在する。その上にこの穿孔は、その球軸受をその外環に支承させるために加工を施す必要がある。
【0005】
さて、本発明は、この場合に単純化を提供することを課題とするものである。この課題は、上述した種類の交叉角伝動ギヤ、中でもウオーム伝動ギヤにおいて、小歯車(ウオーム)を有する軸のために、押出し成形体の中にフランジ留めされているハウジングの中に軸受、中でも転がり軸受が設けられており、その際そのフランジが、前記穿孔の出発する外面に当接し、またその際前記軸受を有するハウジングはフランジモータのハウジングであって、そのロータ軸がその自由端のところに上記小歯車(ウオーム)を有するか、またはその小歯車の軸が軸受ハウジングを貫通していて、その押出し成形体により形成されるボックスの中にその小歯車の第2の、中でもピン軸受として形成されている支承部が、ボックスの袋穴として形成された穿孔に連接して設けられていることにより達成される。
【0006】
この態様は、その小歯車またはウオームの少なくとも1つの軸受が別個のハウジングの中に配置されており、従ってギヤボックスと無関係に加工することができ、そのためギヤボックスはそのままで、少なくともウオームの軸受に関するかぎり、袋穴として形成されている穿孔を導入することの他になんらそれ以上の加工を必要としないという利点をもたらす。軸受用のハウジングが同時にフランジモータのハウジングであるときは、前記第2の支承部もこのハウジングの中にあり、そしてそのロータ軸の軸受により形成される。しかしながら、小歯車の軸が軸受ハウジングを貫通し、そしてこの軸受ハウジングの外部に存在する軸の部分が駆動の目的に用いられる限り、その小歯車の第2の支承部は袋穴に連接しかつこれと一直線に並んで配置される。軸受としてはこの場合にピン軸受を用いることができる。
【0007】
次に、大歯車の軸受に関しては、本発明の特別な態様においてその大歯車の両側に、中でも例えば球軸受のような転がり軸受としてそれぞれ1個の軸受が設けられており、その際各軸受はその押出し成形体の前記貫通開口の中に挿入されたブッシュの中に配置されているか、またはこれが滑り軸受を形成している。それにより、大歯車の軸受の収容のためにボックスを加工する必要がない。その軸受の収容のためにはむしろブッシュを用い、これを押出し成形体の前記貫通開口の中に嵌め込む。これにより、押出し成形工具の摩耗による、或いは熱的作用による押出し成形工具の変形に無関係にそれらブッシュの外直径をその押出し成形体の貫通開口の実直径に合致させることができるという利点がもたらされる。
【0008】
それら転がり軸受を各ブッシュのボックス内での保持のためにも利用されるならば有利である。このために、その転がり軸受の外環がそのブッシュの肩部に、そしてその転がり軸受の内環が大歯車の軸の環状溝の中に挿入されたスプリングワッシャに支えられる。この場合にそれらブッシュは、押出し成形体の前記貫通開口が出発する面に当接する外側フランジを有していることができる。これは押出し成形体により形成されたボックスの各端面である。
【0009】
けれども各ブッシュの保持のために、本発明の対象の特別な態様において多数の、なかでも3個の取付ボルトを設けることでき、それらの各々は互いに一直線上に並んでそれらブッシュの中に配置された2つの軸方向穿孔を貫通し、かつそれらブッシュは互いに対して張り支えられている。
【0010】
それら取付ボルトを収容している穿孔の密封のためには弾性的に変形可能な材料、とくに合成樹脂よりなる円板をねじ頭またはねじナツトとそのブッシュの隣接外面との間に配置して設けるのが好都合である。それらブッシュをねじナツトにより緊張して張り支える際にその円板の材料もねじ溝の中へ押し込まれてそれによりこのねじ溝も密封される。
【0011】
本発明を以下に図面に示した実施例に基づきより詳細に説明する。
ギヤボックスは総括的に図面において符号2で示してある。図1ないし図5ではこれはウオームギヤ伝動装置を収容する役目をしている。けれどもこれは一般的に他の交叉角伝動ギヤ、例えば傘歯車伝動ギヤ(図6および図7)やクラウン歯車伝動ギヤ等に対しても用いることができる。このボックスは押出し成形体として形成されており、そしてこの成形体の長手方向へ延びる閉じた、中でも円筒状断面を有する貫通開口1を有している。ボックス2は外側にいくつかの溝3を備えており、これらはこのボックスの平らな外面4、5、6、7に開口している。これら外面のおのおのは隣接の外面と或る角度をなしているが、これは図示の実施例ではいずれも90゜である。
【0012】
このボックスは例えば四角形の、とくに矩形の底面を有するプリスム形をなしている。このボックスの平らな外面7から穿孔8がボックスの中へ開けられている。とくにこの穿孔8は袋穴として形成されている。この穿孔8の周面はその押出し成形体の長手方向へ延びる貫通開口1の外周と部分的に交叉している。各溝3はアンダーカットを有し、そして図示の実施態様においてはT字形または台形を有しているけれどもまたL字形に形成することもでき、その際、外面4、5、6、7に現れる各溝3の開口9はその溝の断面の最小幅を有する。それら溝3の中に各ねじのねじ頭が嵌め込まれることができ、それによってこのボックスは機械等に固定させることができる。
【0013】
伝動ギヤの大歯車10は貫通開口1の中に、そして小歯車11(ウオーム歯車または傘歯車)はこの押出し成形体の外面の1つ7より出発する穿孔8の中に配置されている。この小歯車11(ウオーム歯車または傘歯車)を有する軸12のために転がり軸受の形の、または図6の場合には2つの転がり軸受の形の軸受が或るハウジング14の中に設けられている。このハウジング14はこの場合にその押出し成形体にフランジ留めされている。この場合に、この軸受ハウジング14のフランジ15はこの押出し成形体の、前記穿孔8の出発する外面7に当接する。
【0014】
図1の実施形態においては、前記軸受を有するハウジング14はフランジモータ16のハウジングである。このフランジモータ16のロータ軸17はその自由端に小歯車(ウオーム)11を有している。図1および図6の実施態様においてはこの小歯車の軸は軸受ハウジング14を貫通しており、その際この軸受ハウジング14の外側に存在する軸の残余の部分に駆動モーメントが導かれる。小歯車の軸12の第2の軸受部はウオーム歯車伝動ギヤの場合(図2)にそのギヤボックス2の中に存在し、そして好ましくはピン軸受18として形成される。この場合にこのピン軸受は、このボックスの袋穴として形成されている穿孔8に続く穿孔の中に着座する。図6に従う実施態様によれば、傘歯車である小歯車11は片持状に軸12の上に載置されている。
【0015】
この伝動ギヤの大歯車10の軸受に関してこの大歯車の両側にそれぞれ1個の球軸受19が設けられていてもよい。けれどもこの大歯車10の軸支承には、図示されていない態様でその両側のそれぞれ1個の滑り軸受を用いてもよい。
【0016】
図3および図4に従う実施態様においては、大歯車10の軸支承のためのそれら球軸受のおのおのはその押出し成形体の貫通開口1の中に嵌め込まれているブッシュ20の中に配置されている。
【0017】
図5および図6に従う実施態様においては、球軸受32が同様にその大歯車10の両側に配置されているけれども、これらはその外環33がそれぞれこのギヤボックス2の貫通開口1のくり抜き部の中に配置され、そしてこのくり抜き部の内側端のところに存在する肩部34に支持されている。
【0018】
図3に従う実施態様においては、それらブッシュ20のおのおのはその中に設けられた転がり軸受19を介して貫通開口1の中に次のように、すなわちこの転がり軸受の外環21がブッシュ20の肩部22に、そしてこの転がり軸受の内環23が大歯車の軸24の環状溝の中に嵌め込まれたスプリングワッシャ25にそれぞれ当接するようにして保持されている。
【0019】
図4に示した変形された実施態様においては、各ブッシュ20の保持のために多数の(図示の実施例では3本の)取付ボルト26が設けられていてもよい。この場合、それら取付ボルトのおのおのは各ブッシュ20の中に互いに一直線上に設けられた2つの軸方向穿孔を貫通している。それら取付ボルトはこれら両方のブッシュを相互に対して張り支える。
【0020】
各軸方向穿孔27を外部に対して密封するために弾性的に変形可能な材料、とくに合成樹脂からなる円板28が設けられている。これらの円板28はそれぞれ、ねじ頭29またはねじナット30とそのブッシュ20の隣接外面31との間に配置されている。このねじナット30を締め付けたときにそれら円板28は圧し付けられ、その際それら円板の材料は各取付ボルト26またはねじナット30のねじ溝の中へ圧し込まれてそのねじを密封する。
【0021】
ギヤボックスの粗製品は、その都度その押出し成形体を簡単にギヤボックスの必要な長さで切り取ることによって製造することができる。ウオーム歯車および場合によってはその軸受を収容するための穿孔を、或いは傘歯車伝動ギヤの場合に小傘歯車のための穿孔を形成することを除いてこの粗製品をそれ以上加工することは必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明によるギヤボックスの1実施形態の断面図である。
【図2】
図1に対応するが、但し図1と異なりフランジモータを介してでなく、例えばいくつかの歯車又はベルト車のような他の手段によって駆動可能な伝動ギヤのためのギヤボックスである。
【図3】
図1のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】
図3に対して変形された実施形態を図3に対応する図で示したものである。
【図5】
更に別の変形された実施形態を同様に図3に対応する図で示したものである。
【図6】
傘歯車伝動ギヤとして構成された交叉角伝動ギヤを図1に対応する図で示したものである。
【図7】
図6のVII−VII線に沿う断面図である。
符号の説明
1・・・貫通開口、2・・・ギヤボックス、3・・・溝、4、5、6、7・・・平らな外面、8・・・穿孔、9・・・開口、11・・・小歯車、12・・・軸、13・・・軸受、14・・・ハウジング、16・・・フランジモータ、17・・・ロータ軸、18・・・ピン軸受、19・・・軸受、20・・・ブッシュ、21・・・外環、22、34・・・肩部、23・・・内環、24・・・軸、25・・・スプリングワッシャ、26・・・取付ボルト、27・・・穿孔、28・・・円板、29・・・ねじ頭、30・・・ナット、31・・・外表面、32・・・軸受。
Claims (13)
- 互いに対して或る角度で傾斜したいくつかの平らな外面(4、5、6、7)を備えたギヤボックスを形成する押出し成形体の長手方向に延びる円筒状の貫通開口(1)を有し、その際それら平らな外面は、その押出し成形により作られてこのギヤボックスのそれら平らな外面に開口するいくつかの溝(3)を備え、その際このギヤボックスにはそれら平らな外面の1つ(7)から出発して、周面が前記貫通開口(1)の外面と部分交叉する穿孔(8)が設けられている、前記ギヤボックスにおいて、それらの溝がアンダーカットを有し、その際それら外面(4、5、6、7)に設けられた各溝(3)の開口(9)がその溝断面の最小幅を有することを特徴とする、前記ギヤボックス。
- 請求項1に従うギヤボックスを有し、そのギヤの大歯車が前記貫通開口の中に、そして小歯車がその押出し成形体の前記外面の1つから出発する穿孔の中に配置されている、交叉角伝導ギヤにおいて、その小歯車(11)を有する軸(12)のために、前記押出し成形体にフランジ接合されているハウジング(14)の中に軸受(13)が設けられており、その際そのフランジは、前記穿孔(8)が出発するところの外面(7)に当接すること、及び前記軸受を有するハウジング(14)がフランジモータ(16)のハウジングであって、このフランジモータのロータ軸(17)がその自由端に前記小歯車(11)を有しているか、またはこの小歯車の軸が前記軸受ハウジング(14)を貫通し、そして前記押出し成形体により形成される前記ギヤボックス(2)の中に前記小歯車の軸のピン軸受(18)として構成された第2の軸受部が、袋穴として形成された前記穿孔(8)に連接して設けられていることを特徴とする、前記交叉角伝動ギヤ。
- 各軸受(19)が、前記押出し成形体の前記貫通開口(1)の中に挿入されたブッシュ(29)の中に配置されているか、またはこのブッシュが滑り軸受けを形成していることを特徴とする、前記大歯車の支軸を支承するためにこの大歯車の両側に各1個の軸受が設けられていることを特徴とする、請求項2に従う交叉角伝動ギヤ。
- 各ブッシュ(20)のおのおのが、その中に配置されている転がり軸受(19)を介して前記貫通開口(1)の中に保持されており、その際転がり軸受(19)の外環(21)は前記ブッシュ(20)の肩部(22)に、そして前記転がり軸受(19)の内環(23)は大歯車の軸(24)の環状溝の中に挿入されたスプリングワッシャ(25)に当接していることを特徴とする、請求項3に従う交叉角伝動ギヤ。
- 各ブッシュ(20)が多数の、各々がそれらブッシュ(20)の中に互いに一直線状に設けられた2つの軸方向穿孔(27)を貫通している控えボルト(26)によって互いに張り支えられていることを特徴とする、請求項3に従う交叉角伝動ギヤ。
- 前記各控えボルト(26)を収容する前記各穿孔(27)が、ネジ頭(29)またはねじナット(30)と隣接のそのブッシュ(20)の外表面(31)との間に設けられた弾性変形し得る材料よりなる円板(28)により外部に対して密閉されていることを特徴とする、請求項5に従う交叉角伝動ギヤ。
- ギヤボックスの各貫通開口(1)が前記押出し成形体の両端面より出発して加工形成されており、その際加工される各区間の間に非加工中間区間が残され、そして加工区間と非加工区間との間の移行部に肩部(34)が存在していて、これが大歯車(10)の軸受(32)のための支承面として用いられることを特徴とする、請求項2に従う交叉角伝動ギヤ。
- 互いに対して90゜の角度で傾斜した2つ以上の前記平らな外面を有することを特徴とする、請求項1に従うギヤボックス。
- 前記溝(3)のアンダーカットがT字形、台形または鳩尾形を有することを特徴とする、請求項1又は8に従うギヤボックス。
- 傘歯車伝動ギヤであることを特徴とする、請求項2に従う交叉角伝動ギヤ。
- マイター伝動ギヤであることを特徴とする、請求項2又は10に従う交叉角伝動ギヤ。
- ウオーム伝動ギヤであることを特徴とする、請求項2に従う交叉角伝動ギヤ。
- 各軸受(19)が転がり軸受として構成されていることを特徴とする、請求項2に従う交叉角伝動ギヤ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT903/92 | 1992-05-04 | ||
AT0090392A AT413054B (de) | 1992-05-04 | 1992-05-04 | Getriebegehäuse |
PCT/AT1993/000076 WO1993022584A1 (de) | 1992-05-04 | 1993-05-03 | Getriebegehäuse |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08504017A JPH08504017A (ja) | 1996-04-30 |
JP3539688B2 true JP3539688B2 (ja) | 2004-07-07 |
Family
ID=3502505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51875093A Expired - Fee Related JP3539688B2 (ja) | 1992-05-04 | 1993-05-03 | ギヤボツクス |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5572906A (ja) |
EP (1) | EP0639249B1 (ja) |
JP (1) | JP3539688B2 (ja) |
AT (2) | AT413054B (ja) |
AU (1) | AU677187B2 (ja) |
BR (1) | BR9306315A (ja) |
CA (1) | CA2135053C (ja) |
DE (1) | DE59300755D1 (ja) |
ES (1) | ES2081215T3 (ja) |
RU (1) | RU2227234C2 (ja) |
WO (1) | WO1993022584A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5758542A (en) * | 1995-10-17 | 1998-06-02 | Tsubakimoto Emerson Co. | System for coupling worm speed reducer to motor |
EP0944789B1 (en) * | 1996-12-13 | 2004-03-17 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Universal mount housing construction for right angle gearboxes and gearmotors |
DE19831739A1 (de) * | 1998-07-15 | 2000-01-20 | Mannesmann Vdo Ag | Schneckengetriebe mit Elektromotor |
DE19957743A1 (de) * | 1999-12-01 | 2001-06-21 | Graessner Gmbh Antriebstechnik | Winkelgetriebe |
IT1320992B1 (it) | 2000-04-14 | 2003-12-18 | Minerva Di Chiodini Mario S R | Tritacarne refrigerato. |
US7037203B2 (en) * | 2002-11-14 | 2006-05-02 | Durst Power Transmission Products, A Division Of Regal-Beloit Corporation | Adapter device for adapting a worm gear |
DE10337475A1 (de) * | 2003-08-08 | 2005-03-03 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Verstellgetriebe für ein Kraftfahrzeug |
US20060037420A1 (en) * | 2004-08-23 | 2006-02-23 | Yale Industrial Products, Inc. | Mechanical actuator and speed changer combination |
DE102004042457A1 (de) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Robert Bosch Gmbh | Getriebe-Antriebseinheit |
DE102005057812A1 (de) * | 2005-12-03 | 2007-06-06 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Herstellung von Getriebegehäusen, insbesondere von Getriebegehäusen für PKW und NKW |
DE102010022476A1 (de) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | Imo Holding Gmbh | Schwenktrieb |
JP5232838B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2013-07-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 駆動機構及びこれを備える画像形成装置 |
US20130213157A1 (en) * | 2012-02-16 | 2013-08-22 | Duane Martin | Transfer Case |
KR102281681B1 (ko) * | 2015-01-12 | 2021-07-27 | 주식회사 만도 | 자동차의 감속기 |
KR101912173B1 (ko) * | 2016-04-17 | 2018-10-29 | 자화전자(주) | 기어샤프트와 기어박스 하우징 결합구조 |
JP2021063577A (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | 日本精工株式会社 | シャフト付ウォームホイール、ウォーム減速機および電動パワーステアリング装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2030260A (en) * | 1932-12-21 | 1936-02-11 | Foote Bros Gear & Machine Co | Motorized reduction gear assembly |
US3143897A (en) * | 1962-05-29 | 1964-08-11 | Gen Electric | Gear mechanisms and method of making the same |
AT272784B (de) * | 1967-06-15 | 1969-07-25 | Helmut Joerg | Getriebegehäuse |
US3420117A (en) * | 1967-07-25 | 1969-01-07 | Gossett Machine Works Inc | Adjustable drive assemblies for textile coilers |
DE2163242A1 (de) * | 1971-12-20 | 1973-06-28 | Alois Moosmann | Vorschubantrieb fuer schlitten an werkzeugmaschinen |
FR2237524A5 (en) * | 1973-06-26 | 1975-02-07 | Merger S A Usines | Coupling between electric motor and reduction gear - has self-contained bearing and suits wide range of motors |
DE2356209C3 (de) * | 1973-11-10 | 1978-09-07 | Artur Dr. 7244 Waldachtal Fischer | Zahnradgetriebe für Spielzeuge |
US4020715A (en) * | 1975-03-27 | 1977-05-03 | Steel Belt, Inc. | Speed reducer and housing therefor |
SE412794B (sv) * | 1978-11-06 | 1980-03-17 | Skf Nova Ab | Sett att framstella vexelhus till vexlar med korsande axlar |
DE3044050C2 (de) * | 1980-11-22 | 1982-10-07 | Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen | Haltevorrichtung für ein Lager |
DE3319380A1 (de) * | 1983-05-27 | 1984-11-29 | Bihler, Otto, 8959 Trauchgau | Werkstueckbearbeitungsmaschine |
YU141885A (en) * | 1985-09-10 | 1988-10-31 | Viktor Zupancic | Worm gear reductor with connections |
US4641805A (en) * | 1985-10-23 | 1987-02-10 | Awnings Unlimited, Inc. | Awning support system |
IT8812406A0 (it) * | 1988-01-19 | 1988-01-19 | Ultraflex Srl | Attuatore lineare ad ingranaggi particolarmente adatto all azionamento di infissi |
DE3821632A1 (de) * | 1988-06-27 | 1989-02-02 | Klaus Schumacher | Nutenstein-system zum gegenseitigen verspannen von mit t-laengsnuten versehenen bauteilen |
JPH0741962Y2 (ja) * | 1988-07-29 | 1995-09-27 | 三菱重工業株式会社 | 多面据付形減速機 |
ES2012680A6 (es) * | 1989-03-06 | 1990-04-01 | Fenollar Manrique Francisco | Reductor de velocidad. |
-
1992
- 1992-05-04 AT AT0090392A patent/AT413054B/de not_active IP Right Cessation
-
1993
- 1993-05-03 JP JP51875093A patent/JP3539688B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-03 ES ES93909345T patent/ES2081215T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-03 DE DE59300755T patent/DE59300755D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-03 RU RU94046021/11A patent/RU2227234C2/ru active
- 1993-05-03 BR BR9306315A patent/BR9306315A/pt not_active IP Right Cessation
- 1993-05-03 EP EP93909345A patent/EP0639249B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-03 AT AT93909345T patent/ATE129052T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-05-03 WO PCT/AT1993/000076 patent/WO1993022584A1/de active IP Right Grant
- 1993-05-03 US US08/335,831 patent/US5572906A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-05-03 CA CA002135053A patent/CA2135053C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-03 AU AU39789/93A patent/AU677187B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2135053A1 (en) | 1993-11-11 |
AU677187B2 (en) | 1997-04-17 |
ES2081215T3 (es) | 1996-02-16 |
RU94046021A (ru) | 1996-09-27 |
RU2227234C2 (ru) | 2004-04-20 |
WO1993022584A1 (de) | 1993-11-11 |
JPH08504017A (ja) | 1996-04-30 |
US5572906A (en) | 1996-11-12 |
ATE129052T1 (de) | 1995-10-15 |
BR9306315A (pt) | 1998-06-30 |
AU3978993A (en) | 1993-11-29 |
EP0639249B1 (de) | 1995-10-11 |
AT413054B (de) | 2005-10-15 |
ATA90392A (de) | 2005-03-15 |
CA2135053C (en) | 2004-10-12 |
DE59300755D1 (de) | 1995-11-16 |
EP0639249A1 (de) | 1995-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3539688B2 (ja) | ギヤボツクス | |
US4867618A (en) | Removable spindle for drill heads | |
US4018544A (en) | Centrifugal pump | |
US4338036A (en) | Tapered bushing and hub assembly for sheaves, gears, sprockets, couplings and similar machine elements | |
US3765787A (en) | Multi-spindle machine tool heads | |
EP0420995A4 (en) | Hydraulic motor equipped with reduction gear | |
US4112786A (en) | Boltless housing for gear heads and the like | |
JPH0321249B2 (ja) | ||
US5836681A (en) | Machine with two converging threaded rotors for the extrusion of plastomers elastomers and the like | |
EP0246407A3 (de) | Anordnung einer Rückdrucklagerung für Doppelschneckenextruder | |
US4791778A (en) | Corn head gear box | |
JPH10249230A (ja) | 剪断破砕機の回転刃 | |
US2427470A (en) | Trim saw assembly | |
DE3477041D1 (en) | High torque drive means for two very closes shafts which are also subjected to strong axial thrusts and application thereof to a double screw extruder | |
US5907982A (en) | Drive for a double screw extruder | |
JPS6343592B2 (ja) | ||
JPS61252939A (ja) | 遊星歯車装置 | |
US4515038A (en) | Power transmission mechanism for motorcycles | |
SE8701895D0 (sv) | Anordning i en borrmaskin for lagring av ett rotationsstycke | |
CN2147917Y (zh) | 可调等分孔多头钻装置 | |
US2248441A (en) | Boring head | |
JP3906318B2 (ja) | 容積形液圧機械 | |
US504781A (en) | eight | |
ES287798U (es) | Rodillo de abertura para maquinas de hilar | |
US821960A (en) | Pneumatic-motor tool-stock. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040116 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |