JP3535151B1 - 生酵母菌を成分とする液剤の製造方法及びその液剤 - Google Patents
生酵母菌を成分とする液剤の製造方法及びその液剤Info
- Publication number
- JP3535151B1 JP3535151B1 JP2003195333A JP2003195333A JP3535151B1 JP 3535151 B1 JP3535151 B1 JP 3535151B1 JP 2003195333 A JP2003195333 A JP 2003195333A JP 2003195333 A JP2003195333 A JP 2003195333A JP 3535151 B1 JP3535151 B1 JP 3535151B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- yeast
- pineapple
- live yeast
- frozen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 title claims abstract description 128
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 62
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 109
- 241000234671 Ananas Species 0.000 claims abstract description 71
- 235000007119 Ananas comosus Nutrition 0.000 claims abstract description 71
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 33
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 33
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 235000013997 pineapple juice Nutrition 0.000 claims abstract description 33
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 22
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 13
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 5
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 3
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 claims 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 abstract description 15
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 abstract description 15
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 abstract description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 abstract description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 27
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 11
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 8
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 8
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 7
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 7
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 7
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 6
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 5
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 5
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 5
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 5
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 4
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 4
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 4
- 208000035285 Allergic Seasonal Rhinitis Diseases 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010014568 Empyema Diseases 0.000 description 2
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 102220547770 Inducible T-cell costimulator_A23L_mutation Human genes 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 206010023825 Laryngeal cancer Diseases 0.000 description 2
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 2
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 2
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 2
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007882 cirrhosis Effects 0.000 description 2
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 description 2
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009088 enzymatic function Effects 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 description 2
- 206010023841 laryngeal neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 2
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 230000000243 photosynthetic effect Effects 0.000 description 2
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 240000006432 Carica papaya Species 0.000 description 1
- 235000009467 Carica papaya Nutrition 0.000 description 1
- 102000005600 Cathepsins Human genes 0.000 description 1
- 108010084457 Cathepsins Proteins 0.000 description 1
- YASYEJJMZJALEJ-UHFFFAOYSA-N Citric acid monohydrate Chemical compound O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O YASYEJJMZJALEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 206010016059 Facial pain Diseases 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 241000442132 Lactarius lactarius Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241000276569 Oryzias latipes Species 0.000 description 1
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 206010048908 Seasonal allergy Diseases 0.000 description 1
- 208000033809 Suppuration Diseases 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008452 baby food Nutrition 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000235 effect on cancer Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000037311 normal skin Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 1
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000012629 purifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/52—Adding ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/02—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof containing fruit or vegetable juices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/135—Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
り、核酸を生きたまま摂取することができるようにな
り、核酸の効果を最大限利用することができると共に、
細胞も新鮮さを保持する。 【解決手段】 生酵母菌を冷凍してその塊を形成し、こ
の生酵母菌の塊を所定粒径に裁断してから解凍し、この
解凍した生酵母菌に、パイナップル酵素水を混合する。
このパイナップル酵素水は、パイナップルを細断し、こ
の細断したパイナップルを水に混合してパイナップル果
汁を作り、このパイナップル果汁にクエン酸と酵母菌と
を混合してから加熱処理し、このパイナップル果汁の上
澄み液を回収し、水で希釈して製造する。
Description
食品又は河川、公共水域等に投入する水質浄化剤に係
り、特に生酵母菌とパイナップル酵素水とを混合して製
造する生酵母菌を成分とする液剤の製造方法及びその液
剤に関するものである。
パンの製造などに広く使われている。一方、この生酵母
菌は、それに含有される核酸を利用して、栄養素とする
ことで健康維持や、病気治癒力の助けになることが知ら
れている、特に、核酸は肝臓で生産されるが成人を過ぎ
るとこの働きが弱くなるといわれている。そこで、この
生酵母菌は、その核酸の栄養素を補充することで病気の
治癒、免疫力を高める作用について注目されるようにな
った。
は醗酵力が強いので、そのままを食すれば腹部で醗酵が
起き、満腹感を常時感じる状態になるために、酵母菌が
持つ栄養素の核酸を効率よく利用することができないと
いう問題を有していた。
働きがあるので、パイナップル酵素水と組み合わせる
と、補酵素の働きを強くすることが知られている。パイ
ナップル酵素水と、生酵母菌の比率を変えた栄養素は、
アレルギー体質や花粉症に必要な抗菌力を持つようにな
る。そこで、パイナップル酵素と酵母菌とを組み合わせ
てその抗菌性を利用することができる健康食品や水質浄
化剤等の液剤の提案が望まれていた。
に創案されたものである。すなわち本発明の目的は、生
酵母菌を冷凍してから処理することにより、核酸を生き
たまま摂取することができるようになり、核酸の効果を
最大限利用することができると共に、細胞も新鮮さを保
持することができる生酵母菌を成分とする液剤の製造方
法及びその液剤を提供することにある。
ば、生酵母菌を塊のまま冷凍固化し、この冷凍固化した
生酵母菌の塊を、冷凍した状態のまま裁断機で1mmか
ら3mm程度の粒径に裁断し、その後解凍し、この解凍
した生酵母菌を、水で希釈してから冷凍固化し、この冷
凍固化した生酵母菌を裁断し、このような裁断、解凍、
冷凍の繰り返しにより生成した生酵母菌に、水で希釈し
たパイナップル酵素水を混合する、ことを特徴とする生
酵母菌を成分とする液剤の製造方法が提供される。前記
生酵母菌の塊を裁断し、解凍し、冷凍するこれらの繰り
返しを、複数回行うことが好ましい。
する、ことが好ましい。生酵母菌は、0℃から5℃以下
の低温域で解凍する、ことが好ましい。
ナップルを細断し、この細断したパイナップルを水に混
入してパイナップル果汁を作り、このパイナップル果汁
にクエン酸と酵母菌を混合してから加熱処理し、このパ
イナップル果汁の上澄み液を回収し、所定の濃度になる
ように水で希釈して製造する。
したパイナップルを抜気水又は深層水に混入して、パイ
ナップル果汁を作り、このパイナップル果汁にクエン酸
と酵母菌を混合し、60℃で加熱処理し、このパイナッ
プル果汁の上澄み液を回収し、水で希釈して製造する、
ことが好ましい。
態のままで裁断すると死滅することなく生存しているの
で、この生酵母菌を生存させたまま最小化できる。冷凍
状態で裁断すると生酵母菌の醗酵を防止することがで
き、この方法で製造した薬剤を飲用しても腹部で満腹感
を感じることなく摂取することができる。また、この冷
凍固化した生酵母菌の塊は、氷状の塊になっているので
裁断機(スライサー)で1mmから3mm程度の所定長
の粒径に容易に裁断することができる。
ま冷凍固化し、この冷凍固化した生酵母菌の塊を、冷凍
した状態のまま所定粒径に裁断し、その後解凍し、この
解凍した生酵母菌を、水で希釈してから冷凍固化し、こ
の冷凍固化した生酵母菌を裁断した液状の生酵母菌と、
パイナップルを細断し、この細断したパイナップルを水
に混合してパイナップル果汁を作り、このパイナップル
果汁にクエン酸と酵母菌を混合してから加熱処理し、こ
のパイナップル果汁の上澄み液を回収し、水で希釈して
製造したパイナップル酵素水と、から成り、該パイナッ
プル酵素水より前記生酵母菌の含有率を多めに混合し
た、ことを特徴とする生酵母菌を成分とする液剤が提供
される。
固化した生酵母菌の塊を、冷凍した状態のまま所定粒径
に裁断し、その後解凍し、この解凍した生酵母菌を、水
で希釈してから冷凍固化し、この冷凍固化した生酵母菌
を裁断した液状の生酵母菌と、パイナップルを細断し、
この細断したパイナップルを水に混入してパイナップル
果汁を作り、このパイナップル果汁にクエン酸と酵母菌
を混合してから加熱処理し、このパイナップル果汁の上
澄み液を回収し、水で希釈して製造したパイナップル酵
素水と、から成り、該パイナップル酵素水より前記生酵
母菌の含有率を少なく混合した、ことを特徴とする生酵
母菌を成分とすることができる。前記酵母菌をパイナッ
プル酵素水と混合したものに、砂糖、蜂蜜等の甘味料を
添加する、ことが好ましい。
は酵素的働きがあるパイナップル酵素水と組み合わせる
と、補酵素の働きを強くすることができる。パイナップ
ル酵素水と、生酵母菌の比率を変えた栄養素は、アレル
ギー体質や花粉症に必要な抗菌力を持つようになる。
性化させる触媒機能を促進するクエン酸水と酵母菌とを
混合してあるので、この液剤は汚染水中において失活し
にくくなる。そこで、この液剤を汚染水に散布すると、
所定期間経過後に汚染水中にいる生物の生存圏のコロニ
ー(群生)が形成され、微生物が容易に生存できるよう
になる。この微生物は自ら酵素を取り入れたり、体外に
放出して、分解反応を営み、有機化合物、窒素酸化物、
硫化物等の物質を分解し、酸化した水を還元して水質を
浄化することができる。
態を図面を参照して説明する。図1は本発明の生酵母菌
を成分とする液剤の製造方法を示すブロック図である。
本発明の生酵母菌を成分とする液剤の製造方法は、生イ
ースト菌等の生酵母菌を冷凍して生酵母菌の塊を形成
し、この生酵母菌の塊を所定粒径に裁断してから解凍
し、この解凍した生酵母菌に、パイナップル酵素水を混
合する製造方法である。本発明で生酵母菌を使用するの
は核酸が多量に含有されているからである。
程度で保存されている。この生酵母菌の塊500gを−
25℃以下の低温に冷凍して、固化する。これは冷凍状
態で裁断することにより、生酵母菌を死滅させることな
く生存した状態で処理することができるからである。ま
た、生酵母菌を冷凍することで、酵母菌の醗酵を防止す
ることができるので、健康食品として人が飲用しても腹
部で満腹感を感じることなく摂取することができるよう
になる。
裁断機(スライサー)で1mmから3mm程度の粒径に
裁断する。この裁断機を用いて、冷凍した状態の生酵母
菌粒を複数回繰り返して更に細かく裁断する。本発明の
製造方法ではこのように生酵母菌の塊は氷状の塊になっ
ているので、裁断機(スライサー)で容易に裁断するこ
とができる。
ルの抜気水又は深層水で希釈してから冷凍固化する。こ
のように希釈する水には塩素が含まれている水道水よ
り、抜気水又は深層水を使用するのは、透明度を上げる
ためである。500gの生酵母菌に対して2リットルの
抜気水等を使用する。
る。上述した裁断機(スライサー)による生酵母菌の裁
断、解凍、冷凍の繰り返しを、少ないときは1回のみ又
は多いときは15回程度繰り返し行う。
としては、熟す前の青いパイナップルを使用する。青い
パイナップルを使用するのは、熟れて黄色が増したパイ
ナップルは、酵素が変性していることが多く、多くのパ
イナップル酵素を抽出できないからである。このパイナ
ップルは、3〜5cm立方角にカット(細断)する。繊
維質の多い芯の部分を使用する。
深層水に混入して、パイナップル果汁を作る。混入する
水には塩素が含まれている水道水より、抜気水又は深層
水を使用するのは、透明度を上げるためである。1個の
パイナップル(約1kg)に対して5リットルの抜気水
等を使用する。
(30g程度)と酵母菌(2g程度)を混合する。例え
ば、5リットルのパイナップル果汁に対して、50cc
(粉末で1g程度)の酵母菌を撹拌しながら混合する。
このパイナップル果汁を60度で1時間程度加温してパ
イナップル酵素水を生成する。このパイナップル果汁に
混合する酵母菌は生酵母菌の他に乾燥酵母菌又は液体酵
母菌でもよい。
酵母菌を成分とする健康食品や水質浄化剤の原液を得る
ことができる。この原液を、5000倍から10000
倍に希釈して使用する。
等の甘味料を全体量の3重量%添加する。次に、このパ
イナップル酵素水に、上述したように生成した生酵母菌
を0.5g〜2g程度混合して健康食品又は水質浄化剤
としての液剤の製造が完了する。
った目的の相違によって、パイナップル酵素水より生酵
母菌の含有率を多めに混合したもの、逆にパイナップル
酵素水より生酵母菌の含有率を少なく混合したものを製
造することができる。このような製造方法で製造した液
剤は、例えば、表1に示すような「生酵母菌」の比率が
高い液剤、又は表2に示すような「パイナップル酵素
水」の比率が高い液剤のように種々に混合比率を変更す
ることができる。
ることで核酸を生きたまま摂取することで、その効果を
最大限利用することができる。冷凍することで細胞も新
鮮さを保持することができる。本発明の液剤を健康食品
として利用するときは、1日、0.5gから2gの飲用
で十分にその効果を発揮することができる。特に、抗癌
作用、糖尿病など成人病に効果を発揮することができ
る。
した複数の人の治験状況を説明する。先ず、「生酵母
菌」の比率が高い液剤を飲用した場合について説明す
る。 (a)喉頭癌を患っている人(60歳 男性) 喉頭癌を患っている人が本発明の液剤「生酵母菌」を、
1日0.5gを飲用した。当日から抗癌剤副作用なくな
り食事できるようになった。1ヵ月後には1日1gを飲用
し、2ヶ月で癌細胞が90%消失した。
人 肺癌を患っている人が本発明の液剤「生酵母菌」を、1
日2g飲用した。癌に対しての効果は2週間から3週間
であらわれてきた。3ヶ月間飲用した結果、癌が完治し
た。
1日0.5g飲用した。1ヶ月間飲用した結果、癌が完
治した。
日0.5g飲用した。2ヶ月間飲用した結果、癌が完治
した。
が、本発明の液剤「生酵母菌」を1日1.5g飲用し
た。アンモニアが脳に発生するときがあり、その時は呆
けているが、飲用3日目から食事ができるまでに回復
し、飲用し続けたところ3週間目に退院することができ
た。
が、本発明の液剤「生酵母菌」を1日2g飲用3日目で
正常値に入り、1ヶ月間飲用した。その後4年間糖尿病
の再発はしていない。
菌」を1回0.5g飲用した結果、128mg/dlま
で降下した。
が、本発明の液剤「生酵母菌」を1日2g飲用した結
果、1ヶ月で改善し、荒れた肌が普通の皮膚に回復し
た。
頭痛、顔面痛、体調不良で治療中の人が、本発明の液剤
「生酵母菌」を1日1g飲用したところ、1ヶ月で諸症状
が回復した。
水」の比率が高い健康食品として飲用した場合について
説明する。 (j)糖尿病を患っている人(50歳代 男性) 糖尿病を患っている人が、本発明の液剤「パイナップル
酵素水」を1日360cc飲用し続けたところ、2ヶ月
後に完治した。
性) ジンマシンアレルギーの人が、本発明の液剤「パイナッ
プル酵素水」を1日360cc飲用し続けたところ、2
ヶ月後に完治した。
酵素水」を1ヶ月20リットル飲用し続けたところ、3
ヶ月後に完治した。
水」を1ヶ月20リットル飲用し続けたところ、痒みが
消滅した。更に、服用薬が不要になった。
らは、食事で取れるものはご飯と白身の魚しかないと指
示されていた。離乳食も出来ずにいたが、本発明の液剤
「パイナップル酵素水」を顔に塗るだけで4日目には体
液も出なくなり痒みも出ないまでに回復した。
「パイナップル酵素水」を直接塗布すると1週間で治癒
した。
女多数) 花粉症の人が、鼻が出る人には鼻に本発明の液剤「パイ
ナップル酵素水」を塗布し、併せて1日180cc飲用
した。涙が出る人には目にさしてもらい、1日180c
c飲用してもらう。目に入れると当日か、又は3日間す
れば涙も止まり改善することが確認できた。
他に、河川等の汚染水に投入する水質の浄化剤としても
利用することができる。本発明の液剤に混合された生酵
母菌とパイナップル酵素水とは、汚染水中の微生物を活
性化させる触媒機能を促進させことができる。そこで、
この本発明の液剤を汚染水に微量添加させると3ヶ月前
後で汚染水中にいる生物の生存圏のコロニー(群生)が
形成され、微生物が容易に生存できるようになる。この
微生物は自ら酵素を取り入れたり、体外に放出して、分
解反応を営み、有害物質等を分解し、酸化した水を還元
して水質を浄化することができる。
ることができる。例えば、微生物が循環して生存するに
は、プランクトンが必要であり、そのプランクトンの発
生には複合体のケイ素が必須である。鉄分は微生物の働
きに必要であり、また金属イオンは硫化水素の働きを抑
制することができる。本発明の液剤を、河川、湖沼、ダ
ム、港湾、沿岸海域等の公共用水域、池等の汚染水に滴
下し、その汚染水の水質を浄化する。または、本発明の
液剤を、工場又は事業場に設置された施設から排出され
る汚水又は排水等の汚染水に滴下し、その汚染水の水質
を浄化する。
る酵母菌は汚染された水域において、他の微生物の活性
化に役立てることができる。この現象は、汚染された水
域においては光合成細菌が発生できないが、この役目を
することができる。表3に示すように水質の浄化剤とし
て本発明の液剤を汚染水中に添加したときと、添加しな
いとき、又は底質汚泥中に添加したときと、添加しない
ときの光合成細菌の増殖が極端に相違している。
方法は、パイナップル酵素と、微生物を活性化させる触
媒機能を促進する酵母菌及びクエン酸を混合したもので
あれば、このパイナップル果汁から抽出したパイナップ
ル酵素には限定されない。即ち、抽出が容易でそのコス
トが安価なものであれば、パパイアに所在する「パパイ
ン」、動物細胞に所在する「カテプシン」、植物細胞に
所在する「フォスファターゼ」等の多種類の酵素を利用
することが可能である。
康食品として主に飲用することについて説明している
が、例えばこの薬剤を顔に塗布し、皮膚に直接塗布し、
或いは目にさすことも可能である。
分とする液剤の製造方法は、生酵母菌を冷凍で裁断する
と微生物が生存したまま最小化し、生酵母菌の醗酵を防
止することができ、飲用しても腹部で満腹感を感じるこ
となく摂取することができる。
酵母菌は格安で、パイナップル酵素と組み合わせて希釈
して利用することで安価に大量に製造することができ、
かつその効果を最大限利用することができる。特に、抗
癌作用、糖尿病など成人病に効果を発揮することができ
る。
も利用することができるので、河川等の公共水域に放流
しても汚染することがなく、水資源を守ることができ
る、等の優れた効果を有する。
を示すブロック図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 生酵母菌を塊のまま冷凍固化し、 この冷凍固化した生酵母菌の塊を、冷凍した状態のまま
裁断機で1mmから3mm程度の粒径に裁断し、その後
解凍し、この解凍した生酵母菌を、水で希釈してから冷凍固化
し、この冷凍固化した生酵母菌 を裁断し、 このような裁断、解凍、冷凍の繰り返しにより生成した
生酵母菌に、水で希釈したパイナップル酵素水を混合す
る、ことを特徴とする生酵母菌を成分とする液剤の製造
方法。 - 【請求項2】 前記生酵母菌の塊を裁断し、解凍し、冷
凍するこれらの繰り返しを、複数回行うことを特徴とす
る請求項1の生酵母菌を成分とする液剤の製造方法。 - 【請求項3】 前記生酵母菌は−25℃以下の低温で冷
凍する、ことを特徴とする請求項1の生酵母菌を成分と
する液剤の製造方法。 - 【請求項4】 前記生酵母菌は、0℃から+5℃以下の
低温域で解凍する、ことを特徴とする請求項1の生酵母
菌を成分とする液剤の製造方法。 - 【請求項5】 前記パイナップル酵素水を、パイナップ
ルを細断し、この細断したパイナップルを水に混入して
パイナップル果汁を作り、このパイナップル果汁にクエ
ン酸と酵母菌とを混合してから加熱処理し、このパイナ
ップル果汁の上澄み液を回収し、水で希釈して製造す
る、ことを特徴とする請求項1の生酵母菌を成分とする
液剤の製造方法。 - 【請求項6】 前記パイナップル酵素水を、パイナップ
ルを細断し、この細断したパイナップルを抜気水又は深
層水に混入して、パイナップル果汁を作り、このパイナ
ップル果汁にクエン酸と酵母菌とを混合し、60℃で加
熱処理し、このパイナップル果汁の上澄み液を回収し、
所定の濃度になるように水で希釈して製造する、ことを
特徴とする請求項1の生酵母菌を成分とする液剤の製造
方法。 - 【請求項7】 生酵母菌を塊のまま冷凍固化し、この冷
凍固化した生酵母菌の塊を、冷凍した状態のまま所定粒
径に裁断し、その後解凍し、この解凍した生酵母菌を、
水で希釈してから冷凍固化し、この冷凍固化した生酵母
菌を裁断した液状の生酵母菌と、 パイナップルを細断し、この細断したパイナップルを水
に混合してパイナップル果汁を作り、このパイナップル
果汁にクエン酸と酵母菌を混合してから加熱処理し、こ
のパイナップル果汁の上澄み液を回収し、水で希釈して
製造したパイナップル酵素水と、から成り、 該パイナップル酵素水より前記生酵母菌の含有率を多め
に混合した、ことを特徴とする生酵母菌を成分とする液
剤。 - 【請求項8】 生酵母菌を塊のまま冷凍固化し、この冷
凍固化した生酵母菌の塊を、冷凍した状態のまま所定粒
径に裁断し、その後解凍し、この解凍した生酵母菌を、
水で希釈してから冷凍固化し、この冷凍固化した生酵母
菌を裁断した液状の生酵母菌と、 パイナップルを細断し、この細断したパイナップルを水
に混入してパイナップル果汁を作り、このパイナップル
果汁にクエン酸と酵母菌を混合してから加熱処理し、こ
のパイナップル果汁の上澄み液を回収し、水で希釈して
製造したパイナップル酵素水と、から成り、 該パイナップル酵素水より前記生酵母菌の含有率を少な
く混合した、ことを特徴とする生酵母菌を成分とする液
剤。 - 【請求項9】 前記生酵母菌とパイナップル酵素水とを
混合したものに、砂糖、蜂蜜等の甘味料を添加した、こ
とを特徴とする請求項7又は8の生酵母菌を成分とする
液剤。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003195333A JP3535151B1 (ja) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | 生酵母菌を成分とする液剤の製造方法及びその液剤 |
US10/563,148 US20060177543A1 (en) | 2003-07-10 | 2004-05-10 | Process for producing liquid formulation containing raw yeast and liquid formulation |
EP04732001A EP1645198A4 (en) | 2003-07-10 | 2004-05-10 | METHOD FOR PRODUCING LIQUID FORMULATION CONTAINING RAWHEAD AND LIQUID FORMULATION |
PCT/JP2004/006243 WO2005004639A1 (ja) | 2003-07-10 | 2004-05-10 | 生酵母菌を成分とする液剤の製造方法及びその液剤 |
CNB2004800194853A CN100496298C (zh) | 2003-07-10 | 2004-05-10 | 以活酵母菌为组分的液剂的制备方法及该液剂 |
KR1020067000409A KR100769871B1 (ko) | 2003-07-10 | 2004-05-10 | 생효모균을 성분으로 하는 액제의 제조방법 및 그 액제 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003195333A JP3535151B1 (ja) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | 生酵母菌を成分とする液剤の製造方法及びその液剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3535151B1 true JP3535151B1 (ja) | 2004-06-07 |
JP2006304601A JP2006304601A (ja) | 2006-11-09 |
Family
ID=32821702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003195333A Expired - Fee Related JP3535151B1 (ja) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | 生酵母菌を成分とする液剤の製造方法及びその液剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060177543A1 (ja) |
EP (1) | EP1645198A4 (ja) |
JP (1) | JP3535151B1 (ja) |
KR (1) | KR100769871B1 (ja) |
CN (1) | CN100496298C (ja) |
WO (1) | WO2005004639A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006298878A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Kyoto Life Science Kenkyusho:Kk | 抗癌剤障害予防剤 |
CN101485483B (zh) * | 2009-03-02 | 2012-07-25 | 宋庆利 | 酵母饮料及其制备方法 |
CN101570366B (zh) * | 2009-06-12 | 2012-05-30 | 北京金源化学集团有限公司 | 一种用于强化污水生物处理的复合物液剂 |
EP3248471A1 (en) | 2010-04-27 | 2017-11-29 | Chr. Hansen A/S | Container containing yeast in frozen form or thawed frozen yeast in liquid form |
CN102060371B (zh) * | 2010-11-16 | 2012-05-30 | 广州市翰瑞环境科技股份有限公司 | 一种用于污水处理的复合材料 |
CN111788298B (zh) * | 2018-02-27 | 2024-06-14 | 株式会社钟化 | 冻结鲜酵母成形体及其制造方法 |
FR3097102B1 (fr) * | 2019-06-13 | 2021-09-24 | Lesaffre & Cie | Bloc de levain vivant prêt à l’emploi |
CN112831424B (zh) * | 2019-11-25 | 2023-07-14 | 可克达拉安琪酵母有限公司 | 一种耐受畜禽饲料制粒的酵母颗粒及其制备方法和应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003102425A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-08 | Kirin Brewery Co Ltd | 酵母懸濁液食品素材及び飲料 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS505568A (ja) | 1973-05-16 | 1975-01-21 | ||
US4218481A (en) * | 1978-10-06 | 1980-08-19 | Standard Oil Company (Indiana) | Yeast autolysis process |
DE2853573A1 (de) * | 1978-12-12 | 1980-07-03 | Bayer Ag | Herstellung von n-substituierten derivaten des l-desoxynojirimycins |
DE3583361D1 (de) * | 1984-06-14 | 1991-08-08 | Ucp Gen Pharma Ag | Verfahren zur herstellung von thrombin-inhibitoren. |
JPH0695912B2 (ja) * | 1989-10-12 | 1994-11-30 | 株式会社プランズボード創英 | 活性タンパク質分解酵素を含む植物エキス発酵飲料の製法 |
DE19835767A1 (de) * | 1998-08-07 | 2000-02-17 | Kulicke Werner Michael | Verfahren zur Gewinnung hochmolekularer biologisch aktiver immunmodulierender Polysaccharide aus Hefe Saccharomyces Cerevisiae |
-
2003
- 2003-07-10 JP JP2003195333A patent/JP3535151B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-05-10 EP EP04732001A patent/EP1645198A4/en not_active Withdrawn
- 2004-05-10 US US10/563,148 patent/US20060177543A1/en not_active Abandoned
- 2004-05-10 CN CNB2004800194853A patent/CN100496298C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-10 WO PCT/JP2004/006243 patent/WO2005004639A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2004-05-10 KR KR1020067000409A patent/KR100769871B1/ko not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003102425A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-08 | Kirin Brewery Co Ltd | 酵母懸濁液食品素材及び飲料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060177543A1 (en) | 2006-08-10 |
CN100496298C (zh) | 2009-06-10 |
JP2006304601A (ja) | 2006-11-09 |
EP1645198A1 (en) | 2006-04-12 |
WO2005004639A1 (ja) | 2005-01-20 |
KR100769871B1 (ko) | 2007-10-24 |
KR20060030899A (ko) | 2006-04-11 |
EP1645198A4 (en) | 2007-04-04 |
CN1819776A (zh) | 2006-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Mujoriya et al. | A study on wheat grass and its nutritional value | |
Wigmore | The Wheatgrass Book: How to Grow and Use Wheatgrass to Maximize Your Health and Vitality | |
US20120213756A1 (en) | Nutraceutical beverage | |
JP3507347B2 (ja) | 腐植土抽出物質含有水性液 | |
JP3535151B1 (ja) | 生酵母菌を成分とする液剤の製造方法及びその液剤 | |
CN108310287A (zh) | 治疗癌症的口服液及其制备方法 | |
Walker | Fresh vegetable and fruit juices | |
CN102379391B (zh) | 松花粉葡聚糖纳豆保健食品的制备 | |
CN103880511A (zh) | 绿色农业元素复合肥 | |
CN106719419A (zh) | 一种高产肉兔的养殖方法 | |
CN106719421A (zh) | 一种兔子的防病养殖方法 | |
KR20140115577A (ko) | 각종 영양성분이 첨가된 벌꿀 및 그 제조방법 | |
KR100793815B1 (ko) | 유황의 독성을 제거하는 방법 | |
KR19980082078A (ko) | 건강음료 | |
CN102379416A (zh) | 一种新型纳豆保健食品的制备 | |
CN101240243A (zh) | 淡水培育出系列功能保鲜新型钝顶螺旋藻和极大螺旋藻 | |
CN101467718A (zh) | 健康型口服剂及其制作工艺 | |
JP2005343883A (ja) | 抗酸性用わさび歯磨(テオリーくん130号)抗酸性用熊笹茶(テオリーくん131号)わさび抗菌石鹸(テオリーくん132号)わさび抗菌シャンプー(テオリーくん133号)わさび抗菌治療油(テオリーくん134号)わさび抗菌美容液(テオリーくん135号)抗酸性用わさびドリンク(テオリーくん136号)抗酸性用わさびガム(テオリーくん137号)マドロスわさびパイプ(テオリーくん138号) | |
CN107183430A (zh) | 一种可增强食欲的滁菊饮料及其制备方法 | |
CN103584245B (zh) | 保健饮料的制备方法 | |
JP2015146769A (ja) | 飲料の製造方法及び当該製造方法により製造した飲料 | |
CN1082352C (zh) | 花生双岐因子生产双岐杆菌饮料的工艺方法 | |
OA21133A (fr) | Médicament à base des plantes naturelles et fruits pour le traitement des calculs rénaux et son procédé de préparation. | |
CN109549192A (zh) | 一种用于酵素酶的激活剂及其制作方法 | |
KR20210126386A (ko) | 어성초를 비롯한 식물생약재 추출성분을 함유한 가축사료 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |