[go: up one dir, main page]

JP3534910B2 - 歯の塗布液 - Google Patents

歯の塗布液

Info

Publication number
JP3534910B2
JP3534910B2 JP25735095A JP25735095A JP3534910B2 JP 3534910 B2 JP3534910 B2 JP 3534910B2 JP 25735095 A JP25735095 A JP 25735095A JP 25735095 A JP25735095 A JP 25735095A JP 3534910 B2 JP3534910 B2 JP 3534910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
tooth
coating liquid
pigment
methylcarboxybetaine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25735095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09100215A (ja
Inventor
克彦 白石
清和 桜井
哲夫 高坂
高 梅野
知子 長谷川
一弘 網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP25735095A priority Critical patent/JP3534910B2/ja
Priority to AU39179/95A priority patent/AU705457B2/en
Priority to US08/567,025 priority patent/US5693313A/en
Priority to CA002164661A priority patent/CA2164661C/en
Priority to EP95119554A priority patent/EP0716845B1/en
Priority to DE69532188T priority patent/DE69532188T2/de
Priority to KR1019950048783A priority patent/KR0178010B1/ko
Publication of JPH09100215A publication Critical patent/JPH09100215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534910B2 publication Critical patent/JP3534910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/16Refractive index
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/17Particle size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/78Pigments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯もしくは人工歯
冠に用いる白色もしくは任意の色に着色する塗布液およ
び歯美容塗布具に関する。
【0002】
【従来の技術】歯に光沢、輝き、白さなどの美容効果を
あげるための歯美容塗布剤が知られている。特開平4−
82821には、50重量%のセラック・エタノール溶
液90gに対して水10gを加えた溶液、および50重
量%セラック・エタノール溶液80gに対し、樅茶抽出
液5g、魚鱗箔ペースト5g、ショ糖脂肪酸エステル
0.5%、水溶液10gを加えた均一溶液が歯の美容剤
として開示されている。また特開平05−058844
には、エタノール400gに酢酸ビニル樹脂400gを
加えた溶液に水185gを加えた後アクリル酸エステル
コポリマーエマルジョン(11%)15gを加えた溶
液、およびエタノール360gに酢酸ビニル樹脂480
gを加えた溶液に、水80g、無機ゲル化剤30g、パ
ール顔料20gを順に加えて分散し、さらにアクリル酸
エステルコポリマーエマルジョン(45%)30gを加
えた均一溶液が歯科美容用組成物として開示されてい
る。しかしながら、セラック、酢酸ビニル樹脂は、共に
顔料の分散性が良くない上、酢酸ビニル樹脂は耐水性お
よび固着性が悪く塗膜が剥離し易くなる欠点がある。ま
た、セラックは経時安定性が悪く、顔料を分散した直後
は程良い分散状態であっても常温で1週間程で顔料の凝
集、沈降が起こる。酸化チタン、べんがら、鉄黒、パー
ル顔料などの比重が大きいものは時間と共に沈降する
が、この沈殿物を液中に再分散した場合これが凝集した
り固形の堆積物とならず、元のように分散するいわゆる
再分散性のよい塗布液が望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記従
来の問題点を解決することであり、人体に安全で、固着
性、耐水性に優れた塗膜形成能を有し、顔料の分散安定
性が良好な、歯冠上に塗布した後も美しい光沢を長時間
保つことのできる歯の塗布液および歯美容塗布具を提供
することである。本願発明における分散安定性とは、長
期間にわたって顔料分散性を示すこと、時間と共に顔料
は沈降するが振盪などで容易に元のように分散する再分
散性を示すこと、またはこれら両方の性質を意味する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
について検討を重ねた結果、特定の共重合体を含むエタ
ノール溶液を用いることにより上記課題を解決する優れ
た歯の塗布液を得ることを見出し、本発明を完成するに
至った。
【0005】本発明の歯の塗布液は、N−メタクリロイ
ルエチルN,N−ジメチルアンモニウム・α−N−メチ
ルカルボキシベタイン・メタクリル酸ブチル共重合体
と、エタノールと、セラックおよび酢酸ビニル樹脂から
なる群から選ばれた少くとも一種の樹脂と、体質顔料、
天然パール及び一次粒子径が平均値で100nm以下で
ある酸化チタンからなる群から選ばれた少くとも一種の
顔料とを含むことを特徴とする。
【0006】好ましい実施態様としては、以下の(1)
及び(2)である。 (1) N−メタクリロイルエチルN,N−ジメチルア
ンモニウム・α−N−メチルカルボキシベタイン・メタ
クリル酸ブチル共重合体が、塗布液全量に対して、0.
1〜20重量%である。
【0007】(2) セラックおよび酢酸ビニル樹脂か
らなる群から選ばれた少くとも一種の樹脂が、塗布液全
量に対して、5〜30重量%であることが好ましい。
【0008】また、本発明の歯美容塗布具は、塗布液収
容管内に、上記歯の塗布液を収容し、先端に塗布部を具
備することからなる。好ましくは、塗布具の外形状が先
端の塗布部、該塗布部を包持する口金、該口金と連接さ
れた外軸からなり、該外軸に前記塗布液収容管が挿着さ
れ、該収容管がバルブ、液導入部を介して先端の塗布部
に連通することからなる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の歯の塗布液に用いる樹脂
は、N−メタクリロイルエチルN,N−ジメチルアンモ
ニウム・α−N−メチルカルボキシベタイン・メタクリ
ル酸ブチル共重合体であり、分子中にカチオン基とアニ
オン基とを有する両性イオンポリマーである。通常無水
エタノール溶液として用いられ、その溶液は30%無水
エタノール溶液で50〜200cps(30℃)、40
%無水エタノール溶液で500〜2000cps(30
℃)〔ブルックフィールド型粘度計による〕のものであ
る。この共重合体は顔料分散性、塗膜固着性の向上に効
果を示す。具体例として、三菱化学(株)製の”ユカフ
ォーマー・AM−75”の38〜42%無水エタノール
溶液〔ブルックフィールド型粘度計による粘度500〜
2000cps(30℃)〕のグレード番号”20
1””204”、28〜32%無水エタノール溶液〔ブ
ルックフィールド型粘度計による粘度50〜200cp
s(30℃)〕のグレード番号”202””R20
5””R205S””206”を示すことができる。そ
の含有量は、塗布液全量に対して0.01〜40重量%
である。塗布液に含有する顔料の種類と量にもよるが、
通常0.01%以上から顔料分散剤として効力を発揮す
る。0.01%未満では安定な分散効果が得られない
か、もしくは必要な量の顔料が分散できない。該共重合
体を多量に添加した場合、耐水性、光沢度、顔料の再分
散性などは優れるものの、塗布液としての経時安定性が
やや劣ってくること、塗布膜が厚くなりすぎてかえって
塗布面から剥離し易くなること、粘度が高くなって塗布
性が悪くなることなどの弊害を生じる。そのため40%
が最大の含有量と考えられる。実用上の含有量は0.1
〜20重量%である。これは顔料を使用せずに透明感の
ある光沢剤として歯に塗布する場合に、光沢が確認でき
る最低の樹脂配合量が0.1%であること。また、多量
の顔料を多量の樹脂で分散した場合には、粘度が高くな
り塗布性能が悪くなる上、塗膜が厚くなって剥離し易く
なるなどの弊害があるために20重量%を超えると好ま
しくない。最も好ましい含有量の範囲は0.1〜10重
量%である。1%以下の低い含有量では固着性が不足す
るが、顔料の分散安定性は良い。5%以上の含有量の場
合に従来品を上回る固着性が得られる反面、顔料の量で
違いもあるが概ね10%を超えると塗布性が悪くなる。
【0010】さらに、本発明では、従来使用されている
セラックや酢酸ビニル樹脂などの樹脂と併用するもので
ある。その含有量は塗布液に対して5〜30重量%であ
る。5%未満だと固着性を上げる効果は得られず、30
%を超えると塗布性を著しく損なうことになる。前述の
ように本発明に用いる前記共重合体1%以下の低い含有
量では固着性が不足するが、顔料の分散安定性は良い。
このような場合にセラックや酢酸ビニル樹脂などの樹脂
と併用し光沢と固着性を得ることができる。
【0011】本発明の歯の塗布液の主溶剤としてエタノ
ールが好ましく用いられるが、人体に安全でN−メタク
リロイルエチルN,N−ジメチルアンモニウム・α−N
−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸ブチル共重
合体を溶解する溶剤で、不快臭を伴わない、口腔内で支
障のないものであればどのようなものを使用しても構わ
ない。
【0012】本発明の塗布液に用いる顔料で着色成分と
しては、カーボンブラック、一次平均粒子径が100n
m以下のチタンホワイト(酸化チタン)、チタンブラッ
ク、亜鉛華、べんがら、酸化クロム、鉄黒、コバルトブ
ルー、アルミナホワイト、酸化鉄黄、ビリジアン、硫化
亜鉛、リトポン、カドミウムエロー、朱、ガドミウムレ
ッド、黄鉛、モリブデードオレンジ、ジンククロメー
ト、ストロンチウムクロメート、ホワイトカーボン、群
青、鉛白、紺青、マンガンバイオレット、アルミニウム
粉、真鍮粉などの無機顔料、C.I.16185、C.
I.45430、C.I.16255、C.I.454
10、C.I.45440、C.I.45100、C.
I.19140、C.I.15985、C.I.420
53、C.I.42090、C.I.73015、C.
I.15850、C.I.15585、C.I.156
30、C.I.45170、C.I.15800、C.
I.15880、C.I.12120、C.I.453
80、C.I.26100、C.I.73360、C.
I.17200、C.I.12085、C.I.453
70、C.I.12075、C.I.21110、C.
I.15510、C.I.45425、C.I.453
50、C.I.47005、C.I.47000、C.
I.21090、C.I.61570、C.I.615
65、C.I.59040、C.I.42095、C.
I.73000、C.I.42052、C.I.698
25、C.I.42090、C.I.20170、C.
I.60725、C.I.45190、C.I.158
65、C.I.26105、C.I.16155、C.
I.16150、C.I.14700、C.I.121
40、C.I.15620、C.I.11725、C.
I.14600、C.I.12100、C.I.116
80、C.I.18950、C.I.10316、C.
I.11380、C.I.11390、C.I.130
65、C.I.18820、C.I.10020、C.
I.42085、C.I.61520、C.I.741
60、C.I.60730、C.I.20470などの
有機顔料および酸性染料のレーキ顔料を挙げることがで
きる。
【0013】また、パール顔料としては、魚鱗箔、各種
雲母チタン、セリサイト、マスコバイト、アコヤ貝末、
アワビ貝末、タカセ貝末などを示すことができる。
【0014】更に歯に使用するという特殊性から、着色
力が殆どない一般に体質顔料が使用される。その体質顔
料としては、バライト粉、沈降性硫酸バリウム、炭酸バ
リウム、炭酸石灰粉、沈降性炭酸カルシウム、石膏、ア
スベスト、クレー、シリカ粉、微粉ケイ酸、軽藻土、タ
ルク、塩基性炭酸マグネシウム、アルミナホワイト、グ
ロスホワイト、サチンホワイト、燐酸三カルシウム、ヒ
ドロキシアパタイトなどが示され、透明感のある自然な
白色が得られる。中でもヒドロキシアパタイト、燐酸三
カルシウム、炭酸カルシウムなどは歯の構成成分に近い
ので好ましい材料である。
【0015】本発明に用いる酸化チタンは、白くかつ隠
ぺい性が高いので歯を白く見せるためには優れた顔料で
ある。通常、比重が4前後の一次平均粒子径が200n
m前後の一般的な酸化チタンが使用されるが、本発明に
用いる一次平均粒子径が100nm以下の微粒子酸化チ
タンは、塗布液中での沈降速度が著しく遅く、沈降固化
の問題が発生しないものである。
【0016】これらの着色成分は、口腔内に使用するの
で人体に対する安全性は十分に考慮されなければならな
い。食品添加物として認められたものや経口毒性の低い
ものから選ばれるべきである。
【0017】本発明の歯の塗布液には、必要に応じて界
面活性剤、香料、油脂、難揮発性炭化水素類などの添加
剤を加えることができる。界面活性剤の使用は歯冠と塗
布膜と界面の物理的接着力、唾液などに対する耐水性お
よび耐久性を向上させる効果がえられる。香料は口腔内
に塗布するときの不快臭をマスキングしたり、逆に使用
感を向上させたりする効果が得られる。また、難揮発性
の界面活性剤や香料など、油脂および難揮発性炭化水素
類などは、N−メタクリロイルエチルN,N−ジメチル
アンモニウム・α−N−メチルカルボキシベタイン・メ
タクリル酸ブチル共重合体やセラック、酢酸ビニル樹脂
などの可塑剤としても作用するものがあり、この可塑剤
効果により塗布膜の固着性、耐久性、柔軟性がさらに向
上する。
【0018】本発明の歯の塗布液は、N−メタクリロイ
ルエチルN,N−ジメチルアンモニウム・α−N−メチ
ルカルボキシベタイン・メタクリル酸ブチル共重合体を
エタノールなどに溶解し、しかる後に平均粒子径が10
0nm以下の微粒子酸化チタンを添加して、ボールミ
ル、ビーズミル、サンドミル、ロールミル、ニーダー、
ホモジナイザー、超音波分散機などで分散処理を行って
酸化チタン分散液を調製し、更に固着性や色相など歯用
塗布液としての性能を考慮して上記樹脂および界面活性
剤、香料、さらには顔料およびその分散体などを必要に
応じて添加することを基本とするが、全ての材料を一度
に混合して分散処理を行っても何等問題はない。
【0019】本発明の歯美容塗布具は、N−メタクリロ
イルエチルN,N−ジメチルアンモニウム・α−N−メ
チルカルボキシベタイン・メタクリル酸ブチル共重合体
と、エタノールと、セラックおよび酢酸ビニル樹脂から
なる群から選ばれた少くとも一種の樹脂と、体質顔料、
天然パール及び一次粒子径が平均値で100nm以下で
ある酸化チタンからなる群から選ばれた少くとも一種の
顔料とを含む歯の塗布液を収容してなる塗布液収容管、
および先端に塗布部を具備してなるものである。具体例
としては、図1の歯美容塗布具を示すことができる。す
なわち、外観の形状は刷毛などで形成される塗布部1、
該塗布部を包持するプラスチック製の口金2、該口金と
連接された外軸4から構成される。この外軸4に前記塗
布液収容管7が挿着され、該収容管がバルブ5、液導入
部3を介して先端の塗布部1に連通する。図1はバルブ
5が閉まった状態を示している。すなわち、バルブ中の
バネ10によって塗布液収容管挿着部11が塗布具後端
方向に摺動して抜け止め9で止められ、ノック部8が塗
布具の後端に位置する。塗布具使用時に塗布部1を下に
向けてノック部8を押すと塗布液収容管挿着部11が外
軸4の内壁とインキ導入部3の外壁に沿って前方に摺動
して弁座12と弁棒13が離れてバルブが開放状態とな
り、塗布液6がバルブ5、液導入部3を通って塗布部1
に流出される(図1のa,b,c,d)はそれぞれ摺動
時の摺接面を示す)。
【0020】
【実施例】次に実施例を持って本発明を更に詳細に説明
する。実施例および比較例で得られた塗布液を用いて以
下の試験を行った。 試験1:再分散性試験1(沈降試験) 所定の塗布液の100mlを内径1cmの密閉キャップ
付き試験管に採り、室温で1カ月間静置して沈降物と上
澄みの界面の高さを測る。高いほど沈降物が嵩だかく、
再分散性がよいと判断した。 試験2:再分散性試験2(経時的実使用試験) 実施例および比較例で得られた塗布液を図Iの塗布具に
充填し、上向きにて1カ月間静置した後、上下に約20
cm、約1Hz程度の速さで約1分間振動を与えてガラ
ス板に筆記した描線と塗布具に充填してすぐ筆記した描
線との色相・濃度を比較して目視にて違いを判断した。 {◎}…殆ど変わりなし。{○}…色相もしくは濃度に
わずかに変化あり。 {△}…色相もしくは濃度に多少の変化あり。 {×}…極端に薄いまたは書けない。{−}…初期から
書けない。 試験3:固着性試験 実施例および比較例で得られた塗布液を図Iの塗布具に
充填し、20名のモニターの上下2本の前歯に塗布し、
3時間後に塗膜の変化を調べた。 {◎}…殆ど変化なし。{○}…多少の変化はあるが塗
膜が全面に残存している。 {△}…変化あるが塗膜の残存あり。 {×}…塗膜が殆どまたは全く残存していない。
【0021】実施例および比較例に歯の塗布液を調製す
るための原液として、以下に示す着色液を調製した。
(以下の「%」は重量%を示す)
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】実施例1〜3、比較例1〜4で得られた塗
布液の組成比率を表1に示す。また、その塗布液の試験
結果を下記表2に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】
【0054】実施例4〜6、比較例5〜10で得られた
塗布液の組成比率を下記表3に示す。また、その塗布液
の試験結果を下記表4に示す。
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、顔料分散安定性が良好
でかつ固着性が良く、簡便な塗布具に充填できるために
塗布性も良好となる歯の塗布液および歯美容塗布具が提
供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の歯美容塗布具の断面図である。
【符号の説明】
1 塗布部(刷毛) 2 口金(プラスチック製) 3 液導入部 4 外軸 5 バルブ 6 塗布液 7 塗布液収容管(内軸) 8 ノック部 9 抜け止め 10 バルブ中のバネ 11 塗布液収容管挿着部 12 弁座 13 弁棒 a 摺接面 b 摺接面 c 摺接面 d 摺接面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅野 高 群馬県藤岡市立石1091番地 三菱鉛筆株 式会社研究開発センター内 (72)発明者 長谷川 知子 群馬県藤岡市立石1091番地 三菱鉛筆株 式会社研究開発センター内 (72)発明者 網 一弘 群馬県藤岡市立石1091番地 三菱鉛筆株 式会社研究開発センター内 (56)参考文献 特開 平5−58844(JP,A) 特開 平4−82821(JP,A) 特開 平4−210613(JP,A) 特開 平6−9344(JP,A) 特開 平7−252114(JP,A) 特開 昭61−15814(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 6/08 - 6/097 A61K 7/16 - 7/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−メタクリロイルエチルN,N−ジメ
    チルアンモニウム・α−N−メチルカルボキシベタイン
    ・メタクリル酸ブチル共重合体と、エタノールと、セラ
    ックおよび酢酸ビニル樹脂からなる群から選ばれた少く
    とも一種の樹脂と、体質顔料、天然パール及び一次粒子
    径が平均値で100nm以下である酸化チタンからなる
    群から選ばれた少くとも一種の顔料とを含む歯の塗布
    液。
  2. 【請求項2】 N−メタクリロイルエチルN,N−ジメ
    チルアンモニウム・α−N−メチルカルボキシベタイン
    ・メタクリル酸ブチル共重合体が、塗布液全量に対し
    て、0.1〜20重量%である請求項1記載の歯の塗布
    液。
  3. 【請求項3】 セラックおよび酢酸ビニル樹脂からなる
    群から選ばれた少くとも一種の樹脂が、塗布液全量に対
    して、5〜30重量%である請求項1又は2記載の歯の
    塗布液。
  4. 【請求項4】 塗布液収容管内に、請求項1〜3の何れ
    か一つに記載の歯の塗布液を収容し、先端に塗布部を具
    備してなる歯美容塗布具。
  5. 【請求項5】 先端の塗布部、該塗布部を包持する口
    金、該口金と連接された外軸から外形状を形成し、該外
    軸に前記塗布液収容管が挿着され、該収容管がバルブ、
    液導入部を介して先端の塗布部に連通することからなる
    請求項4記載の歯美容塗布具。
JP25735095A 1994-12-13 1995-10-04 歯の塗布液 Expired - Lifetime JP3534910B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25735095A JP3534910B2 (ja) 1994-12-13 1995-10-04 歯の塗布液
AU39179/95A AU705457B2 (en) 1994-12-13 1995-12-01 Teeth-coating liquid
US08/567,025 US5693313A (en) 1994-12-13 1995-12-04 Teeth coating liquid
CA002164661A CA2164661C (en) 1994-12-13 1995-12-07 Teeth-coating liquid
EP95119554A EP0716845B1 (en) 1994-12-13 1995-12-12 Teeth-coating liquid
DE69532188T DE69532188T2 (de) 1994-12-13 1995-12-12 Flüssigkeit zur Beschichtung von Zähnen
KR1019950048783A KR0178010B1 (ko) 1994-12-13 1995-12-12 치아 도포액

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-332181 1994-12-13
JP33218194 1994-12-13
JP21548795 1995-08-02
JP7-215487 1995-08-02
JP25735095A JP3534910B2 (ja) 1994-12-13 1995-10-04 歯の塗布液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100215A JPH09100215A (ja) 1997-04-15
JP3534910B2 true JP3534910B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=27329762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25735095A Expired - Lifetime JP3534910B2 (ja) 1994-12-13 1995-10-04 歯の塗布液

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5693313A (ja)
EP (1) EP0716845B1 (ja)
JP (1) JP3534910B2 (ja)
KR (1) KR0178010B1 (ja)
AU (1) AU705457B2 (ja)
CA (1) CA2164661C (ja)
DE (1) DE69532188T2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW422703B (en) * 1995-11-30 2001-02-21 Mitsubishi Pencil Co Temporary hairdye and process for producing the same
US5944521A (en) * 1998-04-02 1999-08-31 David E. Lawler, P.C. Tooth powdering applicator
US6210163B1 (en) * 1998-04-03 2001-04-03 Morton Cohen Composition and method for cosmetically improving and altering the appearance of teeth
US6652280B2 (en) 1998-04-03 2003-11-25 Morton Cohen Composition and method for improving, altering, and treating teeth
US5981425A (en) * 1998-04-14 1999-11-09 Agency Of Industrial Science & Tech. Photocatalyst-containing coating composition
DE29809750U1 (de) * 1998-05-29 1998-09-10 VOCO GmbH, 27472 Cuxhaven Dentales Restaurationsmaterial mit ästhetisch wirkenden Beimengungen
GB9823307D0 (en) * 1998-10-23 1998-12-23 Regent Genus Organisms Interna Composition for traetment of periodontopathy and related diseases
US6099306A (en) * 1999-05-14 2000-08-08 Powder Meister, Inc. Tooth powdering applicator
US6537360B2 (en) * 2000-01-31 2003-03-25 Hanix Co., Ltd. Tooth coating composition and over-coating composition therefor
JP2001278725A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Hanix:Kk 歯牙被覆組成物およびその上塗組成物
JP2002003335A (ja) * 2000-04-21 2002-01-09 Koden Kk 化粧用コーティング組成物、除去剤、および口内用開唇支持体
CN100493487C (zh) * 2000-09-26 2009-06-03 托马斯·R·帕塔卡 牙齿涂层组合物
JP2002187809A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Hanix:Kk 歯牙コーティング剤
DE20110176U1 (de) * 2001-06-20 2002-11-07 Ernst Mühlbauer GmbH & Co. KG, 25870 Norderfriedrichskoog Dentalmaterial mit Glitzereffekt
CN100441164C (zh) 2001-10-01 2008-12-10 狮王株式会社 牙齿增白方法、牙齿增白组合物和牙齿增白装置
US20050019724A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Lawler David E. Tooth powdering applicator with nozzle spray control
EP1653909A4 (en) * 2003-07-28 2009-04-08 Britesmile Professional Inc COMPOSITIONS, METHODS, DEVICES, AND NECESSARY FOR MAINTAINING OR ENHANCING WHITENESS OF TEETH
US20050069501A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-31 Sayed Ibrahim Rapid temporary tooth whitening composition
CN1842314A (zh) * 2003-08-27 2006-10-04 株式会社哈尼克斯 牙齿涂布用组合物
DE10339912B4 (de) 2003-08-29 2016-07-21 Ivoclar Vivadent Ag Dentale Beschichtungsmaterialien, deren Verwendung sowie Verfahren zur Beschichtung einer Substratoberfläche
US20070122360A1 (en) * 2003-12-26 2007-05-31 Lion Corporation Nonaqueous gel composition for tooth whitening and tooth whitening set
WO2005074874A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. 染毛料
US20050196355A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Constantine Georgiades Film products having controlled disintegration properties
WO2007099398A2 (en) 2005-09-27 2007-09-07 Naturalite Benelux B.V. Methods and compositions for treatment of skin
KR20070086324A (ko) 2004-11-16 2007-08-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 칼슘과 인을 방출하는 유리를 함유한 치과용 조성물
WO2006055329A2 (en) 2004-11-16 2006-05-26 3M Innovative Properties Company Dental fillers including a phosphorus-containing surface treatment
DE602005025682D1 (de) 2004-11-16 2011-02-10 3M Innovative Properties Co Dentalfüllstoffe und zusammensetzungen mit phosphatsalzen
CN102327194B (zh) 2004-11-16 2014-07-23 3M创新有限公司 包括酪蛋白酸盐的牙科组合物和制备牙科制品的方法
WO2006068011A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Lion Corporation 歯牙美白用組成物及び歯牙美白用セット
US9072672B2 (en) 2005-06-28 2015-07-07 Colgate-Palmolive Company Compositions and methods for altering the color of teeth
WO2009150712A1 (ja) * 2008-06-10 2009-12-17 ライオン株式会社 歯の化粧用加圧転写シール及び歯面の化粧方法
US8262390B1 (en) * 2008-08-18 2012-09-11 Jbl Radical Innovations, Llc Vial for delivery of its contents without shards
US8951505B2 (en) * 2008-10-08 2015-02-10 Georgia Health Sciences University Rsearch Institute, Inc. Methods and systems for mineralization of demineralized tissue
WO2010068359A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 3M Innovative Properties Company Surface-treated calcium phosphate particles suitable for oral care and dental compositions
US8398324B2 (en) * 2009-03-19 2013-03-19 Jbl Radical Innovations, Llc Vial for delivering contents onto a substrate
US8262306B2 (en) * 2009-03-19 2012-09-11 Jbl Radical Innovations, Llc Dispenser and applicator that bring reactive substances into contact with each other at time of use
US8267609B2 (en) * 2009-03-19 2012-09-18 Jbl Radical Innovations, Llc Vial for delivering contents onto a substrate
AU2013226142B2 (en) 2012-02-27 2017-08-10 Bay Materials Llc Dental products and procedures
KR101416327B1 (ko) * 2012-09-19 2014-07-14 주식회사 제노스 인공 치아 착색용 기구
GB201603721D0 (en) * 2016-03-03 2016-04-20 Ascenticus Pharma Ltd Dental compositions
JP6093900B1 (ja) * 2016-07-29 2017-03-08 株式会社松風 内部を着色された歯科用仮焼成体
KR102728290B1 (ko) * 2021-05-27 2024-11-07 주식회사 엘지생활건강 치아 코팅용 조성물

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987004922A1 (en) * 1986-02-25 1987-08-27 E.B. Michaels Research Associates, Inc. Process and composition for oral hygiene
US5489625A (en) * 1986-11-19 1996-02-06 Sunstar Kabushiki Kaisha Dental adhesive coating base composition and oral composition
JPH03232809A (ja) * 1989-12-11 1991-10-16 Jishi Toushi Kogyo Kk 歯科陶材用練和液
US5169039A (en) * 1990-02-28 1992-12-08 Photofinish Cosmetics, Inc. Two-stroke fluid dispenser with actuator-operated valve for controlling fluid flow between internal fluid chamber
JPH0482821A (ja) * 1990-07-23 1992-03-16 Jun Kawai 歯の美容剤
JPH0558844A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Jun Kawai 歯科美容用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR960020976A (ko) 1996-07-18
EP0716845A3 (en) 1999-08-04
US5693313A (en) 1997-12-02
AU705457B2 (en) 1999-05-20
DE69532188D1 (de) 2004-01-08
EP0716845A2 (en) 1996-06-19
EP0716845B1 (en) 2003-11-26
JPH09100215A (ja) 1997-04-15
KR0178010B1 (ko) 1999-03-20
DE69532188T2 (de) 2004-08-26
CA2164661C (en) 1999-07-27
CA2164661A1 (en) 1996-06-14
AU3917995A (en) 1996-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534910B2 (ja) 歯の塗布液
JP6230215B2 (ja) BiOCl顔料を含む顔料混合物
CA2613796C (en) Compositions and methods for altering the color of teeth
WO2001052794A1 (fr) Cosmetiques brillants
JPH09227340A (ja) 美爪料
KR20040021578A (ko) 화장품
US11344483B2 (en) Water-based liquid cosmetic
JP2001270805A (ja) 光揮性化粧料
JP7252605B2 (ja) 水系液状化粧料
JPH09151123A (ja) 歯の塗布液
JP2001010929A (ja) 複合粉末
CN114652623A (zh) 水性液状化妆料以及笔型化妆品
JP3960632B2 (ja) 皮膚彩色用描画化粧料
JP3799530B2 (ja) 整髪化粧料
JP4299294B2 (ja) 水系アイライナー組成物
JP3651644B2 (ja) マスカラ組成物
JPH09202715A (ja) 美爪料
JPH1171219A (ja) 歯の塗布液
KR100593526B1 (ko) 립 메이크업 조성물
JP2023104277A (ja) 化粧料
JP2015086206A (ja) 美爪料組成物及びこれを用いた美爪料塗布具
WO2023127749A1 (ja) 水系液体化粧料
JP2024034653A (ja) 水系液状化粧料
JPH08134399A (ja) 靴の塗布液
JPH08134402A (ja) 靴の塗布液

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term