[go: up one dir, main page]

JP3533191B2 - 店舗pos端末装置の保守システム - Google Patents

店舗pos端末装置の保守システム

Info

Publication number
JP3533191B2
JP3533191B2 JP2001068767A JP2001068767A JP3533191B2 JP 3533191 B2 JP3533191 B2 JP 3533191B2 JP 2001068767 A JP2001068767 A JP 2001068767A JP 2001068767 A JP2001068767 A JP 2001068767A JP 3533191 B2 JP3533191 B2 JP 3533191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
failure
store
maintenance
pos terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001068767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002269643A (ja
Inventor
信人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Fielding Ltd
Original Assignee
NEC Fielding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Fielding Ltd filed Critical NEC Fielding Ltd
Priority to JP2001068767A priority Critical patent/JP3533191B2/ja
Publication of JP2002269643A publication Critical patent/JP2002269643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533191B2 publication Critical patent/JP3533191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は店舗POS端末装置
の保守システムに関し、特にPOS端末に故障が発生し
たときにこの故障を自動的に検出しこの故障に対応する
保守を行うようにした店舗POS端末装置の保守システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の店舗POS端末装置の保
守システムは、たとえば特開平7−210729号公報
に開示されているように、複数種類の端末装置を遠方か
ら監視し、障害が発生したことを検出したときにこの発
生した障害を復旧するのに必要な情報を獲得するために
用いられている。
【0003】この従来の店舗POS端末装置の保守シス
テム(特開平7−210729号公報では、リモートメ
ンテナンスシステム)の構成図である図3を参照する
と、従来の店舗POS端末装置の保守システムは、デパ
ート等に設置されている取引処理装置(POS端末装
置)等の端末装置14とデータ通信ラインを介して接続
される集線装置と、この集線装置と公衆回線網を介して
接続されるリモートメンテナンス装置と、を備え、リモ
ートメンテナンス装置に、集線装置を介して端末装置1
4毎に状態の監視および制御を行う監視制御手段を備
え、端末装置14に、障害が発生した時に障害の内容を
示すエラーコードを含む電文を出力する障害通知手段を
備え、リモートメンテナンス装置に、障害通知手段で出
力された電文を受信した時に、この電文に含まれるエラ
ーコードから障害内容を特定し、この障害を復旧するの
に必要な情報を獲得する必要情報獲得手段を備えてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の店舗P
OS端末装置の保守システムは、POS端末装置等の端
末装置により、この装置に障害が発生した時に障害の内
容を示すエラーコードを含む電文を出力し、リモートメ
ンテナンス装置により、集線装置を介してこの出力され
た電文を受信し受信した時にこの電文に含まれるエラー
コードから障害内容を特定しこの障害を復旧するのに必
要な情報を獲得するようにしている。このため、障害を
復旧するのに必要な情報の獲得はできるが、この情報を
利用して障害の発生した端末装置を復旧する具体的な保
守計画ができないので、具体的な保守行動を起こすまで
に時間が掛かるという問題がある。
【0005】本発明の目的はこのような従来の欠点を除
去するため、具体的な保守行動を起こすまでに時間が掛
からない店舗POS端末装置の保守システムを提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の店舗PO
S端末装置の保守システムは、予め複数有するPOS端
末の障害を検出し、前記障害を検出したときにこの検出
した障害に対する障害ログ情報を作成し前記障害の発生
した前記POS端末に対して診断処理を行いこの診断処
理の結果を診断結果情報とし前記障害ログ情報とともに
通信回線に出力しこの出力に対応して前記障害の発生し
た前記POS端末を保守する保守員が前記POS端末を
設置してある店舗を訪問する日時を示す訪問予定日時情
報を受けて表示する複数の店舗POS端末装置と、前記
障害の発生した前記店舗POS端末装置より前記障害ロ
グ情報と前記診断結果情報とを前記通信回線を介して受
けこの受けた前記診断結果情報より前記障害の対処方法
と保守用の部品の管理番号情報を決めるとともに前記受
けた前記障害ログ情報より他の対処方法と保守のための
道具を示す備品の管理番号情報を決め、前記障害の発生
した前記店舗POS端末装置を担当する保守拠点に前記
決めた保守用の前記部品の管理番号情報と前記備品の管
理番号情報とを前記通信回線に出力しこの出力に対応し
て前記訪問予定日時情報を受けてこの受けた前記訪問予
定日時情報を前記通信回線を介して前記障害の発生した
前記店舗POS端末装置に出力するコールセンター端末
と、前記コールセンター端末より前記部品の管理番号情
報と前記備品の管理番号情報とを前記通信回線を介して
受け、前記管理番号情報を受けた時点での前記部品の管
理番号情報に対応する部品と前記備品の管理番号情報に
対応する備品との在庫場所を検索して前記障害の発生し
た前記店舗POS端末装置の店舗に一番近い場所にある
前記部品と前記備品とを前記店舗に送付する指示を出力
するとともに前記部品と前記備品との前記店舗に到着す
る日時を割り出し、この割り出した前記日時の付近に前
記店舗に訪問できる保守員を自保守拠点端末を設置した
前記保守拠点の各保守員の所在場所とスケジュールとか
ら割り出し、この割り出した前記保守員の前記訪問予定
日時情報を作成して前記通信回線を介して前記コールセ
ンター端末に出力する複数の保守拠点端末と、を備えて
構成されている。
【0007】本発明の第2の店舗POS端末装置の保守
システムは、予め有する複数のPOS端末のうちのある
POS端末に障害が発生したときに、この障害に対する
障害ログ情報を作成し、前記障害の発生した前記POS
端末に対して診断処理を行いこの診断処理によりこのP
OS端末から不良個所が抽出されたときにこの「抽出さ
れた個所が不良であることを示す情報」を診断結果情報
とし、この診断結果情報と前記障害ログ情報と自店舗P
OS端末装置を設置した店舗を識別するための予め定め
た店舗識別情報とを含む障害コール情報を通信回線に出
力し、この出力に対応して前記障害の発生した前記PO
S端末を保守する保守員が前記POS端末を設置してあ
る前記店舗を訪問する日時を示す訪問予定日時情報を受
けて表示する複数の店舗POS端末装置と、前記店舗P
OS端末装置より前記障害コール情報を前記通信回線を
介して受け、この受けた前記障害コール情報内の前記診
断結果情報が「抽出された個所が不良であることを示す
情報」であるときに対処方法を記憶した障害事例データ
ベースよりこの診断結果情報に対応する対処方法を検索
しこの検索した対処方法が部品を交換することを示すと
きに、交換用の部品と保守のための道具を示す備品との
管理番号情報を記憶したPOS用部品データベースより
前記部品の管理番号情報を検索し、前記受けた前記障害
コール情報内の前記障害ログ情報に対応する対処方法を
前記障害事例データベースより検索し、この検索した対
処方法がプログラム再インストールを示すときに前記P
OS用部品データベースより前記プログラム再インスト
ールに必要な前記備品の管理番号情報を検索し、前記受
けた前記障害コール情報内の前記店舗識別情報に対応す
る前記店舗の前記住所を含む店舗情報を店舗情報データ
ベースより検索し、この検索した前記店舗情報を使用し
て前記POS端末を保守する保守拠点の地域別管理表で
ある保守拠点情報データベースから前記店舗を担当する
前記保守拠点を検索し、前記障害ログ情報と前記部品の
管理番号情報と前記備品の管理番号情報と前記店舗情報
とを含む障害対応指示情報を前記通信回線に出力しこの
出力に対応して前記訪問予定日時情報を受けてこの受け
た前記訪問予定日時情報を前記通信回線を介して前記障
害の発生した前記店舗POS端末装置に出力するコール
センター端末と、自保守拠点端末を設置した保守拠点に
所属する保守員の所在場所とスケジュールとを記憶した
保守員スケジュールデータベースと前記部品の管理番号
情報に対応する部品と前記備品の管理番号情報に対応す
る備品との在庫状況を記憶した保守部品在庫情報データ
ベースとを有し、前記コールセンター端末より前記障害
対応指示情報を前記通信回線を介して受け、前記保守部
品在庫情報データベースを使用して前記障害対応指示情
報を受けた時点でのこの障害対応指示情報内の前記部品
の管理番号情報に対応する部品と前記備品の管理番号情
報に対応する備品との在庫場所を検索し前記店舗POS
端末装置の店舗に一番近い場所にある前記部品と前記備
品とを送付する指示を出力するとともに前記部品と前記
備品との前記店舗に到着する日時を割り出し、この割り
出した前記日時の付近に前記店舗に訪問できる保守員を
前記保守員スケジュールデータベースを使用して自保守
拠点端末を設置した前記保守拠点の各保守員の所在場所
とスケジュールとから割り出し、この割り出した前記保
守員の前記訪問予定日時情報を作成して前記通信回線を
介して前記コールセンター端末に出力する複数の保守拠
点端末と、を備えて構成されている。
【0008】本発明の第3の店舗POS端末装置の保守
システムは、複数のPOS端末を予め有し、この複数の
POS端末のうちのあるPOS端末に障害が発生したと
きにこの障害の内容を示す障害情報とこの障害の発生起
因を示す障害起因情報に対応するエラーコードとを前記
障害の発生した前記POS端末の障害ログ情報として作
成し、前記障害の発生した前記POS端末に対して前記
障害情報に応じた診断処理を行いこの診断処理によりこ
のPOS端末から不良個所が抽出されたときにこの「抽
出された個所が不良であることを示す情報」を診断結果
情報とし、この診断結果情報と前記障害ログ情報と自店
舗POS端末装置を設置した店舗を識別するための予め
定めた店舗識別情報と障害発生日時情報とを含む障害コ
ール情報を通信回線に出力し、この出力に対応して前記
障害の発生した前記POS端末を保守する保守員が前記
POS端末を設置してある前記店舗を訪問する日時を示
す訪問予定日時情報を受けて表示する複数の店舗POS
端末装置と、前記エラーコードに対応させて前記障害起
因情報を記憶したログ解析データベースと、前記診断結
果情報と前記障害起因情報とに対応する対処方法を記憶
した障害事例データベースと、交換用の部品と保守のた
めの道具を示す備品との管理番号情報を記憶したPOS
用部品データベースと、前記店舗識別情報に対応する少
なくとも店舗名と前記店舗の住所とを含む店舗情報を記
憶した店舗情報データベースと、前記POS端末を保守
する保守拠点の地域別管理表である保守拠点情報データ
ベースとを有し、前記店舗POS端末装置より前記障害
コール情報を前記通信回線を介して受け、この受けた前
記障害コール情報内の前記診断結果情報が「抽出された
個所が不良であることを示す情報」であるときにこの診
断結果情報に対応する対処方法を前記障害事例データベ
ースより検索しこの検索した対処方法が部品を交換する
ことを示すときに前記POS用部品データベースより前
記部品の管理番号情報を検索し、前記受けた前記障害コ
ール情報内の前記障害ログ情報に含まれている前記エラ
ーコードに対応する前記障害起因情報を前記ログ解析デ
ータベースより検索しこの検索した障害起因情報に対応
する対処方法を前記障害事例データベースより検索し、
この検索した対処方法がプログラム再インストールを示
すときに前記POS用部品データベースより前記プログ
ラム再インストールに必要な前記備品の管理番号情報を
検索し、前記受けた前記障害コール情報内の前記店舗識
別情報に対応する前記店舗の前記住所を前記店舗情報デ
ータベースより検索し、この検索した前記住所を使用し
て前記保守拠点情報データベースから前記店舗を担当す
る前記保守拠点を検索し、前記障害ログ情報と前記部品
の管理番号情報と前記備品の管理番号情報と前記店舗情
報と前記障害発生日時情報とを含む障害対応指示情報を
前記通信回線に出力しこの出力に対応して前記訪問予定
日時情報を受けてこの受けた前記訪問予定日時情報を前
記通信回線を介して前記障害の発生した前記店舗POS
端末装置に出力するコールセンター端末と、自保守拠点
端末を設置した保守拠点に所属する保守員の所在場所と
スケジュールとを記憶した保守員スケジュールデータベ
ースと前記部品の管理番号情報に対応する部品と前記備
品の管理番号情報に対応する備品とを示す保守品の在庫
状況を記憶した保守部品在庫情報データベースとを有
し、前記コールセンター端末より前記障害対応指示情報
を前記通信回線を介して受け、前記保守部品在庫情報デ
ータベースを使用して前記障害対応指示情報を受けた時
点でのこの障害対応指示情報内の前記部品の管理番号情
報に対応する部品と前記備品の管理番号情報に対応する
備品との在庫場所を検索し前記店舗POS端末装置の店
舗に一番近い場所にある前記部品と前記備品とを送付す
る指示を出力するとともに前記部品と前記備品との前記
店舗に到着する日時を割り出し、この割り出した前記日
時の付近に前記店舗に訪問できる保守員を前記保守員ス
ケジュールデータベースを使用して自保守拠点端末を設
置した前記保守拠点の各保守員の所在場所とスケジュー
ルとから割り出し、この割り出した前記保守員の前記訪
問予定日時情報を作成して前記通信回線を介して前記コ
ールセンター端末に出力する複数の保守拠点端末と、を
備えて構成されている。
【0009】本発明の第3の店舗POS端末装置の保守
システムの前記店舗POS端末装置は、障害が発生した
ときに障害の内容を示す障害情報とこの障害の発生起因
を示す障害起因情報に対応するエラーコードとを障害ロ
グ情報として障害ログファイルに記録する複数のPOS
端末と、複数の前記POS端末のそれぞれの前記障害ロ
グファイルを監視して前記障害情報を検知しこの障害情
報を検知した前記POS端末に対して前記障害情報に応
じた診断処理を行いこの診断処理によりこのPOS端末
から不良個所が抽出されたときにこの「抽出された個所
が不良であることを示す情報」を診断結果情報とし、こ
の診断結果情報と前記障害情報を検知した前記POS端
末の前記障害ログ情報と自ストアコントローラを備えた
自店舗POS端末装置を設定した店舗を識別するための
予め定めた店舗識別情報と障害発生日時情報とを含む障
害コール情報を通信回線に出力し、この出力に対応して
この障害の発生したPOS端末を保守する保守員がこの
POS端末を設置してある店舗を訪問する日時を示す訪
問予定日時情報を受けて表示するストアコントローラ
と、を備えて構成されている。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0011】図1は、本発明の店舗POS端末装置の保
守システムの一つの実施の形態を示すブロック図であ
る。
【0012】図1に示す本実施の形態は、予め複数有す
るPOS端末5の障害を検出し、障害を検出したときに
この検出した障害に対する障害ログ情報9を作成し障害
の発生したPOS端末5に対して診断処理を行いこの診
断処理の結果を診断結果情報10とし障害ログ情報9と
ともに通信回線4(例えば、インタネット)に出力しこ
の出力に対応して、障害の発生したPOS端末5を保守
する保守員がこのPOS端末5を設置してある店舗を訪
問する日時を示す訪問予定日時情報13を受けて表示す
る複数の店舗POS端末装置1と、障害の発生した店舗
POS端末装置1より障害ログ情報9と診断結果情報1
0とを通信回線4を介して受けこの受けた診断結果情報
10より障害の対処方法と保守用の部品の管理番号情報
を決めるとともにこの受けた障害ログ情報9より他の対
処方法と保守のための道具を示す備品の管理番号情報を
決め、障害の発生した店舗POS端末装置1を担当する
保守拠点にこの決めた保守用の部品の管理番号情報と備
品の管理番号情報とを通信回線4に出力しこの出力に対
応して訪問予定日時情報13を受けてこの受けた訪問予
定日時情報13を通信回線4を介して障害の発生した店
舗POS端末装置1に出力するコールセンター端末2
と、コールセンター端末2より部品の管理番号情報と備
品の管理番号情報とを通信回線4を介して受け、管理番
号情報を受けた時点での部品の管理番号情報に対応する
部品と備品の管理番号情報に対応する備品との在庫場所
を検索して障害の発生した店舗POS端末装置1の店舗
に一番近い場所にある部品と備品とを店舗に送付する指
示を出力するとともにこの部品と備品との店舗に到着す
る日時を割り出し、この割り出した日時の付近に店舗に
訪問できる保守員を自保守拠点端末3を設置した保守拠
点の各保守員の所在場所とスケジュールとから割り出
し、この割り出した保守員の訪問予定日時情報13を作
成して通信回線4を介してコールセンター端末2に出力
する複数の保守拠点端末3とにより構成されている。
【0013】保守拠点端末3は、部品と備品との店舗に
到着する日時の付近にスケジュールに空きがあり、この
日時付近での所在場所が店舗POS端末装置1に近い保
守員を障害対応指示情報12内の店舗情報を使用して保
守員スケジュールデータベースより検索するようにして
いる。
【0014】なお、図1には、店舗POS端末装置1内
に予め有する複数のPOS端末5と、これらのPOS端
末5の障害を検出し、障害を検出したときにこの検出し
た障害に対する障害ログ情報9を作成し障害の発生した
POS端末5に対して診断処理を行いこの診断処理の結
果を診断結果情報10とし障害ログ情報9とともに通信
回線4に出力しこの出力に対応して、障害の発生したP
OS端末5を保守する保守員がこのPOS端末5を設置
してある店舗を訪問する日時を示す訪問予定日時情報1
3を受けて表示するストアコントローラ6とを併せて示
している。
【0015】次に、本実施の形態の店舗POS端末装置
の保守システムの動作を図2を参照して詳細に説明す
る。
【0016】図2は、本発明の実施の形態の動作の一例
を示す流れ図である。
【0017】図1において、ある店舗の店舗POS端末
装置に設定された複数のPOS端末5のうちのあるPO
S端末5で障害が発生したときにこの障害が発生したP
OS端末5は、障害の内容(例えば、DISKの内容が
読めない)と発生時刻とを示す障害情報7と、この障害
の発生起因を示す、オペレーションシステム(OS)の
レベルでの具体的な内容である障害起因情報(例えば、
データの移動が出来ない)に対応するエラーコード8
(例えば、nm等:任意のアルファベット、数字等)と
を障害ログ情報9として障害ログファイルに記録する
(S1)。
【0018】この店舗POS端末装置1のストアコント
ローラ6は、複数のPOS端末5のそれぞれの障害ログ
ファイルを、例えば、常時(例えば、予め定めた周期,
障害ログファイルに障害ログ情報9が記録されたとき
等)監視して障害ログファイル内の障害情報7を検知し
この障害情報7を検知したPOS端末5に対してこの障
害情報7に応じた診断処理を行う。この診断処理は例え
ば次のように行う。すなわち、障害の発生したPOS端
末5に予め備えられた予め定められた機能をそれぞれ実
現する複数のハードユニットのうちのこの障害情報7の
示す障害の内容(例えば、DISKの内容が読めない)
に関係した複数のハードユニット(例えば、DISKユ
ニット、メインボード、電源ユニット等)に対して予め
定めた診断コマンドをそれぞれ発行してそれぞれ検査し
障害が検出されたときこの障害が検出されたハードユニ
ットをこのPOS端末5の不良個所とする。この診断処
理によりこのPOS端末5から不良個所が抽出されたと
きにこの「抽出された個所が不良であることを示す情報
(例えば、DISKユニットが不良)」を診断結果情報
10とし、この診断結果情報10と障害情報7を検知し
たPOS端末5の障害ログ情報9と自ストアコントロー
ラ6を備えた自店舗POS端末装置1を設定した店舗を
識別するための予め定めた店舗識別情報(例えば、番
号)と障害発生日時情報とを含む障害コール情報11を
通信回線4に出力する(S2)。
【0019】コールセンター端末2は、複数のデータベ
ース(エラーコード8に対応させて障害起因情報を記憶
したログ解析データベース、診断結果情報10と障害起
因情報とに対応する対処方法を記憶した障害事例データ
ベース、交換用の部品と保守のための道具を示す備品と
の管理番号情報を記憶したPOS用部品データベース、
店舗識別情報に対応する少なくとも店舗名と前記店舗の
住所とを含む店舗情報を記憶した店舗情報データベー
ス、及びPOS端末5を保守する保守拠点の地域別管理
表である保守拠点情報データベース)を予め備え、店舗
POS端末装置1より障害コール情報11を通信回線4
を介して受け、この受けた障害コール情報11内の診断
結果情報10が「抽出された個所が不良であることを示
す情報(例えば、DISKユニットが不良)」であると
きにこの診断結果情報10に対応する対処方法を障害事
例データベースより検索する。DISKユニットが不良
のときには対処方法は例えば「交換」である。この検索
した対処方法が部品を交換することを示すときにPOS
用部品データベースより部品(例えばDISK)の管理
番号情報を検索する。また、障害コール情報11内の障
害ログ情報9に含まれているエラーコード8に対応する
障害起因情報(例えば、データの移動が出来ない)をロ
グ解析データベースより検索しこの検索した障害起因情
報に対応する対処方法(例えば、プログラム再インスト
ール)を障害事例データベースより検索し、この検索し
た対処方法がプログラム再インストールを示すときにP
OS用部品データベースよりプログラム再インストール
に必要な備品(例えば、CD−ROMインストールキッ
ト)の管理番号情報を検索し、更に、障害コール情報1
1内の店舗識別情報に対応する店舗の住所を店舗情報デ
ータベースより検索し、この検索した住所を使用して保
守拠点情報データベースから店舗を担当する保守拠点を
検索し、障害ログ情報9と部品の管理番号情報と備品の
管理番号情報と店舗情報と障害発生日時情報とを含む障
害対応指示情報12を通信回線4に出力する(S3)。
【0020】複数の保守拠点端末3は、自保守拠点端末
3を設定した保守拠点に所属する保守員の所在場所とス
ケジュールとを記憶した保守員スケジュールデータベー
スと部品の管理番号情報に対応する部品と備品の管理番
号情報に対応する備品とを示す保守品の在庫状況を記憶
した保守部品在庫情報データベースとをそれぞれ有し、
複数の保守拠点端末3のうちの障害が発生した店舗PO
S端末装置1を設定した店舗を担当する保守拠点の保守
拠点端末3は、コールセンター端末2より障害対応指示
情報12を通信回線4を介して受け、保守部品在庫情報
データベースを使用して障害対応指示情報12を受けた
時点でのこの障害対応指示情報12内の部品の管理番号
情報に対応する部品と備品の管理番号情報に対応する備
品との在庫場所を検索し店舗POS端末装置1の店舗に
一番近い場所にある部品と備品とを送付する指示を出力
するとともにこの部品と備品との店舗に到着する日時を
割り出し(例えば、距離と送付日時とに対応させて到着
日時を予め格納したテーブル等を使用して、部品と備品
との存在場所と店舗との距離と、部品と備品とを送付す
る指示を出力した日時とから到着日時を割り出す)、こ
の店舗に到着する日時に近い時点でスケジュールに空き
がありこの日時付近での所在場所が店舗POS端末装置
1に近い保守員を障害対応指示情報12内の店舗情報を
使用して保守員スケジュールデータベースより検索して
割り出す)、この割り出した日時の付近にこの店舗に訪
問できる保守員を保守員スケジュールデータベースを使
用して自保守拠点端末3を設置した保守拠点の各保守員
の所在場所とスケジュールとから割り出す(例えば、部
品と備品とが店舗に到着する日時に近い時点でスケジュ
ールに空きがありこの日時付近での所在場所が店舗PO
S端末装置1に近い保守員を障害対応指示情報12内の
店舗情報を使用して保守員スケジュールデータベースよ
り検索して割り出す)。そして、この割り出した保守員
の訪問予定日時情報13を作成して通信回線4を介して
コールセンター端末2に出力する(S4)。
【0021】コールセンター端末2は、保守拠点端末3
が出力した訪問予定日時情報13を通信回線4を介して
受けこの受けた訪問予定日時情報13を障害の発生した
店舗POS端末装置1に通信回線4を介して出力する
(S5)。
【0022】ストアコントローラ6は、コールセンター
端末2が出力した訪問予定日時情報13を通信回線4を
介して受けて表示する(S6)。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の店舗PO
S端末装置の保守システムによれば、店舗POS端末装
置により、予め有するPOS端末の障害を検出し障害を
検出したときにこの検出した障害に対する障害ログ情報
を作成し障害の発生したPOS端末に対して診断処理を
行いこの診断処理の結果を診断結果情報とし障害ログ情
報とともに出力し、コールセンター端末により、障害ロ
グ情報と診断結果情報とを通信回線を介して受けこの診
断結果情報より障害の対処方法と保守用の部品の管理番
号情報を決めるとともにこの障害ログ情報より他の対処
方法と保守のための道具を示す備品の管理番号情報を決
め、障害の発生した店舗POS端末装置を担当する保守
拠点にこの保守用の部品の管理番号情報と備品の管理番
号情報とを通信回線に出力し、担当する保守拠点端末に
より、コールセンター端末より部品の管理番号情報と備
品の管理番号情報とを通信回線を介して受け、管理番号
情報を受けた時点での部品の管理番号情報に対応する部
品と備品の管理番号情報に対応する備品との在庫場所を
検索して障害の発生した店舗POS端末装置の店舗に一
番近い場所にある部品と備品とをこの店舗に送付する指
示を出力するとともにこの部品と備品とがこの店舗に到
着する日時を割り出し、この割り出した日時の付近にこ
の店舗に訪問できる保守員を自保守拠点の各保守員の所
在場所とスケジュールとから割り出し、この割り出した
保守員の訪問予定日時情報を通信回線とコールセンター
端末とを介して障害の発生した店舗POS端末装置に出
力するため、店舗POS端末装置の、あるPOS端末で
障害が発生したときに、この障害に対する障害ログ情報
と独自に診断した診断結果情報とをコールセンター端末
に出力し、コールセンター端末により、これらの情報よ
り保守に必要な部品の管理番号情報と備品の管理番号情
報と障害の対処方法とを決定しこの店舗POS端末装置
を設定した店舗を担当する保守拠点の保守拠点端末にこ
の決定事項を出力し、担当する保守拠点端末により、保
守に必要な部品の管理番号情報と備品の管理番号情報と
を受け、この管理番号情報に対応する部品と備品とを店
舗に送付する指示を出力するとともにこの部品と備品と
が店舗に到着する日時を割り出しこの日時の付近にこの
店舗を訪問できる保守員を割り出し、この割り出した保
守員の訪問予定日時情報をコールセンター端末を介して
障害の発生した店舗POS端末装置に出力するので、P
OS端末装置に障害が発生してから具体的な保守行動を
起こすまでに時間が掛からない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の店舗POS端末装置の保守システムの
一つの実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態の動作の一例を示す流れ図
である。
【図3】従来の店舗POS端末装置の保守システムの構
成図である。
【符号の説明】
1 店舗POS端末装置 2 コールセンター端末 3 保守拠点端末 4 通信回線 5 POS端末 6 ストアコントローラ 7 障害情報 8 エラーコード 9 障害ログ情報 10 診断結果情報 11 障害コール情報 12 障害対応指示情報 13 訪問予定日時情報 14 端末装置

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め複数有するPOS端末の障害を検出
    し、前記障害を検出したときにこの検出した障害に対す
    る障害ログ情報を作成し前記障害の発生した前記POS
    端末に対して診断処理を行いこの診断処理の結果を診断
    結果情報とし前記障害ログ情報とともに通信回線に出力
    しこの出力に対応して前記障害の発生した前記POS端
    末を保守する保守員が前記POS端末を設置してある店
    舗を訪問する日時を示す訪問予定日時情報を受けて表示
    する複数の店舗POS端末装置と、 前記障害の発生した前記店舗POS端末装置より前記障
    害ログ情報と前記診断結果情報とを前記通信回線を介し
    て受けこの受けた前記診断結果情報より前記障害の対処
    方法と保守用の部品の管理番号情報を決めるとともに前
    記受けた前記障害ログ情報より他の対処方法と保守のた
    めの道具を示す備品の管理番号情報を決め、前記障害の
    発生した前記店舗POS端末装置を担当する保守拠点に
    前記決めた保守用の前記部品の管理番号情報と前記備品
    の管理番号情報とを前記通信回線に出力しこの出力に対
    応して前記訪問予定日時情報を受けてこの受けた前記訪
    問予定日時情報を前記通信回線を介して前記障害の発生
    した前記店舗POS端末装置に出力するコールセンター
    端末と、 前記コールセンター端末より前記部品の管理番号情報と
    前記備品の管理番号情報とを前記通信回線を介して受
    け、前記管理番号情報を受けた時点での前記部品の管理
    番号情報に対応する部品と前記備品の管理番号情報に対
    応する備品との在庫場所を検索して前記障害の発生した
    前記店舗POS端末装置の店舗に一番近い場所にある前
    記部品と前記備品とを前記店舗に送付する指示を出力す
    るとともに前記部品と前記備品との前記店舗に到着する
    日時を割り出し、この割り出した前記日時の付近に前記
    店舗に訪問できる保守員を自保守拠点端末を設置した前
    記保守拠点の各保守員の所在場所とスケジュールとから
    割り出し、この割り出した前記保守員の前記訪問予定日
    時情報を作成して前記通信回線を介して前記コールセン
    ター端末に出力する複数の保守拠点端末と、 を備えたことを特徴とする店舗POS端末装置の保守シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 予め有する複数のPOS端末のうちのあ
    るPOS端末に障害が発生したときに、この障害に対す
    る障害ログ情報を作成し、前記障害の発生した前記PO
    S端末に対して診断処理を行いこの診断処理によりこの
    POS端末から不良個所が抽出されたときにこの「抽出
    された個所が不良であることを示す情報」を診断結果情
    報とし、この診断結果情報と前記障害ログ情報と自店舗
    POS端末装置を設置した店舗を識別するための予め定
    めた店舗識別情報とを含む障害コール情報を通信回線に
    出力し、この出力に対応して前記障害の発生した前記P
    OS端末を保守する保守員が前記POS端末を設置して
    ある前記店舗を訪問する日時を示す訪問予定日時情報を
    受けて表示する複数の店舗POS端末装置と、 前記店舗POS端末装置より前記障害コール情報を前記
    通信回線を介して受け、この受けた前記障害コール情報
    内の前記診断結果情報が「抽出された個所が不良である
    ことを示す情報」であるときに対処方法を記憶した障害
    事例データベースよりこの診断結果情報に対応する対処
    方法を検索しこの検索した対処方法が部品を交換するこ
    とを示すときに、交換用の部品と保守のための道具を示
    す備品との管理番号情報を記憶したPOS用部品データ
    ベースより前記部品の管理番号情報を検索し、前記受け
    た前記障害コール情報内の前記障害ログ情報に対応する
    対処方法を前記障害事例データベースより検索し、この
    検索した対処方法がプログラム再インストールを示すと
    きに前記POS用部品データベースより前記プログラム
    再インストールに必要な前記備品の管理番号情報を検索
    し、前記受けた前記障害コール情報内の前記店舗識別情
    報に対応する前記店舗の前記住所を含む店舗情報を店舗
    情報データベースより検索し、この検索した前記店舗情
    報を使用して前記POS端末を保守する保守拠点の地域
    別管理表である保守拠点情報データベースから前記店舗
    を担当する前記保守拠点を検索し、前記障害ログ情報と
    前記部品の管理番号情報と前記備品の管理番号情報と前
    記店舗情報とを含む障害対応指示情報を前記通信回線に
    出力しこの出力に対応して前記訪問予定日時情報を受け
    てこの受けた前記訪問予定日時情報を前記通信回線を介
    して前記障害の発生した前記店舗POS端末装置に出力
    するコールセンター端末と、 自保守拠点端末を設置した保守拠点に所属する保守員の
    所在場所とスケジュールとを記憶した保守員スケジュー
    ルデータベースと前記部品の管理番号情報に対応する部
    品と前記備品の管理番号情報に対応する備品との在庫状
    況を記憶した保守部品在庫情報データベースとを有し、
    前記コールセンター端末より前記障害対応指示情報を前
    記通信回線を介して受け、前記保守部品在庫情報データ
    ベースを使用して前記障害対応指示情報を受けた時点で
    のこの障害対応指示情報内の前記部品の管理番号情報に
    対応する部品と前記備品の管理番号情報に対応する備品
    との在庫場所を検索し前記店舗POS端末装置の店舗に
    一番近い場所にある前記部品と前記備品とを送付する指
    示を出力するとともに前記部品と前記備品との前記店舗
    に到着する日時を割り出し、この割り出した前記日時の
    付近に前記店舗に訪問できる保守員を前記保守員スケジ
    ュールデータベースを使用して自保守拠点端末を設置し
    た前記保守拠点の各保守員の所在場所とスケジュールと
    から割り出し、この割り出した前記保守員の前記訪問予
    定日時情報を作成して前記通信回線を介して前記コール
    センター端末に出力する複数の保守拠点端末と、 を備えたことを特徴とする店舗POS端末装置の保守シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記店舗POS端末装置は、前記障害ロ
    グ情報より障害の内容を調べ、前記障害の発生した前記
    POS端末に予め備えられた予め定められた機能を実現
    する複数のハードユニットのうちの前記障害の内容に関
    係する複数のハードユニットに対して予め定めた診断コ
    マンドをそれぞれ発行してそれぞれ検査し障害が検出さ
    れたときこの障害が検出された前記ハードユニットを前
    記POS端末の不良個所とするようにしたことを特徴と
    する請求項2記載の店舗POS端末装置の保守システ
    ム。
  4. 【請求項4】 複数のPOS端末を予め有し、この複数
    のPOS端末のうちのあるPOS端末に障害が発生した
    ときにこの障害の内容を示す障害情報とこの障害の発生
    起因を示す障害起因情報に対応するエラーコードとを前
    記障害の発生した前記POS端末の障害ログ情報として
    作成し、前記障害の発生した前記POS端末に対して前
    記障害情報に応じた診断処理を行いこの診断処理により
    このPOS端末から不良個所が抽出されたときにこの
    「抽出された個所が不良であることを示す情報」を診断
    結果情報とし、この診断結果情報と前記障害ログ情報と
    自店舗POS端末装置を設置した店舗を識別するための
    予め定めた店舗識別情報と障害発生日時情報とを含む障
    害コール情報を通信回線に出力し、この出力に対応して
    前記障害の発生した前記POS端末を保守する保守員が
    前記POS端末を設置してある前記店舗を訪問する日時
    を示す訪問予定日時情報を受けて表示する複数の店舗P
    OS端末装置と、 前記エラーコードに対応させて前記障害起因情報を記憶
    したログ解析データベースと、前記診断結果情報と前記
    障害起因情報とに対応する対処方法を記憶した障害事例
    データベースと、交換用の部品と保守のための道具を示
    す備品との管理番号情報を記憶したPOS用部品データ
    ベースと、前記店舗識別情報に対応する少なくとも店舗
    名と前記店舗の住所とを含む店舗情報を記憶した店舗情
    報データベースと、前記POS端末を保守する保守拠点
    の地域別管理表である保守拠点情報データベースとを有
    し、前記店舗POS端末装置より前記障害コール情報を
    前記通信回線を介して受け、この受けた前記障害コール
    情報内の前記診断結果情報が「抽出された個所が不良で
    あることを示す情報」であるときにこの診断結果情報に
    対応する対処方法を前記障害事例データベースより検索
    しこの検索した対処方法が部品を交換することを示すと
    きに前記POS用部品データベースより前記部品の管理
    番号情報を検索し、前記受けた前記障害コール情報内の
    前記障害ログ情報に含まれている前記エラーコードに対
    応する前記障害起因情報を前記ログ解析データベースよ
    り検索しこの検索した障害起因情報に対応する対処方法
    を前記障害事例データベースより検索し、この検索した
    対処方法がプログラム再インストールを示すときに前記
    POS用部品データベースより前記プログラム再インス
    トールに必要な前記備品の管理番号情報を検索し、前記
    受けた前記障害コール情報内の前記店舗識別情報に対応
    する前記店舗の前記住所を前記店舗情報データベースよ
    り検索し、この検索した前記住所を使用して前記保守拠
    点情報データベースから前記店舗を担当する前記保守拠
    点を検索し、前記障害ログ情報と前記部品の管理番号情
    報と前記備品の管理番号情報と前記店舗情報と前記障害
    発生日時情報とを含む障害対応指示情報を前記通信回線
    に出力しこの出力に対応して前記訪問予定日時情報を受
    けてこの受けた前記訪問予定日時情報を前記通信回線を
    介して前記障害の発生した前記店舗POS端末装置に出
    力するコールセンター端末と、 自保守拠点端末を設置した保守拠点に所属する保守員の
    所在場所とスケジュールとを記憶した保守員スケジュー
    ルデータベースと前記部品の管理番号情報に対応する部
    品と前記備品の管理番号情報に対応する備品とを示す保
    守品の在庫状況を記憶した保守部品在庫情報データベー
    スとを有し、前記コールセンター端末より前記障害対応
    指示情報を前記通信回線を介して受け、前記保守部品在
    庫情報データベースを使用して前記障害対応指示情報を
    受けた時点でのこの障害対応指示情報内の前記部品の管
    理番号情報に対応する部品と前記備品の管理番号情報に
    対応する備品との在庫場所を検索し前記店舗POS端末
    装置の店舗に一番近い場所にある前記部品と前記備品と
    を送付する指示を出力するとともに前記部品と前記備品
    との前記店舗に到着する日時を割り出し、この割り出し
    た前記日時の付近に前記店舗に訪問できる保守員を前記
    保守員スケジュールデータベースを使用して自保守拠点
    端末を設置した前記保守拠点の各保守員の所在場所とス
    ケジュールとから割り出し、この割り出した前記保守員
    の前記訪問予定日時情報を作成して前記通信回線を介し
    て前記コールセンター端末に出力する複数の保守拠点端
    末と、 を備えたことを特徴とする店舗POS端末装置の保守シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記店舗POS端末装置は、障害が発生
    したときに障害の内容を示す障害情報とこの障害の発生
    起因を示す障害起因情報に対応するエラーコードとを障
    害ログ情報として障害ログファイルに記録する複数のP
    OS端末と、複数の前記POS端末のそれぞれの前記障
    害ログファイルを監視して前記障害情報を検知しこの障
    害情報を検知した前記POS端末に対して前記障害情報
    に応じた診断処理を行いこの診断処理によりこのPOS
    端末から不良個所が抽出されたときにこの「抽出された
    個所が不良であることを示す情報」を診断結果情報と
    し、この診断結果情報と前記障害情報を検知した前記P
    OS端末の前記障害ログ情報と自ストアコントローラを
    備えた自店舗POS端末装置を設定した店舗を識別する
    ための予め定めた店舗識別情報と障害発生日時情報とを
    含む障害コール情報を通信回線に出力し、この出力に対
    応してこの障害の発生したPOS端末を保守する保守員
    がこのPOS端末を設置してある店舗を訪問する日時を
    示す訪問予定日時情報を受けて表示するストアコントロ
    ーラと、 を備えたことを特徴とする請求項4記載の店舗POS端
    末装置の保守システム。
  6. 【請求項6】 前記店舗POS端末装置は、前記障害の
    発生した前記POS端末に予め備えられた予め定められ
    た機能をそれぞれ実現する複数のハードユニットのうち
    の前記障害情報の示す前記障害の内容に関係した複数の
    ハードユニットに対して予め定めた診断コマンドをそれ
    ぞれ発行してそれぞれ検査し障害が検出されたときこの
    障害が検出された前記ハードユニットを前記POS端末
    の不良個所とするようにしたことを特徴とする請求項4
    又は5記載の店舗POS端末装置の保守システム。
  7. 【請求項7】 前記保守拠点端末は、前記部品と前記備
    品との前記店舗に到着する前記日時の付近に前記スケジ
    ュールに空きがあり、前記日時付近での前記所在場所が
    前記店舗POS端末装置に近い前記保守員を前記障害対
    応指示情報内の前記店舗情報を使用して前記保守員スケ
    ジュールデータベースより検索するようにしたことを特
    徴とする請求項2、3、4、5又は6記載の店舗POS
    端末装置の保守システム。
  8. 【請求項8】 前記通信回線はインタネットであること
    を特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載
    の店舗POS端末装置の保守システム。
JP2001068767A 2001-03-12 2001-03-12 店舗pos端末装置の保守システム Expired - Fee Related JP3533191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068767A JP3533191B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 店舗pos端末装置の保守システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068767A JP3533191B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 店舗pos端末装置の保守システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002269643A JP2002269643A (ja) 2002-09-20
JP3533191B2 true JP3533191B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18926905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068767A Expired - Fee Related JP3533191B2 (ja) 2001-03-12 2001-03-12 店舗pos端末装置の保守システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533191B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624246B2 (ja) * 2005-12-02 2011-02-02 Necフィールディング株式会社 保守情報提供装置、保守システム、保守情報提供方法、保守情報提供プログラム
US11087299B2 (en) * 2017-06-09 2021-08-10 Target Brands, Inc. Point of sale register health monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002269643A (ja) 2002-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185913B2 (ja) 通信システム、設備状態決定システム、警報システム、記録システム、および報告システム
JP3810139B2 (ja) 電子式価格表示ラベル・システムにおける故障検知方法
CN100440160C (zh) 监控设备、监控方法和监控系统
US20090157455A1 (en) Instruction system and method for equipment problem solving
CN111897671A (zh) 故障恢复方法、计算机设备及存储介质
CN101350083A (zh) 作业管理装置和作业管理方法
JPH0822403A (ja) 計算機システムの監視装置
JPWO2004061681A1 (ja) 運用管理方法および運用管理サーバ
JP2000259729A (ja) 作業機械の管理システム
CN106385343B (zh) 一种分布式系统下监控客户端的方法及装置、分布式系统
JP2001356929A (ja) 障害自動通報装置および保守拠点システム
JP3533191B2 (ja) 店舗pos端末装置の保守システム
JP2003330758A (ja) 集約機能付障害情報通知システム及びマシンを集約機能付障害情報通知手段として機能させるためのプログラム
JPH07137949A (ja) エレベータの部品点検装置
JPH04127247A (ja) 予防保守支援システム
CN115273354A (zh) 银行自助设备管理方法及其系统、计算机设备
CN113946465A (zh) 一种大数据的故障处理方法及其相关设备
JP2011192201A (ja) リモート保全システムおよびリモート保全方法
JP4691285B2 (ja) 製品使用環境情報収集分析装置
JP2003271238A (ja) リモートメンテナンス方法及びシステム
JP2007201798A (ja) 電気通信設備の管理システム、電気通信設備の管理方法
JP2004013798A (ja) ネットワークを利用したパソコン修理システム及び方法
JP7398019B1 (ja) 保守支援装置及び保守支援方法
JPH07306712A (ja) ディジタル制御装置の保守支援装置
JP3307701B2 (ja) 製造経歴管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees