[go: up one dir, main page]

JP3525098B2 - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP3525098B2
JP3525098B2 JP2000214498A JP2000214498A JP3525098B2 JP 3525098 B2 JP3525098 B2 JP 3525098B2 JP 2000214498 A JP2000214498 A JP 2000214498A JP 2000214498 A JP2000214498 A JP 2000214498A JP 3525098 B2 JP3525098 B2 JP 3525098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
memory
boxes
communication
confidential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000214498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002033862A (en
Inventor
中村  浩章
岩一 本田
臣司 松田
章広 田中
林  幹広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000214498A priority Critical patent/JP3525098B2/en
Publication of JP2002033862A publication Critical patent/JP2002033862A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3525098B2 publication Critical patent/JP3525098B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、相手先端末から送
信されているデータをサブアドレスを用いて該相手先端
末から指定されているメモリボックスに格納させ、ある
いは、サブアドレスを用いて相手先端末から指定されて
いるメモリボックスに格納されているデータを該相手先
端末に受信させるファクシミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention stores data transmitted from a destination terminal in a memory box designated by the destination terminal by using a sub address, or from a destination terminal by using a sub address. The present invention relates to a facsimile machine that causes the destination terminal to receive data stored in a designated memory box.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、通信端末装置の1つであるファク
シミリ装置には、メモリボックスに係るサブアドレス機
能を備えたものがある。メモリボックスに係るサブアド
レス機能とは、発呼側端末がファクシミリ装置の電話番
号とともにサブアドレス信号を被呼側端末に送信するこ
とによって該被呼側端末に備えられるメモリボックスを
指定し、発呼側端末から送信されたデータを指定された
メモリボックスに格納させ、または、指定されたメモリ
ボックスに予め格納されているデータを発呼側端末に受
信させるものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, a facsimile apparatus, which is one of communication terminal apparatuses, has a sub-address function related to a memory box. The sub-address function related to the memory box means that the calling side terminal sends a sub address signal together with the telephone number of the facsimile device to the called side terminal to specify the memory box provided in the called side terminal, and the calling side terminal is designated. The data transmitted from is stored in the designated memory box, or the data stored in advance in the designated memory box is received by the calling terminal.

【0003】特開平11−8712公報には、相手先端
末毎にサブアドレスとパスワードとを予め登録してお
き、相手先端末のメモリボックスを利用する通信が簡単
な操作で開始可能に構成されているファクシミリ装置が
開示されている。特開平11−8712公報のファクシ
ミリ装置は、相手先端末の電話番号と該相手先端末のメ
モリボックスを指定するためのサブアドレスとを相互に
対応させて記憶している記憶手段と、該記憶手段に記憶
されている電話番号のダイヤル発信時に、該電話番号に
対応して記憶されたサブアドレスをさらに送信して、相
手先端末とのデータ通信を開始する制御手段とを備えて
いる。
In Japanese Patent Laid-Open No. 11-8712, a sub-address and a password are registered in advance for each destination terminal, and communication using the memory box of the destination terminal can be started by a simple operation. A facsimile machine is disclosed. The facsimile device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-8712 has a storage unit that stores a telephone number of a destination terminal and a sub address for designating a memory box of the destination terminal in association with each other, and the storage unit. When dialing the stored telephone number, the sub-address stored corresponding to the telephone number is further transmitted, and the control means for starting the data communication with the destination terminal is provided.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】メモリボックスに係る
サブアドレス機能を有する従来技術のファクシミリ装置
は、データ送受に先立ってサブアドレス信号を相手先端
末に送信することによって通信相手の被呼側端末のメモ
リボックスを指定し、かつ自己から送信されたデータを
被呼側端末の指定されているメモリボックスに格納さ
せ、または、被呼側端末の指定されているメモリボック
スに予め格納されているデータを自己が受信する構成に
なっている。
A prior art facsimile apparatus having a sub-address function related to a memory box transmits a sub-address signal to a destination terminal prior to data transmission / reception, whereby the memory box of a called side terminal as a communication partner. And stores the data sent from itself in the designated memory box of the called terminal, or the data stored in advance in the designated memory box of the called terminal is It is configured to receive.

【0005】このような従来技術のファクシミリ装置で
は、被呼側端末においてサブアドレスとメモリボックス
とが1対1で対応付けられているので、1つのサブアド
レスの送信によって1つのメモリボックスを指定するこ
としかできない。したがって、被呼側端末の複数のメモ
リボックスに対して発呼側端末がデータを読書きしよう
とすると、複数の各メモリボックスにそれぞれ割当てら
れているサブアドレス信号を個別に被呼側端末に送信し
なければならないので、発呼側端末における手順が煩雑
になるという問題がある。また特開平11−8712公
報のファクシミリ装置は、該ファクシミリ装置が発呼側
端末として機能する場合に、被呼側端末内の単一のメモ
リボックスを容易に指定することは可能だが、被呼側端
末内の複数のメモリボックスを一括して指定することは
困難である。
In such a conventional facsimile apparatus, since the subaddress and the memory box are associated with each other on the called side terminal, only one memory box can be designated by transmitting one subaddress. Can not. Therefore, when the calling terminal attempts to read / write data from / in the memory boxes of the called terminal, the sub-address signals respectively assigned to the memory boxes are individually transmitted to the called terminal. Therefore, there is a problem that the procedure at the calling terminal becomes complicated. Further, the facsimile machine disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-8712 can easily specify a single memory box in the called terminal when the facsimile machine functions as a calling terminal, but the called side does not. It is difficult to collectively specify a plurality of memory boxes in the terminal.

【0006】本発明の目的は、複数のメモリボックスを
備えかつ被呼側端末として機能するファクシミリ装置で
あって、複数のメモリボックスに対して同時にデータを
読書きさせる場合の発呼側端末における指定手順を簡略
化させることが可能なファクシミリ装置を提供すること
である。
It is an object of the present invention to provide a facsimile machine having a plurality of memory boxes and functioning as a called side terminal, which is specified in the calling side terminal when data is simultaneously read and written in the plurality of memory boxes. An object of the present invention is to provide a facsimile device capable of simplifying the procedure.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、メモリボック
スを用いてデータを送受するサブアドレス機能を備えた
ファクシミリ装置において、相手先端末との間でデータ
を送受する通信手段と、通信手段によって送受されるデ
ータの格納のための複数のメモリボックスと、2以上の
メモリボックスの相互の関連付けに係る管理情報が予め
設定登録されている関連付け管理テーブルを備えている
メモリボックス管理手段と、メモリボックスを用いるデ
ータの送受を、関連付け管理テーブルを用いて制御する
制御手段とを含み、各メモリボックスを個別指定するた
めのサブアドレスが、該各メモリボックスにそれぞれ予
め割当てられており、制御手段が、通信手段による単一
のサブアドレスの受信に応答し、受信されているサブア
ドレスが割当てられているいずれか1つのメモリボック
スと、該いずれか1つのメモリボックスに関連付けられ
ている他のメモリボックスとの両方を用いて、通信手段
にデータを送受させることを特徴とするファクシミリ装
置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a facsimile machine having a sub-address function for transmitting and receiving data using a memory box, and a communication means for transmitting and receiving data to and from a destination terminal, and transmitting and receiving by the communication means. A plurality of memory boxes for storing the data to be stored, a memory box management unit having an association management table in which management information related to the mutual association of two or more memory boxes is registered in advance, and a memory box. Control means for controlling transmission / reception of data to be used using an association management table, subaddresses for individually designating each memory box are pre-assigned to the respective memory boxes, and the control means is a communication means. Responding to the receipt of a single subaddress by the And one of the memory box is, the using both the other memory box that is associated with one of the memory box, a facsimile apparatus, characterized in that for transmitting and receiving data to the communication unit.

【0008】本発明に従えば、ファクシミリ装置は、通
信手段と複数のメモリボックスとの他に、メモリボック
ス管理手段と制御手段とを含む。関連付け管理テーブル
には、2以上のメモリボックスの相互の関連付けに係る
管理情報が予め設定登録されている。通信手段によって
単一のサブアドレスが受信されたならば、受信されてい
るサブアドレスが割当てられてられているいずれか1つ
のメモリボックスと、該いずれか1つのメモリボックス
に関連付けられている他のメモリボックスとの両方が、
通信手段によるデータ送受に用いられる。
According to the present invention, the facsimile apparatus includes a memory box management unit and a control unit in addition to the communication unit and the plurality of memory boxes. Management information relating to the mutual association of two or more memory boxes is preset and registered in the association management table. If a single sub-address is received by the communication means, any one memory box to which the received sub-address is assigned and another memory box associated with the one memory box And both
Used for sending and receiving data by communication means.

【0009】2以上の各メモリボックスに相互に同一の
データをそれぞれ読書きさせようとする場合、2以上の
メモリボックスを備える従来技術のファクシミリ装置で
は、サブアドレスを用いるメモリボックスの指定を、発
呼側端末がメモリボックス毎に行わなければならない。
これに対し本発明のファクシミリ装置は、2以上のメモ
リボックスを相互に関連付けて予め登録しておくことに
よって、上記の場合であっても、メモリボックスの指定
を、発呼側端末が1回だけ行えば良い。これによって、
従来技術のファクシミリ装置よりも本発明のファクシミ
リ装置のほうが、上記場合における発呼側端末の動作を
簡略化させることができるので、使い勝手が向上する。
When it is attempted to read and write the same data in two or more memory boxes, in a conventional facsimile apparatus having two or more memory boxes, the designation of the memory box using the subaddress is issued. It must be done by the side terminal for each memory box.
On the other hand, in the facsimile apparatus of the present invention, by registering two or more memory boxes in association with each other in advance, even in the above case, the memory box is designated only once by the calling terminal. Just go. by this,
Since the facsimile apparatus of the present invention can simplify the operation of the calling terminal in the above case as compared with the conventional facsimile apparatus, the usability is improved.

【0010】本発明のファクシミリ装置は、全てのメモ
リボックスのうちの少なくとも2つが、前記通信手段に
おける単一の通信機能にそれぞれ割振られており、相互
に同一の通信機能が割振られているメモリボックス同士
が、相互に関連付けられていることを特徴とする。
In the facsimile apparatus of the present invention, at least two of all the memory boxes are allocated to a single communication function in the communication means, and the same communication function is allocated to each other. It is characterized in that they are associated with each other.

【0011】本発明に従えば、ファクシミリ装置におい
て、相互に関連付けられている2以上の各メモリボック
スに割振られている通信機能が、相互に等しくなってい
る。これによって、或る1つのメモリボックスを発呼側
端末が指定するだけで、指定されたメモリボックスだけ
でなく、該指定されたメモリボックスと同一機能の他の
メモリボックスにも発呼側端末がアクセス可能になるの
で、同種の通信機能を割振られている2以上の各メモリ
ボックスに対する通信を一度に果たすことができる。
According to the present invention, in the facsimile apparatus, the communication functions assigned to the two or more memory boxes associated with each other are equal to each other. This allows the calling terminal to specify only one memory box, and the calling terminal can be specified not only in the specified memory box but also in another memory box having the same function as the specified memory box. Since access is enabled, it is possible to simultaneously perform communication with two or more memory boxes to which the same type of communication function is allocated.

【0012】本発明のファクシミリ装置は、全ての前記
メモリボックスのうちの少なくとも2つが、前記通信手
段の掲示板機能およびポーリング機能に係るデータを格
納するための掲示板ボックスであり、掲示板ボックス同
士が相互に関連付けられていることを特徴とする。
In the facsimile apparatus of the present invention, at least two of all the memory boxes are bulletin board boxes for storing data relating to the bulletin board function and polling function of the communication means, and the bulletin board boxes are mutually connected. Characterized by being associated.

【0013】本発明に従えば、ファクシミリ装置におい
て、同種の通信機能が割振られていてかつ相互に関連付
けられている2以上のメモリボックスとして、掲示板機
能に割振られている掲示板ボックスが選ばれる。これに
よって、掲示板リモート取出し処理、すなわちポーリン
グ受信処理を行う場合、1つの掲示板ボックスの指定に
応答して、該指定された掲示板ボックスだけでなく該掲
示板ボックスに関連付けられた他の掲示板ボックスを
も、該ポーリング受信処理に自動的に用いられるので、
2以上の掲示板ボックスに格納されているデータを通信
手段から発呼側端末に対して一度に送信することが可能
となる。また、掲示板ボックスに画像のデータを格納す
る場合、該画像のデータを単一の掲示板ボックスにまと
めて格納させるよりも、画像のデータを複数の掲示板ボ
ックスに分けて格納させるほうが、掲示板ボックス内の
画像データの管理が容易になる。
According to the present invention, in the facsimile machine, the bulletin board box assigned to the bulletin board function is selected as two or more memory boxes to which the same type of communication functions are assigned and are associated with each other. As a result, in the case of performing the bulletin board remote extraction processing, that is, the polling reception processing, in response to the designation of one bulletin board box, not only the designated bulletin board box but also other bulletin board boxes associated with the bulletin board box, Since it is automatically used for the polling reception process,
It is possible to transmit the data stored in two or more bulletin board boxes at once from the communication means to the calling side terminal. Further, when storing image data in the bulletin board box, it is better to store the image data in a plurality of bulletin board boxes separately than to collectively store the image data in a single bulletin board box. Management of image data becomes easy.

【0014】本発明のファクシミリ装置は、全てのメモ
リボックスのうちの少なくとも2つが、前記通信手段の
親展通信機能に係るデータを格納するための親展ボック
スであり、親展ボックス同士が相互に関連付けられてい
ることを特徴とする。
In the facsimile apparatus of the present invention, at least two of all the memory boxes are confidential boxes for storing data relating to the confidential communication function of the communication means, and the confidential boxes are associated with each other. It is characterized by being

【0015】本発明に従えば、ファクシミリ装置におい
て、同種の通信機能が割振られていてかつ相互に関連付
けられている2以上のメモリボックスとして、親展通信
機能に割振られている親展ボックスが選ばれる。この結
果、ファクシミリ装置内に2以上の親展ボックスが有
り、かつ各親展ボックスが個人にそれぞれ割当てられて
個々に管理されているような状況下において、機密文書
のデータを2以上の親展ボックスに自動的に配布する事
が可能になる。これによって、従来技術のように親展通
信機能によって単一の親展ボックスに配布された機密文
書のデータを印刷してから複数の人に配る場合よりも、
本発明のように複数の各人宛の親展ボックスに機密文書
のデータをそれぞれ配布するほうが、各人が個々に都合
の良いときに該データを取出すことが可能であり、さら
に機密文書の管理を容易に行うことができる。
According to the present invention, in the facsimile device, the confidential box assigned to the confidential communication function is selected as the two or more memory boxes to which the same type of communication function is assigned and are associated with each other. As a result, in a situation where there are two or more confidential boxes in the facsimile machine, and each confidential box is assigned to an individual and managed individually, the confidential document data is automatically transferred to the two or more confidential boxes. It will be possible to distribute it. As a result, compared to the case of printing the confidential document data distributed to a single confidential box by the confidential communication function and distributing it to multiple people as in the prior art,
It is possible for each person to take out the data when it is convenient for each person to distribute the data of the confidential document to the confidential box addressed to a plurality of persons as in the present invention, and to manage the confidential document. It can be done easily.

【0016】本発明のファクシミリ装置は、全てのメモ
リボックスのうちの少なくとも2つが、前記通信手段の
中継同報機能に係るデータを格納するための中継ボック
スであり、中継ボックス同士が相互に関連付けられてい
ることを特徴とする。
In the facsimile apparatus of the present invention, at least two of all the memory boxes are relay boxes for storing data relating to the relay broadcast function of the communication means, and the relay boxes are associated with each other. It is characterized by

【0017】本発明に従えば、ファクシミリ装置におい
て、同種の通信機能が割当てられていてかつ相互に関連
付けられている2以上のメモリボックスとして、中継同
報機能に割振られている中継ボックスが選ばれる。この
結果、中継同報機能によるデータの複数の配布先を、複
数の中継ボックスに分割管理させることができる。すな
わち、中継同報機能によるデータの各配付先毎に、中継
ボックスを分けて管理することが可能になる。これによ
って、配布先の管理および指定を容易に行うことが可能
となる。
According to the present invention, in the facsimile machine, the relay box allocated to the relay broadcast function is selected as the two or more memory boxes to which the same type of communication functions are assigned and are associated with each other. . As a result, a plurality of distribution destinations of data by the relay broadcast function can be divided and managed in a plurality of relay boxes. That is, it becomes possible to manage the relay boxes separately for each distribution destination of the data by the relay broadcast function. This makes it possible to easily manage and specify the distribution destination.

【0018】本発明のファクシミリ装置は、全てのメモ
リボックスのうちの2以上のメモリボックスが、通信手
段における2以上の通信機能にそれぞれ割振られてお
り、相互に異なる通信機能が割振られているメモリボッ
クス同士が、相互に関連付けられていることを特徴とす
る。
In the facsimile apparatus of the present invention, two or more memory boxes out of all the memory boxes are respectively allocated to two or more communication functions in the communication means, and memories having different communication functions are allocated. The boxes are characterized in that they are associated with each other.

【0019】本発明に従えば、ファクシミリ装置におい
て、相互に関連付けられている2以上の各メモリボック
スに割振られている通信機能が、相互に異なっている。
これによって、或る1つのメモリボックスを発呼側端末
が指定するだけで、指定されたメモリボックスだけでな
く、該指定されたメモリボックスと異なる機能の他のメ
モリボックスにも発呼側端末がアクセス可能になるの
で、相互に異なる通信機能の割振られている2以上の各
メモリボックスに対する通信を一度に果たすことができ
る。
According to the present invention, in the facsimile machine, the communication functions assigned to the two or more memory boxes associated with each other are different from each other.
As a result, the calling side terminal only specifies a certain memory box, and the calling side terminal is not only specified in the specified memory box but also in another memory box having a function different from that of the specified memory box. Since access is enabled, it is possible to simultaneously perform communication for two or more memory boxes to which different communication functions are allocated.

【0020】本発明のファクシミリ装置は、全てのメモ
リボックスのうちの少なくとも1つが、前記通信手段の
掲示板機能およびポーリング機能に係るデータを格納す
るための掲示板ボックスであり、かつ全てのメモリボッ
クスのうちの少なくとも他の1つが、前記通信手段の親
展通信機能に係るデータを格納するための親展ボックス
であり、掲示板ボックスと親展ボックスとが相互に関連
付けられていることを特徴とする。
In the facsimile apparatus of the present invention, at least one of all the memory boxes is a bulletin board box for storing data relating to the bulletin board function and polling function of the communication means, and among all the memory boxes. At least another one is a confidential box for storing data relating to the confidential communication function of the communication means, and the bulletin board box and the confidential box are associated with each other.

【0021】本発明に従えば、ファクシミリ装置におい
て、異種の通信機能がそれぞれ割振られていてかつ相互
に関連付けられている2以上のメモリボックスとして、
掲示板機能に割振られている掲示板ボックスと、親展通
信機能に割振られている親展ボックスとが選ばれる。従
来技術では、親展ボックスに格納されているデータのポ
ーリング送信が相手先端末から要求されても、該データ
を該相手先端末に送信することはできない。これに対し
本発明では、掲示板ボックスと親展ボックスとを関連付
けることによって、親展通信機能によって受信されたデ
ータを、ユーザが出先から相手先端末を用いてポーリン
グを行わせることによって、容易に確認することが可能
となる。
According to the present invention, in the facsimile machine, as two or more memory boxes to which different kinds of communication functions are allocated and associated with each other,
The bulletin board box allocated to the bulletin board function and the confidential box allocated to the confidential communication function are selected. In the conventional technology, even if the destination terminal requests polling transmission of the data stored in the confidential box, the data cannot be transmitted to the destination terminal. On the other hand, according to the present invention, by associating the bulletin board box with the confidential box, the user can easily confirm the data received by the confidential communication function by polling the destination terminal from the destination terminal. Is possible.

【0022】本発明のファクシミリ装置は、全てのメモ
リボックスのうちの少なくとも1つが、前記通信手段の
中継同報機能に係るデータを格納するための中継ボック
スであり、かつ全てのメモリボックスのうちの少なくと
も他の1つが、前記通信手段の親展通信機能に係るデー
タを格納するための親展ボックスであり、中継ボックス
と親展ボックスとが相互に関連付けられていることを特
徴とする。
In the facsimile apparatus of the present invention, at least one of all the memory boxes is a relay box for storing data relating to the relay broadcast function of the communication means, and of all the memory boxes. At least another one is a confidential box for storing data relating to the confidential communication function of the communication means, and is characterized in that the relay box and the confidential box are associated with each other.

【0023】本発明に従えば、ファクシミリ装置におい
て、異種の通信機能がそれぞれ割振られていてかつ相互
に関連付けられている2以上のメモリボックスとして、
中継同報機能に割振られている中継ボックスと、親展通
信機能に割振られている親展ボックスとが選ばれる。
According to the present invention, in the facsimile apparatus, as two or more memory boxes to which different types of communication functions are allocated and associated with each other,
A relay box assigned to the relay broadcast function and a confidential box assigned to the confidential communication function are selected.

【0024】この結果、データ送信側の相手先端末から
ファクシミリ装置の親展ボックスが指定されると、ファ
クシミリ装置が親展受信したデータを中継ボックスを経
由して同報先に配布することが可能となる。これによっ
て、たとえば社外秘ではあるが同報先となる受信装置が
有る部内では比較的機密性の低い機密文書を、ファクシ
ミリ装置が親展受信する場合、中継ボックスを用いた中
継同報送信処理によって該機密文書のデータを容易に配
布することが可能となる。
As a result, when the confidential box of the facsimile apparatus is designated by the destination terminal on the data transmitting side, the data confidentially received by the facsimile apparatus can be distributed to the broadcast destination via the relay box. . As a result, for example, when a facsimile device confidentially receives a confidential document with relatively low confidentiality in a department that has a receiving device as a broadcast destination that is confidential, the confidential document is transmitted by a relay broadcast transmission process using a relay box. Document data can be easily distributed.

【0025】またこの結果、データ送信側の相手先端末
からファクシミリ装置の中継ボックスが指定されると、
中継同報送信用のデータが中継ボックスだけでなく親展
ボックスにも入力格納される。このように中継ボックス
を親展ボックスと関連付けることにより、データの受信
とともに該データが印刷されてしまう通常の中継同報指
示送信よりもデータの保管が容易になるため、データの
管理を容易に行うことが可能となる。
As a result, when the destination terminal on the data transmitting side designates the relay box of the facsimile apparatus,
Data for relay broadcast transmission is input and stored not only in the relay box but also in the confidential box. By associating the relay box with the confidential box in this way, the data can be stored more easily than the normal relay broadcast instruction transmission in which the data is printed when the data is received. Therefore, the data can be easily managed. Is possible.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態にお
けるファクシミリ装置1の機能的な構成を示すブロック
図である。図2は、図1のファクシミリ装置1の機械的
構造を示す側面図である。図1と図2とを合わせて説明
する。図1のファクシミリ装置1は、制御部3と、シス
テムメモリ4と、通信部5と、蓄積部6とを最低限含
み、出力部7と、操作部8と、読取り部11と、符号/
復号部12と、表示部13とをさらに含む。
1 is a block diagram showing a functional configuration of a facsimile apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a side view showing the mechanical structure of the facsimile machine 1 of FIG. 1 and 2 will be described together. The facsimile apparatus 1 of FIG. 1 includes at least a control unit 3, a system memory 4, a communication unit 5, and a storage unit 6, an output unit 7, an operation unit 8, a reading unit 11, and a code / code.
The decoding unit 12 and the display unit 13 are further included.

【0027】制御部3は、ファクシミリ装置1全体を制
御している。システムメモリ4は、制御部3が実行すべ
き処理プログラムを最低限記憶しており、かつ該制御プ
ログラムの実行時に必要なデータをさらに記憶している
記憶部である。具体的には、制御部3は、中央演算処理
装置(CPU)で実現され、システムメモリ4に記憶さ
れている処理プログラムに従って動作することによっ
て、各種の制御処理を実行する。
The control unit 3 controls the entire facsimile apparatus 1. The system memory 4 is a storage unit that stores at least a processing program to be executed by the control unit 3 and further stores data necessary for executing the control program. Specifically, the control unit 3 is realized by a central processing unit (CPU), and operates according to a processing program stored in the system memory 4 to execute various control processes.

【0028】システムメモリ4は、具体的には、処理プ
ログラムおよび処理プログラム実行に係る不変のデータ
を予め記憶しているROM(Read Only Memory)15
と、処理プログラム実行に係る可変のデータを記憶して
いるRAM(Random AccessMemory)16とを含んで実
現される。RAM16の代りに、EEPROMまたはフ
ラッシュメモリ等、データ書換えが可能な記憶素子が用
いられても良い。
Specifically, the system memory 4 is a ROM (Read Only Memory) 15 in which a processing program and invariant data relating to the execution of the processing program are stored in advance.
And a RAM (Random Access Memory) 16 that stores variable data relating to the execution of the processing program. Instead of the RAM 16, a data rewritable storage element such as an EEPROM or a flash memory may be used.

【0029】処理プログラム実行に係る可変のデータ
は、たとえば、図1のファクシミリ装置1との間で通信
を行う相手先端末の電話番号、および後述のメモリボッ
クス25を利用する通信の制御に用いられる関連付け管
理テーブル17を含む。すなわちシステムメモリ4は、
関連付け管理テーブル17を記憶しているメモリボック
ス管理部18を兼ねており、かつ制御部3は、通信部5
におけるメモリボックス25を利用する通信を、関連付
け管理テーブル17に従って管理している。メモリボッ
クス管理部18は、メモリボックス25を管理するとと
もに、各メモリボックス25の関連付けに関する管理情
報も記憶し管理する。
The variable data relating to the execution of the processing program is used, for example, to control the telephone number of the destination terminal which communicates with the facsimile apparatus 1 of FIG. It includes an association management table 17. That is, the system memory 4 is
It also serves as the memory box management unit 18 that stores the association management table 17, and the control unit 3 includes the communication unit 5
The communication using the memory box 25 is managed according to the association management table 17. The memory box management unit 18 manages the memory boxes 25 and also stores and manages management information relating to the association of each memory box 25.

【0030】表示部13は、制御部3からユーザへの情
報提示のために用いられる。操作部8は、制御部3への
指示入力のためにユーザによって手動操作される。表示
部13は、液晶表示素子等を含んで構成される。操作部
8は、各種の操作キーおよびスイッチを含んで構成され
る。表示部13および操作部8は、図3の平面図に示す
操作パネル20を構成する。原稿読取り部11は、原稿
を読取って画像のデータを生成する。データを出力する
ための出力部7は、データを画像化して記録紙に印刷出
力するための印刷部23を含む。
The display unit 13 is used for presenting information from the control unit 3 to the user. The operation unit 8 is manually operated by the user to input an instruction to the control unit 3. The display unit 13 includes a liquid crystal display element and the like. The operation unit 8 is configured to include various operation keys and switches. The display unit 13 and the operation unit 8 form an operation panel 20 shown in the plan view of FIG. The document reading unit 11 reads a document and generates image data. The output unit 7 for outputting data includes a printing unit 23 for converting the data into an image and printing it on a recording sheet.

【0031】通信部5は、図1のファクシミリ装置1に
おける通信の相手先端末との間で、データを送受する。
通信部5は、網制御回路(NCU:Network Control Uni
t)21とモデム22とを含む。網制御回路21は、フ
ァクシミリ装置1が接続されている通信回線網の網制
御、たとえば電話回線網へのダイヤル信号の送出等を行
う。モデム22は、画像のデータをファクシミリ通信規
格に基づいて相手先端末との間で送受するために、該フ
ァクシミリ通信規格に基づくデータの変調および復調を
行う。またファクシミリ装置1が音声通話およびデータ
通信をそれぞれさらに実行可能であれば、モデム22
は、音声のデータおよび任意のデータを音声通話規格お
よびデータ通信規格にそれぞれ基づいて相手先端末との
間で送受するために、該音声通話規格またはデータ通信
規格に基づく該データの変調および復調を行う。符号/
復号部12は、データの符号化の処理、および符号化さ
れたデータの復号化の処理を行う。蓄積部6は、通信部
5によって送受されるデータを蓄積記憶するための記憶
部である。図1において、蓄積部6は、ファクシミリ通
信規格に基づいて送受される画像のデータを蓄積するた
めの画像メモリで実現されている。
The communication section 5 transmits / receives data to / from a communication partner terminal in the facsimile apparatus 1 of FIG.
The communication unit 5 includes a network control circuit (NCU: Network Control Uni
t) 21 and modem 22 are included. The network control circuit 21 performs network control of the communication line network to which the facsimile apparatus 1 is connected, such as sending dial signals to the telephone line network. The modem 22 modulates and demodulates data based on the facsimile communication standard in order to send and receive image data to and from a destination terminal based on the facsimile communication standard. If the facsimile machine 1 can further perform voice call and data communication, the modem 22
Modulates and demodulates the data based on the voice call standard or the data communication standard in order to transmit / receive voice data and arbitrary data to / from a destination terminal based on the voice call standard and the data communication standard, respectively. To do. Code /
The decoding unit 12 performs a process of encoding data and a process of decoding encoded data. The storage unit 6 is a storage unit for storing and storing data transmitted and received by the communication unit 5. In FIG. 1, the storage unit 6 is realized by an image memory for storing data of images transmitted and received based on the facsimile communication standard.

【0032】図1のファクシミリ装置1には、相手先端
末との間で送受するデータを格納するための複数のメモ
リボックス25が用意されている。メモリボックス25
は、たとえば、蓄積部6の全メモリエリアを予め区分し
た一部分で実現される。この場合、メモリボックス25
に格納すべきデータは、該メモリボックス25に相当す
るメモリエリア内に記憶される。または、メモリボック
ス25に格納すべきデータが蓄積部6内の任意場所に記
憶され、かつ該データの記憶場所を示すアドレスをメモ
リボックス25毎に分類管理することによって、仮想の
メモリボックス25にデータが仮想的に格納される構成
でも良い。この場合、たとえば、1件分のデータ毎に、
蓄積部6内の該データのアドレスと該データを格納すべ
きメモリボックス25の識別コードとが相互に対応付け
られて、メモリボックス管理部18に記憶されている。
2個以上のメモリボックス25が1件分のデータを共有
すべき場合、蓄積部6の該データのアドレスが2個以上
の各メモリボックス25の識別コードに対応づけられて
記憶される。これによって、上記場合であっても、蓄積
部6に記憶されるデータの総量の増加が抑えられる。
The facsimile apparatus 1 of FIG. 1 is provided with a plurality of memory boxes 25 for storing data to be transmitted / received to / from a destination terminal. Memory box 25
Is realized, for example, by a part obtained by preliminarily dividing the entire memory area of the storage unit 6. In this case, the memory box 25
The data to be stored in is stored in the memory area corresponding to the memory box 25. Alternatively, the data to be stored in the memory box 25 is stored at an arbitrary location in the storage unit 6, and the address indicating the storage location of the data is classified and managed for each memory box 25, whereby the data is stored in the virtual memory box 25. May be virtually stored. In this case, for example,
The address of the data in the storage unit 6 and the identification code of the memory box 25 in which the data is to be stored are associated with each other and stored in the memory box management unit 18.
When two or more memory boxes 25 should share one piece of data, the address of the data in the storage unit 6 is stored in association with the identification code of each of the two or more memory boxes 25. As a result, even in the above case, an increase in the total amount of data stored in the storage unit 6 can be suppressed.

【0033】図1のファクシミリ装置1は、画像のデー
タの送信時には、原稿読取り部11で読取られた画像の
データが符号/復号部12によって符号化され、符号化
されたデータが通信部5から電話回線網を通じて相手先
端末に送信される基本動作を成す。さらにファクシミリ
装置1は、画像のデータの受信時には、相手先端末から
電話回線網の回線を通じて送信されてきた符号化済の画
像のデータが通信部5によって受信され、受信された画
像のデータが符号/復号部12によって復号されて、復
号されたデータが印刷部23によって印刷出力される基
本動作を成す。
In the facsimile apparatus 1 of FIG. 1, when transmitting image data, the image data read by the document reading unit 11 is encoded by the encoding / decoding unit 12, and the encoded data is transmitted from the communication unit 5. It performs the basic operation of sending to the destination terminal via the telephone network. Further, in the facsimile device 1, when receiving image data, the communication unit 5 receives the encoded image data transmitted from the destination terminal through the line of the telephone line network, and the received image data is encoded. The basic operation is that the decoded data is decoded by the decoding unit 12 and the decoded data is printed out by the printing unit 23.

【0034】図1のファクシミリ装置1から相手先端末
を呼出す際には、ファクシミリ装置1が発呼側端末とし
て機能し相手先端末が被呼側端末として機能する。相手
先端末がファクシミリ装置1を呼出す際には、ファクシ
ミリ装置1が被呼側端末として機能し相手先端末が発呼
側端末として機能する。発呼側端末から被呼側端末にデ
ータが送信されるならば、発呼側端末がデータの送信側
端末を兼ね、被呼側端末がデータの受信側端末を兼ね
る。ポーリング通信等、被呼側端末から発呼側端末にデ
ータが送信されるならば、発呼側端末がデータの受信側
端末を兼ね、被呼側端末がデータの送信側端末を兼ね
る。
When the destination terminal is called from the facsimile device 1 of FIG. 1, the facsimile device 1 functions as a calling side terminal and the destination terminal functions as a called side terminal. When the destination terminal calls the facsimile device 1, the facsimile device 1 functions as the called terminal and the destination terminal functions as the calling terminal. When data is transmitted from the calling side terminal to the called side terminal, the calling side terminal also serves as the data sending side terminal, and the called side terminal also serves as the data receiving side terminal. When data is transmitted from the called terminal to the calling terminal, such as in polling communication, the calling terminal also serves as the data receiving terminal, and the called terminal serves as the data sending terminal.

【0035】図1のファクシミリ装置1内の複数の各メ
モリボックス25には、通信部5が備える通信機能が個
別に割振られており、メモリボックス25に係るサブア
ドレス機能を実現可能になっている。単一の通信機能の
実行時には、該通信機能に割振られているメモリボック
ス25に予め格納されているデータが、通信部5から相
手側端末に対して送信され、かつ相手側端末から送信さ
れて通信部5が受信したデータが、該通信機能に割振ら
れているメモリボックス25に格納される。
The communication functions provided in the communication section 5 are individually allocated to each of the plurality of memory boxes 25 in the facsimile apparatus 1 of FIG. 1, and the sub-address function related to the memory boxes 25 can be realized. When executing a single communication function, the data stored in advance in the memory box 25 allocated to the communication function is transmitted from the communication unit 5 to the partner terminal and from the partner terminal. The data received by the communication unit 5 is stored in the memory box 25 allocated to the communication function.

【0036】本実施の形態では、通信部5が、通信機能
として、掲示板機能と親展通信機能と中継同報機能とポ
ーリング機能とを備えており、複数のメモリボックス2
5が、Fコードに従い、図4に示すように、割振られて
いる機能に応じて、親展通信機能に割振られている親展
ボックス、中継同報機能に割振られている中継(同報)
ボックス、ならびに掲示板機能およびポーリング機能に
割振られている掲示板ボックスの3種類に分類されてい
る。図1のファクシミリ装置1におけるメモリボックス
25に係るサブアドレス機能を用いれば、上述の掲示板
機能、親展通信機能、中継同報機能、ポーリング機能等
を、メモリボックス25を使用して実現することが可能
となる。
In the present embodiment, the communication section 5 has a bulletin board function, a confidential communication function, a relay broadcast function, and a polling function as communication functions.
5, according to the F code, as shown in FIG. 4, the confidential box assigned to the confidential communication function and the relay assigned to the relay broadcast function according to the assigned function (broadcast).
Boxes, and bulletin board boxes allocated to the bulletin board function and polling function are classified into three types. By using the sub-address function related to the memory box 25 in the facsimile apparatus 1 of FIG. 1, it is possible to realize the above-mentioned bulletin board function, confidential communication function, relay broadcast function, polling function, etc. using the memory box 25. Become.

【0037】掲示板機能とは、掲示板ボックスを使用し
たデータの送受信を可能とする機能である。掲示板機能
は、掲示板ボックスに格納されているデータの送信処理
と、データの該掲示板ボックスへの格納処理とを含む。
ポーリング機能は、発呼側端末からの指示に応答し、被
呼側端末内の掲示板ボックスに格納されているデータを
発呼側端末に対して送信する機能である。
The bulletin board function is a function that enables transmission / reception of data using the bulletin board box. The bulletin board function includes a process of transmitting data stored in the bulletin board box and a process of storing data in the bulletin board box.
The polling function is a function of responding to an instruction from the calling side terminal and transmitting the data stored in the bulletin board box in the called side terminal to the calling side terminal.

【0038】親展通信機能は、パスワードを入力した者
だけに親展ボックスからのデータの取出しを許可する機
能である。親展通信機能は、発呼側端末から送信されて
通信部5が受信したデータを親展ボックスへ格納する親
展受信処理と、パスワード入力に応答して親展ボックス
からデータを読出す処理とを含む。
The confidential communication function is a function that permits only the person who inputs the password to take out the data from the confidential box. The confidential communication function includes a confidential reception process of storing the data transmitted from the calling side terminal and received by the communication unit 5 in the confidential box, and a process of reading the data from the confidential box in response to the password input.

【0039】中継同報機能は、他の端末装置にデータを
中継送信するために、データを一時格納する機能であ
る。中継ボックスには、自己に格納されたデータを中継
配信すべき1以上の配信先端末が、予め設定されてい
る。中継同報機能は、送信側端末から送信されて通信部
5が受信したデータの中継ボックスへの格納である配信
予約処理と、中継ボックスに格納されているデータの同
報先端末への送信である配信処理とを含む。
The relay broadcast function is a function for temporarily storing data in order to relay and transmit the data to other terminal devices. In the relay box, one or more delivery destination terminals to which the data stored therein are to be delivered by relay are preset. The relay broadcast function is a delivery reservation process for storing in the relay box the data transmitted from the sender terminal and received by the communication unit 5 and the transmission of the data stored in the relay box to the broadcast destination terminal. And a certain distribution process.

【0040】各メモリボックス25には、それぞれ、各
メモリボックス25を個別指定するための識別コードと
して、サブアドレスが最低限割当てられている。サブア
ドレスは、各メモリボックス25に対して、1対1対応
するように予め設定されている。サブアドレスは、メモ
リボックス25にアクセスするために用いられる。詳細
には、メモリボックス25へのアクセスに先立ち、アク
セスすべきメモリボックス25の指定に用いられる。メ
モリボックス25へのアクセスとは、メモリボックス2
5へのデータの格納、メモリボックス25内のデータの
参照、およびメモリボックス25内からのデータの取出
しを含む概念である。
At least a sub-address is assigned to each memory box 25 as an identification code for individually specifying each memory box 25. The sub-address is preset so as to correspond to each memory box 25 on a one-to-one basis. The sub address is used to access the memory box 25. More specifically, it is used to specify the memory box 25 to be accessed prior to accessing the memory box 25. The access to the memory box 25 means the memory box 2
5 is a concept including storage of data in 5, storage of data in the memory box 25, and retrieval of data from the memory box 25.

【0041】各メモリボックス25には、好ましくは、
パスワードが、さらに割当てられている。パスワード
は、各メモリボックス25に対して予め設定されてい
る。単一のメモリボックス25にアクセスするには、該
メモリボックス25に割当てられているサブアドレスを
指定し、かつパスワードが設定されていればパスワード
も併せて指定する。パスワードは、メモリボックス25
のアクセスを制限するために用いられている。すなわ
ち、サブアドレスによってアクセスすべきメモリボック
ス25が指定されるが、該サブアドレスと同時に送信さ
れてきたパスワードが、該メモリボックス25に予め設
定されたパスワードと一致しなければ、指定されたメモ
リボックス25のアクセスが禁止される。図1のファク
シミリ装置1においては、メモリボックス25に対して
パスワードを設定しないようにすることも可能である。
パスワードが未設定のメモリボックス25は、サブアド
レス送信に付随するパスワード送信が無い場合にアクセ
スが許可され、さらには、サブアドレス送信に付随して
どのようなパスワードが送信されてきた場合でもアクセ
スが許可される。
Each memory box 25 is preferably
The password is further assigned. The password is preset for each memory box 25. To access a single memory box 25, the sub-address assigned to the memory box 25 is designated, and if a password is set, the password is also designated. Password is the memory box 25
It is used to limit access to the. That is, the memory box 25 to be accessed is specified by the sub address, but if the password transmitted at the same time as the sub address does not match the password preset in the memory box 25, the memory box 25 of the specified memory box 25 is accessed. Access is prohibited. In the facsimile device 1 of FIG. 1, it is possible not to set a password in the memory box 25.
Access to the memory box 25 for which a password has not been set is permitted when there is no password transmission associated with the subaddress transmission, and further, access is permitted regardless of any password transmitted along with the subaddress transmission. It

【0042】図4の関連付け管理テーブル17において
は、サブアドレスおよびパスワードはそれぞれ4桁の数
値で示されている。発呼側端末から被呼側端末への発呼
側端末の電話番号の送受に際して、該電話番号に付随す
るサブアドレス信号を用いて、サブアドレスおよびパス
ワードが発呼側端末から被呼側端末に送信されることが
好ましい。このために、サブアドレスおよびパスワード
の桁数の合計が1桁以上20桁以下の範囲内に収まるこ
とが好ましい。このような条件を満たす桁数の組合せで
あれば、サブアドレス単体の桁数およびパスワード単体
の桁数は、それぞれ何桁でもかまわない。
In the association management table 17 of FIG. 4, the sub-address and the password are represented by 4-digit numerical values. When transmitting and receiving the telephone number of the calling side terminal from the calling side terminal to the called side terminal, the sub address and password are transmitted from the calling side terminal to the called side terminal by using the sub address signal accompanying the telephone number. Preferably. For this reason, it is preferable that the total number of digits of the sub-address and the password falls within the range of 1 digit to 20 digits. As long as the combination of the numbers of digits satisfying such conditions, the number of digits of the sub-address alone and the number of digits of the password alone may be any number.

【0043】図1のファクシミリ装置1では、備えられ
ている複数のメモリボックス25のうち、2以上のメモ
リボックス25を相互に関連付けることが可能である。
このためにファクシミリ装置1は、2以上のメモリボッ
クス25の相互の関連付けに係る管理情報が、関連付け
管理テーブル17に予め設定登録されおり、メモリボッ
クス25を用いるデータの送受を、制御部3が関連付け
管理テーブル17を用いて制御している。詳細には、通
信部5による単一のサブアドレスの受信に応答し、制御
部3が、受信されているサブアドレスが割当てられてい
るいずれか1つのメモリボックス25と、該いずれか1
つのメモリボックス25に関連付けられている他のメモ
リボックス25との両方を用いて、通信部5にデータを
送受させる。
In the facsimile machine 1 of FIG. 1, it is possible to associate two or more memory boxes 25 among the plurality of memory boxes 25 provided with each other.
For this reason, in the facsimile apparatus 1, the management information relating to the mutual association of two or more memory boxes 25 is preset and registered in the association management table 17, and the control unit 3 associates the transmission and reception of the data using the memory boxes 25. It is controlled using the management table 17. In detail, in response to the reception of the single sub-address by the communication unit 5, the control unit 3 controls any one of the memory boxes 25 to which the received sub-address is allocated and the one of the memory boxes 25.
The communication unit 5 is caused to send and receive data using both of the other memory boxes 25 associated with one memory box 25.

【0044】2以上の各メモリボックス25に相互に同
一のデータをそれぞれ読書きさせようとする場合、2以
上のメモリボックス25を備える従来技術のファクシミ
リ装置1では、サブアドレスを用いるメモリボックス2
5の指定を、発呼側端末がメモリボックス25毎に行わ
なければならない。これに対し図1のファクシミリ装置
1では、2以上のメモリボックス25が相互に関連付け
て予め登録されているので、上記の場合であっても、メ
モリボックス25の指定を発呼側端末が1回だけ行えば
良い。これによって、従来技術のファクシミリ装置1よ
りも図1のファクシミリ装置1のほうが、上記場合にお
ける発呼側端末の動作を簡略化させることができる。し
たがって、図1のファクシミリ装置1の使い勝手が向上
する。
When the same data is to be read from and written to each of the two or more memory boxes 25, in the conventional facsimile apparatus 1 having the two or more memory boxes 25, the memory box 2 using the subaddress is used.
The calling terminal must specify 5 for each memory box 25. On the other hand, in the facsimile device 1 of FIG. 1, two or more memory boxes 25 are pre-registered in association with each other. Therefore, even in the above case, the calling terminal once specifies the memory box 25. Just go. As a result, the facsimile machine 1 of FIG. 1 can simplify the operation of the calling side terminal in the above case as compared with the conventional facsimile machine 1. Therefore, the usability of the facsimile apparatus 1 of FIG. 1 is improved.

【0045】図4に示すように、メモリボックス25の
関連付け管理テーブル17において、単一のメモリボッ
クス25に係るレコードには、該メモリボックス25の
識別コードであるボックス番号の他に、該メモリボック
ス25に割振られている機能の種類と、該メモリボック
ス25に割当てられているサブアドレスおよびパスワー
ドとが記述されており、さらに関連付けに係る管理情報
として、該メモリボックス25に関連付けられている他
のメモリボックス25のボックス番号が記述されてい
る。
As shown in FIG. 4, in the association management table 17 of the memory box 25, in addition to the box number which is the identification code of the memory box 25, the record relating to the single memory box 25 also includes the memory box. 25, the type of function assigned to the memory box 25, the sub-address and the password assigned to the memory box 25 are described, and other memory associated with the memory box 25 is used as management information for association. The box number of the box 25 is described.

【0046】好ましくは、全てのメモリボックス25の
うちの少なくとも2つに通信部5における単一の通信機
能がそれぞれ割振られている状況下では、相互に同一の
通信機能が割振られているメモリボックス25同士が相
互に関連付けられる。これによって、或る1つのメモリ
ボックス25を発呼側端末が指定するだけで、指定され
たメモリボックス25だけでなく、該指定されたメモリ
ボックス25と同一機能の他のメモリボックス25にも
発呼側端末がアクセス可能になるので、同種の通信機能
が割振られている2以上の各メモリボックス25に対す
るアクセスを一度に果たすことができる。
Preferably, under the situation where a single communication function in the communication section 5 is allocated to at least two of all the memory boxes 25, the memory boxes to which the same communication function is allocated to each other. 25 are associated with each other. As a result, the calling side terminal only specifies a certain memory box 25, and not only the specified memory box 25 but also another memory box 25 having the same function as that of the specified memory box 25 is called. Since the calling side terminal becomes accessible, it is possible to simultaneously access two or more memory boxes 25 to which the same type of communication function is allocated.

【0047】図4の例では、N個のメモリボックス25
のうち、ボックス番号「01」の親展ボックスと、ボッ
クス番号「03」の親展ボックスとが相互に関連付けら
れており、かつボックス番号「02」の掲示板ボックス
と、ボックス番号「04」の掲示板ボックスとが相互に
関連付けられている。この結果、たとえば送信側端末が
サブアドレス「1112」およびパスワード「123
4」のメモリボックス25を指定しつつ、図1のファク
シミリ装置1に対してデータの親展送信を行った場合、
受信側端末である図1のファクシミリ装置1ではボック
ス番号「01」の親展ボックスと、ボックス番号「0
3」の親展ボックスとが相互に関連付けられているの
で、送信側端末から送信された画像のデータは、サブア
ドレス「1112」のメモリボックス25、すなわちボ
ックス番号「01」の親展ボックスだけでなく、サブア
ドレス「4445」のメモリボックス25、すなわちボ
ックス番号「03」の親展ボックスにも格納される。こ
の結果送信側端末は、1個のメモリボックス25のサブ
アドレスおよびパスワードを図1のファクシミリ装置1
に対して送信するだけで、一度に2人の相手に対してデ
ータの親展送信を行うことができる。
In the example of FIG. 4, N memory boxes 25
Among them, the confidential box with the box number “01” and the confidential box with the box number “03” are associated with each other, and the bulletin board box with the box number “02” and the bulletin board box with the box number “04” are Are associated with each other. As a result, for example, the sending terminal determines that the sub address is “1112” and the password is “123”.
When the confidential transmission of data is performed to the facsimile apparatus 1 of FIG. 1 while designating the memory box 25 of "4",
In the facsimile device 1 shown in FIG. 1 which is the receiving side terminal, the confidential box with the box number "01" and the box number "0"
Since the confidential box of "3" is associated with each other, the image data transmitted from the sending terminal is not limited to the confidential box of the sub address "1112", that is, the confidential box of the box number "01", and the sub address. It is also stored in the memory box 25 of “4445”, that is, the confidential box of box number “03”. As a result, the sending side terminal sends the sub address and password of one memory box 25 to the facsimile device 1 of FIG.
Data can be confidentially transmitted to two parties at once by simply transmitting the data to the other party.

【0048】上述の例では同一機能が割振られているメ
モリボックス25同士が関連付けられているが、異種機
能が割振られているメモリボックス25同士が関連付け
られてもかまわない。すなわち全てのメモリボックス2
5のうちの少なくとも2つに通信部5における少なくと
も2種類の通信機能がそれぞれ割振られている状況下で
は、相互に異なる通信機能がそれぞれ割振られているメ
モリボックス25同士が相互に関連付けられる。これに
よって、或る1つのメモリボックス25を発呼側端末が
指定するだけで、指定されたメモリボックス25だけで
なく、該指定されたメモリボックス25と異なる機能の
他のメモリボックス25にも発呼側端末がアクセス可能
になるので、相互に異なる通信機能が割振られている2
以上のメモリボックス25に対するアクセスを一度に果
たすことができる。
In the above example, the memory boxes 25 to which the same function is assigned are associated with each other, but the memory boxes 25 to which different functions are assigned may be associated with each other. That is, all memory boxes 2
In a situation where at least two kinds of communication functions in the communication unit 5 are allocated to at least two of the memory boxes 5, the memory boxes 25 to which the mutually different communication functions are allocated are associated with each other. As a result, the calling terminal only specifies one memory box 25, and not only the specified memory box 25 but also another memory box 25 having a function different from that of the specified memory box 25. Different communication functions are allocated to each other because the calling terminal can be accessed 2
The above access to the memory box 25 can be achieved at one time.

【0049】たとえば図4の例において、ボックス番号
「01」の親展ボックスとボックス番号「05」の中継
ボックスとが相互に関連付けられている場合、送信側端
末ががサブアドレス「8889」およびパスワード「7
891」のメモリボックス25を指定しつつ、図1のフ
ァクシミリ装置1に対して中継同報指示送信を行うなら
ば、受信側端末である図1のファクシミリ装置1では、
送られてきた画像のデータをボックス番号「05」の中
継ボックスを経由してさらに他の複数の同報先端末へ中
継送信するとともに、自身のサブアドレス「1112」
のメモリボックス25に親展通信機能を用いて上記画像
のデータを格納する。
For example, in the example of FIG. 4, when the confidential box with the box number “01” and the relay box with the box number “05” are associated with each other, the sending terminal determines that the sub address is “8889” and the password is “7”.
If the relay broadcast instruction transmission is performed to the facsimile device 1 of FIG. 1 while designating the memory box 25 of "891", the facsimile device 1 of FIG.
The image data sent is relayed to a plurality of other broadcast destination terminals via the relay box with the box number "05", and the sub-address "1112" of itself is transmitted.
The data of the image is stored in the memory box 25 of FIG.

【0050】なお図1のファクシミリ装置1において、
相互に関連付けられるメモリボックス25は、2個に限
らず3個以上でもかまわない。3個以上のメモリボック
ス25が相互に関連付けられている場合、単一のメモリ
ボックス25に係るレコードの管理情報として、2個以
上の他のメモリボックス25のボックス番号が記述され
ていればよい。また3個以上のメモリボックス25が相
互に関連付けられる場合、関連付けられている全てのメ
モリボックス25が同種の通信機能に割振られていても
良く、該全てのメモリボックス25が異種の通信機能に
割振られていても良く、さらには、同種の通信機能に割
振られているメモリボックス25と異種の通信機能に割
振られているメモリボックス25とが混在していても良
い。
In the facsimile machine 1 shown in FIG.
The number of memory boxes 25 associated with each other is not limited to two and may be three or more. When three or more memory boxes 25 are associated with each other, the box numbers of two or more other memory boxes 25 may be described as the management information of the record related to the single memory box 25. When three or more memory boxes 25 are associated with each other, all associated memory boxes 25 may be assigned to the same type of communication function, and all the memory boxes 25 are assigned to different types of communication functions. Further, the memory box 25 allocated to the same type of communication function and the memory box 25 allocated to the different type of communication function may coexist.

【0051】図5は、図1のファクシミリ装置1におい
て、該ファクシミリ装置1が被呼側端末として機能する
状況下での、相互に関連付けられたメモリボックス25
を用いた通信機能実行の基本動作を説明するためのフロ
ーチャートである。通信の相手先端末である発呼側端末
からの着信信号に応答して、ステップA0からステップ
A1に進む。まずステップA1において、図1のファク
シミリ装置1の通信部5と発呼側端末との間の回線が接
続される。さらに、今回の通信に使用すべきメモリボッ
クス25の指定のために発呼側端末から回線を介して送
信されてきている1組のサブアドレスおよびパスワード
を、通信部5が受信する。
FIG. 5 is a block diagram of the facsimile machine 1 shown in FIG.
5 is a flow chart for explaining a basic operation of executing a communication function using. In response to the incoming signal from the calling terminal, which is the communication partner terminal, the process proceeds from step A0 to step A1. First, in step A1, the line between the communication unit 5 of the facsimile apparatus 1 of FIG. 1 and the calling terminal is connected. Further, the communication unit 5 receives a set of sub-address and password transmitted from the calling side terminal through the line for designating the memory box 25 to be used for this communication.

【0052】次いでステップA2において、受信された
サブアドレスによって指定されるメモリボックス25が
図1のファクシミリ装置1に存在するか否か、すなわち
関連付け管理テーブル17に該メモリボックス25が登
録されているか否かを、制御部3が確認する。前記指定
されるメモリボックス25が登録されている場合、ステ
ップA3において、受信されたパスワードが該指定され
たメモリボックス25のパスワードと一致するか否か
を、制御部3が確認する。受信されたサブアドレスによ
って指定されるメモリボックス25が未登録の場合、ま
たは受信されたパスワードが該指定されるメモリボック
ス25のパスワードと一致しない場合、ステップA2,
A3において図5の処理が中断終了される。この場合、
たとえば、発呼側端末との間の回線の切断シーケンス、
またはメモリボックス25を利用しない通信機能のシー
ケンスに移行する。受信されたサブアドレスによって指
定されるメモリボックス25が登録されていてかつ受信
されたパスワードが該指定されるメモリボックス25の
パスワードと一致している場合、ステップA4におい
て、指定されたメモリボックス25に割振られている通
信機能が実行される。
Next, in step A2, it is determined whether or not the memory box 25 designated by the received sub address exists in the facsimile apparatus 1 of FIG. 1, that is, whether or not the memory box 25 is registered in the association management table 17. Is confirmed by the control unit 3. When the designated memory box 25 is registered, the control unit 3 confirms in step A3 whether or not the received password matches the password of the designated memory box 25. If the memory box 25 designated by the received sub-address is not registered, or if the received password does not match the password of the designated memory box 25, step A2.
In A3, the processing of FIG. 5 is interrupted and ended. in this case,
For example, the disconnection sequence of the line with the calling terminal,
Alternatively, the sequence shifts to a sequence of communication functions that does not use the memory box 25. If the memory box 25 specified by the received sub-address is registered and the received password matches the password of the specified memory box 25, in step A4, the memory box 25 is allocated to the specified memory box 25. The specified communication function is executed.

【0053】指定されたメモリボックス25に割振られ
た通信機能の完了後、ステップA5において、指定され
ているメモリボックス25に関連付けられた他のメモリ
ボックス25があるか否かを、関連付け管理テーブル1
7に基づいて制御部3が判定する。このためには、たと
えば、関連付け管理テーブル17内の指定されているメ
モリボックス25に該当するレコード内に、関連付けに
係る管理情報として、他のメモリボックス25の識別コ
ードが記述されているかが確認される。レコードに他の
メモリボックス25の識別コードが記述されていなけれ
ば、関連付けられた他のメモリボックス25が無いの
で、ステップA6の処理を中止してステップA7に進
む。
After the communication function assigned to the designated memory box 25 is completed, in step A5, it is determined whether or not there is another memory box 25 associated with the designated memory box 25, by referring to the association management table 1
The control unit 3 makes a determination based on 7. For this purpose, for example, it is confirmed whether the identification code of another memory box 25 is described as the management information related to the association in the record corresponding to the specified memory box 25 in the association management table 17. It If the identification code of the other memory box 25 is not described in the record, there is no other memory box 25 associated therewith, so the process of step A6 is stopped and the process proceeds to step A7.

【0054】レコードに他のメモリボックス25の識別
コードが記述されていれば、指定されたメモリボックス
25に関連付けられた他のメモリボックス25が有るの
で、ステップA6において、該他のメモリボックス25
を用いて、該他のメモリボックス25に割振られた通信
機能が実行される。前記関連付けられた他のメモリボッ
クス25が2個以上あれば、各メモリボックス25にそ
れぞれ割振られた通信機能がそれぞれ実行される。前記
関連付けられた全ての他のメモリボックス25に割振ら
れた通信機能の実行が完了すれば、ステップA7に進
む。ステップA7において制御部3は、発呼側端末との
間の回線を通信部5に切断させて、ステップA8で図5
の処理が終了する。
If the identification code of another memory box 25 is described in the record, there is another memory box 25 associated with the designated memory box 25, and therefore, in step A6, the other memory box 25 is identified.
Is used to execute the communication function assigned to the other memory box 25. If there are two or more associated other memory boxes 25, the communication functions assigned to the respective memory boxes 25 are executed. When the execution of the communication functions assigned to all the other associated memory boxes 25 is completed, the process proceeds to step A7. In step A7, the control unit 3 causes the communication unit 5 to disconnect the line with the calling terminal, and in step A8,
Processing ends.

【0055】メモリボックス25の関連付けの設定手順
について、以下に説明する。概略的には、登録画面の選
択のために、図3に示す操作パネル20の操作部8内の
登録キー31をおよび矢印→キー32をユーザが入力す
る。メモリボックス25の関連付けに係る登録画面が表
示部13に表示されたら、操作部8内の決定キー33を
ユーザが入力して登録画面を決定する。そして、関連付
けを行うメモリボックス25のボックス番号を、操作部
8を操作してユーザが複数入力する。所望する組合せに
ついて上記の関連付けに係るボックス番号を入力した
ら、操作部8内のストップキー34をユーザが入力す
る。これによって、関連付けに係る管理情報が、メモリ
ボックス管理部18内の関連付け管理テーブル17に登
録される。なお本明細書において「○○キーが入力され
る(○○とは任意の文字列)」とは、○○キーのユーザ
による押下に応答して、該○○キーの押下に対応する信
号が制御部3に与えられることを指す。
The procedure for setting the association of the memory box 25 will be described below. In general, the user inputs the registration key 31 and the arrow → key 32 in the operation unit 8 of the operation panel 20 shown in FIG. 3 in order to select the registration screen. When the registration screen relating to the association of the memory box 25 is displayed on the display unit 13, the user inputs the enter key 33 in the operation unit 8 to determine the registration screen. Then, the user operates the operation unit 8 to input a plurality of box numbers of the memory boxes 25 to be associated. After inputting the box number relating to the above-mentioned association for the desired combination, the user inputs the stop key 34 in the operation unit 8. As a result, the management information related to the association is registered in the association management table 17 in the memory box management unit 18. In the present specification, “the XX key is input (XX is an arbitrary character string)” means that a signal corresponding to the depression of the XX key in response to the depression of the XX key by the user. It is given to the control unit 3.

【0056】図6は、メモリボックス25の関連付けに
係る管理情報を関連付け管理テーブル17に設定登録す
る手順を説明するためのフローチャートである。まず、
ステップB1,B2において登録キー31および矢印→
キー32が入力される。この結果ステップA3におい
て、図1のファクシミリ装置1に係る各種登録画面が、
矢印→キー32の入力に応答して、表示部13に順次表
示される。メモリボックス25の関連付けに係る登録画
面の表示後、ステップB4において決定キー33が入力
されれば、ステップB4〜B12のメモリボックス25
の関連付け登録が、実行すべき登録処理として選択決定
される。
FIG. 6 is a flow chart for explaining the procedure for setting and registering the management information relating to the association of the memory box 25 in the association management table 17. First,
In steps B1 and B2, the registration key 31 and the arrow →
The key 32 is input. As a result, in step A3, various registration screens related to the facsimile apparatus 1 in FIG.
In response to the input from the arrow-> key 32, they are sequentially displayed on the display unit 13. After the registration screen related to the association of the memory boxes 25 is displayed, if the enter key 33 is pressed in step B4, the memory boxes 25 in steps B4 to B12
Associated registration is selected and determined as the registration process to be executed.

【0057】ステップB5において、メモリボックス2
5のボックス番号の入力を促す画面が表示される。ステ
ップB6,B7において、関連付けを登録すべきメモリ
ボックス25のボックス番号が操作部8の操作によって
入力され、かつ決定キー33が入力される。次いでステ
ップB8において、ステップB6で入力されたボックス
番号によって指定されるメモリボックス25に対する関
連付けの設定を続行する旨が、表示部13に表示され
る。ステップB9の時点でストップキー34が入力され
ていなければ、ステップB10において、メモリボック
ス25のボックス番号の入力を促す画面が表示される。
In step B5, the memory box 2
A screen prompting the user to enter the box number 5 is displayed. In steps B6 and B7, the box number of the memory box 25 in which the association is to be registered is input by the operation of the operation unit 8, and the enter key 33 is also input. Next, in step B8, the display unit 13 displays that the setting of the association with the memory box 25 designated by the box number input in step B6 is continued. If the stop key 34 has not been pressed at the time of step B9, a screen prompting the user to input the box number of the memory box 25 is displayed at step B10.

【0058】ステップB11,B12において、ステッ
プB6で指定済のメモリボックス25に関連付けるべき
他のメモリボックス25のボックス番号が操作部8の操
作によって入力され、かつ決定キー33が入力される。
決定キー入力後、ステップB12からステップB8に戻
る。この結果、ステップB11,B6でそれぞれ入力さ
れたボックス番号が、関連付けに係る管理情報として、
関連付け管理テーブル17の該ステップB6,B11で
それぞれ入力されたボックス番号のメモリボックス25
のレコードに相互に記述される。ステップB6,B11
で入力されたボックス番号のレコードに関連付けに係る
管理情報が既に存在していれば、新たに入力されたボッ
クス番号が該管理情報に上書きまたは追加される。ステ
ップB8〜ステップB12の処理は、ストップキー34
が入力されるまで繰返される。ストップキー34の入力
後、ステップB9からステップB13に進み、図6の処
理が終了する。このようにして、ユーザが所望する組合
せのメモリボックス25の関連付けに係る管理情報を、
関連付け管理テーブル17に容易に登録することができ
る。
In steps B11 and B12, the box numbers of the other memory boxes 25 to be associated with the memory box 25 specified in step B6 are input by operating the operation unit 8, and the enter key 33 is input.
After inputting the enter key, the process returns from step B12 to step B8. As a result, the box numbers input in steps B11 and B6 are the management information related to the association.
The memory box 25 of the box number input in each of the steps B6 and B11 of the association management table 17
Mutually described in the record. Steps B6 and B11
If the management information relating to the association already exists in the record of the box number input in step 3, the newly input box number is overwritten or added to the management information. The process of steps B8 to B12 is performed by the stop key 34.
Is repeated until is input. After inputting the stop key 34, the process proceeds from step B9 to step B13, and the processing of FIG. 6 ends. In this way, the management information relating to the association of the memory boxes 25 of the combination desired by the user is
It can be easily registered in the association management table 17.

【0059】図1の構成のファクシミリ装置1が被呼側
端末として働く状況下において、メモリボックス25を
用いる親展通信、中継同報指示通信、およびポーリング
がそれぞれ発呼側端末から要求される場合の通信手順に
ついて、以下に説明する。
When the facsimile apparatus 1 having the configuration shown in FIG. 1 operates as a called terminal, confidential communication using the memory box 25, relay broadcast instruction communication, and polling are respectively requested from the calling terminal. The communication procedure will be described below.

【0060】図7は、図1の構成のファクシミリ装置1
が被呼側端末として機能する状況下で、1つのメモリボ
ックス25を用いる親展通信および中継同報指示通信が
発呼側端末から要求される場合における、ファクシミリ
装置1と発呼側端末との間の信号送受を示すシーケンス
図である。図7の例は、バイナリ符号信号方式のファク
シミリ通信手順に基づく。
FIG. 7 shows a facsimile apparatus 1 having the configuration shown in FIG.
Between the facsimile device 1 and the calling terminal when confidential communication using one memory box 25 and relay broadcast instruction communication are requested from the calling terminal under the situation where the calling terminal operates as the called terminal. FIG. 6 is a sequence diagram showing signal transmission / reception of FIG. The example of FIG. 7 is based on the facsimile communication procedure of the binary code signal system.

【0061】最初に発呼側端末から被呼側端末に対し、
コーリングトーン(CNG:Calling Tone)が送信され
る。被呼側端末は、発呼側端末からのコーリングトーン
を検出すると、まず被呼局識別信号(CED:Called S
tationIdentification signal)を送出し、続いて、非
標準機能信号(NSF:Non-Standard Facilities sign
al)と被呼端末識別信号(CSI:CalledSubscriber I
dentification signal)とディジタル識別信号(DI
S:DigitalTransmit Command signal)とを送出するこ
とによって、被呼側端末の機能を発呼側端末へ知らせ
る。
First, from the calling terminal to the called terminal,
A calling tone (CNG) is transmitted. When the called terminal detects the calling tone from the calling terminal, it first calls the called station identification signal (CED: Called S).
tationIdentification signal), followed by a non-standard facility sign (NSF).
al) and called terminal identification signal (CSI: CalledSubscriber I)
dentification signal) and digital identification signal (DI
S: Digital Transmit Command signal) to notify the calling terminal of the function of the called terminal.

【0062】これに対し発呼側端末は、サブアドレス能
力およびパスワード能力が被呼側端末に有る旨の設定を
ディジタル識別信号DIS内から検出したならば、ディ
ジタル識別信号DISの応答として、アクセスすべきメ
モリボックス25のパスワードを含むパスワード伝送信
号(SID:Sender ID signal)および該メモリボック
ス25のサブアドレスを含むサブアドレス信号(SUB
signal)を、さらに送出する。これによって、被呼側
端末内の全メモリボックス25のうち、今回のファクシ
ミリ通信においてアクセスすべきメモリボックス25が
指定される。さらに、被呼側端末からの3種の信号NS
F,CSI,DISに応答して、送信端末識別信号(T
SI:Transmitting Subscriber Identification signa
l)、およびディジタル命令信号(DCS:Digital Com
mand Signal)が、発呼側端末から被呼側端末に対して
送出される。
On the other hand, if the calling side terminal detects from the digital identification signal DIS that the called side terminal has the sub-address capability and the password capability, it should access it as a response to the digital identification signal DIS. A password transmission signal (SID: Sender ID signal) including the password of the memory box 25 and a sub address signal (SUB) including the sub address of the memory box 25.
signal) is further transmitted. As a result, of all the memory boxes 25 in the called terminal, the memory box 25 to be accessed in this facsimile communication is designated. In addition, three types of signal NS from the called terminal
In response to the F, CSI and DIS, the transmission terminal identification signal (T
SI: Transmitting Subscriber Identification signa
l) and digital command signal (DCS: Digital Com)
mand Signal) is sent from the calling terminal to the called terminal.

【0063】続いて、発呼側端末から送信されたトレー
ニングチェック信号(TCF:Training Check signa
l)を被呼側端末が受信すると、受信準備確認信号(C
FR:Confirmation to Receive signal)が被呼側端末
から発呼側端末に返信される。返信後、発呼側端末から
画像のデータ(PIX)が1ページ分ずつ送信されて、
被呼側端末に受信される。1ページ分の画像のデータの
送信の度に、マルチページ信号MPS(Multipage Sign
al)が発呼側端末から送信されて被呼側端末に受信さ
れ、メッセージ確認信号MCF(Message Confirmation
signal)が被呼側端末から発呼側端末に返信されて、
次ページの画像のデータが発呼側端末から送信されて被
呼側端末に受信される。図7の例では、2ページ分の画
像のデータが送受されている。画像のデータPIXが受
信される度に、被呼側端末では、発呼側端末から送信さ
れて通信部5が受信しているサブアドレス信号SUBに
よって指定され、かつ発呼側端末から送信されて通信部
5が受信しているパスワードによってアクセスが許可さ
れているメモリボックス25に、受信されたデータが格
納される。
Subsequently, a training check signal (TCF: Training Check signa) transmitted from the calling terminal.
When the called terminal receives l), the reception preparation confirmation signal (C
FR: Confirmation to Receive signal is returned from the called terminal to the calling terminal. After replying, image data (PIX) is sent page by page from the calling terminal,
It is received by the called terminal. A multipage signal MPS (Multipage Sign) is sent every time image data for one page is transmitted.
al) is transmitted from the calling terminal and received by the called terminal, and a message confirmation signal MCF (Message Confirmation
signal) is returned from the called terminal to the calling terminal,
The image data of the next page is transmitted from the calling side terminal and received by the called side terminal. In the example of FIG. 7, image data for two pages is transmitted / received. Each time the image data PIX is received, the called terminal is designated by the sub-address signal SUB transmitted from the calling terminal and received by the communication unit 5, and is also transmitted from the calling terminal for communication. The received data is stored in the memory box 25 whose access is permitted by the password received by the unit 5.

【0064】全ページ分のデータの送信終了後、手順終
了信号EOP(End of Proceduressignal)が発呼側端
末から送信されて被呼側端末に受信されることによっ
て、全ページ分の画像のデータを受信したことを被呼側
端末が確認すれば、メッセージ確認信号が被呼側端末か
ら発呼側端末に返信される。最後に、切断命令信号DC
N(Disconnect signal)が発呼側端末から送信されて
被呼側端末で受信されると、親展通信機能および中継同
報指示機能に係るファクシミリ通信が終了する。ファク
シミリ通信終了後、被呼側端末では、今回のファクシミ
リ通信において指定されているメモリボックス25から
画像のデータを取出し、該データを印刷部23に与え
て、該画像を記録紙に印字出力させたりすることが可能
になる。
After the transmission of the data for all pages is completed, the procedure end signal EOP (End of Procedures signal) is transmitted from the calling side terminal and received by the called side terminal, so that the image data for all pages is transmitted. When the called terminal confirms the reception, a message confirmation signal is returned from the called terminal to the calling terminal. Finally, the disconnection command signal DC
When N (Disconnect signal) is transmitted from the calling side terminal and received by the called side terminal, the facsimile communication related to the confidential communication function and the relay broadcast instruction function ends. After the end of the facsimile communication, the called terminal takes out image data from the memory box 25 designated in this facsimile communication, gives the data to the printing unit 23, and prints the image on a recording paper. It becomes possible to do.

【0065】図8および図9は、図1のファクシミリ装
置1が被呼側端末として機能する状況下における関連付
けのパターンに応じた親展通信実行時の制御部3の動作
を詳細に説明するためのフローチャートである。ファク
シミリ装置1の起動後、ステップC1において、ファク
シミリ装置1自身に対する着信が待たれる。発呼側端末
からの着信信号が通信部5に受信されれば、通信部5が
ファクシミリ通信の呼設定シーケンスを開始し、発呼側
端末と通信部5との間の回線を接続させる。
FIG. 8 and FIG. 9 are for explaining in detail the operation of the control unit 3 at the time of executing the confidential communication according to the association pattern under the condition that the facsimile apparatus 1 of FIG. 1 functions as the called terminal. It is a flowchart. After the facsimile apparatus 1 is activated, an incoming call to the facsimile apparatus 1 itself is awaited in step C1. When the communication section 5 receives an incoming signal from the calling side terminal, the communication section 5 starts a call setting sequence for facsimile communication, and connects the line between the calling side terminal and the communication section 5.

【0066】前記着信がある場合、回線接続後、ステッ
プC2において、Fコード送信の指示があるか否か、す
なわちパスワード伝送信号SIDおよびサブアドレス信
号SUB信号を通信部5が受信しているか否かを、制御
部3が判定する。Fコード送信の指示がなければ、制御
部3は、ステップC3において通常のファクシミリ通信
の受信シーケンスを通信部5に開始させ、ステップC4
において受信シーケンスの終了が確認されれば、ステッ
プC5において回線の切断シーケンスを通信部5に実行
させて、回線切断後に処理を終了する。Fコード送信の
指示があれば、ステップC2からステップC6に進む。
When there is the above-mentioned incoming call, after the line is connected, in step C2, it is determined whether or not there is an instruction for F code transmission, that is, whether or not the communication section 5 receives the password transmission signal SID and the sub address signal SUB signal. The control unit 3 makes the determination. If there is no instruction to transmit the F code, the control unit 3 causes the communication unit 5 to start the reception sequence of the normal facsimile communication in Step C3, and Step C4
If the end of the reception sequence is confirmed in step C5, the communication unit 5 is caused to execute the line disconnection sequence in step C5, and the process is terminated after the line disconnection. If there is an instruction to send an F code, the process proceeds from step C2 to step C6.

【0067】ステップC6において、サブアドレス信号
SUBによって送信されているサブアドレスで指定され
るメモリボックス25(以後「指定中のメモリボックス
25A」と略称する)が関連付け管理テーブル17に登
録されているか否かを、制御部3が判定する。指定中の
メモリボックス25Aが登録されていなければ、ステッ
プC6からステップC5に進み、通信部5に回線を切断
させて図8,9の処理を中止する。指定中のメモリボッ
クス25Aが登録されていれば、ステップC7におい
て、パスワード伝送信号SIDによって送信されている
パスワードが該指定中のメモリボックス25Aのパスワ
ードと一致するか否かを、制御部3が判定する。パスワ
ードが一致しなければ、ステップC7からステップC5
に進み、通信部5に回線を切断させて図8,9の処理を
中止する。パスワードが一致していれば、指定中のメモ
リボックス25Aに親展通信機能が割振られているか否
かを、制御部3が判断する。指定中のメモリボックス2
5Aに親展通信機能以外の他の通信機能が割振られてい
る場合、図8,9の処理を中途終了して、該他の通信機
能に係る処理に移行する。指定中のメモリボックス25
Aが親展ボックスである場合、ステップC8において、
パスワード伝送信号等の後に発呼側端末から送信された
データの受信処理を通信部5に行わせ、かつ、該指定中
のメモリボックス25Aを用いる親展通信の受信処理を
実行する。
At step C6, it is determined whether or not the memory box 25 designated by the sub-address transmitted by the sub-address signal SUB (hereinafter abbreviated as "designated memory box 25A") is registered in the association management table 17. The control unit 3 makes the determination. If the designated memory box 25A is not registered, the process proceeds from step C6 to step C5, the communication unit 5 disconnects the line, and the processes of FIGS. If the designated memory box 25A is registered, the control unit 3 determines in step C7 whether the password transmitted by the password transmission signal SID matches the password of the designated memory box 25A. To do. If the passwords do not match, step C7 to step C5
Then, the communication unit 5 is caused to disconnect the line and the processing of FIGS. If the passwords match, the control unit 3 determines whether the confidential communication function is assigned to the designated memory box 25A. Memory box 2 being specified
If a communication function other than the confidential communication function is assigned to 5A, the processing in FIGS. 8 and 9 is terminated halfway and the processing relating to the other communication function is performed. Memory box 25 being specified
If A is a confidential box, then in step C8,
The communication unit 5 is caused to perform the reception process of the data transmitted from the calling side terminal after the password transmission signal and the like, and the reception process of the confidential communication using the designated memory box 25A is executed.

【0068】次いでステップC9において、指定中の親
展ボックスに関連付けられた他のメモリボックス25が
あるか否かを、制御部3が判定する。指定中のメモリボ
ックス25Aに他のメモリボックス25が関連付けられ
ていれば、ステップC10,11において、該他のメモ
リボックス25が親展ボックスまたは中継ボックスであ
るか否かを、制御部3が判定する。ステップC9〜C1
1によって、指定中の親展ボックスに関連付けられてい
る他のメモリボックス25が無いと判定される場合、な
らびに親展ボックスおよび中継ボックス以外の他のメモ
リボックス25に指定中の親展ボックスが関連付けられ
ていると判定される場合、親展通信の受信処理終了後、
ステップC14に進み、通信部5に回線を切断させて、
図8,9の処理を終了する。
Next, in step C9, the control unit 3 determines whether or not there is another memory box 25 associated with the designated confidential box. If another memory box 25 is associated with the designated memory box 25A, the control unit 3 determines in step C10 and C11 whether the other memory box 25 is a confidential box or a relay box. . Steps C9-C1
If it is determined by 1 that there is no other memory box 25 associated with the designated confidential box, the designated confidential box is associated with the other memory box 25 other than the confidential box and the relay box. If it is determined that the confidential communication has been received,
Proceeding to step C14, the communication section 5 disconnects the line,
The processing of FIGS. 8 and 9 is completed.

【0069】ステップC9〜C11によって、指定中の
親展ボックスに親展ボックスが関連付けられていると判
定される場合、ステップC12において制御部3が、該
他のメモリボックス25と指定中のメモリボックス25
Aとに、今回の受信データを共有させる。また、指定中
の親展ボックスに中継ボックスが関連付けられていると
判定される場合、ステップC13において制御部3が、
該他のメモリボックス25に設定されている配信先端末
に対する今回の受信データの配信予約処理を行う。今回
の受信データとは、ステップC8において通信部5に受
信されているデータを指す。ステップC12,C13の
処理終了後、ステップC14に進み、通信部5に回線を
切断させて、図8,9の処理を終了する。前記他のメモ
リボックス25に設定されている配信先端末に対する今
回の受信データの配信は、親展通信の受信処理における
回線切断後に、改めて実行される。
When it is determined in steps C9 to C11 that the confidential box that is being designated is associated with the confidential box, the control unit 3 determines in step C12 that the other memory box 25 and the designated memory box 25.
Let A share the received data this time. When it is determined that the relay box is associated with the designated confidential box, the control unit 3 in step C13
A delivery reservation process of the received data of this time is performed for the delivery destination terminal set in the other memory box 25. The received data this time refers to the data received by the communication unit 5 in step C8. After the processes of steps C12 and C13 are completed, the process proceeds to step C14, the communication unit 5 disconnects the line, and the processes of FIGS. The distribution of the reception data of this time to the distribution destination terminal set in the other memory box 25 is executed again after the line is disconnected in the reception process of confidential communication.

【0070】メモリボックス25を用いる中継同報機能
について、以下に説明する。図1のファクシミリ装置1
が被呼側端末かつ中継側端末として機能する状況下で、
1つのメモリボックス25を用いる中継同報指示通信が
発呼側端末から要求される場合における、ファクシミリ
装置1と発呼側端末との間の信号送受のシーケンスは、
図7で説明した親展通信時の信号送受のシーケンスと等
しい。
The relay broadcast function using the memory box 25 will be described below. Facsimile device 1 of FIG.
Under the situation where the device functions as a called terminal and a relay terminal,
The sequence of signal transmission / reception between the facsimile apparatus 1 and the calling side terminal when the relay broadcast instruction communication using one memory box 25 is requested from the calling side terminal is
This is the same as the signal transmission / reception sequence during confidential communication described in FIG. 7.

【0071】図10および図11は、図1のファクシミ
リ装置1が被呼側端末として機能する状況下における関
連付けのパターンに応じた中継同報通信実行時の制御部
3の動作を詳細に説明するためのフローチャートであ
る。ファクシミリ装置1の起動後からステップD7まで
の処理は、図8のフローチャートにおけるファクシミリ
装置1起動後からステップC7までの処理と等しい。パ
スワードが一致していれば、指定中のメモリボックス2
5Aに中継同報通信機能が割振られているか否かを制御
部3が判断する。指定中のメモリボックス25Aに中継
同報通信機能以外の他の通信機能が割振られている場
合、図10,11の処理を中途終了して、該他の通信機
能に係る処理に移行する。
FIG. 10 and FIG. 11 describe in detail the operation of the control unit 3 when executing the relay broadcast communication according to the association pattern under the situation where the facsimile apparatus 1 of FIG. 1 functions as the called terminal. It is a flowchart for. The processing from the start of the facsimile apparatus 1 to step D7 is the same as the processing from the start of the facsimile apparatus 1 to step C7 in the flowchart of FIG. If the passwords match, the specified memory box 2
The control unit 3 determines whether the relay broadcast communication function is allocated to 5A. When a communication function other than the relay broadcast communication function is assigned to the designated memory box 25A, the processing in FIGS. 10 and 11 is terminated halfway and the processing relating to the other communication function is performed.

【0072】指定中のメモリボックス25Aが中継ボッ
クスである場合、ステップD8において、指定中のメモ
リボックス25Aに関連付けられた他のメモリボックス
25があるか否かを、制御部3が判定する。他のメモリ
ボックス25が関連付けられていれば、ステップD9,
D10において、該他のメモリボックス25が親展ボッ
クスおよび中継ボックスのうちのどちらかであるか否か
を、制御部3が判定する。ステップD8〜D10の判定
によって、指定中のメモリボックス25Aに関連付けら
れた他のメモリボックス25が無いと判定された場合、
または、親展ボックスおよび中継ボックス以外の他のメ
モリボックス25が指定中のメモリボックス25Aに関
連付けられていると判定された場合、ステップD11に
進む。指定中のメモリボックス25Aに親展ボックスま
たは中継ボックスがそれぞれ関連付けられていると判定
される場合、ステップD12,D13にそれぞれ進む。
When the designated memory box 25A is the relay box, the control unit 3 determines in step D8 whether or not there is another memory box 25 associated with the designated memory box 25A. If another memory box 25 is associated, step D9,
At D10, the control unit 3 determines whether the other memory box 25 is either a confidential box or a relay box. When it is determined by the determination in steps D8 to D10 that there is no other memory box 25 associated with the designated memory box 25A,
Alternatively, if it is determined that the memory box 25 other than the confidential box and the relay box is associated with the designated memory box 25A, the process proceeds to step D11. When it is determined that the confidential box or the relay box is associated with the designated memory box 25A, the process proceeds to steps D12 and D13.

【0073】ステップD11では、制御部3が、パスワ
ード伝送信号等の後に発呼側端末から送信されたデータ
の受信処理を通信部5に行わせ、かつ、指定中の中継ボ
ックスに設定される配信先端末への配信予約処理だけを
実行する。ステップD12では、制御部3が、通信部5
によるデータの受信処理と指定中の中継ボックスを用い
る配信予約処理だけでなく、該他のメモリボックス25
を用いる親展通信の受信処理をも実行する。またステッ
プD15において制御部3が、通信部5によるデータの
受信処理と指定中の中継ボックスを用いる配信予約処理
だけでなく、該他のメモリボックス25に設定済の配信
先端末への配信予約処理を行う。ステップD11〜D1
3の処理終了後、ステップD16において、通信部5に
回線を切断させる。回線切断後、ステップD17におい
て制御部3は、ステップD11〜D13の配信予約処理
で予約されている配信先端末に対する今回の受信データ
の配信処理を、通信部5に実行させる。配信完了後、図
10,11の処理を終了する。
In step D11, the control unit 3 causes the communication unit 5 to perform the receiving process of the data transmitted from the calling side terminal after the password transmission signal and the distribution set in the designated relay box. Only the delivery reservation process for the destination terminal is executed. In step D12, the control unit 3 causes the communication unit 5 to
In addition to the data receiving process by the device and the delivery reservation process using the designated relay box, the other memory box 25
It also executes the reception process of confidential communication using. In step D15, the control unit 3 performs not only the data reception process by the communication unit 5 and the delivery reservation process using the designated relay box, but also the delivery reservation process for the delivery destination terminal already set in the other memory box 25. I do. Steps D11-D1
After the end of the process of 3, the communication unit 5 disconnects the line in step D16. After disconnecting the line, in step D17, the control unit 3 causes the communication unit 5 to execute the distribution process of the present reception data to the distribution destination terminal reserved in the distribution reservation process of steps D11 to D13. After the distribution is completed, the processing of FIGS.

【0074】図12は、図1の構成のファクシミリ装置
1が被呼側端末として機能する状況下で、1つのメモリ
ボックス25を用いるポーリング通信が発呼側端末から
要求される場合における、ファクシミリ装置1と発呼側
端末との間の信号送受を示すシーケンス図である。図1
2の例は、バイナリ符号信号方式のファクシミリ通信手
順に基づく。
FIG. 12 shows a facsimile machine in the case where polling communication using one memory box 25 is requested from the calling side terminal under the situation that the facsimile machine 1 having the configuration of FIG. 1 functions as the called side terminal. FIG. 3 is a sequence diagram showing signal transmission / reception between 1 and a calling side terminal. Figure 1
The second example is based on the facsimile communication procedure of the binary code signal system.

【0075】最初に発呼側端末から被呼側端末に対し、
コーリングトーンCNGが送信される。被呼側端末は、
発呼側端末からのコーリングトーンを検出すると、まず
被呼局識別信号CEDを送出し、続いて、非標準機能信
号NSFと被呼端末識別信号CSIとディジタル識別信
号DISとを送出する。これに対し発呼側端末は、サブ
アドレス能力およびパスワード能力が被呼側端末に有る
旨の設定を該被呼側端末からのディジタル識別信号DI
S内から検出したならば、デジタル送信命令信号DTC
を被呼側端末に対して送信して、発呼側端末にも同様に
双方の能力が有る旨を被呼側端末に設定する。さらに、
ポーリング受信のためのパスワードを含むパスワードポ
ーリング信号PWD(Password signal)と、選択ポー
リング信号SEP(Selective Poling signal)と、発
呼端末識別信号CIG(CallingStation Identificatio
n signal)とが、発呼側端末から被呼側端末に対して送
信される。選択ポーリング信号SEPには、指定すべき
メモリボックス25のサブアドレスが含まれている。こ
れによって、被呼側端末内の全メモリボックス25のう
ち、今回のファクシミリ通信においてアクセスすべきメ
モリボックス25が指定され、かつポーリング通信が指
示される。
First, from the calling terminal to the called terminal,
Calling tone CNG is transmitted. The called terminal is
When a calling tone from the calling terminal is detected, the called station identification signal CED is first sent, and then the non-standard function signal NSF, the called terminal identification signal CSI and the digital identification signal DIS are sent. On the other hand, the calling side terminal sets the digital identification signal DI from the called side terminal so that the called side terminal has the sub-address capability and the password capability.
If detected from within S, digital transmission command signal DTC
Is sent to the called side terminal, and the calling side terminal is similarly set to the called side terminal to have both capabilities. further,
A password polling signal PWD (Password signal) containing a password for polling reception, a selective polling signal SEP (Selective Poling signal), and a calling terminal identification signal CIG (Calling Station Identificatio).
n signal) is transmitted from the calling terminal to the called terminal. The selection polling signal SEP includes the sub address of the memory box 25 to be designated. As a result, of all the memory boxes 25 in the called terminal, the memory box 25 to be accessed in this facsimile communication is designated and the polling communication is instructed.

【0076】続いて、ディジタル命令信号DCSとトレ
ーニングチェック信号TCFとが被呼側端末から送信さ
れ、これら信号を発呼側端末が受信すると、受信準備確
認信号CFRが発呼側端末から被呼側端末に返信され
る。返信後、サブアドレスによって指定され、かつ選択
ポーリング信号によってアクセスが許可されたメモリボ
ックス25に格納されている画像のデータPIXが1ペ
ージ分ずつ取出されて、被呼側端末から発呼側端末に対
して送信される。1ページ分の画像のデータの送信の度
に、マルチページ信号MPSが被呼側端末から被呼側端
末に送信され、メッセージ確認信号MCFが発呼側端末
から被呼側端末に返信されて、次ページの画像のデータ
が被呼側端末から送信される。図12の例では、2ペー
ジ分の画像のデータが送受されている。全ページ分のデ
ータの送信終了後、手順終了信号EOPが被呼側端末か
ら発呼側端末に対して送信され、これに応答してメッセ
ージ確認信号が発呼側端末から被呼側端末に返信され
る。最後に、切断命令信号DCNが被呼側端末から送信
されて発呼側端末で受信されると、ポーリング機能に係
るファクシミリ通信が終了する。
Subsequently, a digital command signal DCS and a training check signal TCF are transmitted from the called terminal, and when these signals are received by the calling terminal, a reception preparation confirmation signal CFR is sent from the calling terminal to the called terminal. It is sent back to the terminal. After the reply, the image data PIX stored in the memory box 25, which is designated by the sub-address and which is permitted to be accessed by the selective polling signal, is taken out page by page, and the called side terminal sends it to the calling side terminal. Sent. Every time one page of image data is transmitted, the multi-page signal MPS is transmitted from the called terminal to the called terminal, and the message confirmation signal MCF is returned from the calling terminal to the called terminal, The image data of the next page is transmitted from the called terminal. In the example of FIG. 12, two pages of image data are transmitted and received. After the transmission of data for all pages is completed, a procedure end signal EOP is transmitted from the called terminal to the calling terminal, and in response to this, a message confirmation signal is returned from the calling terminal to the called terminal. To be done. Finally, when the disconnection command signal DCN is transmitted from the called terminal and received by the calling terminal, the facsimile communication related to the polling function ends.

【0077】次に、掲示板ボックスへの画像のデータの
格納操作について以下に説明する。概略的には、まず登
録する画像のデータの元となる原稿を原稿読取り部11
へセットし、図5の操作パネル20の登録キー31を入
力する。矢印→キー32の入力によって登録画面を選択
し、掲示板への画像データの登録画面が表示されたら、
決定キー33を入力することによって使用すべき登録画
面を決定する。掲示板ボックスのボックス番号とパスワ
ードとを設定するとともに、原稿の読取り動作を開始さ
せ、得られる画像のデータを指定した掲示板ボックスに
登録する。最後に、上記掲示板ボックスに係る管理情報
を、メモリボックス管理部18へ登録する。
Next, the operation of storing image data in the bulletin board box will be described below. In general, first, a document as a source of image data to be registered is read by the document reading unit 11
And the registration key 31 on the operation panel 20 of FIG. 5 is input. Select the registration screen by inputting the arrow → key 32, and when the registration screen of the image data on the bulletin board is displayed,
By inputting the decision key 33, the registration screen to be used is decided. The box number and password of the bulletin board box are set, the reading operation of the original is started, and the obtained image data is registered in the designated bulletin board box. Finally, the management information related to the bulletin board box is registered in the memory box management unit 18.

【0078】図13は、掲示板ボックスへのデータの格
納手順を説明するためのフローチャートである。まず、
ステップE1において、原稿が原稿読取り部11にセッ
トされ、かつステップE2,E3において登録キー31
および矢印→キー32が入力される。この結果ステップ
E4において、図1のファクシミリ装置1に係る各種登
録画面が、矢印→キー32の入力に応答して、表示部1
3に順次表示される。掲示板ボックスへのデータ格納に
係る登録画面の表示後、ステップE5において決定キー
33が入力されれば、ステップE6〜E14の掲示板ボ
ックスへのデータの格納が、実行すべき登録処理として
選択決定される。
FIG. 13 is a flow chart for explaining the procedure for storing data in the bulletin board box. First,
In step E1, the document is set on the document reading unit 11, and in steps E2 and E3, the registration key 31
And the arrow → key 32 are input. As a result, in step E4, the various registration screens related to the facsimile apparatus 1 of FIG.
It is sequentially displayed in 3. If the enter key 33 is pressed in step E5 after the registration screen relating to the data storage in the bulletin board box is displayed, the data storage in the bulletin board box in steps E6 to E14 is selected and determined as the registration process to be executed. .

【0079】ステップE6において、メモリボックス2
5のボックス番号の入力を促す画面が表示される。ステ
ップE7,E8において、データを格納すべき掲示板ボ
ックスのボックス番号が操作部8の操作によって入力さ
れ、かつ決定キー33が入力される。次いでステップE
9において、メモリボックス25のパスワードの入力を
促す画面が表示される。ステップE10,E11におい
て、データを格納すべき掲示板ボックスのパスワードが
操作部8の操作によって入力され、かつ決定キー33が
入力される。これらの処理によって、データを格納すべ
きメモリボックス25が指定される。ステップE12に
おいて、原稿読取り部11による原稿の読取り動作が開
始される。得られた画像のデータは、ステップE6〜E
11で指定されているメモリボックス25に格納され
る。ステップE13において原稿の読取り動作の終了が
確認されれば、ステップE14において、掲示板ボック
スにデータを格納した旨が表示部に表示され、図13の
処理が終了する。
At step E6, the memory box 2
A screen prompting the user to enter the box number 5 is displayed. In steps E7 and E8, the box number of the bulletin board box in which the data is to be stored is input by operating the operation unit 8 and the enter key 33 is input. Then step E
At 9, a screen prompting the user to enter the password for the memory box 25 is displayed. In steps E10 and E11, the password of the bulletin board box in which the data is to be stored is input by operating the operation unit 8 and the enter key 33 is input. By these processes, the memory box 25 in which the data should be stored is designated. In step E12, the document reading operation by the document reading unit 11 is started. The data of the obtained image are the steps E6 to E.
It is stored in the memory box 25 designated by 11. If the end of the document reading operation is confirmed in step E13, the fact that the data has been stored in the bulletin board box is displayed on the display unit in step E14, and the processing of FIG. 13 ends.

【0080】図14および図15は、図1のファクシミ
リ装置1が被呼側端末として機能する状況下における関
連付けのパターンに応じたポーリング通信実行時の制御
部3の動作を詳細に説明するためのフローチャートであ
る。ファクシミリ装置1の起動後、ステップF1におい
て、ファクシミリ装置1自身に対する着信が待たれる。
発呼側端末からの着信信号が通信部5に受信されれば、
通信部5がファクシミリ通信の呼設定シーケンスを開始
し、発呼側端末と通信部5との間の回線を接続させる。
FIG. 14 and FIG. 15 are for explaining in detail the operation of the control unit 3 at the time of executing the polling communication according to the association pattern under the condition that the facsimile apparatus 1 of FIG. 1 functions as the called terminal. It is a flowchart. After the start of the facsimile device 1, in step F1, an incoming call to the facsimile device 1 itself is awaited.
If the communication unit 5 receives an incoming signal from the calling terminal,
The communication unit 5 starts the call setting sequence of facsimile communication, and connects the line between the calling terminal and the communication unit 5.

【0081】前記着信がある場合、回線接続後、ステッ
プF2において、Fコードポーリングの指示があるか否
か、すなわちポーリングパスワード信号PWDおよび選
択ポーリング信号SEPを通信部5が受信しているか否
かを、制御部3が判定する。Fコードポーリングの指示
がなければ、制御部3は、図8のステップC3〜C5と
同様に、ステップF3〜F5において、通常のファクシ
ミリ通信のシーケンスを通信部5に実行させて、回線切
断後に処理を終了する。Fコードポーリングの指示があ
れば、ステップF2からステップF6に進む。
If there is the above-mentioned incoming call, after the line connection, in step F2, it is determined whether or not there is an F code polling instruction, that is, whether or not the polling password signal PWD and the selective polling signal SEP are received by the communication section 5. The control unit 3 makes the determination. If there is no F code polling instruction, the control unit 3 causes the communication unit 5 to execute a normal facsimile communication sequence in steps F3 to F5, and performs processing after disconnecting the line, as in steps C3 to C5 in FIG. To finish. If there is an F code polling instruction, the process proceeds from step F2 to step F6.

【0082】ステップF6,F7において、選択ポーリ
ング信号SEPに含まれるサブアドレスで指定されるメ
モリボックス25(以後「指定中のメモリボックス25
A」と略称する)が関連付け管理テーブル17に登録さ
れており、かつ該指定中のメモリボックス25Aが掲示
板ボックスであるか否かを、制御部3が判定する。指定
中のメモリボックス25Aが未登録の場合、または指定
中のメモリボックス25Aが登録されているが掲示板機
能に割振られていない場合、ステップF6,F7からス
テップF5に進み、通信部5に回線を切断させて図1
4,15の処理を中止する。指定中のメモリボックス2
5Aが登録済であってかつ掲示板ボックスである場合、
ステップF8において、ポーリングパスワード信号PW
Dによって送信されているパスワードが該指定中の掲示
板ボックスのパスワードと一致するか否かを、制御部3
が判定する。パスワードが一致しなければ、ステップF
7からステップF5に進み、通信部5に回線を切断させ
て図14,15の処理を中止する。
In steps F6 and F7, the memory box 25 designated by the sub-address included in the selection polling signal SEP (hereinafter "the designated memory box 25") is selected.
The control unit 3 determines whether or not (A) is registered in the association management table 17 and the designated memory box 25A is a bulletin board box. If the designated memory box 25A is not registered, or if the designated memory box 25A is registered but not allocated to the bulletin board function, the process proceeds from step F6, F7 to step F5, and the line is connected to the communication unit 5. Figure 1
The processing of 4 and 15 is stopped. Memory box 2 being specified
If 5A is registered and is a bulletin board box,
In step F8, the polling password signal PW
The control unit 3 checks whether the password transmitted by D matches the password of the bulletin board box being specified.
Determines. If the passwords do not match, step F
The process proceeds from step 7 to step F5, the communication unit 5 disconnects the line, and the processing of FIGS.

【0083】次いでステップF9において、指定中の掲
示板ボックスに関連付けられた他のメモリボックス25
があるか否かを、制御部3が判定する。指定中の掲示板
ボックスに他のメモリボックス25が関連付けられてい
れば、ステップF10,F11において、該他のメモリ
ボックス25が掲示板ボックスまたは親展ボックスであ
るか否かを制御部3が判定する。ステップF9〜F11
によって、指定中の掲示板ボックスに関連付けられてい
る他のメモリボックス25が無いと判定される場合、な
らびに親展ボックスおよび掲示板ボックス以外の他のメ
モリボックス25に指定中の掲示板ボックスが関連付け
られていると判定される場合、ステップF12に進む。
また、指定中の掲示板ボックスに掲示板ボックスまたは
親展ボックスが関連付けられていると判定される場合、
ステップF13またはステップF14にそれぞれ進む。
Then, in step F9, another memory box 25 associated with the bulletin board box being specified.
The control unit 3 determines whether or not there is. If the specified bulletin board box is associated with another memory box 25, the control unit 3 determines whether the other memory box 25 is a bulletin board box or a confidential box in steps F10 and F11. Steps F9 to F11
When it is determined that there is no other memory box 25 associated with the bulletin board box being specified, and when the designated bulletin board box is associated with another memory box 25 other than the confidential box and the bulletin board box. If it is determined, the process proceeds to step F12.
If it is determined that the bulletin board box or confidential box is associated with the specified bulletin board box,
The process proceeds to step F13 or step F14, respectively.

【0084】ステップF13において制御部3は、指定
中の掲示板ボックスに格納されているデータの通信部5
から発呼側端末への送信処理を開始させる。ステップF
14において制御部3は、指定中の掲示板ボックスに格
納されているデータおよび該掲示板ボックスに関連付け
らている他の掲示板ボックス内のデータとの通信部5か
ら発呼側端末への一括送信処理を開始させる。ステップ
F15において制御部3は、指定中の掲示板ボックスに
格納されているデータおよび該掲示板ボックスに関連付
けらている他の親展ボックス内のデータとの通信部5か
ら発呼側端末への一括送信処理を開始させる。ステップ
F12〜F14におけるデータの送信処理の終了がステ
ップF15で検出されれば、ステップF16において、
通信部5に回線を切断させて、図14,15の処理を終
了する。
In step F13, the control section 3 controls the communication section 5 for the data stored in the bulletin board box being specified.
To start the transmission processing from the to the calling terminal. Step F
At 14, the control unit 3 performs a batch transmission process from the communication unit 5 to the calling terminal with the data stored in the designated bulletin board box and the data in other bulletin board boxes associated with the bulletin board box. Let it start. In step F15, the control unit 3 performs a batch transmission process from the communication unit 5 to the calling terminal, with the data stored in the designated bulletin board box and the data in another confidential box associated with the bulletin board box. To start. When the end of the data transmission processing in steps F12 to F14 is detected in step F15, in step F16,
The communication unit 5 disconnects the line, and the processing of FIGS.

【0085】図7〜図15で説明したように、2以上の
メモリボックス25が相互に関連付けられているなら
ば、関連付けられているメモリボックス25に割振られ
ている機能の組合せに応じて、以下のような利点があ
る。
As described with reference to FIGS. 7 to 15, if two or more memory boxes 25 are associated with each other, depending on the combination of the functions assigned to the associated memory boxes 25, There are advantages like.

【0086】掲示板ボックス同士が相互に関連付けられ
て場合、掲示板リモート取出し処理、すなわちポーリン
グ受信処理を行う場合、1つの掲示板ボックスを発呼側
端末が指定するだけで、該指定された掲示板ボックスだ
けでなく該掲示板ボックスに関連付けられた他の掲示板
ボックスをも、ポーリング受信処理に自動的に用いられ
るので、2以上の掲示板ボックスに格納されているデー
タを通信部5から発呼側端末に対して一度に送信するこ
とが可能となる。また、掲示板ボックスに画像のデータ
を格納する場合、該画像のデータを単一の掲示板ボック
スにまとめて格納させるよりも、画像のデータを複数の
掲示板ボックスに分けて格納させるほうが、掲示板ボッ
クス内の画像データの管理が容易になる。
When the bulletin board boxes are associated with each other, when the bulletin board remote extraction processing, that is, the polling reception processing is performed, only one bulletin board box is designated by the calling terminal, and only the designated bulletin board boxes are designated. Since other bulletin board boxes associated with the bulletin board box are automatically used for polling reception processing, the data stored in two or more bulletin board boxes are once transmitted from the communication unit 5 to the calling terminal. Can be sent to. Further, when storing image data in the bulletin board box, it is better to store the image data in a plurality of bulletin board boxes separately than to collectively store the image data in a single bulletin board box. Management of image data becomes easy.

【0087】親展ボックス同士が相互に関連付けられて
いる場合、ファクシミリ装置1内に2以上の親展ボック
スが有り、かつ各親展ボックスが個人にそれぞれ割当て
られて個々に管理されているような状況下において、機
密文書のデータを2以上の親展ボックスに自動的に配布
する事が可能になる。これによって、従来技術のように
親展通信機能によって単一の親展ボックスに配布された
機密文書のデータを印刷してから複数の人に配る場合よ
りも、本発明のように複数の各人宛の親展ボックスに機
密文書のデータをそれぞれ配布するほうが、各人が個々
に都合の良いときに該データを取出すことが可能であ
り、さらに機密文書の管理を容易に行うことができる。
When the confidential boxes are associated with each other, in the situation where there are two or more confidential boxes in the facsimile apparatus 1 and each confidential box is individually assigned and managed individually. , It is possible to automatically distribute confidential document data to two or more confidential boxes. As a result, as compared with the case of printing the confidential document data distributed to a single confidential box by the confidential communication function and then distributing the data to a plurality of persons as in the prior art, it is possible to address a plurality of persons to each person as in the present invention. Distributing the confidential document data to the confidential box enables each person to retrieve the data at his or her own convenience, and further facilitates the management of the confidential document.

【0088】中継ボックス同士が相互に関連付けられて
いる場合中継同報機能によるデータの複数の配布先を、
複数の中継ボックスに分割管理させることができる。す
なわち、中継同報機能によるデータの各配付先毎に、中
継ボックスを分けて管理することが可能になる。これに
よって、配布先の管理および指定を容易に行うことが可
能となる。
When the relay boxes are associated with each other, a plurality of distribution destinations of data by the relay broadcast function are
Multiple relay boxes can be managed separately. That is, it becomes possible to manage the relay boxes separately for each distribution destination of the data by the relay broadcast function. This makes it possible to easily manage and specify the distribution destination.

【0089】掲示板ボックスと親展ボックスとが相互に
関連付けられている場合、従来技術では、親展ボックス
に格納されているデータのポーリング送信が相手先端末
から要求されても、該データを該相手先端末に送信する
ことはできないけれども、本発明では、親展通信機能に
よって受信されたデータを、ユーザが出先から相手先端
末を用いてポーリングを行わせることによって、容易に
確認することが可能となる。
When the bulletin board box and the confidential box are associated with each other, in the prior art, even if the destination terminal requests polling transmission of the data stored in the confidential box, the data is sent to the destination terminal. However, in the present invention, the data received by the confidential communication function can be easily confirmed by allowing the user to poll from the destination using the partner terminal.

【0090】中継ボックスと親展ボックスとが相互に関
連付けられている場合、データ送信側の相手先端末から
ファクシミリ装置1の親展ボックスが指定されると、フ
ァクシミリ装置1が親展受信したデータを中継ボックス
を経由して同報先に配布することが可能となる。これに
よって、たとえば社外秘ではあるが同報先となる受信装
置が有る部内では比較的機密性の低い機密文書を、ファ
クシミリ装置1が親展受信する場合、中継ボックスを用
いた中継同報送信処理によって該機密文書のデータを容
易に配布することが可能となる。またこの結果、データ
送信側の相手先端末からファクシミリ装置1の中継ボッ
クスが指定されると、中継同報送信用のデータが中継ボ
ックスだけでなく親展ボックスにも入力格納される。こ
のように中継ボックスを親展ボックスと関連付けること
により、データの受信とともに該データが印刷されてし
まう通常の中継同報指示送信よりもデータの保管が容易
になるため、データの管理を容易に行うことが可能とな
る。
When the relay box and the confidential box are associated with each other, when the confidential box of the facsimile device 1 is designated by the destination terminal on the data transmission side, the data confidentially received by the facsimile device 1 is transferred to the relay box. It is possible to distribute it to the recipient via the same way. As a result, for example, when the facsimile device 1 confidentially receives a confidential document having a relatively low confidentiality in a department having a receiving device which is a broadcast destination but is confidential, the relay document transmission processing using the relay box is performed. It is possible to easily distribute confidential document data. As a result, when the relay box of the facsimile apparatus 1 is designated by the destination terminal on the data transmission side, the data for relay broadcast transmission is input and stored not only in the relay box but also in the confidential box. By associating the relay box with the confidential box in this way, the data can be stored more easily than the normal relay broadcast instruction transmission in which the data is printed when the data is received. Therefore, the data can be easily managed. Is possible.

【0091】次に、本実施の形態のファクシミリ装置1
の原稿読取り部11および印刷部23の具体的な構成
を、図2を参照して説明する。図2は、図1のファクシ
ミリ装置1の正面側の側面図であり、かつ筐体の側面部
の一部が切欠かれている。
Next, the facsimile apparatus 1 of this embodiment
Specific configurations of the document reading unit 11 and the printing unit 23 will be described with reference to FIG. 2 is a side view of the front side of the facsimile apparatus 1 of FIG. 1, and a part of the side surface of the housing is cut away.

【0092】原稿読取り部11は、ファクシミリ装置1
本体の筐体上面に設けられる透明な原稿台41と、ファ
クシミリ装置1本体内部の原稿台41下方に設けられる
スキャナ部42と、画像処理部43とを含む。原稿台4
1は、たとえば平板状のガラス体で実現されており、フ
ァクシミリ装置1本体の筐体上面部に嵌込まれている。
スキャナ部42は、露光ランプ44、1枚以上の反射鏡
45、レンズ46、および光電変換素子を備えた撮像素
子47を含む。撮像素子47は、たとえば、いわゆるC
CDイメージセンサまたはCCDラインセンサで実現さ
れる。
The original reading unit 11 is used for the facsimile apparatus 1
A transparent document table 41 provided on the upper surface of the casing of the main body, a scanner section 42 provided below the document table 41 inside the main body of the facsimile apparatus 1, and an image processing section 43 are included. Platen 4
The reference numeral 1 is realized by, for example, a flat glass body, and is fitted into the upper surface of the casing of the facsimile apparatus 1 main body.
The scanner unit 42 includes an exposure lamp 44, one or more reflecting mirrors 45, a lens 46, and an image sensor 47 including a photoelectric conversion element. The image sensor 47 is, for example, a so-called C
It is realized by a CD image sensor or a CCD line sensor.

【0093】原稿台41の上面には、読取り対象の原稿
49が、読取るべき一方面を原稿台41に対向させた状
態で、載置される。露光ランプ44および少なくとも1
枚の反射鏡45は、相互の位置関係を保ったまま、原稿
台41下面の下方において、原稿台41の上面と水平な
方向に往復移動する。これによって、原稿台41の上面
に載置された原稿49の一方面が、露光ランプ44から
照射された光によって露光走査される。露光ランプ44
からの光の原稿一方面における反射光は、全反射鏡45
によって反射されてレンズ46に導かれ、かつ該レンズ
46によって撮像素子47の受光面に結像される。撮像
素子47の受光面に並ぶ各光電変換素子は、該光電変換
素子上に結像した光を光電変換して、自己が受光した光
の受光量に応じたレベルのアナログ信号を出力する。撮
像素子47の全光電変換素子から出力されるアナログ信
号の集合体が、デジタルデータに変換された後に、画像
処理部43において所定の処理が施されて、画像のデー
タとして出力される。
The original 49 to be read is placed on the upper surface of the original table 41 with one surface to be read facing the original table 41. Exposure lamp 44 and at least one
The reflecting mirrors 45 reciprocate in the horizontal direction with the upper surface of the document table 41 below the lower surface of the document table 41 while maintaining the mutual positional relationship. As a result, one surface of the original 49 placed on the upper surface of the original table 41 is exposed and scanned by the light emitted from the exposure lamp 44. Exposure lamp 44
The light reflected from one side of the document is reflected by the total reflection mirror 45.
Is reflected by the lens 46, is guided to the lens 46, and is imaged on the light receiving surface of the image pickup device 47 by the lens 46. Each photoelectric conversion element arranged on the light receiving surface of the image pickup element 47 photoelectrically converts the light imaged on the photoelectric conversion element, and outputs an analog signal of a level corresponding to the amount of light received by itself. A group of analog signals output from all the photoelectric conversion elements of the image sensor 47 is converted into digital data, and then subjected to predetermined processing in the image processing unit 43 and output as image data.

【0094】図2の例では、印刷部23は、電子写真方
式の印刷装置で実現されている。この場合印刷部23
は、感光体ドラム51、帯電器52、画像書込みユニッ
ト53、現像槽54、転写器55、およびクリーナ56
を含む。ファクシミリ装置1本体の内部中央部に、円筒
形状の感光体ドラム51が、中心軸線を中心として矢印
Aでしめす周方向に回転自在に支持されている。感光体
ドラム51の側面の周囲に、感光体ドラム51の回転方
向上流側から下流側に向かって、帯電器52、画像書込
みユニット53、現像槽54、転写器55、およびクリ
ーナ56が、この順に配置されている。
In the example of FIG. 2, the printing unit 23 is realized by an electrophotographic printing device. In this case, the printing unit 23
Is a photoconductor drum 51, a charger 52, an image writing unit 53, a developing tank 54, a transfer device 55, and a cleaner 56.
including. At the center of the inside of the main body of the facsimile apparatus 1, a cylindrical photosensitive drum 51 is supported rotatably in the circumferential direction indicated by an arrow A around the central axis. Around the side surface of the photoconductor drum 51, a charger 52, an image writing unit 53, a developing tank 54, a transfer device 55, and a cleaner 56 are arranged in this order from the upstream side to the downstream side in the rotation direction of the photoconductor drum 51. It is arranged.

【0095】さらに印刷部23に関連して、給紙カセッ
ト57と排紙トレイ58と用紙搬送路59とが、ファク
シミリ装置1の本体内部に配置されている。給紙カセッ
ト57は、ファクシミリ装置1の本体内部において、印
刷部23および用紙搬送路59よりも下方の位置、図2
では本体内部の最下部に装着されており、白紙の記録紙
Pを複数枚収納している。用紙搬送路59は、給紙カセ
ット57から印刷部23を経由して排紙トレイ58に至
るように、形成されている。用紙搬送路59は、給紙カ
セット57から印刷部23を経由して排紙トレイ58に
到る方向である搬送方向に、記録紙Pを搬送する。用紙
搬送路59の印刷部23よりも搬送方向上流側の部分に
は、搬送方向上流側から下流側に向って、給紙ローラ6
1と搬送ローラとレジストローラ63とがこの順で配置
される。さらに、用紙搬送路59の印刷部23よりも搬
送方向下流側の部分には、搬送方向上流側から下流側に
向って、定着ローラ64および排紙ローラ65が、この
順で配置されている。なお図2では、搬送ローラの記載
を省略している。
Further, in relation to the printing section 23, a paper feed cassette 57, a paper discharge tray 58 and a paper transport path 59 are arranged inside the main body of the facsimile apparatus 1. The paper feed cassette 57 is located inside the main body of the facsimile apparatus 1 below the printing unit 23 and the paper transport path 59, as shown in FIG.
Is mounted at the bottom of the main body and stores a plurality of blank recording sheets P. The paper transport path 59 is formed so as to reach the paper discharge tray 58 from the paper feed cassette 57 via the printing unit 23. The paper transport path 59 transports the recording paper P in the transport direction from the paper feed cassette 57 to the paper discharge tray 58 via the printing unit 23. In the portion of the paper transport path 59 on the upstream side in the transport direction with respect to the printing unit 23, the paper feed rollers 6 are provided from the upstream side to the downstream side in the transport direction.
1, the transport roller, and the registration roller 63 are arranged in this order. Further, a fixing roller 64 and a paper discharge roller 65 are arranged in this order from the upstream side in the transport direction to the downstream side in a portion of the paper transport path 59 downstream in the transport direction from the printing unit 23. Note that, in FIG. 2, the description of the transport roller is omitted.

【0096】画像形成時には、まず、矢印A方向に回転
している感光体ドラム51の側面表面に対して、帯電器
52が単一極性の電荷を均一に付与する。次いで、電荷
付与後の感光体ドラム51の側面表面に対して、画像処
理部43から出力された画像のデータに基づいて変調さ
れた光である画像光を、画像書込みユニット53が照射
する。この結果、感光体ドラム51の表面に、光電導作
用による静電潜像が作成される。次いで現像槽54が感
光体ドラム51の表面に現像剤を供給することによっ
て、静電潜像が現像剤画像に顕像化される。
At the time of image formation, first, the charger 52 uniformly applies electric charges of a single polarity to the side surface of the photosensitive drum 51 rotating in the direction of arrow A. Then, the image writing unit 53 irradiates the side surface of the photoconductor drum 51 after the charge is applied with image light which is light modulated based on the image data output from the image processing unit 43. As a result, an electrostatic latent image is created on the surface of the photosensitive drum 51 by the photoconductive effect. Next, the developing tank 54 supplies the developer to the surface of the photosensitive drum 51, so that the electrostatic latent image is visualized as a developer image.

【0097】感光体ドラム51の回転に先立って、給紙
ローラ61の回転によって、給紙カセット57内の白紙
の記録紙Pが1枚ずつ用紙搬送路59内に給紙されてい
る。給紙された記録紙Pは、回転している搬送ローラに
よって、レジストローラ63へ搬送される。静電先像が
顕像化されるまで、記録紙Pは搬送方向の前端部をレジ
ストローラ63に当接させた状態で停止している。レジ
ストローラ63は、給紙ローラ61から感光体ドラム5
1と転写器55との間隙までの区間内に配置されてい
る。記録紙Pの前端部が感光体ドラム51の表面に担持
された現像剤画像の前端に対向するタイミングで、レジ
ストローラ63が回転を開始し、記録紙Pが印刷部23
に導かれる。
Prior to the rotation of the photosensitive drum 51, the white recording paper P in the paper feeding cassette 57 is fed one by one into the paper feeding path 59 by the rotation of the paper feeding roller 61. The fed recording paper P is conveyed to the registration roller 63 by the rotating conveying roller. The recording paper P is stopped with the front end portion in the transport direction being in contact with the registration roller 63 until the electrostatic image is visualized. The registration roller 63 changes from the paper feed roller 61 to the photosensitive drum 5
1 and the transfer device 55 are arranged in a section up to the gap. When the front end of the recording paper P faces the front end of the developer image carried on the surface of the photosensitive drum 51, the registration roller 63 starts rotating, and the recording paper P is printed by the printing unit 23.
Be led to.

【0098】転写器55は、感光体ドラム51の側面表
面に担持されている現像剤画像を、転写器55と感光体
ドラム51との間に導かれた記録紙Pの表面に転写す
る。クリーナ66は、現像剤画像転写後に感光体ドラム
51の側面表面に残留している現像剤を除去する。現像
剤画像が転写された記録紙Pは、回転している1対の定
着ローラを通過する間に、加熱および加圧される。この
結果、現像剤画像が溶融されて、記録紙の第1面、すな
わち記録紙の片面に固着される。第1面に現像剤画像が
固着された記録紙Pは、回転している排紙ローラ65に
よって、用紙搬送路59端部から排紙トレイ58に排出
される。これによって、片面に画像が形成された記録紙
Pである印刷物が、ユーザに提供される。
The transfer device 55 transfers the developer image carried on the side surface of the photosensitive drum 51 to the surface of the recording paper P guided between the transfer device 55 and the photosensitive drum 51. The cleaner 66 removes the developer remaining on the side surface of the photosensitive drum 51 after the transfer of the developer image. The recording paper P to which the developer image is transferred is heated and pressed while passing through the pair of rotating fixing rollers. As a result, the developer image is melted and fixed to the first surface of the recording paper, that is, one surface of the recording paper. The recording paper P having the developer image fixed on the first surface is discharged from the end of the paper transport path 59 to the discharge tray 58 by the rotating discharge roller 65. As a result, a printed matter, which is the recording paper P having an image formed on one side, is provided to the user.

【0099】以上のように説明した本実施の形態のファ
クシミリ装置1は、本発明のファクシミリ装置1の例示
であり、主要な構成および動作が等しければ、他の様々
な形で実現することができる。特にファクシミリ装置1
の各構成部品の詳細な構成および動作は、同じ効果が得
られるならば、上述の構成および動作に限らず、他の構
成および動作によって実現されてもよい。たとえば、メ
モリボックス25をファクシミリ装置1内部に設ける代
りに、ファクシミリ装置1外部の記憶装置またはサーバ
装置等にメモリボックス25を設けて、該メモリボック
ス25を制御部3が管理するようにしても良い。
The facsimile apparatus 1 of the present embodiment described above is an example of the facsimile apparatus 1 of the present invention, and can be realized in various other forms as long as the main configurations and operations are the same. . Especially the facsimile machine 1
The detailed configurations and operations of the respective component parts are not limited to the configurations and operations described above as long as the same effect can be obtained, and may be realized by other configurations and operations. For example, instead of providing the memory box 25 inside the facsimile device 1, the memory box 25 may be provided in a storage device or a server device outside the facsimile device 1, and the memory box 25 may be managed by the control unit 3. .

【0100】また図1のファクシミリ装置1は、制御部
3とシステムメモリ4と通信部5と蓄積部6として機能
する画像メモリとを最低限備える一般的なファクシミリ
装置に、図5〜図15で説明した動作を制御部3に実行
させるための処理プログラムと図4で説明した関連付け
管理テーブル17とを含む制御プログラムをインストー
ルして、該処理プログラムを制御部3に実行させること
によって実現されてもよい。
Further, the facsimile apparatus 1 shown in FIG. 1 is a general facsimile apparatus having at least a control unit 3, a system memory 4, a communication unit 5, and an image memory functioning as a storage unit 6, and is the same as that shown in FIGS. It may be realized by installing a control program including the processing program for causing the control unit 3 to execute the described operation and the association management table 17 described in FIG. 4, and causing the control unit 3 to execute the processing program. Good.

【0101】上述した制御ソフトウエアは、記録媒体に
予め記憶されていて、一般的なファクシミリ装置に備え
られる媒体読出し部によって該記録媒体から読出されて
システムメモリ4にストアされてもよく、伝送媒体を介
した通信によって一般的なファクシミリ装置に与えられ
てシステムメモリ4にストアされてもよい。記録媒体と
しては、フロッピー(登録商標)ディスクに代表される
磁気記録媒体、CD−ROM(Compact Disc−Read Onl
y Memory)およびDVD(Digital Video Disc)に代表
される光記録媒体、およびMO(Magneto-Optic Disc)
に代表される光磁気記録媒体が挙げられる。伝送媒体と
しては、電話回線網の伝送路、LAN(LocalArea Netw
ork)およびWAN(Wide Area Net work)等を用いた
コンピュータネットワークの伝送路、ならびにコンピュ
ータを接続する伝送ケーブル等が挙げられる。
The above-mentioned control software may be stored in advance in a recording medium, read from the recording medium by a medium reading unit provided in a general facsimile apparatus, and stored in the system memory 4. It may be given to a general facsimile apparatus by communication via the and stored in the system memory 4. As a recording medium, a magnetic recording medium typified by a floppy (registered trademark) disk, a CD-ROM (Compact Disc-Read Onl)
y Memory) and optical recording media represented by DVD (Digital Video Disc), and MO (Magneto-Optic Disc)
And a magneto-optical recording medium represented by. The transmission medium includes a transmission line of a telephone line network and a LAN (Local Area Network).
and a transmission path of a computer network using WAN (Wide Area Network) and the like, and a transmission cable for connecting computers.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、メモリボ
ックスを用いてデータを送受するサブアドレス機能を備
えたファクシミリ装置において、2以上のメモリボック
スが相互に関連付けられており、通信手段によって単一
のサブアドレスが受信されたならば、受信されているサ
ブアドレスが割当てられてられているいずれか1つのメ
モリボックスと、該いずれか1つのメモリボックスに関
連付けられている他のメモリボックスとの両方が、通信
手段によるデータ送受に用いられる。これによって、従
来技術のファクシミリ装置よりも本発明のファクシミリ
装置のほうが、発呼側端末の動作を簡略化させることが
できる。
As described above, according to the present invention, in a facsimile apparatus having a sub-address function for transmitting and receiving data using a memory box, two or more memory boxes are associated with each other, and a single communication means is used. If one sub-address is received, both one of the memory boxes to which the received sub-address is assigned and the other memory box associated with the one of the memory boxes are , Used for transmitting and receiving data by communication means. As a result, the operation of the calling terminal can be simplified by the facsimile apparatus of the present invention as compared with the conventional facsimile apparatus.

【0103】また本発明によれば、相互に同一の通信機
能が割振られているメモリボックス同士が、相互に関連
付けられている。これによって、同種の通信機能を割振
られている2以上の各メモリボックスに対する通信を一
度に果たすことができる。さらにまた本発明によれば、
掲示板ボックス同士が相互に関連付けられている。これ
によって、ポーリング受信時に、2以上の掲示板ボック
スに格納されているデータを通信手段から発呼側端末に
対して一度に送信することが可能となる。また、掲示板
ボックス内の画像データの管理が容易になる。また本発
明によれば、親展ボックス同士が相互に関連付けられて
いる。これによって、複数の各人宛の親展ボックスに機
密文書のデータをそれぞれ配布可能なので、各人が個々
に都合の良いときに該データを取出すことが可能であ
り、さらに機密文書の管理を容易に行うことができる。
さらにまた本発明によれば、中継ボックス同士が相互に
関連付けられている。これによって、データの配布先の
管理および指定を容易に行うことが可能となる。
Further, according to the present invention, the memory boxes to which the same communication function is assigned are associated with each other. As a result, it is possible to simultaneously perform communication for two or more memory boxes to which the same type of communication function is allocated. Still further according to the invention,
The bulletin board boxes are associated with each other. As a result, at the time of polling reception, it becomes possible to transmit the data stored in two or more bulletin board boxes at once from the communication means to the calling side terminal. Also, it becomes easy to manage the image data in the bulletin board box. Further, according to the present invention, confidential boxes are associated with each other. As a result, since the confidential document data can be distributed to the confidential boxes addressed to a plurality of persons, it is possible for each person to retrieve the data when it is convenient for each person, and the confidential document can be easily managed. It can be carried out.
Furthermore, according to the present invention, the relay boxes are associated with each other. This makes it possible to easily manage and specify the distribution destination of data.

【0104】また本発明によれば、相互に異なる通信機
能が割振られているメモリボックス同士が、相互に関連
付けられている。これによって、相互に異なる通信機能
の割振られている2以上の各メモリボックスに対する通
信を一度に果たすことができる。さらにまた本発明によ
れば、掲示板ボックスと親展ボックスとが相互に関連付
けられている。これによって、親展通信機能によって受
信されたデータを、ユーザが出先から相手先端末を用い
てポーリングを行わせることによって、容易に確認する
ことが可能となる。また本発明によれば、中継ボックス
と親展ボックスとが相互に関連付けられている。これに
よって、たとえば社外秘ではあるが同報先となる受信装
置が有る部内では比較的機密性の低い機密文書をファク
シミリ装置が親展受信する場合、中継ボックスを用いた
中継同報送信処理によって該機密文書のデータを容易に
配布することが可能となる。またこれによって、データ
の管理を容易に行うことが可能となる。
Further, according to the present invention, the memory boxes to which different communication functions are allocated are associated with each other. As a result, it is possible to simultaneously perform communication for two or more memory boxes to which different communication functions are allocated. Furthermore, according to the present invention, the bulletin board box and the confidential box are associated with each other. This allows the user to easily confirm the data received by the confidential communication function by allowing the user to poll the destination terminal using the partner terminal. Further, according to the present invention, the relay box and the confidential box are associated with each other. As a result, for example, when a facsimile device confidentially receives a confidential document with a relatively low confidentiality within a department that has a receiving device that is a broadcast destination but is confidential, the confidential document is processed by a relay broadcast transmission process using a relay box. It is possible to easily distribute the data. Further, this makes it possible to easily manage the data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の一形態であるファクシミリ装置
1の機能的構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a facsimile apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のファクシミリ装置1の側面図である。FIG. 2 is a side view of the facsimile device 1 of FIG.

【図3】図1のファクシミリ装置1の操作パネルの平面
図である。
3 is a plan view of an operation panel of the facsimile apparatus 1 of FIG.

【図4】図1のファクシミリ装置1に備えられるメモリ
ボックス25の関連付け管理テーブル17を示す図であ
る。
4 is a diagram showing an association management table 17 of a memory box 25 provided in the facsimile machine 1 of FIG.

【図5】図1のファクシミリ装置1の基本動作を説明す
るためのフローチャートである。
5 is a flow chart for explaining a basic operation of the facsimile apparatus 1 of FIG.

【図6】図1のファクシミリ装置1におけるメモリボッ
クス25の関連付けの設定手順を示すフローチャートで
ある。
6 is a flowchart showing a procedure for setting association of the memory box 25 in the facsimile apparatus 1 of FIG.

【図7】図1のファクシミリ装置1における親展通信お
よび中継同報通信の通信手順を示すシーケンス図であ
る。
7 is a sequence diagram showing a communication procedure of confidential communication and relay broadcast communication in the facsimile apparatus 1 of FIG.

【図8】図1のファクシミリ装置1における親展通信時
の受信動作を説明するためのフローチャートの前半部分
である。
8 is a first half of a flowchart for explaining a receiving operation during confidential communication in the facsimile apparatus 1 of FIG.

【図9】図1のファクシミリ装置1における親展通信時
の受信動作を説明するためのフローチャートの後半部分
である。
9 is a second half of a flowchart for explaining a receiving operation during confidential communication in the facsimile apparatus 1 of FIG.

【図10】図1のファクシミリ装置1における中継同報
通信時の受信動作を説明するためのフローチャートの前
半部分である。
10 is a first half portion of a flowchart for explaining a receiving operation at the time of relay broadcast communication in the facsimile apparatus 1 of FIG.

【図11】図1のファクシミリ装置1における中継同報
通信時の受信動作を説明するためのフローチャートの後
半部分である。
11 is a latter half of a flowchart for explaining a receiving operation at the time of relay broadcast communication in the facsimile apparatus 1 of FIG.

【図12】図1のファクシミリ装置1におけるポーリン
グ通信の通信手順を示すシーケンス図である。
12 is a sequence diagram showing a communication procedure of polling communication in the facsimile apparatus 1 of FIG.

【図13】図1のファクシミリ装置1における掲示板ボ
ックスへの画像のデータの格納手順を説明するためのフ
ローチャートである。
13 is a flowchart for explaining a procedure of storing image data in a bulletin board box in the facsimile apparatus 1 of FIG.

【図14】図1のファクシミリ装置1におけるポーリン
グ通信時の受信動作を説明するためのフローチャートの
前半部分である。
14 is a first half of a flowchart for explaining a receiving operation during polling communication in the facsimile apparatus 1 of FIG.

【図15】図1のファクシミリ装置1におけるポーリン
グ通信時の受信動作を説明するためのフローチャートの
後半部分である。
15 is the second half of the flowchart for explaining the receiving operation during polling communication in the facsimile apparatus 1 of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ファクシミリ装置 3 制御部 5 通信部 6 蓄積部 8 操作部 17 関連付け管理テーブル 18 メモリボックス管理部 25 メモリボックス 1 Facsimile machine 3 control unit 5 Communication unit 6 storage 8 operation part 17 Association management table 18 Memory Box Management Department 25 memory box

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 章広 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 林 幹広 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−291910(JP,A) 特開 平6−291902(JP,A) 特開 平11−17848(JP,A) 特開 平11−8712(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 H04N 1/21 H04N 1/32 H04N 1/44 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Akihiro Tanaka 22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Within Sharp Corporation (72) Inventor Mikihiro Hayashi 22-22 Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka, Osaka Sharp Corporation (56) References JP-A-6-291910 (JP, A) JP-A-6-291902 (JP, A) JP-A-11-17848 (JP, A) JP-A-11-8712 (JP, A) (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/00 H04N 1/21 H04N 1/32 H04N 1/44

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 メモリボックスを用いてデータを送受す
るサブアドレス機能を備えたファクシミリ装置におい
て、 相手先端末との間でデータを送受する通信手段と、 通信手段によって送受されるデータの格納のための複数
のメモリボックスと、2以上のメモリボックスの相互の
関連付けに係る管理情報が予め設定登録されている関連
付け管理テーブルを備えているメモリボックス管理手段
と、 メモリボックスを用いるデータの送受を、関連付け管理
テーブルを用いて制御する制御手段とを含み、 各メモリボックスを個別指定するためのサブアドレス
が、該各メモリボックスにそれぞれ予め割当てられてお
り、 制御手段が、通信手段による単一のサブアドレスの受信
に応答し、受信されているサブアドレスが割当てられて
いるいずれか1つのメモリボックスと、該いずれか1つ
のメモリボックスに関連付けられている他のメモリボッ
クスとの両方を用いて、通信手段にデータを送受させる
ことを特徴とするファクシミリ装置。
1. A facsimile apparatus having a sub-address function for transmitting and receiving data using a memory box, comprising: communication means for transmitting and receiving data to and from a destination terminal; and storing data transmitted and received by the communication means. A plurality of memory boxes, a memory box management means having an association management table in which management information relating to the association of two or more memory boxes with each other is preset and registered, and transmission and reception of data using the memory boxes are associated with each other. And a sub-address for individually designating each memory box, the control means for controlling using a table is pre-assigned to each of the memory boxes, and the control means allows the communication means to receive a single sub-address. Any one of the sub-addresses responding and received is assigned And Mori box, using both the other memory box associated with said one of the memory box, a facsimile apparatus, characterized in that for transmitting and receiving data to the communication unit.
【請求項2】 全てのメモリボックスのうちの少なくと
も2つが、前記通信手段における単一の通信機能にそれ
ぞれ割振られており、 相互に同一の通信機能が割振られているメモリボックス
同士が、相互に関連付けられていることを特徴とする請
求項1記載のファクシミリ装置。
2. At least two of all the memory boxes are respectively allocated to a single communication function in the communication means, and memory boxes to which the same communication function is allocated are mutually connected. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the facsimile apparatus is associated with the facsimile apparatus.
【請求項3】 全ての前記メモリボックスのうちの少な
くとも2つが、前記通信手段の掲示板機能およびポーリ
ング機能に係るデータを格納するための掲示板ボックス
であり、掲示板ボックス同士が相互に関連付けられてい
ることを特徴とする請求項2記載のファクシミリ装置。
3. At least two of all the memory boxes are bulletin board boxes for storing data relating to a bulletin board function and a polling function of the communication means, and the bulletin board boxes are associated with each other. The facsimile apparatus according to claim 2, wherein:
【請求項4】 全てのメモリボックスのうちの少なくと
も2つが、前記通信手段の親展通信機能に係るデータを
格納するための親展ボックスであり、 親展ボックス同士が相互に関連付けられていることを特
徴とする請求項2または3記載のファクシミリ装置。
4. At least two of all the memory boxes are confidential boxes for storing data relating to the confidential communication function of the communication means, and the confidential boxes are associated with each other. The facsimile apparatus according to claim 2 or 3.
【請求項5】 全てのメモリボックスのうちの少なくと
も2つが、前記通信手段の中継同報機能に係るデータを
格納するための中継ボックスであり、 中継ボックス同士が相互に関連付けられていることを特
徴とする請求項2〜4のうちのいずれか1項記載のファ
クシミリ装置。
5. At least two of all the memory boxes are relay boxes for storing data relating to the relay broadcast function of the communication means, and the relay boxes are associated with each other. The facsimile apparatus according to any one of claims 2 to 4.
【請求項6】 全てのメモリボックスのうちの2以上の
メモリボックスが、通信手段における2以上の通信機能
にそれぞれ割振られており、 相互に異なる通信機能が割振られているメモリボックス
同士が、相互に関連付けられていることを特徴とする請
求項1〜5のうちのいずれか1項記載のファクシミリ装
置。
6. Two or more memory boxes of all the memory boxes are respectively allocated to two or more communication functions in the communication means, and the memory boxes to which mutually different communication functions are allocated are mutually connected. 6. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the facsimile apparatus is associated with.
【請求項7】 全てのメモリボックスのうちの少なくと
も1つが、前記通信手段の掲示板機能およびポーリング
機能に係るデータを格納するための掲示板ボックスであ
り、かつ全てのメモリボックスのうちの少なくとも他の
1つが、前記通信手段の親展通信機能に係るデータを格
納するための親展ボックスであり、 掲示板ボックスと親展ボックスとが相互に関連付けられ
ていることを特徴とする請求項6記載のファクシミリ装
置。
7. At least one of all memory boxes is a bulletin board box for storing data relating to a bulletin board function and a polling function of the communication means, and at least another one of all memory boxes. 7. The facsimile apparatus according to claim 6, wherein a confidential box for storing data relating to the confidential communication function of the communication means, wherein the bulletin board box and the confidential box are associated with each other.
【請求項8】 全てのメモリボックスのうちの少なくと
も1つが、前記通信手段の中継同報機能に係るデータを
格納するための中継ボックスであり、かつ全てのメモリ
ボックスのうちの少なくとも他の1つが、前記通信手段
の親展通信機能に係るデータを格納するための親展ボッ
クスであり、 中継ボックスと親展ボックスとが相互に関連付けられて
いることを特徴とする請求項6または7記載のファクシ
ミリ装置。
8. At least one of all the memory boxes is a relay box for storing data relating to the relay broadcast function of the communication means, and at least another one of all the memory boxes is 8. The facsimile apparatus according to claim 6, wherein the facsimile box is a confidential box for storing data relating to a confidential communication function of the communication means, and the relay box and the confidential box are associated with each other.
JP2000214498A 2000-07-14 2000-07-14 Facsimile machine Expired - Fee Related JP3525098B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214498A JP3525098B2 (en) 2000-07-14 2000-07-14 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214498A JP3525098B2 (en) 2000-07-14 2000-07-14 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033862A JP2002033862A (en) 2002-01-31
JP3525098B2 true JP3525098B2 (en) 2004-05-10

Family

ID=18710065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214498A Expired - Fee Related JP3525098B2 (en) 2000-07-14 2000-07-14 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525098B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4380698B2 (en) 2006-12-28 2009-12-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Data processing apparatus, data processing method, and data processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002033862A (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281080B2 (en) Copier management system and facsimile machine
US7643167B2 (en) Data communication apparatus and method of controlling same
JPH10210303A (en) Image-forming system
US20070061573A1 (en) Processing device and processing method
US6323962B1 (en) Facsimile machine with facsimile data receiver and external computer
USRE43787E1 (en) Facsimile machine for use in combination with PC
JP3265175B2 (en) Image forming system
JP3317098B2 (en) Digital copier
US7339707B2 (en) Method and system for viewing a fax document
US6862114B1 (en) Image data transmitting apparatus and image data receiving apparatus
JP3525098B2 (en) Facsimile machine
JPH1141377A (en) Communication equipment
US7079271B2 (en) Communication terminal
JP3229189B2 (en) Image forming system
JP3307348B2 (en) Communication device
US5638429A (en) Charge code entry in preprogrammed dialing
JP2005354605A (en) Image input/output apparatus, image input/output method, computer program and recording medium
JP3299880B2 (en) Image forming system
JP3155192B2 (en) Image forming system
JP3333391B2 (en) Image forming system
JP2003244416A (en) Picture communication equipment
JP2002044394A (en) Facsimile equipment
JP4389408B2 (en) Communication terminal device
JP2001197319A (en) Image forming device and communication system
JP3275781B2 (en) Communication terminal device with bulletin board function and recording medium readable by this device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees