JP3524475B2 - 弾性ブッシュ - Google Patents
弾性ブッシュInfo
- Publication number
- JP3524475B2 JP3524475B2 JP2000236564A JP2000236564A JP3524475B2 JP 3524475 B2 JP3524475 B2 JP 3524475B2 JP 2000236564 A JP2000236564 A JP 2000236564A JP 2000236564 A JP2000236564 A JP 2000236564A JP 3524475 B2 JP3524475 B2 JP 3524475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic
- bush
- flange portion
- elastic body
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Description
ーム等の被支持物に形成した支持穴に嵌合させて被支持
物を弾力的に支持するのに用いる弾性ブッシュに関す
る。
筒と、支持穴の内面に直接接触する筒部を有し、筒部の
軸方向中間部の内周に内筒に固着される脚部を形成して
成る弾性体と、弾性体の筒部に埋設したインタスリーブ
とで構成される外筒レスタイプのブッシュが知られてい
る。
体の筒部外周に外筒を固着して、被支持物の支持穴に外
筒において圧入嵌合させる外筒付きタイプのブッシュに
比し、コストが安くなる利点があるが、支持穴に対する
固定を弾性体の締め代だけで得るため、抜け荷重が外筒
付きタイプのブッシュに比し大幅に低下し、抜け方向に
荷重が加わったり複雑な入力を受ける部位には使用でき
ない、という重大な欠点がある。
方に屈曲させたフランジ部を形成して、支持穴に弾性ブ
ッシュを嵌合させた状態で両端のフランジ部が支持穴の
軸方向投影面から径方向外方に張り出すようにし、一端
のフランジ部と他端のフランジ部とにより軸方向一方と
他方とへの抜けに対する抵抗力を得て、抜け荷重を大き
くすることが考えられている。
ブッシュにおいて、上記の如くインタスリーブの両端に
フランジ部を形成する場合、支持穴に弾性ブッシュを圧
入できるように、両端のフランジ部のうち支持穴に対す
る弾性ブッシュの挿入方向先方に位置する一端のフラン
ジ部の周方向の少なくとも一部にインタスリーブの筒状
部に亘る切欠きを形成して、一端のフランジ部を縮径可
能とすることが必要になる。然し、これでは、被支持物
に一端のフランジ部側に向う強い軸方向荷重が作用した
場合、一端のフランジ部が縮径して、該フランジ部によ
る抜け止め機能が充分に得られなくなる。
の一層の強化を図れるようにした外筒レスタイプの弾性
ブッシュを提供することを課題としている。
被支持物に形成した支持穴に嵌合させて被支持物を弾力
的に支持するのに用いる弾性ブッシュであって、内筒
と、支持穴の内面に直接接触する筒部を有し、筒部の軸
方向中間部の内周に内筒に固着される脚部を形成して成
る弾性体と、弾性体の筒部に埋設したインタスリーブと
で構成され、インタスリーブの両端に径方向外方に屈曲
させたフランジ部を形成して、支持穴に弾性ブッシュを
嵌合させた状態で両端のフランジ部が支持穴の軸方向投
影面から径方向外方に張り出すようにすると共に、両端
のフランジ部のうち支持穴に対する弾性ブッシュの挿入
方向先方に位置する一端のフランジ部の周方向の少なく
とも一部にインタスリーブの筒状部に亘る切欠きを形成
して、一端のフランジ部を縮径可能とするものにおい
て、本発明の第1の特徴によれば、内筒と弾性体の筒部
との一方に、一端のフランジ部が縮径されたときに内筒
と弾性体の筒部との他方に当接して縮径を抑制する径方
向ストッパ部を設け、また、本発明の第2の特徴によれ
ば、弾性体の筒部に、前記切欠きと同位相で前記挿入方
向先方の端面に達する割り溝を形成し、この割り溝に嵌
まり込む楔部材を設けている。
一端のフランジ部の縮径が抑制されるため、該フランジ
部による抜け止め機能が強化される。
るサスペンションアームであり、サスペンションアーム
1の端部の支持穴1aに弾性ブッシュ2を嵌合させてい
る。弾性ブッシュ2は、金属製の内筒20と、内筒20
の外周に固着したゴムから成る弾性体21と、弾性体2
1の径方向中間部に埋設した金属製のインタスリーブ2
2とを備えるもので、支持穴1aの内面に弾性体21を
直接接触させるようにした外筒レスタイプに構成されて
いる。そして、内筒20に軸方向両側から1対の支軸
3,3をその基端のフランジ3a,3aが内筒20の両
端に当接するように挿入し、各支軸3のフランジ3aか
ら外方にのびるブラケット部3bをこれに形成した取付
穴3cにおいて車体(図示せず)に締結する。
21aと、筒部21aの中央部内周の周方向複数箇所に
形成した、内筒20に固着する脚部21bと、支持穴1
aから軸方向に突出する筒部21aの軸方向一端と他端
とに夫々径方向外方に膨出させて形成した軸方向ストッ
パ部21c,21dとを備えており、筒部21aにイン
タスリーブ22が両端の軸方向ストッパ部21c,21
dに達するように埋設されている。インタスリーブ22
には、軸方向一端と他端とに夫々各ストッパ部21c,
21d内で径方向外方に屈曲するフランジ部22a,2
2bが形成されている。ここで、一端のフランジ部22
a及び一端のストッパ部21cは、図2(B)に示す如
く、短径寸法を支持穴1aの穴径以下とした楕円形に形
成され、また、他端のフランジ部22b及び他端のスト
ッパ部21dは、図2(C)に示す如く、略円形に形成
されている。そして、一端のフランジ部22aに、図3
(B)に示す如く、前記楕円形の短径方向両側に位置さ
せて、インタスリーブ22の筒状部に亘る切欠き22
c,22cを形成すると共に、弾性体21の筒部21a
に、図2(A)及び図3(A)に示す如く、切欠き22
c,22cと同位相で、一端の軸方向ストッパ部21c
の端面に達する割り溝21e,21eを形成し、更に、
これら切欠き22cと割り溝21eとを軸方向一端に向
って拡幅する形状に形成し、一端のフランジ部22a及
び軸方向ストッパ部21cを前記楕円形の長径方向に縮
径可能としている。尚、本実施形態では、切欠き22c
と割り溝21eとを夫々インタスリーブ22と筒部21
aの全長に亘って形成して、インタスリーブ22と筒部
21aとを夫々半割り形状の2半部に分割しているが、
切欠き22cと割り溝21eとを他端のフランジ部22
b及び軸方向ストッパ部21dの手前で終端させて、イ
ンタスリーブ22と筒部21aとを夫々非分割にするこ
とも可能である。
際は、一端のフランジ部22a及び軸方向ストッパ部2
1cを図4に示す如く縮径させて、弾性ブッシュ2を一
端側から支持穴1aに圧入する。これによれば、一端の
軸方向ストッパ部21cに引っかかりや切れ等を生じさ
せない良好な圧入が可能となる。そして、一端のフラン
ジ部22a及び軸方向ストッパ部21cが支持穴1aか
ら抜け出ると、これらが図5(A)(B)に示す如く拡
径し、一端のフランジ部22aの長径方向の外縁部分が
支持穴1aの軸方向投影面から径方向外方に張り出す。
また、他端のフランジ部22bも支持穴1aの軸方向投
影面から径方向外方に張り出しており、かくて、一端と
他端のフランジ部22a,22bにより軸方向一方と他
方とへの抜けに対する抵抗力が得られ、抜け荷重が大き
くなる。
21aの内周面に、一端のフランジ部22aの縮径方向
たる前記長径方向に合致する位相で、リブ状の径方向ス
トッパ部23を突設している。かくて、一端のフランジ
部22aの縮径が内筒20への径方向ストッパ部23の
当接で抑制され、一端のフランジ部22aによる抜け止
め機能が強化される。また、支持穴1aに弾性ブッシュ
2を圧入する際、一端のフランジ部22a及び軸方向ス
トッパ部21cが支持穴1aの一端側のテーパー部に達
すると、径方向ストッパ部23の圧縮反力による拡径力
で軸方向推力が発生し、圧入が良好に行われる。
しており、このものでは、弾性体21の筒部21aに形
成した上記第1実施形態の径方向ストッパ部23に代え
て、内筒20の一端部外周に環状の径方向ストッパ部2
4を設けている。これによれば、筒部21aの一端の軸
方向ストッパ部21cが径方向ストッパ部24に当接し
て、一端のフランジ部22aの縮径が抑制され、上記第
1実施形態のものと同様に一端のフランジ部22aによ
る抜け止め機能が強化される。尚、この径方向ストッパ
部24は、前記長径方向両側に分設しても良い。
しており、このものでは、筒部21aの割り溝21eに
一端側から嵌まり込む楔部材25を設けている。これに
よれば、筒部21aの一端の軸方向ストッパ部21cの
縮径が抑制され、これに伴い一端のフランジ部22aの
縮径も抑制されて、上記第1、第2実施形態のものと同
様に一端のフランジ部22aによる抜け止め機能が強化
される。また、第3実施形態のものでは、楔部材25を
取外した状態で弾性ブッシュ2を支持穴1aに圧入する
ことにより、圧入荷重を軽減できる利点もある。
弾性ブッシュ2に本発明を適用した実施形態について説
明したが、サスペンションアーム以外の被支持物を支持
する弾性ブッシュにも同様に本発明を適用できる。
によれば、外筒レスタイプの弾性ブッシュの欠点である
抜け荷重の低さをインタスリーブの両端のフランジ部で
回避できると共に、支持穴に弾性ブッシュを圧入するた
めに縮径可能とする一端のフランジ部の縮径を抑制し
て、一端のフランジ部による抜け止め機能を強化でき、
外筒レスタイプの弾性ブッシュの適用範囲が広がる。
の截断側面図
図、(B)図2(A)の左方から見た正面図、(C)図
2(A)の右方から見た背面図
図、(B)インタスリーブの斜視図
示す側面図
態を示す側面図、(B)図5(A)の左方から見た正面
図
図
穴 2 弾性ブッシュ 20 内筒 21 弾性体 21a 筒
部 21b 脚部 21e
割り溝 22 インタスリーブ 22a 一
端のフランジ部 22b 他端のフランジ部 22c
切欠き 23,24 径方向ストッパ部 2
5 楔部材
Claims (2)
- 【請求項1】 被支持物に形成した支持穴に嵌合させて
被支持物を弾力的に支持するのに用いる弾性ブッシュで
あって、 内筒と、支持穴の内面に直接接触する筒部を有し、筒部
の軸方向中間部の内周に内筒に固着される脚部を形成し
て成る弾性体と、弾性体の筒部に埋設したインタスリー
ブとで構成され、 インタスリーブの両端に径方向外方に屈曲させたフラン
ジ部を形成して、支持穴に弾性ブッシュを嵌合させた状
態で両端のフランジ部が支持穴の軸方向投影面から径方
向外方に張り出すようにすると共に、 両端のフランジ部のうち支持穴に対する弾性ブッシュの
挿入方向先方に位置する一端のフランジ部の周方向の少
なくとも一部にインタスリーブの筒状部に亘る切欠きを
形成して、一端のフランジ部を縮径可能とするものにお
いて、 内筒と弾性体の筒部との一方に、一端のフランジ部が縮
径されたときに内筒と弾性体の筒部との他方に当接して
縮径を抑制する径方向ストッパ部を設ける、 ことを特徴とする弾性ブッシュ。 - 【請求項2】 被支持物に形成した支持穴に嵌合させて
被支持物を弾力的に支持するのに用いる弾性ブッシュで
あって、 内筒と、支持穴の内面に直接接触する筒部を有し、筒部
の軸方向中間部の内周に内筒に固着される脚部を形成し
て成る弾性体と、弾性体の筒部に埋設したインタスリー
ブとで構成され、 インタスリーブの両端に径方向外方に屈曲させたフラン
ジ部を形成して、支持穴に弾性ブッシュを嵌合させた状
態で両端のフランジ部が支持穴の軸方向投影面から径方
向外方に張り出すようにすると共に、 両端のフランジ部のうち支持穴に対する弾性ブッシュの
挿入方向先方に位置する一端のフランジ部の周方向の少
なくとも一部にインタスリーブの筒状部に亘る切欠きを
形成して、一端のフランジ部を縮径可能とするものにお
いて、 弾性体の筒部に、前記切欠きと同位相で前記挿入方向先
方の端面に達する割り溝を形成し、この割り溝に嵌まり
込む楔部材を設ける、 ことを特徴とする弾性ブッシュ。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000236564A JP3524475B2 (ja) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | 弾性ブッシュ |
DE60131978T DE60131978T2 (de) | 2000-08-04 | 2001-07-12 | Elastische buchse und methode zu druckseinbringen einer elastischen buchse |
KR1020037000662A KR100610547B1 (ko) | 2000-08-04 | 2001-07-12 | 탄성 부시 및 탄성 부시의 압입 방법 |
EP01947991A EP1306573B1 (en) | 2000-08-04 | 2001-07-12 | Resilient bush and method of pressure-insertion of a resilient bush |
CA002416641A CA2416641C (en) | 2000-08-04 | 2001-07-12 | Resilient bush and method of pressure-insertion of a resilient bush |
PCT/JP2001/006057 WO2002012748A1 (fr) | 2000-08-04 | 2001-07-12 | Douille elastique et procede pour adapter par pression une douille elastique |
BRPI0112916-3A BR0112916B1 (pt) | 2000-08-04 | 2001-07-12 | bucha resiliente e método de inserção por pressão de uma bucha resiliente. |
AU6951101A AU6951101A (en) | 2000-08-04 | 2001-07-12 | Elastic bush and method of press-fitting elastic bush |
US10/332,981 US6854723B2 (en) | 2000-08-04 | 2001-07-12 | Elastic bush and method of press-fitting elastic bush |
CNB018131999A CN1211595C (zh) | 2000-08-04 | 2001-07-12 | 弹性套筒及弹性套筒的压入方法 |
MXPA03001020A MXPA03001020A (es) | 2000-08-04 | 2001-07-12 | Buje elastico y metodo de insercion a presion de un buje elastico. |
AU2001269511A AU2001269511B2 (en) | 2000-08-04 | 2001-07-12 | Resilient Bush and Method of Pressure-Insertion of a Resilient Bush |
TW090118442A TW505750B (en) | 2000-08-04 | 2001-07-27 | Resilient bush and method of pressure-insertion of a resilient bush |
MYPI20013644A MY128564A (en) | 2000-08-04 | 2001-08-02 | Resilient bush and method of pressure-insertion of a resilient bush |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000236564A JP3524475B2 (ja) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | 弾性ブッシュ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002048176A JP2002048176A (ja) | 2002-02-15 |
JP3524475B2 true JP3524475B2 (ja) | 2004-05-10 |
Family
ID=18728589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000236564A Expired - Fee Related JP3524475B2 (ja) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | 弾性ブッシュ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3524475B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024048898A (ja) * | 2022-09-28 | 2024-04-09 | 住友理工株式会社 | 筒形防振装置 |
-
2000
- 2000-08-04 JP JP2000236564A patent/JP3524475B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002048176A (ja) | 2002-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1306573B1 (en) | Resilient bush and method of pressure-insertion of a resilient bush | |
JP5687538B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP2003343625A (ja) | 防振ブッシュ | |
JP3524475B2 (ja) | 弾性ブッシュ | |
JP3858144B2 (ja) | 防振装置 | |
JPH112289A (ja) | 防振マウント | |
JP2012127441A (ja) | 防振ブッシュ、及び該防振ブッシュを備えたトルクロッド | |
JP3712818B2 (ja) | 防振ブッシュおよびブッシュ組立体 | |
JP3530248B2 (ja) | プロペラシャフトの制振装置 | |
JP2001295886A (ja) | 防振装置 | |
JP2002130244A (ja) | 遠隔操作ケーブル用マウント | |
JPH0529560Y2 (ja) | ||
JP3592213B2 (ja) | 弾性ブッシュ | |
JP3004584B2 (ja) | 防振装置の弾性ストッパ | |
JP3835157B2 (ja) | 伸縮自在シャフト | |
JP3415178B2 (ja) | エンジンマウント装置 | |
JP2010255799A (ja) | 防振装置の支持構造 | |
JP2001165219A (ja) | 防振ブッシュおよび防振ブッシュ組立体 | |
JP3507559B2 (ja) | シャフトの制振装置 | |
JP7446200B2 (ja) | シリンダ装置 | |
JP2020502436A (ja) | 車両用のジョイント及びこのようなジョイントを製造するための方法 | |
JP4049518B2 (ja) | ボールジョイント | |
US10995792B1 (en) | Self-retaining concentric bushing assembly | |
JPH0451089Y2 (ja) | ||
JP2024043676A (ja) | 筒形防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |