JP3523634B2 - 中間熱交換器組込型蒸気発生器 - Google Patents
中間熱交換器組込型蒸気発生器Info
- Publication number
- JP3523634B2 JP3523634B2 JP2001352684A JP2001352684A JP3523634B2 JP 3523634 B2 JP3523634 B2 JP 3523634B2 JP 2001352684 A JP2001352684 A JP 2001352684A JP 2001352684 A JP2001352684 A JP 2001352684A JP 3523634 B2 JP3523634 B2 JP 3523634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat transfer
- transfer tube
- inner cylinder
- steam generator
- intermediate heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 34
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 30
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 30
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 102200052313 rs9282831 Human genes 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 102220023198 rs387907448 Human genes 0.000 description 1
- 150000003385 sodium Chemical class 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B1/00—Methods of steam generation characterised by form of heating method
- F22B1/02—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
- F22B1/06—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being molten; Use of molten metal, e.g. zinc, as heat transfer medium
- F22B1/063—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being molten; Use of molten metal, e.g. zinc, as heat transfer medium for metal cooled nuclear reactors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
管と蒸気発生用伝熱管とを容器内に分離して配設し、該
容器内で2次冷却材(中間冷却材)を強制循環させて熱
交換することによって蒸気を発生する機能を持たせた中
間熱交換器組込型蒸気発生器に関するものである。この
技術は、液体ナトリウム冷却型原子炉の蒸気発生器など
に有用である。
速増殖炉では、タービンで発電するためにナトリウムの
熱で蒸気を発生する蒸気発生器が使用されている。この
蒸気発生器としては、伝熱管内に液体ナトリウムを通
し、その伝熱管周囲の水を加熱して蒸気にする構造が一
般的である。ところが、ナトリウムは水と激しく反応す
る性質を有する。そこで、蒸気発生器の伝熱管が万一破
損した場合に、水とナトリウムの反応の影響が原子炉炉
心に波及しないように、中間熱交換器を介在させてい
る。即ち、1次冷却材ナトリウムによって原子炉炉心を
冷却し、中間熱交換器において1次冷却材ナトリウムの
熱で2次冷却材ナトリウムを加熱し、2次冷却材ナトリ
ウムを蒸気発生器に導いて2次冷却材ナトリウムの熱で
水を加熱して蒸気にするのである。
心を通過した1次冷却材ナトリウムを用いて、直接、蒸
気発生器で蒸気を発生させる構成に比べて、万一の伝熱
管破損時に炉心への影響が少なく、且つ放射化されたナ
トリウムが漏出しないなどの利点がある。反面、中間熱
交換器、2次系主ポンプ、2次系配管設備、2次系の計
測制御設備・予熱設備・ナトリウム純化等の補助設備・
ダンプタンク等の各種設備が必要になり、また多量の2
次冷却材ナトリウムを必要とするなどコストがかかる欠
点がある。更に、それら各種設備を設置するための広い
スペースも必要となる。
器の2つの機能を持たせつつ2次冷却系統を簡素化し、
必要な物量と設置スペースを大幅に削減できるように工
夫した中間熱交換器組込型蒸気発生器を提供することで
ある。本発明の他の目的は、伝熱管の万一の破損に対し
ても高い安全性を確保できるようにした中間熱交換器組
込型蒸気発生器を提供することである。
収容している容器内に中間熱交換用伝熱管と蒸気発生用
伝熱管とを分離して配設し、前記容器内で2次冷却材を
強制循環させるポンプ機構を設置したことを特徴とする
中間熱交換器組込型蒸気発生器である。
ムを収容している筒状容器内に内筒を設置して該内筒の
内外で流路を区分し、内筒内の上部と下部にヘリカルコ
イル状の蒸気発生用伝熱管と中間熱交換用伝熱管を分離
して配設し、前記容器外周に設置した電磁駆動用コイル
と内筒に取り付けた磁性体コアによって電磁ポンプ機構
を形成し、内筒内を上昇し内筒外を下降するように前記
容器内で2次冷却材を強制循環させるようにしたことを
特徴とする中間熱交換器組込型蒸気発生器である。
放射状に配設した複数の仕切板で分割すると共に、電磁
駆動用コイルを小型化して複数分散配置することもでき
る。
管と蒸気発生用伝熱管との間に、1枚あるいは複数枚の
多孔板もしくはスリット板を設け、一方の伝熱管破損時
の影響が他方の伝熱管に波及しないようにするのが好ま
しい。多孔板もしくはスリット板を複数枚設ける場合に
は、互いに間隔をあけて設置する。
発生器の一実施例を示す説明図であり、ナトリウム冷却
型高速増殖炉の2次系冷却系に適した装置である。この
図1は縦断面を表しており、図2はそのx−x矢視図に
相当する。有底で有蓋の円筒状容器10の内部に、同軸
状に間隔をあけて内筒12を設置する。内筒の長さ(高
さ)は容器長さ(高さ)よりも短く、内筒12の上下端
は円筒状容器10の底面及び上面に対して十分な隙間が
設けられている。円筒状容器10は、その内部に2次冷
却材(液体ナトリウム)14を収容するものであり、上
部の自由液面はカバーガス(不活性ガス)16で覆われ
ている。内筒12は、その内外で流路を区分する機能を
果たし、内筒内は上昇流れの領域、内筒外(円筒状容器
10と内筒12との間)は下降流れの領域となる。従っ
て、内筒12の上端が2次冷却材14中に完全に没する
ように自由液面を設定する。
板(スリット板でもよい)18を設ける。孔径やスリッ
ト幅は、液体ナトリウムが自由に通過できる寸法とす
る。多孔板(またはスリット板)18は1枚でもよい
し、間隔をあけて複数枚配設してもよい。この実施例で
は2枚の多孔板18を、内筒12に水平に間隔をあけて
取り付けている。そして、内筒12内の下側多孔板18
の下方にヘリカルコイル状の中間熱交換用伝熱管20を
設置し、内筒12内の上側多孔板18の上方にヘリカル
コイル状の蒸気発生用伝熱管22を設置する。本発明で
は、これら伝熱管20,22をヘリカル形状にすること
でコンパクト化し円筒状容器10内に収め易くしてい
る。また蒸気発生用伝熱管22と中間熱交換用伝熱管2
0を上下の関係に配置することで、それらの周囲の(内
筒内の)2次冷却材14の流動方向を上向きにし、熱交
換効率を高めている。
ル24を設置し、内筒12に磁性体コア26を取り付
け、それらによって電磁ポンプを構成し、2次冷却材
(液体ナトリウム)14を駆動する。2次冷却材14を
円筒状容器10内で強制的に循環させることで、熱交換
の効率を向上すると共に小型化を図っている。また、こ
のように電磁駆動コイル24を円筒状容器10の最外周
部に設置することで、コンパクト化と共に容器との一体
化を図っている。更に、電磁駆動コイル24を円筒状容
器10の最外周部に設置することで、自然冷却のみなら
ず、強制冷却も可能にしている。
(液体ナトリウム)は、中間熱交換器組込型蒸気発生器
に達し、中間熱交換用伝熱管20の内部を流通し、該中
間熱交換用伝熱管20の周囲に存在する2次冷却材(液
体ナトリウム)14に熱を伝達する。加熱された2次冷
却材(液体ナトリウム)14は内筒12内を上昇し、多
孔板(あるいはスリット板)18の孔(あるいはスリッ
ト)を通過して蒸気発生用伝熱管22の周囲を流れ、該
蒸気発生用伝熱管22の内部を流れる水に熱を伝達す
る。これによって蒸気発生用伝熱管22を通る水は加熱
され、蒸気になって中間熱交換器組込型蒸気発生器から
流出し、タービン発電機などへ向かう。
却材(液体ナトリウム)14を電磁ポンプ機構により強
制的に流動・循環させることで、中間熱交換用伝熱管2
0内の1次冷却材(液体ナトリウム)から2次冷却材
(液体ナトリウム)14への熱伝達と、2次冷却材(液
体ナトリウム)14から蒸気発生用伝熱管22内の水へ
の熱伝達効率を高めている。この実施例では、円筒状容
器10の外周部に設置した電磁駆動用コイル24と、内
筒12に取り付けた磁性体コア26とによって、外部か
ら通電する電極が不要で、ダクト構造の単純な誘導型電
磁ポンプ機構を形成し、それによって内筒12と円筒状
容器10との間の円筒状の領域の2次冷却材(液体ナト
リウム)14を下方に駆動するように構成しているので
ある。ここで電磁駆動用コイル24は、例えば3層巻線
を空間的に分巻きし、3相交流を通電することで進行磁
界を発生させ、導電性流体(2次冷却材ナトリウム)を
駆動するコイルであり、磁性体コア26は磁場を強めて
駆動効率を上げる機能を果たしている。
一の蒸気発生用伝熱管22の破損により、該蒸気発生用
伝熱管22内を流れる水あるいは蒸気と2次冷却材(液
体ナトリウム)との反応が生じて水素ガス等が発生した
時でも、その影響により中間熱交換用伝熱管20の健全
性が損なわれないように保護・遮断する機能を果たして
いる。
は、2次冷却材に1次冷却材と反応する物質を使用した
場合にも、同様に、中間熱交換用伝熱管が破損した時の
1次冷却材と2次冷却材の反応の影響が、直接に蒸気発
生用伝熱管に伝わり該伝熱管の健全性が損なわれるのを
防止する機能も果たすことができる。
却が必要な場合には、電磁駆動コイル24が円筒状容器
10の最外面に設置されているので、該円筒状容器10
の外周部分を保温材(図示せず)で覆い、電磁駆動コイ
ル24を該保温材の外側に設置することで、電磁駆動コ
イル24を自然冷却又は強制冷却することが可能であ
る。
図2と同様に、図1のx−x矢視図に対応して描いた図
である。説明を簡略化するために、対応する部材には同
一符号を付す。この実施例では、円筒状容器10と内筒
12との間の流路を、放射状に配設した仕切板30で複
数に分割し、電磁駆動用コイル32も小型化して複数配
設している。ここでは8枚の仕切板30で8流路に分割
すると共に電磁駆動用コイル32も8個分散配置した例
を示している。このようにすると、大電流の大型の電磁
ポンプの製作が困難な場合でも、小型の電磁駆動用コイ
ル32を組み合わせることで対応でき、製造や保守が容
易となる利点が生じる。
換器組込型蒸気発生器であるから、中間熱交換器、2次
系配管、2次系ポンプ、蒸気発生器などで構成する従来
技術と同様の機能を実現でき、しかも従来技術に比べて
必要機材と設置スペースを大幅に削減でき、配管長を短
縮できる。
発生用伝熱管との間に、1枚以上の多孔板もしくはスリ
ット板を設けたことにより、一方の伝熱管破損時に、原
子炉炉心を流れる1次冷却材と水又は蒸気が反応するこ
とを防止でき、十分な安全性を確保することができる。
一実施例を示す説明図。
Claims (3)
- 【請求項1】 2次冷却材の液体ナトリウムを収容して
いる筒状容器内に内筒を設置して該内筒の内外で流路を
区分し、内筒内の上部と下部にヘリカルコイル状の蒸気
発生用伝熱管と中間熱交換用伝熱管を分離して配設し、
前記容器外周に設置した電磁駆動用コイルと内筒に取り
付けた磁性体コアによって電磁ポンプ機構を形成し、内
筒内を上昇し内筒外を下降するように前記容器内で2次
冷却材を強制循環させるようにしたことを特徴とする中
間熱交換器組込型蒸気発生器。 - 【請求項2】 筒状容器と内筒との間の流路を、放射状
に配設した複数の仕切板で分割すると共に、電磁駆動用
コイルを小型化して複数配置する請求項1記載の中間熱
交換器組込型蒸気発生器。 - 【請求項3】 中間熱交換用伝熱管と蒸気発生用伝熱管
との間に、1枚あるいは複数枚の多孔板もしくはスリッ
ト板を設け、それによって一方の伝熱管破損時の影響が
他方の伝熱管に波及しないようにした請求項1又は2記
載の中間熱交換器組込型蒸気発生器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001352684A JP3523634B2 (ja) | 2001-11-19 | 2001-11-19 | 中間熱交換器組込型蒸気発生器 |
US10/138,306 US6672258B2 (en) | 2001-11-19 | 2002-05-06 | Intermediate heat exchanger-incorporated type steam generator |
FR0207430A FR2832490B1 (fr) | 2001-11-19 | 2002-06-17 | Generateur de vapeur du type a echangeur de chaleur intermediaire incorpore |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001352684A JP3523634B2 (ja) | 2001-11-19 | 2001-11-19 | 中間熱交換器組込型蒸気発生器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003149384A JP2003149384A (ja) | 2003-05-21 |
JP3523634B2 true JP3523634B2 (ja) | 2004-04-26 |
Family
ID=19164824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001352684A Expired - Fee Related JP3523634B2 (ja) | 2001-11-19 | 2001-11-19 | 中間熱交換器組込型蒸気発生器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6672258B2 (ja) |
JP (1) | JP3523634B2 (ja) |
FR (1) | FR2832490B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110300050A1 (en) * | 2010-06-08 | 2011-12-08 | Memc Electronic Materials, Inc. | Trichlorosilane Vaporization System |
US8763564B2 (en) | 2011-11-08 | 2014-07-01 | A. O. Smith Corporation | Water heater and method of operating |
DE202013105891U1 (de) * | 2013-12-20 | 2015-01-05 | Carsten Scherney | Wärmespeichervorrichtung sowie Wärmetauschervorrichtung |
CN104658622B (zh) * | 2015-03-05 | 2017-03-29 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种用于液态重金属冷却反应堆的换热器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1492414A (fr) * | 1965-08-25 | 1967-08-18 | Babcock & Wilcox Ltd | Perfectionnements aux échangeurs de chaleur |
US3446188A (en) * | 1966-01-14 | 1969-05-27 | Japan Atomic Energy Res Inst | Steam generator or heater for an atomic power generating plant |
GB1269651A (en) * | 1969-02-14 | 1972-04-06 | British Nuclear Design Constr | Boiler systems for producing steam |
GB1534681A (en) * | 1975-12-10 | 1978-12-06 | Babcock & Wilcox Ltd | Heat exchangers |
JP2531536B2 (ja) * | 1990-02-01 | 1996-09-04 | 動力炉・核燃料開発事業団 | 2次系削除型高速増殖炉及びその蒸気発生器 |
-
2001
- 2001-11-19 JP JP2001352684A patent/JP3523634B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-05-06 US US10/138,306 patent/US6672258B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-17 FR FR0207430A patent/FR2832490B1/fr not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6672258B2 (en) | 2004-01-06 |
US20030094146A1 (en) | 2003-05-22 |
FR2832490B1 (fr) | 2005-12-30 |
FR2832490A1 (fr) | 2003-05-23 |
JP2003149384A (ja) | 2003-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08160179A (ja) | 液体金属冷却式原子炉 | |
US9523496B2 (en) | Integral pressurized water reactor with external steam drum | |
US9478317B2 (en) | Pressurizer surge-line separator for integral pressurized water reactors | |
JP2014512013A (ja) | 一体型の小型加圧水型原子炉 | |
KR20170128593A (ko) | 원자로, 특히, 액체 금속냉각식 콤팩트 원자로 | |
US4312703A (en) | Nuclear reactor installation | |
EP0410667A1 (en) | Liquid metal cooled nuclear reactors with passive cooling system | |
JPS61262501A (ja) | 二重管ヘリカルコイル型蒸気発生器 | |
US20100239060A1 (en) | Reflector-controlled fast reactor | |
JP3523634B2 (ja) | 中間熱交換器組込型蒸気発生器 | |
JPH0271196A (ja) | ナトリウム冷却型原子炉用の組合せ体 | |
JPH1130686A (ja) | 液体金属冷却型原子炉の蒸気発生器および冷却システム | |
JP2948831B2 (ja) | 高速増殖炉 | |
EP0176705B1 (en) | Fast breeder reactor | |
JP2539534B2 (ja) | 電磁誘導機器の冷却装置 | |
RU2776940C2 (ru) | Бассейновый жидкометаллический реактор на быстрых нейтронах, использующий соединение пластинчатого теплообменника с вытравленными каналами и системы преобразования мощности | |
JP3511531B2 (ja) | 蒸気発生器 | |
JPH07260994A (ja) | 電磁ポンプ内蔵型中間熱交換器 | |
JPH0146798B2 (ja) | ||
JPH0666991A (ja) | 高速増殖炉用中間熱交換器 | |
JPS61794A (ja) | 液体金属冷却型原子炉の冷却装置 | |
JPS61207996A (ja) | 高速炉 | |
JPH0544996B2 (ja) | ||
JPS62278485A (ja) | 原子炉構造 | |
JPS6373001A (ja) | 高速増殖炉の蒸気発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3523634 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |