JP3523066B2 - 全自動洗濯機 - Google Patents
全自動洗濯機Info
- Publication number
- JP3523066B2 JP3523066B2 JP15635898A JP15635898A JP3523066B2 JP 3523066 B2 JP3523066 B2 JP 3523066B2 JP 15635898 A JP15635898 A JP 15635898A JP 15635898 A JP15635898 A JP 15635898A JP 3523066 B2 JP3523066 B2 JP 3523066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable body
- meshing
- tooth
- rotor
- meshing teeth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005406 washing Methods 0.000 title claims description 48
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 55
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 55
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
Description
関する。
ータの回転動力を、伝導ベルトを介してパルセータの伝
達軸に、あるいは、脱水槽の伝達軸にそれぞれ伝達する
外に、伝達ベルトを使用せずに、ステータに通電するこ
とでロータが回転する駆動部によって、洗い、すすぎを
行なうパルセータ又は脱水を行なう脱水槽にそれぞれ直
接回転動力を伝達するものが公知となっている。
らなる駆動部によって、パルセータ、あるいは脱水槽に
回転動力を伝達する際に、パルセータ伝達経路と脱水槽
伝達経路とに切換制御する必要があるが、その切換制御
に時間がかかる等の問題があった。
時間で切換制御ができるようにした全自動洗濯機を提供
することを目的としている。
に、この発明の請求項1にあっては、回転可能な脱水槽
と、脱水槽内に設けられ、脱水槽とは独立した回転が可
能なパルセータと、軸受けケースに回転自在に支持され
脱水槽に回転動力を伝達する脱水軸と、パルセータに回
転動力を伝達する洗い軸と、ステータに通電されること
でロータが回転する駆動部と、洗濯工程に応じた状態に
切換える噛み合いクラッチ機構を有し、噛み合いクラッ
チ機構は、固定側に設けた固定側噛み合い歯と、ロータ
側に設けたロータ側噛み合い歯と、前記脱水軸に非回転
で、かつ軸方向にスライド自在に装着され、それぞれリ
ング状に形成した第1噛み合い歯と第2噛み合い歯を有
する可動体と、前記可動体の上方に配置され前記可動体
をスライド移動させる動力源となるソレノイドとで構成
し、前記ソレノイドのオンにより前記可動体を上方へ吸
着し、可動体の第1噛み合い歯を固定側噛み合い歯に噛
み合わせて脱水軸を固定する状態と、ソレノイドのオフ
により前記可動体を下降させ、可動体の第2噛み合い歯
をロータ側噛み合い歯に噛み合わせてロータの回転動力
を脱水軸に伝達する状態とに切換え制御する。
と噛み合い歯が同時に噛み合う噛み合い歯クラッチとな
るため、迅速に確実な噛み合い状態が得られる。また、
ソレノイドは、噛み合い完了後では、噛み合いクラッチ
とソレノイドの距離が接近し合うため、大きな吸着力を
必要とせず、その分、供給電力は少なくて済むようにな
る。また、噛み合いクラッチを保持する際の電磁コイル
の温度上昇が抑えられる。
側噛み合い歯の歯先からロータ側噛み合い歯の歯先まで
の寸法を、可動体の第1噛み合い歯の歯先から第2噛み
合い歯の歯先までの寸法より小さくする。
動体の第1噛み合い歯と第2噛み合い歯は、必ずいずれ
か一方が噛み合った状態で固定側噛み合い歯又はロータ
側噛み合い歯と噛み合うため、ロータを若干回転させる
ことで、ロータ側又は固定側の各噛み合い歯に対して可
動体側の噛み合い歯とに回転差が生れ、歯先と歯先がぶ
つかり、同期して回転することがなくなり、確実な噛み
合い状態が得られる。
行程、あるいは、すずき行程から脱水行程へ移行する
時、排水完了以前に、可動体の第2噛み合い歯をロータ
側噛み合い歯に噛み合わせる。
濯物は水に浮くようになるため、洗濯物が底部にへばり
ついて、パルセータと脱水槽とが一緒に回転することが
なくなる結果、第2噛み合い歯とロータ側噛み合い歯と
に回転差が生れ、確実な噛み合い状態が得られる。
行程からすすぎ行程に移行する時、給水開始所定時間経
過後に、可動体の第1噛み合い歯を固定側噛み合い歯に
噛み合わせる。
ばりついていた洗濯物が移動し、クラッチ切換え時に、
洗濯物及び水を介して、パルセータからの回転動力は脱
水槽に伝達されるため、第1噛み合い歯を固定側噛み合
いに対し回動させる結果、確実な噛み合い状態が得られ
る。
レノイドの磁気回路内で噛み合いクラッチ機構の可動体
に永久磁石を設ける一方、前記ソレノイドへの直流通電
の極を可変とする制御回路部を有する。
体を保持し、吸着完了時にソレノイドへの通電をオフに
出来るため、電磁コイルの温度上昇を抑えられる。ま
た、極を可変とすることで電流の流れる向きが逆とな
り、その時のソレノイドは永久磁石に対し反発力となる
ため、自重プラス反発力とにより、噛み合いクラッチの
移動が迅速となるため、噛み合い、離脱が迅速に行なえ
る。
行程あるいはすすぎ行程の開始後、ソレノイドへの供給
電力を下げる。
後では、噛み合いクラッチとソレノイドの距離が近ずく
ため、大きな吸着力を必要とせず、その分、供給電力は
少なくて済むようになり、噛み合いクラッチを保持する
際の電磁コイルの温度上昇を抑えられる。
み合いクラッチは、脱水軸に嵌合する部分が金属で構成
され、金属部は合成樹脂で成形される噛み合い部にイン
サート成形されている。
強度剛性の向上を図ることができる。
しながらこの発明の第1の実施形態について具体的に説
明する。
を示している。外箱1の内側には水槽5が、水槽5の内
側には脱水槽7がそれぞれ設けられ、水槽5は、サスペ
ンション(図示していない)によって前記外箱1に吊下
げ支持されている。水槽5の底部には、排水ホース9が
接続された配水管11が設けられ、配水管11には開閉
可能な排水弁13が設けられている。脱水槽7の上部に
は、リング状の液体バランサ15が、底部となる下部に
はパルセータ17がそれぞれ設けられ、液体バランサ1
5にはバランサ液が充填されている。
は脱水軸21にそれぞれ固着され、洗い軸19および脱
水軸21は内側と外側に配置された上下に長い二重軸と
なっており、図1にその拡大図を示す。
30の可動体29が下降し、脱水状態の形態と、図面右
側が可動体29が上昇し洗い及びすすぎ状態の形態を示
している。
設けられた上下の軸受部25,25によって回転自在に
支持され、内側の洗い軸19は、前記脱水軸21の内側
に上下のブッシュ28を介して回転自在に支持されてい
る。
体を取囲むカバーケース31と一緒に水槽5の底部に、
取付けボルト33により固定支持されている。
りなり、ステータ35と、ステータ35に通電されるこ
とで、回転動力が与えられるロータ37とから成ってい
る。ステータ35は、固定ボルト38によって前記軸受
けケース23に固定支持され、その内側には噛み合いク
ラッチ機構の可動体29が配置されている。
共に、合成樹脂でできたロータ水平部34と、ロータ水
平部34からリング状に立上がり、ステータ35と対向
し合う垂直部36とで形成され、垂直部36の内側には
磁石40が設けられている。ロータ水平部34の中心部
は、前記洗い軸19の下端部にスプライン嵌合した金属
部42となっている。
動体29は、合成樹脂で作られ、その中心部は、前記脱
水軸21の下端部に、スプライン嵌合した金属部43と
なっていて、ソレノイド41のオンによって上方へスラ
イド移動すると共に、ソレノイド41のオフにより自重
で下方へのスライド移動が可能となっている。
でリング状に配置された歯先の丸い第1噛み合い歯47
が、下部外周縁には所定の間隔でリング状に配置された
歯先の丸い第2噛み合い歯49がそれぞれ設けられてい
る。第1噛み合い歯47は、可動体29が上方へスライ
ド移動することで前記軸受けケース23に設けられた固
定側噛み合い歯51に噛み合い可能となる。固定側噛み
合い歯51は第1噛み合い歯47と対向し合うよう所定
の間隔でリング状に配置された歯先の丸い構造となって
おり、噛み合い前と、噛み合い完了後の状態を一部展開
して図3と図4に示す。
噛み合い歯49は、可動体29が下方へスライド移動す
ることで、所定の間隔でリング状に配置された歯先の丸
いロータ側噛み合い歯53と噛み合い可能となってい
る。ロータ側噛み合い歯53は、洗い軸19の下端部に
装着された前記ロータ27のロータ水平部34の上面に
設けられている。
3の歯先は、展開して示した図5,図6の如く楔形の形
状であってもよい。
固定支持された鉄心57及びコイル59とからなる電磁
コイル61と、可動体29側に設けられた可動鉄心63
とから構成され、電磁コイル61に電流が流れるオンの
時に、図7矢印に示す磁場の向きにより、可動鉄心63
は、固定鉄心57によって鎖線の状態から実線位置に吸
着される。これにより、可動体29は上方へスライド移
動するようになる。
下降時のクッション材を示している。
いて、図8のフロー及び図9のタイムチャートに基づき
説明する。なお、図9のタイムチャートは洗濯初期工程
の一部を示し、あとは省略してある。
イド41はONで可動体29の第1噛み合い歯47と固
定側噛み合い歯51は噛み合い状態となり、脱水軸21
は固定され、洗い軸19には回転動力が伝達される。
(図1右側)。
に初期電流Isが流れる(ステップ102)。その後に
駆動部27のONにより洗い軸19を介してパルセータ
17は、数回正・反転を繰返し、その時の回転時の負荷
により布量を検知する(ステップ103)。可動体29
の可動鉄心63の吸着完了後は、ソレノイド41への供
給電力が小さくて済む保持電流Ikに切り替える(ステ
ップ104)。一方、布量に対応した水を給水(ステッ
プ105)し、給水完了後、所定時間パルセータ17の
正・反転により洗い(ステップ106)を行なう。洗い
完了後、排水する(ステップ107)。なお、給水の途
中から洗いをスタートさせることもできる。
ップ108)、ロータ37を低速、低トルク回転させる
(ステップ109)。これにより、可動体29は自重で
下降し、第2噛み合い歯49は、ロータ側噛み合い歯5
3と噛み合う。この時、図1左側の状態となり、ロータ
37の回転動力は可動体29を介して脱水軸21に伝達
される。同時に、洗い軸19にもロータ37の回転動力
が伝達され、パルセータ17、脱水槽7が高速回転し、
脱水を行う。(ステップ111)。
再びソレノイド41をONとする。同時に、ロータ37
を低速・低トルク回転させる(ステップ113,11
4)。これにより、第1噛み合い歯47の歯先と固定側
噛み合い歯51の歯先がずれて第1噛み合い歯47は固
定側噛み合い歯51と噛み合う。この時、図1右側の状
態となり、脱水軸21は固定される一方、ロータ37か
らの回転動力は洗い軸19に伝達される。この状態でパ
ルセータ17が所定時間正・反転しすすぎを行う(ステ
ップ115)。
行ない、ステップ117において、すすぎを2回行った
かどうかを判断する。NOの場合は、ステップ108に
戻り、脱水、すすぎ動作を繰返す。YESの場合は、ソ
レノイド41をOFF(ステップ118)とし、可動体
29は自重で下降する。この時、第1噛み合い歯47
は、固定側噛み合い歯51から離れると共に、第2噛み
合い歯49はロータ側噛み合い歯53と噛み合う。同時
に、ロータ37を低速、低速トルク回転させる(ステッ
プ119)。これにより第2噛み合い歯49の歯先と、
ロータ側噛み合い歯53と歯先がずれて、第2噛み合い
歯47はロータ側噛み合い歯53と噛み合う。この時、
図1左側の状態となり、ロータ37の回転動力は脱水槽
21に伝達される。同時に、洗い軸19にもロータ37
の回転動力が伝達される結果、パルセータ17及び脱水
槽7が高速回転し脱水を行ない、一定時間後脱水を終了
する(ステップ120,121)。
ぎ行程では、ソレノイド41のONにより、図1の右側
に示す如く、可動体29は上方へ吸着され、可動体29
の第1噛み合い歯47は、固定側噛み合い歯51と噛み
合い、脱水軸19は固定される。と同時に第2噛み合い
歯49はロータ側噛み合い歯53から外れるため、ロー
タ37からの回転動力は、洗い軸19に伝達される洗い
伝達経路のみが図1に示す実線の矢印aのように確保さ
れ、パルセータ17のみ回転するようになる。
歯49とロータ側噛み合い歯53とは噛み合いが外れて
いるため、脱水軸21への回転動力は伝達されない。
FFにより、図1の左側半分に示す如く、可動体29は
自重で下降し、第1噛み合い歯47は固定側噛み合い歯
51から外れるため、脱水軸21の固定が解除され、第
2噛み合い歯49はロータ側噛み合い歯53と噛み合
い、ロータ37からの回転動力は、可動体29を介して
脱水軸21へ、もう一方は、洗い軸19へそれぞれ伝達
される脱水伝達経路が図1に示す点線の矢印bのように
確保され、脱水槽7とパルセータ17が回転するように
なる。
1右側)と、脱水の状態(図1左側)への切換え時に、
第1噛み合い歯47及び固定側噛み合い歯51と、第2
噛み合い歯49及びロータ側噛み合い歯53は、歯と歯
が噛み合う、噛み合い歯クラッチとなるため迅速に噛み
合いは完了する。この時、図4に示す如く歯先が丸いた
め、歯先が衝突しても、自然に噛み合いの位置に収まり
易くなる。また、噛み合い時に、ロータ37を若干(2
〜3Deg)回転させることで、歯先が衝突し合う状態
から歯先と歯先の位置がずれて、確実に噛み合う噛み合
い状態が得られる。
脱水行程へ移行する時、排水完了以前に可動体29の第
2噛み合い歯49をロータ側噛み合い歯53に噛み合わ
せるようにする。
移行する際、噛み合いクラッチ29を自重で下降させた
時に、第2噛み合い歯49とロータ側噛み合い歯53の
歯先と歯先がぶつかり噛み合いが困難となる条件の時で
も、洗濯物は水に浮遊しているため、パルセータ17と
脱水槽7が一体的に回転することは無く、ロータを若干
回転させることでロータ側噛み合い歯53と可動体29
の第2噛み合い歯49とに回転差が発生し、歯先と歯先
の位置がずれて切換え動作が迅速に完了する。
時、給水開始所定時間経過後に、可動体29の第1噛み
合い歯47を固定側噛み合い歯51に噛み合わせるよう
にする。
定側噛み合い歯51の歯先とぶつかり合う状態が発生し
ても、給水によって脱水槽内壁にへばりついていた洗濯
物が移動しており、ロータ37の回転が洗い軸19から
パルセータに伝達され、さらに洗濯物及び水を介して脱
水槽7に伝達され、脱水軸21及び可動体29が回動す
ることによってて可動体29の第1噛み合い歯47の歯
先の位置がずれて噛み合い状態が達成され、切換え動作
が確実に出来る。これは、特に洗濯物の量が少ない場合
に有効である。
施形態を示したものである。
歯先から第2噛み合い歯49の歯先までの寸法Lcを、
固定側噛み合い歯51の歯先からロータ側噛み合い歯5
3の歯先までの寸法Lsより長く設定する。
ば、可動体29が下降し、第2噛み合い歯49がロータ
側噛み合い歯53に噛み合う時に、その噛み合い直前ま
で、第1噛み合い歯47と固定側噛み合い歯51の噛み
合い状態が確保され、可動体29とロータ側噛み合い歯
53が一緒に回転するのを防ぎ、ロータ37の回転によ
って、歯先同士のぶつかり合い状態から脱することが可
能な構造となっている。
同一のため、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
第1の実施形態の効果に加えて、可動体29が、例え
ば、下降し、第2噛み合い歯49がロータ側噛み合い歯
53と噛み合う時に、図12に示す如く、噛み合い直前
まで第1噛み合い歯47と固定側噛み合い歯51が噛み
合う噛み合い状態KCが確保されるようになるため、回
転停止状態にある脱水軸21に対してロータ37を若干
回転させることで、ロータ側噛み合い歯53と可動体2
9の第2噛み合い歯49に角度差が発生し、歯先同士が
ぶつかってもすぐに脱して確実な噛み合い状態が達成で
き、切換え動作が迅速に完了する。
を設けた可動体29の第3の実施形態を示したものであ
るり、画面左側はクラッチ機構の可動体29が下降した
状態、図面右側は可動体29が上昇した状態を示してい
る。
内側に電磁コイル61と対向し合う永久磁石67を配置
する。永久磁石67は、上方がN極、下方がS極となっ
ている。なお、S極、N極は上下逆であってもよい。
コイル61への直流通電の極を可変とする制御回路部6
9により、実線状態と流れの向きが異なる点線の状態と
に切換え可能となっている。
で、例えば、電磁コイル61は実線の状態に電流が流れ
ることで、可動体29側の永久磁石67と吸着し合うと
共に、点線の状態に電流が流れることで、永久磁石67
側と電磁コイル61側の極がS極とS極又はN極とN極
となって反発し合うようになっている。
同一のため同一符号を付して詳細な説明を省略する。
ば、第1の実施形態の効果に加えて、第1噛み合い歯4
7を固定噛み合い歯51に噛み合わせる時に、ソレノイ
ド41プラス永久磁石67の吸着作用によって可動体2
9を上方へ確実に吸着することができる。
給電力を小さくすることが可能となるため、ソレノイド
41をコンパクトに設計出来る。また、吸着完了後は永
久磁石67による単独の保持が可能となり、ソレノイド
41への供給電力を停止することができるため、コイル
の温度上昇の回避ができる。
きを反対とすることで、磁力の反発力により、可動体2
9は自重プラス反発力によってすばやく下降し、切換え
動作が迅速に完了する。
動洗濯機によれば、ソレノイドのONにより可動体の第
1の噛み合い歯を固定側噛み合い歯に、ソレノイドのO
FFにより可動体の第2噛み合い歯をロータ側噛み合い
歯に確実に迅速に噛み合わせることができる。また、ソ
レノイドのオン時、可動体と近接し大きな吸着力を必要
とせず、その分供給電力は少なくて済むと共に温度上昇
を抑えコンパクト設計が可能となる。
ッチ動作を右側半分と左側半分とで異にした状態を示し
た要部の拡大概要説明図。
図。
して示した説明図。
状態を一部展開して示した説明図。
説明図。
図。
ト。
の説明図。
ト。
の説明図。
部を示した説明図。
Claims (7)
- 【請求項1】 回転可能な脱水槽と、脱水槽内に設けら
れ、脱水槽とは独立した回転が可能なパルセータと、軸
受けケースに回転自在に支持され脱水槽に回転動力を伝
達する脱水軸と、パルセータに回転動力を伝達する洗い
軸と、ステータに通電されることでロータが回転する駆
動部と、洗濯工程に応じた状態に切換える噛み合いクラ
ッチ機構を有し、噛み合いクラッチ機構は、固定側に設
けた固定側噛み合い歯と、ロータ側に設けたロータ側噛
み合い歯と、前記脱水軸に非回転で、かつ軸方向にスラ
イド自在に装着され、それぞれリング状に形成した第1
噛み合い歯と第2噛み合い歯を有する可動体と、前記可
動体の上方に配置され前記可動体をスライド移動させる
動力源となるソレノイドとで構成し、前記ソレノイドの
オンにより前記可動体を上方へ吸着し、可動体の第1噛
み合い歯を固定側噛み合い歯に噛み合わせて脱水軸を固
定する状態と、ソレノイドのオフにより前記可動体を下
降させ、可動体の第2噛み合い歯をロータ側噛み合い歯
に噛み合わせてロータの回転動力を脱水軸に伝達する状
態とに切換え制御することを特徴とする全自動洗濯機。 - 【請求項2】 固定側噛み合い歯の歯先からロータ側噛
み合い歯の歯先までの寸法を、可動体の第1噛み合い歯
の歯先から第2噛み合い歯の歯先までの寸法より小さく
したことを特徴とする請求項1記載の全自動洗濯機。 - 【請求項3】 洗い行程、あるいは、すずき行程から脱
水行程へ移行する時、排水完了以前に、可動体の第2噛
み合い歯をロータ側噛み合い歯に噛み合わせることを特
徴とする請求項1記載の全自動洗濯機。 - 【請求項4】 脱水行程からすすぎ行程に移行する時、
給水開始所定時間経過後に、可動体の第1噛み合い歯を
固定側噛み合い歯に噛み合わせることを特徴とする請求
項1記載の全自動洗濯機。 - 【請求項5】 ソレノイドの磁気回路内で可動体に永久
磁石を設ける一方、前記ソレノイドへの直流通電の極を
可変とする制御回路部を有することを特徴とする請求項
1記載の全自動洗濯機。 - 【請求項6】 洗い行程あるいはすすぎ行程の開始後、
ソレノイドへの供給電力を下げることを特徴とする請求
項1記載の全自動洗濯機。 - 【請求項7】 可動体は合成樹脂で成形されると共に、
脱水軸に嵌合する部分を金属部で構成したことを特徴と
する請求項1記載の全自動洗濯機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15635898A JP3523066B2 (ja) | 1998-06-04 | 1998-06-04 | 全自動洗濯機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15635898A JP3523066B2 (ja) | 1998-06-04 | 1998-06-04 | 全自動洗濯機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11347289A JPH11347289A (ja) | 1999-12-21 |
JP3523066B2 true JP3523066B2 (ja) | 2004-04-26 |
Family
ID=15626021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15635898A Expired - Lifetime JP3523066B2 (ja) | 1998-06-04 | 1998-06-04 | 全自動洗濯機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3523066B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102409513A (zh) * | 2011-09-24 | 2012-04-11 | 宁波普尔机电制造有限公司 | 一体式洗衣机电机减速离合器 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004518505A (ja) * | 2001-02-19 | 2004-06-24 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイテッド | 洗濯機 |
JP2004518504A (ja) * | 2001-02-19 | 2004-06-24 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイテッド | 洗濯機 |
US7082792B2 (en) | 2001-02-19 | 2006-08-01 | Lg Electronics Inc. | Washing machine |
CN1308533C (zh) | 2001-06-12 | 2007-04-04 | Lg电子株式会社 | 全自动洗衣机 |
KR100897401B1 (ko) * | 2002-10-23 | 2009-05-14 | 엘지전자 주식회사 | 전자동 세탁기 및 그 모터 |
KR100925428B1 (ko) | 2002-12-27 | 2009-11-06 | 엘지전자 주식회사 | 세탁기의 구동부 구조 및 그에 따른 세탁기 운전 제어방법 |
KR101082889B1 (ko) * | 2004-07-09 | 2011-11-11 | 엘지전자 주식회사 | 세탁기의 제어방법 |
CN106498663B (zh) * | 2016-12-21 | 2022-12-23 | 广东威灵电机制造有限公司 | 用于洗衣机的驱动机构 |
KR102667041B1 (ko) * | 2019-08-14 | 2024-05-17 | 엘지전자 주식회사 | 구동부 조립체 및 이를 포함하는 탑로더 세탁기 |
KR20210054813A (ko) * | 2019-11-06 | 2021-05-14 | 엘지전자 주식회사 | 세탁기 |
KR20210054811A (ko) * | 2019-11-06 | 2021-05-14 | 엘지전자 주식회사 | 세탁기 |
KR20210054814A (ko) * | 2019-11-06 | 2021-05-14 | 엘지전자 주식회사 | 세탁기 |
KR102289758B1 (ko) * | 2019-12-19 | 2021-08-17 | 엘지전자 주식회사 | 세탁기용 구동장치 |
-
1998
- 1998-06-04 JP JP15635898A patent/JP3523066B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102409513A (zh) * | 2011-09-24 | 2012-04-11 | 宁波普尔机电制造有限公司 | 一体式洗衣机电机减速离合器 |
CN102409513B (zh) * | 2011-09-24 | 2013-08-07 | 宁波普尔机电制造有限公司 | 一体式洗衣机电机减速离合器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11347289A (ja) | 1999-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3523066B2 (ja) | 全自動洗濯機 | |
KR100215032B1 (ko) | 세탁기 | |
JP2006043153A (ja) | 洗濯機 | |
KR100762129B1 (ko) | 전자동 세탁기 | |
JPH11290578A (ja) | 全自動洗濯機 | |
JP3995787B2 (ja) | 全自動洗濯機 | |
JPH11300084A (ja) | 全自動洗濯機 | |
JP2731382B2 (ja) | 洗濯機の駆動装置 | |
JP2001137596A (ja) | 電気洗濯機 | |
JP3903586B2 (ja) | 全自動洗濯機 | |
KR100436558B1 (ko) | 부력 클러치가 구비된 세탁기 | |
JP3099804B2 (ja) | 全自動洗濯機 | |
KR930005876B1 (ko) | 전자동세탁기의 세탁 및 탈수 절환장치 | |
KR100413463B1 (ko) | 세탁기 | |
KR100468964B1 (ko) | 부력 클러치가 구비된 세탁기 | |
JP2003284895A (ja) | 一槽式洗濯機のクラッチ制御方法 | |
KR100425113B1 (ko) | 전자동 세탁기의 일반 제동 방법 | |
KR100413466B1 (ko) | 전자동 세탁기의 급제동 방법 | |
JP2006061316A (ja) | 全自動洗濯機 | |
KR100436557B1 (ko) | 세탁기 | |
JPS635676Y2 (ja) | ||
JPH0140166Y2 (ja) | ||
JPH0866581A (ja) | 全自動洗濯機 | |
JP2002331193A (ja) | 全自動洗濯機 | |
JPH07178284A (ja) | 全自動洗濯機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040205 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |