JP3521792B2 - 半導体レーザの製造方法 - Google Patents
半導体レーザの製造方法Info
- Publication number
- JP3521792B2 JP3521792B2 JP05502099A JP5502099A JP3521792B2 JP 3521792 B2 JP3521792 B2 JP 3521792B2 JP 05502099 A JP05502099 A JP 05502099A JP 5502099 A JP5502099 A JP 5502099A JP 3521792 B2 JP3521792 B2 JP 3521792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- etching
- semiconductor laser
- manufacturing
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 88
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 39
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 claims description 6
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 claims description 5
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/223—Buried stripe structure
- H01S5/2231—Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/2054—Methods of obtaining the confinement
- H01S5/2081—Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
- H01S5/209—Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/2205—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
- H01S5/2218—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties
- H01S5/222—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties having a refractive index lower than that of the cladding layers or outer guiding layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/305—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34326—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Geometry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
ムの光源等に用いられる半導体レーザおよびその製造方
法に関するものである。
ク等の光ディスク機器用の光源として、現在実用レベル
にある半導体レーザの中で最も波長の短いAlGaIn
P系半導体レーザが用いられている。
としては、図7に示す構造のものが知られている。それ
は、n型GaAs基板1の上に、n型のGaAsからな
るバッファ層2、Al0.35Ga0.15In0.5Pからなる
n型クラッド層3、活性層4、Al0.35Ga0.15In
0.5Pからなる第1のp型クラッド層5、およびエッチ
ング停止層6が順次形成され、さらにエッチング停止層
6の上にはAl0.35Ga0.15In0.5Pからなるリッジ
状の第2のp型クラッド層7およびp型のGa0.5In
0.5Pからなるコンタクト層8が順次形成されている。
この第2のp型クラッド層7およびコンタクト層8の両
側にはn型のAl0.35Ga0.15In0.5Pからなる埋込
層9が形成され、コンタクト層8および埋込層9の上に
はp型のGaAsからなるキャップ層10が形成され、
キャップ層10の上にはp電極11、n型GaAs基板
1の裏面にはn電極12がそれぞれ形成されている。第
2のp型クラッド層7と埋込層9とで光閉じ込め構造を
形成している。
は、通常有機金属気相エピタキシャル成長法(以下MO
VPE法という)により作製されている。また、かかる
光閉じ込め構造は、第2のp型クラッド層7にエッチン
グマスクをつけ、エッチングマスクのない部分を、燐酸
を含むエッチング液を用いてエッチング停止層6の手前
までエッチングしてリッジ状に形成した後、エッチング
マスクを除去し、MOVPE法を用いてn型のAl0.35
Ga0.15In0.5Pからなる埋込層9を結晶成長するこ
とにより形成される。この埋込層9を結晶成長する前
に、n型GaAs基板1の温度を上げてサーマルクリー
ニングを行うが、そのとき第2のp型クラッド層7から
燐が脱離するのを防止するためにホスフィン(PH3)
を供給している。
0.1Ga0.9)0.5In0.5Pを用いることが知られてい
る。また、特開平4−27184号公報に開示されてい
るようにエッチング停止層6の材料としてp型のAlz
Ga1-zAs(0.4≦z≦1)を用い、エッチング停
止層6のバンドギャップを活性層4より大きくし、レー
ザ光の吸収を低減することが知られている。
lGaInP系半導体レーザでは、単一横モードで発振
させ、かつ発振しきい値電流を低減させる等レーザ特性
の向上を図ることが必要である。それを実現するために
は第1のp型クラッド層5および第2のp型クラッド層
7の厚さと形状を制御し、かつ埋込層9の結晶性を向上
させることが重要となる。
nP系半導体の結晶膜を得るためには、700℃以上の
成長温度で結晶成長することが望ましい。ところが、エ
ッチング停止層6の材料として(Al0.1Ga0.9)0.5
In0.5Pを用いた場合、700℃以上の成長温度では
(Al0.1Ga0.9)0.5In0.5Pの昇華が起こり、エッ
チング停止層6の表面の平坦性が悪くなるために、その
上に良好な結晶性を有する埋込層9を形成することが困
難であった。
lzGa1-zAs(0.4≦z≦1)を用いた場合、埋込
層9を結晶成長する前のサーマルクリーニングにおいて
供給されるホスフィンとAlzGa1-zAs(0.4≦z
≦1)とが反応してエッチング停止層6の表面に変性層
が形成されるので、その上に良好な結晶性を有する埋込
層9を形成することが困難であった。
(AlxGa1-x)yIn1-yP(0≦x≦1、0≦y≦
1)を用い、かつ第2のp型クラッド層7に対してエッ
チング停止層6の手前までエッチングを行うのに燐酸を
含むエッチング液を用いた場合、エッチング停止層6と
第2のp型クラッド層7との間のエッチング選択比を大
きくすることができないため、エッチング停止層6の手
前で第2のp型クラッド層7のエッチングを止めること
が困難になり、第2のp型クラッド層7の上に埋込層9
を均一に形成することが困難であった。
つ良好な結晶性を有する埋込層9の形成が困難であるこ
とから、発振しきい値電流の低減等のレーザ特性の向上
に制約を与えていた。
等レーザ特性を向上させたAlGaInP系半導体レー
ザの製造方法を提供することである。
に本発明の半導体レーザの製造方法は、基板の上に第1
のクラッド層、活性層、第2のクラッド層、エッチング
停止層およびAlGaInP系材料からなる第3のクラ
ッド層を順次形成する工程と、前記第3のクラッド層を
前記エッチング停止層の手前までエッチングする工程
と、エッチングされた前記第3のクラッド層および前記
エッチング停止層の表面をホスフィンガスを供給しつつ
サーマルクリーニングした後、埋込層を成長して光閉じ
込め構造を形成する工程とを備え、前記エッチング停止
層に(Al x Ga 1-x ) y In 1-y P(0<x<0.7、0
≦y≦1、0.05<xy)を用いることを特徴とす
る。
組成が0.05よりも大きい(AlxGa1-x)yIn1-y
Pを用いているので、700℃以上の結晶成長温度にお
いても(AlxGa1-x)yIn1-yPの昇華を抑制するこ
とができ、エッチング停止層の表面の平坦性を良好に保
つことができる。
と第2のp型クラッド層との間のエッチング選択比を大
きくとることができるので、エッチング停止層の手前で
第2のp型クラッド層のエッチングを止めることができ
る。
長する前のサーマルクリーニングにおいて供給されるホ
スフィンと(AlxGa1-x)yIn1-yP(0<x<0.
7、0≦y≦1、0.05<xy)との反応を防止する
ことができるので、エッチング停止層の表面に変性層が
形成されるのを防止することができる。
停止層のバンドギャップが活性層のバンドギャップより
も小さいものである。
ドギャップを活性層よりも小さくしているので、活性層
において発生した光をエッチング停止層において吸収さ
せることができる。
層成長は700℃以上の温度で行うものである。
は、前記製造方法において、酒石酸を含む溶液として酒
石酸と塩酸との混合溶液を用いるものである。
のp型クラッド層との間のエッチング選択比をさらに大
きくとることができるので、エッチング停止層の手前で
第2のp型クラッド層のエッチングを止めることがさら
に容易になる。
て、図面を参照しながら説明する。
は、図1に示すように(100)面の面方位から[01
1]方向へ10度傾斜した主面を有するn型GaAs基
板1の上に、n型のGaAsからなるバッファ層2、A
l0.35Ga0.15In0.5Pからなるn型クラッド層3、
厚さ50ÅのGa0.5In0.5Pからなる井戸層と厚さ1
00ÅのAl0.35Ga0.15In0.5Pからなるバリア層
とを交互に5回繰り返して形成された多重量子井戸構造
からなる活性層4、Al0.35Ga0.15In0.5Pからな
る第1のp型クラッド層5、およびp型の(AlxGa
1-x)yIn1-yP(0<x<0.7、0≦y≦1、0.
05<xy)からなるエッチング停止層13が順次形成
され、その上にAl0.35Ga0.15In0.5Pからなるリ
ッジ状の第2のp型クラッド層7とp型のGa0.5In
0.5Pからなるコンタクト層8が形成されている。この
第2のp型クラッド層7およびコンタクト層8の両側に
はn型のAl0.35Ga0.15In0.5Pからなり電流ブロ
ック機能を有する埋込層9が形成されている。第2のp
型クラッド層7と埋込層9とで光閉じ込め構造を形成し
ている。さらにコンタクト層8と埋込層9の上にはp型
のGaAsからなるキャップ層10が形成されており、
キャップ層10の上にはp電極11、n型GaAs基板
1の裏面にはn電極12がそれぞれ形成されている。各
層のドーピングレベルおよび膜厚は、表1に示すとおり
である。
Al組成が0.05よりも大きい(AlxGa1-x)yI
n1-yPを用いているので、760℃の結晶成長温度に
おいても(AlxGa1-x)yIn1-yPの昇華が起こるこ
とを防止でき、エッチング停止層13の表面の平坦性を
良好に保つことができる。
ド層がリッジ形状を有し、かつ埋込層9が電流ブロック
機能を有しているので、半導体レーザに電流を注入した
ときの電流狭窄および光閉じ込めを容易に行うことがで
き、その結果単一横モード閉じ込めレーザを容易に得る
ことができる。
ーザの製造方法について、図2に示す工程断面図を用い
て説明する。
ファ層2からコンタクト層8に至るまでの各層をMOV
PE法により形成する(図2(a))。そのときの結晶
成長温度は760℃である。
スクをつけ、エッチングマスクのない部分を、酒石酸と
塩酸とを1対1に混合したエッチング液を用いてエッチ
ング停止層13の手前までエッチングしてリッジ状に形
成する。
結晶成長し、光閉じ込め構造を形成させる。そのときの
結晶成長温度は760℃である。この埋込層9を結晶成
長する前に、n型GaAs基板1の温度を上げてサーマ
ルクリーニングを行うが、そのときコンタクト層8から
の燐の脱離を防止するためにホスフィンを供給してい
る。その後、エッチングマスクを除去する(図2
(b))。
り、結晶成長温度を760℃にして結晶成長し、さらに
キャップ層10の上にチタンと白金と金とを蒸着してp
電極11を形成し、n型GaAs基板1の裏面にニッケ
ルと金とを蒸着してn電極12を形成し、半導体レーザ
を完成させる(図2(c))。
晶成長する前のサーマルクリーニングにおいて供給され
るホスフィンと(AlxGa1-x)yIn1-yP(0≦x≦
1、0≦y≦1)とが反応することを防止することがで
きるので、エッチング停止層13の表面に変性層が形成
されるのを防止することができる。
止層13と第2のp型クラッド層7とのエッチング選択
比を大きくすることができる。特にエッチング液として
酒石酸と塩酸との混合溶液を用いているので、エッチン
グ停止層13と第2のp型クラッド層7との間のエッチ
ング選択比をさらに大きくすることができ、エッチング
停止層13の手前で第2のp型クラッド層7のエッチン
グを停止させることがさらに容易になる。その結果、埋
込層9の結晶性を改善することができ、かつ光閉じ込め
構造を制御よく作製することができるので、従来よりも
良好な特性を持った半導体レーザを得ることができる。
ーザの製造方法において、エッチング停止層13の効果
について説明する。
0.5In0.5Pを用いた場合のエッチング停止層13と第
2のクラッド層7との界面の凹凸のxに対する関係は、
図3に示すとおりになった。それによれば、xが0.1
以下すなわちAl組成が0.05以下になると、界面の
凹凸は3nm以上になり、かつ急激に大きくなる。これ
は、Al組成が0.05以下になると、結晶成長中に7
60℃という結晶成長温度のために(AlxGa1-x)
0.5In0.5Pが昇華しやすくなり、それによりエッチン
グ停止層13の表面に凹凸が生じているものと考えられ
る。
5、y=0.5とした本発明の半導体レーザと、x=
0、y=0.5とした従来の半導体レーザの電流−光出
力特性は、図4に示すとおりになった。図4において、
曲線Aが本発明の半導体レーザの、曲線Bが従来の半導
体レーザの電流−光出力特性をそれぞれ示す。本発明の
半導体レーザと、従来の半導体レーザとは、ともにキャ
ビティ長が700μm、ストライプ幅が2μm、レーザ
の発振波長は650nmであった。
振しきい値電流は従来のものよりも小さく、かつスロー
プ効率が良好であった。これは本発明の半導体レーザの
エッチング停止層の界面が従来よりも平坦であり、その
結果埋込層9の結晶性が改善されたものと考えられる。
0.5In0.5Pを用いた場合の、第2のクラッド層7の表
面における欠陥密度のxに対する関係は、図5に示すと
おりになった。それによると、x=0.5において欠陥
密度が最小になり、0.7<xで欠陥密度が急激に大き
くなっていることがわかる。これはエッチング停止層1
3において、Al組成が大きくなるにつれて表面での酸
素の吸着量が大きくなり、欠陥の種になる酸化領域が形
成されているものと考えられる。また、Al組成の小さ
い所では結晶成長中にエッチング停止層13からの(A
lxGa1-x)0.5In0.5Pの昇華が起こっているものと
考えられる。
0.5In0.5Pを用いた場合のエッチング停止層13と第
2のクラッド層7とのエッチング選択比のxに対する関
係は、図6に示すとおりになった。それによると、xが
大きくなるにつれてエッチング選択比が小さくなり、x
が0.7以上になると第2のクラッド層7とのエッチン
グ選択比が1以下となることがわかった。このことから
エッチング停止層13の組成xが0.7以上になるとエ
ッチング停止層13にまでクラッド層7を均一にエッチ
ングすることが困難になると考えられる。なお、x=0
すなわちGa0.5In0.5Pをエッチング停止層13に用
いた場合、エッチング選択比は1000であり、x=
0.4の場合、エッチング選択比は50であった。
グ停止層13のバンドギャップを活性層4より小さくし
てもよい。そうすることにより上記と同様な効果が得ら
れるとともに活性層4において発生した光をエッチング
停止層13において吸収させることができるので、自励
発振レーザを実現して小型にすることができ、かつ容易
に製造することができる。
As基板1およびその上に形成される各層の導電性が逆
であっても同様の効果が得られる。
形態においてはリッジ形状を有する第2のクラッド層7
を用いたが、第2のクラッド層7の形状はメサ形状また
は逆メサ形状であってもよい。
ッチング停止層の表面の平坦性を良好に保つことができ
るとともに、エッチング停止層とクラッド層とのエッチ
ング選択比を大きくすることができる。その結果、埋込
層の結晶性を改善することができ、かつ光閉じ込め構造
を制御よく作製することができるので、従来よりも良好
な特性を持った半導体レーザを得ることができる。
断面図
方法に関する工程断面図
の半導体レーザとに関する、エッチング停止層と第2の
クラッド層との界面の凹凸の、組成xに対する関係を示
す図
と従来の半導体レーザの特性とを比較して示す図
の半導体レーザとに関する、エッチング停止層における
欠陥密度の組成xに対する関係を示す図
の半導体レーザとに関する、AlxGa1-x)0.5In0.5
Pからなるエッチング停止層と第2のクラッド層とのエ
ッチング選択比の組成xに対する関係を示す図
Claims (4)
- 【請求項1】 基板の上に第1のクラッド層、活性層、
第2のクラッド層、エッチング停止層およびAlGaI
nP系材料からなる第3のクラッド層を順次形成する工
程と、 前記第3のクラッド層を前記エッチング停止層の手前ま
でエッチングする工程と、エッチングされた前記第3のクラッド層および前記エッ
チング停止層の表面をホスフィンガスを供給しつつサー
マルクリーニングした後、埋込層を成長して光閉じ込め
構造を形成する工程とを備え、 前記エッチング停止層に(Al x Ga 1-x ) y In 1-y P
(0<x<0.7、0≦y≦1、0.05<xy)を用
いること を特徴とする半導体レーザの製造方法。 - 【請求項2】 前記エッチング停止層のバンドギャップ
が前記活性層のバンドギャップよりも小さいことを特徴
とする請求項1記載の半導体レーザの製造方法。 - 【請求項3】 前記埋込層成長は700℃以上の温度で
行うことを特徴とする請求項1または2記載の半導体レ
ーザの製造方法。 - 【請求項4】 前記エッチング工程において、酒石酸と
塩酸との混合溶液を用いることを特徴とする請求項1な
いし3のいずれかに記載の半導体レーザの製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05502099A JP3521792B2 (ja) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | 半導体レーザの製造方法 |
EP00301607A EP1035624B1 (en) | 1999-03-03 | 2000-02-29 | Semiconductor laser and a manufacturing method for the same |
DE60022932T DE60022932T2 (de) | 1999-03-03 | 2000-02-29 | Halbleiterlaser und Herstellungsverfahren |
US09/515,248 US6631148B1 (en) | 1999-03-03 | 2000-02-29 | Semiconductor laser and a manufacturing method for the same |
SG200001120A SG95619A1 (en) | 1999-03-03 | 2000-03-01 | Semiconductor laser and a manufacturing method for the same |
CNB001067214A CN1151592C (zh) | 1999-03-03 | 2000-03-02 | 半导体激光器及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05502099A JP3521792B2 (ja) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | 半導体レーザの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000252587A JP2000252587A (ja) | 2000-09-14 |
JP3521792B2 true JP3521792B2 (ja) | 2004-04-19 |
Family
ID=12986996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05502099A Expired - Fee Related JP3521792B2 (ja) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | 半導体レーザの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6631148B1 (ja) |
EP (1) | EP1035624B1 (ja) |
JP (1) | JP3521792B2 (ja) |
CN (1) | CN1151592C (ja) |
DE (1) | DE60022932T2 (ja) |
SG (1) | SG95619A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4027126B2 (ja) * | 2002-03-08 | 2007-12-26 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP2006005167A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体光素子 |
GB2451456B (en) * | 2007-07-31 | 2011-03-02 | Filtronic Compound Semiconductors Ltd | An optical waveguide structure and method of manufacture thereof |
CN105071221A (zh) * | 2015-08-26 | 2015-11-18 | 武汉电信器件有限公司 | 一种高速激光器芯片 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2807250B2 (ja) | 1989-02-22 | 1998-10-08 | 株式会社東芝 | 半導体レーザ装置 |
JPH02228089A (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-11 | Omron Tateisi Electron Co | リッジ導波路型半導体レーザ |
JPH0427184A (ja) | 1990-05-22 | 1992-01-30 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体レーザ素子 |
US5161167A (en) * | 1990-06-21 | 1992-11-03 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser producing visible light |
US5210767A (en) * | 1990-09-20 | 1993-05-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser |
JPH04144185A (ja) * | 1990-10-04 | 1992-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置 |
JPH0750445A (ja) * | 1993-06-02 | 1995-02-21 | Rohm Co Ltd | 半導体レーザの製法 |
JPH0722696A (ja) * | 1993-07-01 | 1995-01-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザ素子 |
JPH0955558A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子 |
JPH1075012A (ja) | 1996-06-27 | 1998-03-17 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置,及びその製造方法 |
JPH1098233A (ja) * | 1996-09-25 | 1998-04-14 | Rohm Co Ltd | 半導体レーザおよびその製法 |
JPH11204877A (ja) | 1998-01-09 | 1999-07-30 | Rohm Co Ltd | 半導体レーザおよびその製法 |
-
1999
- 1999-03-03 JP JP05502099A patent/JP3521792B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-02-29 DE DE60022932T patent/DE60022932T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-29 US US09/515,248 patent/US6631148B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-29 EP EP00301607A patent/EP1035624B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-01 SG SG200001120A patent/SG95619A1/en unknown
- 2000-03-02 CN CNB001067214A patent/CN1151592C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1035624B1 (en) | 2005-10-05 |
SG95619A1 (en) | 2003-04-23 |
JP2000252587A (ja) | 2000-09-14 |
DE60022932D1 (de) | 2006-02-16 |
EP1035624A2 (en) | 2000-09-13 |
EP1035624A3 (en) | 2003-03-26 |
CN1267110A (zh) | 2000-09-20 |
CN1151592C (zh) | 2004-05-26 |
DE60022932T2 (de) | 2006-05-11 |
US6631148B1 (en) | 2003-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0118590B2 (ja) | ||
JPS6343387A (ja) | 半導体レ−ザ装置及びその製造方法 | |
JP2002314203A (ja) | 3族窒化物半導体レーザ及びその製造方法 | |
JPS6220392A (ja) | 半導体レ−ザ素子 | |
JP2000058981A (ja) | 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP3982985B2 (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP3521792B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JP3459588B2 (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法 | |
JPH05211372A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPH0560275B2 (ja) | ||
JP2001077463A (ja) | 窒化物半導体光素子及びその製造方法 | |
JP3292787B2 (ja) | 半導体レーザ装置およびその製造方法 | |
JP4048695B2 (ja) | 半導体混晶層の製造方法、及び半導体デバイスと半導体発光素子 | |
JP2924435B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP2911260B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JP2699662B2 (ja) | 半導体レーザとその製造方法 | |
JP3030932B2 (ja) | 半導体微細構造の製造方法 | |
JP2751699B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JP2911077B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3328933B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JPH03185889A (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JPH0766992B2 (ja) | AlGaInP系半導体レーザとその製造方法 | |
JPH06268322A (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 | |
JPH11126945A (ja) | 歪み半導体結晶の製造方法、これを用いた半導体レーザの製造方法 | |
JPH06164064A (ja) | 可視光半導体レーザ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |