JP3521601B2 - Data transmission device and ID system - Google Patents
Data transmission device and ID systemInfo
- Publication number
- JP3521601B2 JP3521601B2 JP03721996A JP3721996A JP3521601B2 JP 3521601 B2 JP3521601 B2 JP 3521601B2 JP 03721996 A JP03721996 A JP 03721996A JP 3721996 A JP3721996 A JP 3721996A JP 3521601 B2 JP3521601 B2 JP 3521601B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- controller
- programmable logic
- read
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はIDコントローラと
プログラマブルロジックコントローラによって構成され
るデータ伝送装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmission device including an ID controller and a programmable logic controller.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来識別システムは、図7に示すよう
に、物品等に取付けられデータを保持するデータキャリ
ア1と、データキャリアとの間で非接触でデータを書込
み及び読出すリードライトヘッド2、及びIDコントロ
ーラ3によって構成されている。データキャリア1は書
込まれたデータを保持しており、リードライトヘッド2
の近傍の交信可能な領域に達すれば、IDコントローラ
3及びリードライトヘッド2からのコマンドに基づいて
データが読出され、そのデータがIDコントローラ3よ
り上位のプログラマブルロジックコントローラ又はプロ
グラマブルコントローラ(以下、これらを単にプログラ
マブルロジックコントローラ,PLCという)に転送さ
れる。プログラマブルロジックコントローラ本体4とI
Dコントローラ3との間は、例えば8ビットの入力端子
を有する入力ユニット5が接続されており、IDコント
ローラ3のデータがプログラマブルロジックコントロー
ラ本体4に転送される。ここでデータに加えて、データ
の確定したことを示すノーマル信号と通信エラーを報知
するエラー検知信号を入力する入力ユニット6が必要と
なる。又プログラマブルロジックコントローラ4からの
トリガ入力があった後に、データキャリアからデータを
読出し出力するためのトリガ入力端子が必要となる。入
力ユニットは通常8ビット又は16ビット単位のユニッ
トとして構成されている。従ってIDコントローラ3の
データの出力ラインが8ビット(8本)、制御信号の入
出力ラインが3本あれば、例えば8点入力型の2つの入
力ユニット5,6及び出力ユニット7を用いて接続する
ことが必要となる。2. Description of the Related Art In a conventional identification system, as shown in FIG. 7, a data carrier 1 attached to an article or the like for holding data and a read / write head 2 for writing and reading data in a non-contact manner between the data carrier. , And the ID controller 3. The data carrier 1 holds the written data, and the read / write head 2
When the communicable area in the vicinity of is reached, data is read based on the command from the ID controller 3 and the read / write head 2, and the data is read by a programmable logic controller or programmable controller higher than the ID controller 3. It is simply transferred to a programmable logic controller (PLC). Programmable logic controller body 4 and I
An input unit 5 having, for example, an 8-bit input terminal is connected to the D controller 3, and the data of the ID controller 3 is transferred to the programmable logic controller main body 4. Here, in addition to the data, the input unit 6 for inputting a normal signal indicating that the data is fixed and an error detection signal for notifying a communication error is required. Further, a trigger input terminal for reading and outputting data from the data carrier after the trigger input from the programmable logic controller 4 is required. The input unit is usually configured as an 8-bit or 16-bit unit. Therefore, if the data output line of the ID controller 3 is 8 bits (8 lines) and the control signal input / output line is 3 lines, for example, two 8-point input type input units 5 and 6 and an output unit 7 are used for connection. Will be required.
【0003】又2バイトのデータを同時に出力する16
ビットパラレル出力型のIDコントローラでは、16ビ
ットのデータ出力端子に加えてノーマル出力,エラー出
力とトリガ信号入力端が必要となる。プログラマブルロ
ジックコントローラ側には従って18ビット分を入力で
きる入力ユニットが必要となり、配線数が多いため配線
に手間がかかる。In addition, 2 bytes of data are simultaneously output 16
A bit parallel output type ID controller requires a normal output, an error output and a trigger signal input terminal in addition to a 16-bit data output terminal. Therefore, an input unit capable of inputting 18 bits is required on the programmable logic controller side, and the number of wirings is large, so wiring is troublesome.
【0004】図8はこのデータ伝送装置のデータ転送状
態を示すタイムチャートである。オートモードでは図8
の上段に示すようにIDコントローラ3はデータキャリ
アとの交信に成功すると、並列の8ビット出力を出し、
データが確立したときにノーマル信号を出力する。プロ
グラマブルロジックコントローラ4は入力ユニット5,
6を介してこれらのデータ及び制御信号を所定のサンプ
リング周期毎に受付けており、ノーマル信号がHレベル
となっているタイミングでこの入力を受付け、データ入
力とする。又交信が失敗した場合には制御信号としてエ
ラー信号が出力される。又トリガモードでは、図8の下
段に示すようにデータキャリア1を一旦停止させ、トリ
ガ入力があれば前述したような動作を行いデータを読出
す。この場合も正常にデータが読取られればノーマル出
力を出してデータを確定し、交信エラーがあればエラー
信号を出力する。FIG. 8 is a time chart showing a data transfer state of this data transmission device. Figure 8 in auto mode
When the ID controller 3 succeeds in communicating with the data carrier as shown in the upper row of FIG.
Outputs normal signal when data is established. The programmable logic controller 4 includes an input unit 5,
These data and control signals are received at predetermined sampling intervals via 6, and this input is received at the timing when the normal signal is at the H level and is used as a data input. If communication fails, an error signal is output as a control signal. In the trigger mode, the data carrier 1 is temporarily stopped as shown in the lower part of FIG. 8, and if there is a trigger input, the above-described operation is performed to read the data. Also in this case, if the data is normally read, a normal output is issued to confirm the data, and if there is a communication error, an error signal is output.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかるに従来のデータ
伝送装置では、IDコントローラの出力が例えば8ビッ
ト又は16ビットであるため、これに応じた入力ユニッ
トとして8点入力ユニットや16点入力ユニットを用い
る必要があった。そしてデータ及び制御信号を取込むた
めに図示のように入力ユニット6に余分の入力端が生じ
てしまうという欠点があった。特に工場の搬送ライン等
において、パレットに搭載される製品を製品の種類や良
否によって判別し、以後の搬送ラインを切換える場合に
は、データキャリアより読出す情報は例えば1バイト程
度で足り、そのデータに基づいて搬送ラインを振り分け
る制御が行われる。このような場合には多数の振り分け
部が存在するため、できるだけ簡単な構成でラインが切
換えられるようにすることが好ましい。しかるに複数の
入力ユニットを用いれば構造が複雑になってしまうとい
う欠点があった。However, in the conventional data transmission apparatus, since the output of the ID controller is, for example, 8 bits or 16 bits, an 8-point input unit or a 16-point input unit is used as an input unit corresponding to this. There was a need. Further, there is a drawback that an extra input terminal is generated in the input unit 6 as shown in the figure to take in the data and the control signal. In particular, when determining the products to be loaded on the pallet according to the type and quality of the product on the transport line of the factory, and switching the transport line after that, the information read from the data carrier may be about 1 byte. Based on the above, the control for allocating the transfer line is performed. In such a case, since there are a large number of distribution units, it is preferable that the lines can be switched with the simplest configuration possible. However, there is a drawback that the structure becomes complicated when a plurality of input units are used.
【0006】本発明はこのような従来の問題点に着目し
てなされたものであって、データを時分割で伝送するこ
とにより並列伝送するデータの数を減少させることを目
的とする。The present invention has been made in view of such conventional problems, and an object thereof is to reduce the number of data to be transmitted in parallel by transmitting the data in a time division manner.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、データキャリアに保持されるデータを読取ると共
に、データを出力するIDコントローラと、前記IDコ
ントローラによって読取られたデータを受信するプログ
ラマブルロジックコントローラとを有するデータ伝送装
置であって、前記IDコントローラは、前記データキャ
リアとの通信によって読取ったデータを一時保持するデ
ータ保持手段と、前記データ保持手段に保持されたデー
タのビット幅より少ないビット幅を有し、前記プログラ
マブルロジックコントローラにデータを送信するデータ
出力端子と、前記プログラマブルロジックコントローラ
より入力されるデータエリア切換信号に応じて、前記デ
ータ保持手段に保持されているデータをデータエリア毎
に分割し、前記データ出力端子を介して前記プログラマ
ブルロジックコントローラに送信するデータ送信手段
と、を有するものであり、前記プログラマブルロジック
コントローラは、前記データエリア切換信号を出力する
切換信号出力手段を有することを特徴とするものであ
る。本願の請求項3の発明は、データキャリアに保持さ
れるデータを読取ると共に、データを前記データキャリ
アに出力するIDコントローラと、前記IDコントロー
ラに接続され、前記データキャリアと非接触でデータを
書込み及び読出すリードライトヘッドとを有するIDシ
ステムであって、前記IDコントローラは、前記データ
キャリアとの通信によって読取ったデータを一時保持す
るデータ保持手段と、前記データ保持手段に保持された
データのビット幅より少ないビット幅を有し、プログラ
マブルロジックコントローラにデータを送信するデータ
出力端子と、前記プログラマブルロジックコントローラ
より入力されるデータエリア切換信号に応じて、前記デ
ータ保持手段に保持されているデータをデータエリア毎
に分割し、前記データ出力端子を介して前記プログラマ
ブルロジックコントローラに送信するデータ送信手段
と、を有することを特徴とするものである。 According to a first aspect of the present invention, an ID controller that reads data held in a data carrier and outputs the data, and a programmable logic that receives the data read by the ID controller. a data transmission device having a controller, wherein the ID controller includes a data holding means for temporarily holding the data read by communication with the data carrier, which is held in the data holding means Day
The bit width is smaller than the bit width of the
Data to send data to Mable Logic Controller
The data held in the data holding means is divided into data areas according to an output terminal and a data area switching signal input from the programmable logic controller , and the programmer is output via the data output terminal.
Data transmitting means for transmitting to the bull logic controller , and the programmable logic controller has switching signal output means for outputting the data area switching signal. The invention of claim 3 of the present application is held in a data carrier.
The data stored in the data carrier
To the ID controller and the ID controller
Connected to the data carrier without contacting the data carrier
ID series having a read / write head for writing and reading
And the ID controller is
Temporarily holds the data read by communicating with the carrier
Data holding means and the data holding means
It has a bit width smaller than the data bit width,
Data to send data to Mable Logic Controller
Output terminal and the programmable logic controller
Depending on the data area switching signal input from the
Data held in the data holding means for each data area
And the programmer through the data output terminal
Data transmission means to transmit to the bull logic controller
And are included.
【0008】このような特徴を有する本発明によれば、
プログラマブルロジックコントローラはデータキャリア
より読出したデータのエリアを切換える切換信号を出力
する。IDコントローラはデータキャリアより読取った
データをデータ保持手段により一時保持し、指定された
エリア毎にデータ送信手段より送信するようにしてい
る。こうすればデータを分割して伝送できるため、同時
に並列伝送するデータ数が減少することとなる。According to the present invention having such characteristics,
The programmable logic controller outputs a switching signal for switching the area of the data read from the data carrier. The ID controller temporarily holds the data read from the data carrier by the data holding means, and transmits the data for each designated area by the data transmitting means. In this way, the data can be divided and transmitted, so that the number of data to be transmitted in parallel at the same time is reduced.
【0009】[0009]
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例によるデ
ータ伝送装置の全体構成を示すブロック図である。本図
に示すようにこのデータ伝送装置はIDコントローラと
上位のプログラマブルロジックコントローラ(PLC)
との間のデータ伝送を行う装置である。本実施例におい
てもIDコントローラ10にはリードライトヘッド11
が接続されており、リードライトヘッド11の近傍に到
来するデータキャリア12との間でデータ伝送を行うも
のである。IDコントローラ10はデータキャリアより
読出したデータを一時保持するデータ保持手段10a、
及びこのデータを分割して送信するデータ送信手段10
bの機能を有している。そしてIDコントローラ10は
プログラマブルコントローラの入力手段である入力ユニ
ット13を介して、プログラマブルロジックコントロー
ラ本体14に接続されている。入力ユニット13は例え
ば8点入力型を用い、IDコントローラ10からの4ビ
ットのデータ出力,ノーマル出力(NORMAL),エ
ラー出力(ERROR)の各信号を入力して受取るもの
である。又プログラマブルロジックコントローラ本体1
4は出力ユニット15を介してエリア切換信号を出力す
る切換信号出力手段14aを有している。又トリガモー
ドで動作する際には、トリガ(TRIG)信号を出力す
る機能を有している。1 is a block diagram showing the overall configuration of a data transmission apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, this data transmission device includes an ID controller and a programmable logic controller (PLC) of a higher level.
It is a device for transmitting data to and from. Also in this embodiment, the ID controller 10 includes a read / write head 11
Are connected and perform data transmission with the data carrier 12 that arrives in the vicinity of the read / write head 11. The ID controller 10 is a data holding means 10a for temporarily holding the data read from the data carrier,
And data transmission means 10 for dividing and transmitting this data
It has the function of b. The ID controller 10 is connected to the programmable logic controller main body 14 via an input unit 13 which is an input means of the programmable controller. The input unit 13 uses, for example, an 8-point input type, and receives and receives 4-bit data output, normal output (NORMAL), and error output (ERROR) signals from the ID controller 10. Programmable logic controller body 1
Reference numeral 4 has switching signal output means 14a for outputting an area switching signal via the output unit 15. Further, it has a function of outputting a trigger (TRIG) signal when operating in the trigger mode.
【0010】図2はIDコントローラ10及びリードラ
イトヘッド11の詳細を示すブロック図である。本図に
示すようにIDコントローラ10は電源端子に接続され
る電源回路21を有しており、各部に電源が供給され
る。又制御回路22は送信回路23を介して周期的、又
はトリガ信号が入力される毎に、送信アンテナ24を介
してデータキャリア12にアクセスし、データキャリア
12からの信号を受信アンテナ25を介して受信回路2
6より受信するものである。データ保持回路27は受信
した例えば1又は2バイトのデータを一旦保持するデー
タ保持手段10aである。又制御回路22はデータ保持
回路27に保持されているデータをエリア切換信号に応
じてデータエリア毎に送信するようにデータを分割し、
分割された出力を出力回路28を介してプログラマブル
ロジックコントローラ14に出力する。ここで制御回路
22と出力回路28はデータ保持回路27に保持されて
いるデータをデータエリア毎に送信するデータ送信手段
10bを構成している。FIG. 2 is a block diagram showing details of the ID controller 10 and the read / write head 11. As shown in the figure, the ID controller 10 has a power supply circuit 21 connected to a power supply terminal, and power is supplied to each part. Further, the control circuit 22 accesses the data carrier 12 via the transmission antenna 24 and receives the signal from the data carrier 12 via the reception antenna 25 every time a periodic or trigger signal is input via the transmission circuit 23. Receiver circuit 2
6 is received. The data holding circuit 27 is a data holding means 10a for temporarily holding the received data of 1 or 2 bytes, for example. Further, the control circuit 22 divides the data held in the data holding circuit 27 so as to transmit the data for each data area according to the area switching signal,
The divided output is output to the programmable logic controller 14 via the output circuit 28. Here, the control circuit 22 and the output circuit 28 constitute a data transmitting means 10b for transmitting the data held in the data holding circuit 27 for each data area.
【0011】次に本実施例の動作について図3のタイム
チャート及び図4,図5のフローチャートを用いて説明
する。まずオートモードでは、図1のようにIDコント
ローラ10のリードライトヘッド11の近傍にデータキ
ャリア12Aが到来すると、データキャリア12Aとの
間で交信を開始し、データキャリア12Aを検知してい
る時間に交信を終える。そして交信後もデータキャリア
12Aが一定時間通信領域に存在しており、その後デー
タキャリア12Aが不在となる。次いで別のデータキャ
リア12Bが到来し、データキャリア12Bとの間で交
信を試みるが、交信が失敗したとする。プログラマブル
ロジックコントローラ本体14からエリア切換信号とし
てLが出力されていれば上位4ビットが、Hが出力され
ていれば下位4ビットが選択されるものとする。Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the time chart of FIG. 3 and the flow charts of FIGS. First, in the auto mode, when the data carrier 12A arrives in the vicinity of the read / write head 11 of the ID controller 10 as shown in FIG. 1, communication is started with the data carrier 12A, and at the time when the data carrier 12A is detected. Finish communication. After the communication, the data carrier 12A remains in the communication area for a certain period of time, and then the data carrier 12A does not exist. Next, another data carrier 12B arrives and tries to communicate with the data carrier 12B, but the communication fails. If L is output from the programmable logic controller body 14 as an area switching signal, the upper 4 bits are selected, and if H is output, the lower 4 bits are selected.
【0012】さて図4のフローチャートにおいて、ID
コントローラ10はオートモードでは、ステップ31,
32においてデータキャリア12の到来を待受けてお
り、データキャリア12が検知されればステップ32よ
りステップ33に進んで所定アドレスのデータを読取
る。そしてデータが正常に読取られるかを判別し(ステ
ップ34)、エラーがあればエラー出力を出してステッ
プ31に戻る(ステップ35)。又正常にデータが読取
られればステップ36に進んでプログラマブルロジック
コントローラ14からのエリア切換信号を読取り、この
エリアのデータを出力する(ステップ37)。即ち正常
に読取られた1バイトのデータを「10110001」
とすると、エリア切換信号がLレベルの時点ではデータ
を上位4ビット「1011」としてノーマル出力を立て
る。又ステップ38においてエリア切換信号がHレベル
に切換えられれば、図3のようにデータ出力を下位4ビ
ット「0001」に切換えたデータを出力し(ステップ
39)、ノーマル出力を立てる。ノーマル出力の立上り
時点でデータが確立しているものとして、プログラマブ
ルロジックコントローラ本体14にデータを伝送する。
このようにステップ38,39において変更されたエリ
アについてデータを出力し、全てのデータのエリアが終
了していれば処理を終える。こうすればIDコントロー
ラ10よりプログラマブルロジックコントローラ本体1
4に並列伝送するのデータの本数を減少させて、データ
を伝送することができる。データキャリア12Bについ
ては正常な交信ができなかったので、エラー出力を出し
て(ステップ35)処理を終える。In the flow chart of FIG. 4, ID
When the controller 10 is in the auto mode, step 31,
At 32, the arrival of the data carrier 12 is awaited. If the data carrier 12 is detected, the process proceeds from step 32 to step 33 to read the data at the predetermined address. Then, it is determined whether or not the data is normally read (step 34), and if there is an error, an error output is issued and the process returns to step 31 (step 35). If the data is normally read, the process proceeds to step 36 to read the area switching signal from the programmable logic controller 14 and output the data of this area (step 37). That is, the normally read 1-byte data is “10110001”.
Then, when the area switching signal is at the L level, the data is set to the upper 4 bits "1011" and a normal output is set. If the area switching signal is switched to the H level in step 38, the data output is switched to the lower 4 bits "0001" as shown in FIG. 3 (step 39) and the normal output is established. The data is transmitted to the programmable logic controller main body 14 on the assumption that the data has been established at the rising edge of the normal output.
In this way, data is output for the areas changed in steps 38 and 39, and if all the data areas have been completed, the processing ends. In this way, the programmable logic controller main body 1 can be operated from the ID controller 10
Data can be transmitted by reducing the number of data to be transmitted in parallel to four. Since normal communication could not be performed with respect to the data carrier 12B, an error output is output (step 35) and the processing is ended.
【0013】又トリガ入力モードでは図5にフローチャ
ートを示すように、プログラマブルロジックコントロー
ラ本体14からのトリガ入力に応じてデータキャリアの
データを読取り、分割エリア毎にデータを伝送する。そ
の他の動作は前述したオートモードの場合と同様であ
る。In the trigger input mode, as shown in the flowchart of FIG. 5, the data of the data carrier is read according to the trigger input from the programmable logic controller main body 14 and the data is transmitted for each divided area. Other operations are similar to those in the case of the auto mode described above.
【0014】尚本実施形態ではデータキャリアより1バ
イト8ビット分のデータを読出し、4ビット毎に分割し
てデータ伝送をするようにしているが、連続する2バイ
トのデータを読出し16ビットのデータを4分割して伝
送するように構成することもできる。In this embodiment, one byte of 8 bits of data is read from the data carrier and data is transmitted by dividing it into 4 bits, but continuous 2 bytes of data are read and 16 bits of data are read. Can be divided into four and transmitted.
【0015】図6(a)は連続した2バイトのデータを
4ビット毎にA,B,C,Dの4つの領域に分割してい
る。そしてエリア切換信号を2ビットとすることにより
16ビットを4分割して、エリア切換信号が「00」で
は図6(b)に示すように最上位の4ビットAのエリ
ア、「01」ではBのエリア「10」,「11」で夫々
C,Dの各エリアの4ビットを選択的に出力する。こう
すれば複数のビット毎に分割してデータを伝送すること
ができる。In FIG. 6A, continuous 2-byte data is divided into four areas A, B, C and D for every 4 bits. Then, by making the area switching signal 2 bits, 16 bits are divided into four, and when the area switching signal is "00", the area of the most significant 4 bits A as shown in FIG. In areas "10" and "11", the 4 bits of the areas C and D are selectively output. In this way, data can be transmitted by dividing it into a plurality of bits.
【0016】尚前述した各実施形態では、4ビット毎に
データを分割してデータを伝送するようにしているが、
他の分割毎にデータを伝送してもよいことはいうまでも
ない。16ビットを伝送する場合には8ビット毎に伝送
するように構成してもよい。In each of the above-mentioned embodiments, the data is transmitted by dividing the data every 4 bits.
It goes without saying that data may be transmitted for each other division. When transmitting 16 bits, it may be configured to transmit every 8 bits.
【0017】[0017]
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、IDコントローラとプログラマブルロジックコント
ローラの出力との間の接続ラインが大幅に減少するた
め、入出力ユニット数を減少させることができる。従っ
てデータ伝送装置の価格を最小限に留めることができる
という効果が得られる。As described above in detail, according to the present invention, the number of connection lines between the ID controller and the output of the programmable logic controller is greatly reduced, so that the number of input / output units can be reduced. Therefore, the effect that the price of the data transmission device can be kept to a minimum can be obtained.
【図1】本発明の一実施形態によるデータ伝送装置の全
体構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a data transmission device according to an embodiment of the present invention.
【図2】本実施形態に用いられるIDコントローラの構
成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an ID controller used in this embodiment.
【図3】本実施形態の動作を示すタイムチャートであ
る。FIG. 3 is a time chart showing the operation of the present embodiment.
【図4】本実施形態のIDコントローラの動作を示すフ
ローチャート(その1)である。FIG. 4 is a flowchart (part 1) showing the operation of the ID controller of the present embodiment.
【図5】本実施形態のIDコントローラの動作を示すフ
ローチャート(その2)である。FIG. 5 is a flowchart (part 2) showing the operation of the ID controller of the present embodiment.
【図6】データエリアの分割及びエリア切換信号を示す
概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram showing division of a data area and an area switching signal.
【図7】従来のデータ伝送装置の構成を示すブロック図
である。FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a conventional data transmission device.
【図8】従来のデータ伝送装置の動作を示すタイムチャ
ートである。FIG. 8 is a time chart showing the operation of a conventional data transmission device.
10 IDコントローラ 10a データ保持手段 10b データ送信手段 11 リードライトヘッド 12,12A,12B データキャリア 13 入力ユニット 14 プログラマブルロジックコントローラ本体 14a 切換信号出力手段 15 出力ユニット 21 電源回路 22 制御回路 23 送信回路 24 送信アンテナ 25 受信アンテナ 26 受信回路 27 データ保持回路 28 出力回路 10 ID controller 10a data holding means 10b data transmission means 11 read / write head 12,12A, 12B data carrier 13 Input unit 14 Programmable logic controller body 14a Switching signal output means 15 Output unit 21 Power circuit 22 Control circuit 23 Transmitter circuit 24 transmitting antenna 25 receiving antenna 26 Receiver circuit 27 Data holding circuit 28 Output circuit
Claims (3)
取ると共に、データを出力するIDコントローラと、 前記IDコントローラによって読取られたデータを受信
するプログラマブルロジックコントローラとを有するデ
ータ伝送装置であって、 前記IDコントローラは、 前記データキャリアとの通信によって読取ったデータを
一時保持するデータ保持手段と、前記データ保持手段に保持されたデータのビット幅より
少ないビット幅を有し、前記プログラマブルロジックコ
ントローラにデータを送信するデータ出力端子と、 前記プログラマブルロジックコントローラより入力され
るデータエリア切換信号に応じて、前記データ保持手段
に保持されているデータをデータエリア毎に分割し、前
記データ出力端子を介して前記プログラマブルロジック
コントローラに送信するデータ送信手段と、を有するも
のであり、 前記プログラマブルロジックコントローラは、 前記データエリア切換信号を出力する切換信号出力手段
を有することを特徴とするデータ伝送装置。1. A data transmission device having an ID controller for reading data held in a data carrier and outputting the data, and a programmable logic controller for receiving the data read by the ID controller, wherein the ID The controller has a data holding means for temporarily holding the data read by the communication with the data carrier, and a bit width of the data held in the data holding means.
Since it has a small bit width,
The data held in the data holding means is divided into data areas according to a data output terminal for transmitting data to the controller and a data area switching signal input from the programmable logic controller.
The programmable logic through the data output terminal
A data transmission device for transmitting to the controller , wherein the programmable logic controller has a switching signal output device for outputting the data area switching signal.
ャリアからデータを正常に読出せた場合にはノーマル信
号を生成し、正常に読出せなかった場合にはエラー信号
を生成し、前記プログラマブルロジックコントローラに
与えることを特徴とする請求項1記載のデータ伝送装
置。 2. The ID controller is provided with the data key.
If the data is read normally from the carrier
Signal is generated and an error signal is output if the signal cannot be read normally.
To the programmable logic controller
The data transmission device according to claim 1, wherein the data transmission device is provided.
Place
取ると共に、データを前記データキャリアに出力するI
Dコントローラと、 前記IDコントローラに接続され、前記データキャリア
と非接触でデータを書込み及び読出すリードライトヘッ
ドとを有するIDシステムであって、 前記IDコントローラは、 前記データキャリアとの通信によって読取ったデータを
一時保持するデータ保持手段と、 前記データ保持手段に保持されたデータのビット幅より
少ないビット幅を有し、プログラマブルロジックコント
ローラにデータを送信するデータ出力端子と、 前記プログラマブルロジックコントローラより入力され
るデータエリア切換信号に応じて、前記データ保持手段
に保持されているデータをデータエリア毎に分割し、前
記データ出力端子を介して前記プログラマブルロジック
コントローラに送信するデータ送信手段と、を有するこ
とを特徴とするIDシステム。 3. Reading data held in a data carrier
I, which takes and outputs the data to the data carrier
D controller and the data carrier connected to the ID controller
A read / write head that writes and reads data without contacting
A ID system having a de, the ID controller, the data read by communication with the data carrier
From the data holding means for temporarily holding and the bit width of the data held in the data holding means
It has a small bit width and is programmable logic controller.
Data output terminal for sending data to the roller and input from the programmable logic controller
The data holding means according to the data area switching signal
The data stored in is divided into data areas and
The programmable logic through the data output terminal
Data transmission means for transmitting to the controller.
An ID system characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03721996A JP3521601B2 (en) | 1996-01-30 | 1996-01-30 | Data transmission device and ID system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03721996A JP3521601B2 (en) | 1996-01-30 | 1996-01-30 | Data transmission device and ID system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09212604A JPH09212604A (en) | 1997-08-15 |
JP3521601B2 true JP3521601B2 (en) | 2004-04-19 |
Family
ID=12491488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03721996A Expired - Fee Related JP3521601B2 (en) | 1996-01-30 | 1996-01-30 | Data transmission device and ID system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3521601B2 (en) |
-
1996
- 1996-01-30 JP JP03721996A patent/JP3521601B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09212604A (en) | 1997-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0724236A3 (en) | Programmable transponder | |
CA1313398C (en) | Radio communication system | |
US6092001A (en) | Control method and apparatus of line and line system | |
JP3521601B2 (en) | Data transmission device and ID system | |
US5163049A (en) | Method for assuring data-string-consistency independent of software | |
JP2508982B2 (en) | In-device control method | |
JPH0916728A (en) | Data transmitter, id controller and data transmitting method | |
JP2001282312A (en) | Display system for PLC and data communication method between PLC and display | |
JP2653269B2 (en) | Multi-access communication device | |
JP2992641B2 (en) | ID controller | |
KR100295683B1 (en) | General call acknowledge apparatus and method for inter-integrated circuit | |
JP2769640B2 (en) | ID system | |
JPH09212605A (en) | Data transmitter | |
JPH027212B2 (en) | ||
JPH0632513B2 (en) | Data transmission / reception system | |
KR19980026617A (en) | Serial data communication system | |
KR960003973B1 (en) | Register device for electronic switching system | |
JPS63234749A (en) | Message transmitting equipment | |
JPH09146901A (en) | Program transfer system | |
JP2576236B2 (en) | Communication method of programmable controller | |
JP2755410B2 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving multiple messages | |
JPH04260234A (en) | Memory write device for radio selective call receiver | |
JPS60160250A (en) | Scanning type data communication system | |
JPH09128957A (en) | Interface circuit for memory access method for memory access | |
JPH01234962A (en) | Bus control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031211 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |