[go: up one dir, main page]

JP3519755B2 - 液化ガスタンクの保冷パネル継手構造 - Google Patents

液化ガスタンクの保冷パネル継手構造

Info

Publication number
JP3519755B2
JP3519755B2 JP12609393A JP12609393A JP3519755B2 JP 3519755 B2 JP3519755 B2 JP 3519755B2 JP 12609393 A JP12609393 A JP 12609393A JP 12609393 A JP12609393 A JP 12609393A JP 3519755 B2 JP3519755 B2 JP 3519755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
cold insulation
low temperature
joint
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12609393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06337096A (ja
Inventor
栄治 青木
浩一朗 山田
達彦 行友
Original Assignee
株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド filed Critical 株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド
Priority to JP12609393A priority Critical patent/JP3519755B2/ja
Priority to TW083104188A priority patent/TW261654B/zh
Priority to US08/240,624 priority patent/US5464116A/en
Priority to KR1019940010882A priority patent/KR0166608B1/ko
Priority to EP94303634A priority patent/EP0628763B1/en
Priority to DE69400094T priority patent/DE69400094T2/de
Priority to ES94303634T priority patent/ES2084526T3/es
Publication of JPH06337096A publication Critical patent/JPH06337096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519755B2 publication Critical patent/JP3519755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液化ガスタンクの保冷
パネル継手構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、LNG等の低温液化ガスを輸送
する液化ガス船には、液化ガスタンクが搭載されてお
り、この種の液化ガスタンクは、図3に示される如く、
タンク本体1の外表面に、断熱性は高いが低温下では弾
力性の小さいポリウレタンフォーム等の保冷パネル2を
支持部材3により多数取り付けて保冷層を形成してい
る。
【0003】前記液化ガスタンクの場合、タンク本体1
ができるだけ外気に触れないようにして保冷性能を高め
る一方、低温の液化ガスによって冷却されるタンク本体
1の収縮の影響を保冷パネル2の継手部において吸収
し、保冷パネル2に応力が発生しないようにする必要が
あり、このため、従来においては、保冷パネル2の継手
部における低温側隙間部4に、低温下で弾力性を有する
グラスウール等の保冷材5を充填し、前記保冷パネル2
の継手部における低温側隙間部4より幅広とされた常温
側溝部6に、保冷パネル2と同じポリウレタンフォーム
等の断熱材7を、その一側面が一方の保冷パネル2に接
着され且つその他側面と他方の保冷パネル2との間に前
記低温側隙間部4と略等しい間隔の空隙部8が形成され
るよう装入すると共に、該空隙部8に前記保冷材5と同
じグラスウール等の保冷材9を充填することが行われて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如く、保冷パネル2の継手部における低温側隙間部4並
びに空隙部8にグラスウール等の保冷材5,9を充填す
るのでは、特にタンク本体1の底部においては重力の影
響により保冷材5,9を通して冷気が外部へ逃げやす
く、タンク本体1と外気との間に対流が発生するため、
高い保冷性能が得られないという欠点を有していた。
【0005】本発明は、斯かる実情に鑑み、高い保冷性
能が得られ、且つタンク本体の伸縮に対し高い追従性を
有し、保冷パネルへの応力発生を防止し得る液化ガスタ
ンクの保冷パネル継手構造を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
【0007】第一の発明は、液化ガスタンクのタンク本
体外表面に取り付けられた保冷パネルの継手部における
低温側隙間部に、低温下で弾力性を有する保冷材を充填
し、前記保冷パネルの継手部における低温側隙間部と該
低温側隙間部より幅広とされた常温側溝部との境界部を
仕切テープにより遮蔽し、前記常温側溝部の仕切テープ
側に、一側部に弾性変形部を有し且つ前記保冷パネルと
同一材料からなる保冷継手材を気密に装入すると共に、
該保冷継手材の反仕切テープ側における常温側溝部に、
所要温度下で弾力性を有し且つ断熱性の高い断熱材を気
密に装入したことを特徴とする液化ガスタンクの保冷パ
ネル継手構造にかかるものである。
【0008】又、第二の発明は、液化ガスタンクのタン
ク本体外表面の側面部に取り付けられた保冷パネルの継
手部における低温側隙間部に、低温下で弾力性を有する
保冷材を充填し、前記保冷パネルの継手部における低温
側隙間部と該低温側隙間部より幅広とされた常温側溝部
との境界部を仕切テープにより遮蔽し、前記常温側溝部
の仕切テープ側に、前記保冷パネルと同一材料からなる
保冷継手材を、その片側面のみを片側の保冷パネルに対
して接着し且つその反対側面と向い合う保冷パネルとの
間に所望の隙間をあける形で装入すると共に、前記保冷
継手材の反仕切テープ側における常温側溝部に、所要温
度下で弾力性を有し且つ断熱性の高い断熱材を気密に装
入したことを特徴とする液化ガスタンクの保冷パネル継
手構造にかかるものである。
【0009】
【0010】
【作用】
【0011】
【0012】第一の発明の場合、特にタンク本体の底部
においては重力の影響により低温側隙間部に充填された
保冷材を通して冷気が外部へ逃げようとするが、前記低
温側隙間部と常温側溝部との境界部は仕切テープによっ
て遮蔽してあるため、該仕切テープにより冷気の外部へ
の流出が阻止されると共に、前記常温側溝部に気密に装
入された保冷継手材と断熱材とにより外部との熱の授受
がより確実に断たれる。
【0013】又、低温の液化ガスによって冷却されるタ
ンク本体の収縮の影響、並びに保冷パネルの収縮は、低
温下で弾力性を有する保冷材と、一側部に保冷パネルと
同一材料を使用することによって形成された弾性変形部
によって保冷パネルと同一の断熱性能をもちながら伸縮
可能な保冷継手材と、所要温度下で弾力性を有し且つ断
熱性の高い断熱材とによって吸収され、保冷パネルに応
力が発生しない。
【0014】更に又、万一、タンク本体から低温の液化
ガスが漏洩した場合、漏洩液がタンク本体と保冷パネル
との間隙から低温側隙間部に流入し、仕切テープを介し
て保冷継手材が冷却されるが、該保冷継手材は保冷パネ
ルと同一材料を使用しているため、冷却によって保冷継
手材が硬化収縮し保冷パネルから剥離したりすることは
なく、万が一、仕切テープを通って流出した液に対して
も液密性が良好に保持され、漏洩液の外部への流出も防
止される。
【0015】第二の発明の場合、タンク本体の側面部に
おいては、外部への冷気の流出に関して重力の影響はタ
ンク本体の底部に比べ小さいことから、低温側隙間部と
常温側溝部との境界部を遮蔽する仕切テープによって冷
気の外部への流出が確実に阻止されると共に、前記常温
側溝部に装入された保冷継手材と断熱材とにより外部と
の熱の授受がより確実に断たれる。
【0016】又、低温の液化ガスによって冷却されるタ
ンク本体の収縮の影響、並びに保冷パネルの収縮は、低
温下で弾力性を有する保冷材と、片側面のみを片側の保
冷パネルに対して接着し且つその反対側面と向い合う保
冷パネルとの間に所望の隙間をあける形で装入された保
冷継手材と、所要温度下で弾力性を有し且つ断熱性の高
い断熱材とによって吸収され、保冷パネルに応力が発生
しない。
【0017】
【0018】
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】図1は本発明の実施例であって、図中、
図3と同一の符号を付した部分は同一物を表わしてお
り、タンク本体1外表面の底部に取り付けられた保冷パ
ネル2の継手部における低温側隙間部4に、低温下で弾
力性を有するグラスウール等の保冷材5を充填し、前記
保冷パネル2の継手部における低温側隙間部4と該低温
側隙間部4より幅広とされた常温側溝部6との境界部を
仕切テープ10により遮蔽し、前記常温側溝部6の仕切
テープ10側に、一側部に弾性変形部12を有し且つ保
冷パネル2と同じポリウレタンフォーム等からなる保冷
継手材13を、その両側面を保冷パネル2に対して接着
することにより気密に装入すると共に、該保冷継手材1
3の反仕切テープ10側における常温側溝部6に、所要
温度下で弾力性を有し且つ断熱性の高いポリエチレンフ
ォーム等の断熱材11を、その両側面を保冷パネル2に
対して接着することにより気密に装入したものである。
尚、ポリエチレンフォームは、ポリウレタンフォームに
比べ断熱性はやや劣るもののグラスウールより非常に高
い断熱性を有しており、又、常温に近い所要温度下では
ポリウレタンフォームより高い弾力性を有している。
【0026】前記保冷継手材13の弾性変形部12は、
保冷継手材13の一側部に切欠部12aとスリット12
bとを設けることにより、可撓性を有するように形成さ
れている。
【0027】図1に示す実施例の場合、特にタンク本体
1の底部においては重力の影響により低温側隙間部4に
充填された保冷材5を通して冷気が外部へ逃げようとす
るが、前記低温側隙間部4と常温側溝部6との境界部は
仕切テープ10によって遮蔽してあるため、該仕切テー
プ10により冷気の外部への流出が阻止されると共に、
前記常温側溝部6に気密に装入された保冷継手材13と
断熱材11とにより外部との熱の授受がより確実に断た
れる。
【0028】又、低温の液化ガスによって冷却されるタ
ンク本体1の収縮の影響、並びに保冷パネル2の収縮
は、低温下で弾力性を有するグラスウール等の保冷材5
と、一側部に形成された弾性変形部12によって伸縮可
能な保冷継手材13と、常温に近い所要温度下ではポリ
ウレタンフォームより高い弾力性を有しているポリエチ
レンフォーム等の断熱材11とによって吸収され、保冷
パネル2に応力が発生しない。
【0029】更に又、万一、タンク本体1から低温の液
化ガスが漏洩した場合、漏洩液がタンク本体1と保冷パ
ネル2との間隙から低温側隙間部4に流入し、仕切テー
プ10を介して保冷継手材13が冷却されるが、該保冷
継手材13は保冷パネル2と同じポリウレタンフォーム
等の材料を使用しているため、冷却によって保冷継手材
13が硬化収縮し保冷パネル2から剥離したりすること
はなく、万一、仕切テープを通って流出した液に対して
も液密性は良好に保持され、漏洩液の外部への流出も防
止される。
【0030】こうして、図1に示す実施例の場合、高い
保冷性能が得られ、且つタンク本体1の伸縮に対し高い
追従性が得られ、保冷パネル2への応力発生を防止し得
る。
【0031】一方、図1に示すような保冷パネル2の継
手構造をタンク本体1の底部だけでなく、タンク本体1
の側面部や上面部にそのまま適用することも可能である
が、タンク本体1の側面部においては、外部への冷気の
流出に関して重力の影響はタンク本体1の底部に比べ小
さく、又、タンク本体1の上面部においては、外部への
冷気の流出に関して重力はそれを防止する方向に作用す
るため、タンク本体1の側面部や上面部における保冷パ
ネル2の継手構造は、タンク本体1の底部より簡略化し
た方が作業性並びに価格的な面において有利になる。
【0032】このため、タンク本体1の側面部における
保冷パネル2の継手構造は、例えば、図2に示す如く、
常温側溝部6の仕切テープ10側に、保冷パネル2と同
じポリウレタンフォーム等からなる保冷継手材13を、
その片側面のみを片側の保冷パネル2に対して接着し且
つその反対側面と向い合う保冷パネル2との間に所望の
隙間をあける形で装入すると共に、該保冷継手材13の
反仕切テープ10側における常温側溝部6に、所要温度
下で弾力性を有し且つ断熱性の高いポリエチレンフォー
ム等の断熱材11を、その両側面を保冷パネル2に対し
て接着することにより気密に装入して構成するようにし
てもよい。
【0033】図2に示す如く、タンク本体1の側面部に
おいては、外部への冷気の流出に関して重力の影響はタ
ンク本体1の底部に比べ小さいことから、低温側隙間部
4と常温側溝部6との境界部を遮蔽する仕切テープ10
によって冷気の外部への流出が確実に阻止されると共
に、前記常温側溝部6に装入された保冷継手材13と断
熱材11とにより外部との熱の授受がより確実に断た
れ、又、低温の液化ガスによって冷却されるタンク本体
1の収縮の影響、並びに保冷パネル2の収縮は、低温下
で弾力性を有する保冷材5と、片側面のみを片側の保冷
パネル2に対して接着し且つその反対側面と向い合う保
冷パネル2との間に所望の隙間をあける形で装入された
保冷継手材13と、所要温度下で弾力性を有し且つ断熱
性の高い断熱材11とによって吸収され、保冷パネル2
に応力が発生しない。
【0034】
【0035】即ち、図2に示すようにすれば、保冷パネ
ル2が取り付けられる位置の環境特性に適した継手構造
が選択される形となり、全体として作業性並びに価格的
な面において効率化が図られる。
【0036】尚、本発明の液化ガスタンクの保冷パネル
継手構造は、上述の実施例にのみ限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更
を加え得ることは勿論である。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の請求項
、2記載の液化ガスタンクの保冷パネル継手構造によ
れば、高い保冷性能が得られ、且つタンク本体の伸縮に
対し高い追従性が得られ、保冷パネルへの応力発生を防
止し得るという優れた効果を奏し得、又、本発明の請求
項1記載の液化ガスタンクの保冷パネル継手構造によれ
ば、最外部に装入する断熱材の所要温度が低くならない
ため、当該断熱材として、より追従性、断熱性の高い材
料を用いることができ、更に又、本発明の請求項2に記
載したように保冷パネルが取り付けられる位置の環境特
性に適した継手構造を選択することにより、全体として
作業性並びに価格的な面において効率化を図ることがで
きるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液化ガスタンクの保冷パネル継手構造
をタンク本体底部に適用した一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】タンク本体側面部における保冷パネル継手構造
の一例を示す断面図である。
【図3】従来の液化ガスタンクの保冷パネル継手構造の
一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 タンク本体 2 保冷パネル 4 低温側隙間部 5 保冷材 6 常温側溝部 10 仕切テープ 11 断熱材 12 弾性変形部 13 保冷継手材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−85463(JP,A) 特開 昭50−138421(JP,A) 実開 昭59−125697(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F17C 3/04 F17C 13/00 302 B65D 90/06 B63B 25/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液化ガスタンクのタンク本体外表面に取
    り付けられた保冷パネルの継手部における低温側隙間部
    に、低温下で弾力性を有する保冷材を充填し、前記保冷
    パネルの継手部における低温側隙間部と該低温側隙間部
    より幅広とされた常温側溝部との境界部を仕切テープに
    より遮蔽し、前記常温側溝部の仕切テープ側に、一側部
    に弾性変形部を有し且つ前記保冷パネルと同一材料から
    なる保冷継手材を気密に装入すると共に、該保冷継手材
    の反仕切テープ側における常温側溝部に、所要温度下で
    弾力性を有し且つ断熱性の高い断熱材を気密に装入した
    ことを特徴とする液化ガスタンクの保冷パネル継手構
    造。
  2. 【請求項2】 液化ガスタンクのタンク本体外表面の側
    面部に取り付けられた保冷パネルの継手部における低温
    側隙間部に、低温下で弾力性を有する保冷材を充填し、
    前記保冷パネルの継手部における低温側隙間部と該低温
    側隙間部より幅広とされた常温側溝部との境界部を仕切
    テープにより遮蔽し、前記常温側溝部の仕切テープ側
    に、前記保冷パネルと同一材料からなる保冷継手材を、
    その片側面のみを片側の保冷パネルに対して接着し且つ
    その反対側面と向い合う保冷パネルとの間に所望の隙間
    をあける形で装入すると共に、前記保冷継手材の反仕切
    テープ側における常温側溝部に、所要温度下で弾力性を
    有し且つ断熱性の高い断熱材を気密に装入したことを特
    徴とする液化ガスタンクの保冷パネル継手構造。
JP12609393A 1993-05-20 1993-05-27 液化ガスタンクの保冷パネル継手構造 Expired - Lifetime JP3519755B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12609393A JP3519755B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 液化ガスタンクの保冷パネル継手構造
TW083104188A TW261654B (ja) 1993-05-20 1994-05-09
US08/240,624 US5464116A (en) 1993-05-20 1994-05-11 Insulation structure for liquefied gas tank
KR1019940010882A KR0166608B1 (ko) 1993-05-20 1994-05-19 액화 가스탱크용 절연구조
EP94303634A EP0628763B1 (en) 1993-05-20 1994-05-20 Insulated liquefied gas tanks
DE69400094T DE69400094T2 (de) 1993-05-20 1994-05-20 Wärmeisolierte Flüssiggastanks
ES94303634T ES2084526T3 (es) 1993-05-20 1994-05-20 Depositos de gas licuado aislados.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12609393A JP3519755B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 液化ガスタンクの保冷パネル継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06337096A JPH06337096A (ja) 1994-12-06
JP3519755B2 true JP3519755B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=14926438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12609393A Expired - Lifetime JP3519755B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-27 液化ガスタンクの保冷パネル継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519755B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196412A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 低温タンクの防熱構造および防熱施工方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100886372B1 (ko) * 2007-07-25 2009-03-03 유신단열 주식회사 천연가스탱크용 유리섬유 단열재와 그 제조방법
JP5222061B2 (ja) * 2008-08-23 2013-06-26 川崎重工業株式会社 低温タンクの外壁に配置された複数の断熱パネル間に設けられた目地部の構造
KR101159175B1 (ko) * 2009-09-14 2012-06-22 강림인슈 주식회사 액화천연가스 저장탱크용 단열구조체 및 단열패널
JP5752533B2 (ja) * 2011-09-02 2015-07-22 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 液化ガスタンクの保冷構造、液化ガスタンク及び浮体構造物
KR101358305B1 (ko) * 2011-12-22 2014-02-24 삼성중공업 주식회사 액화가스 화물창 단열 구조체 시공 방법
JP6015288B2 (ja) * 2012-09-24 2016-10-26 Jfeスチール株式会社 計測用センサおよび鋼板処理装置
CN111634570A (zh) * 2020-05-30 2020-09-08 悌埃深冷(上海)海洋工程有限公司 一种能够缓解应力变形的罐体外保温系统
US20240084969A1 (en) * 2021-04-08 2024-03-14 Hyundai Heavy Industries Co., Ltd. Liquefied gas storage tank and ship comprising same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196412A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 低温タンクの防熱構造および防熱施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06337096A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0166608B1 (ko) 액화 가스탱크용 절연구조
JP3519755B2 (ja) 液化ガスタンクの保冷パネル継手構造
US5950395A (en) Heat insulating structure and production process thereof
CN103153776A (zh) 用来运输液化气的船的货仓
KR100294160B1 (ko) 저열전도율기체봉입단열기재
US3795573A (en) Liner
WO2017154445A1 (ja) 真空断熱材を用いた断熱構造体、および、これを有する断熱容器
KR101159175B1 (ko) 액화천연가스 저장탱크용 단열구조체 및 단열패널
JP3314059B2 (ja) 保冷用配管カバー
JP2634572B2 (ja) 極低温液体を収容する球形タンクの断熱部
US7380380B2 (en) Thermal protection device
US20230417474A1 (en) Heat insulating element
JPS6022316Y2 (ja) 冷蔵庫
CN213741696U (zh) 一种开孔式真空隔热板
JPH079025Y2 (ja) 断熱箱体
JPS60101473A (ja) 冷蔵庫等の断熱箱体
JP3456280B2 (ja) 低温タンクにおける外槽屋根ノズル貫通部の保冷装置
JP3511300B2 (ja) 液化ガスタンクの保冷パネル高さ調整方法
JPS6318075B2 (ja)
JPS6310461Y2 (ja)
JPH07280172A (ja) 低温ガス配管
JPS61116274A (ja) 断熱扉
JP3462595B2 (ja) 宇宙機器用燃料配管
WO2025009522A1 (ja) 冷却用熱交換器
JP2022134118A (ja) 超低温液化ガス貯蔵槽の木製サポート用断熱システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040130

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term