[go: up one dir, main page]

JP3518662B2 - 回転コネクタ - Google Patents

回転コネクタ

Info

Publication number
JP3518662B2
JP3518662B2 JP12612098A JP12612098A JP3518662B2 JP 3518662 B2 JP3518662 B2 JP 3518662B2 JP 12612098 A JP12612098 A JP 12612098A JP 12612098 A JP12612098 A JP 12612098A JP 3518662 B2 JP3518662 B2 JP 3518662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination switch
cancel
rotary connector
rotor member
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12612098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11329650A (ja
Inventor
静始 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14927151&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3518662(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP12612098A priority Critical patent/JP3518662B2/ja
Priority to US09/302,638 priority patent/US6201198B1/en
Priority to DE19920994A priority patent/DE19920994C2/de
Publication of JPH11329650A publication Critical patent/JPH11329650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518662B2 publication Critical patent/JP3518662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members
    • H01R35/025Flexible line connectors without frictional contact members having a flexible conductor wound around a rotation axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステアリングホイ
ールに搭載されたエアーバッグ・インフレータ等の電気
部品を車体側に電気的に接続する手段として用いられる
回転コネクタに係り、特に、ステータ部材がウインカキ
ャンセル機構を有するコンビネーションスイッチに支持
されるタイプの回転コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】回転コネクタは、自動車のステアリング
装置に組み込まれ、ステアリングホイール側とコラム側
とを電気的に接続する接続手段として使用されるが、そ
の際、特開平7−50187号公報等に記載されている
ように、回転コネクタのロータ部材をステアリングホイ
ール側に連結し、回転コネクタのステータ部材をコラム
側のコンビネーションスイッチに取り付けるという取付
構造が広く採用されている。
【0003】図3は従来の回転コネクタの断面図であ
り、この回転コネクタ1は、ステータ部材2と、ロータ
部材3と、ロータ部材3をステータ部材2に回動自在に
連結する抜止部材4と、ステータ部材2とロータ部材3
間の環状空間内に収納された可撓性ケーブル5とで概略
構成されている。ステータ部材2は筒状の外周壁2aと
リング状の底板2bとからなり、これら外周壁2aと底
板2bはねじ止めや熱がしめ等により一体化されてい
る。ロータ部材3は筒状の内周壁3aと天板3bとを有
し、天板3bの上面に駆動ピン3cが突設されている。
抜止部材4は筒状部4aと鍔部4bとを有し、筒状部4
aの下部外方にキャンセルカム4cが形成されている。
そして、ステータ部材2の上部開口に被着されたロータ
部材3の内周壁3aに対し、下方から抜止部材4の筒状
部4aを挿入して両者をスナップ結合すると、ロータ部
材3と抜止部材4は一体化された状態でステータ部材2
に回動自在に連結される。可撓性ケーブル5は帯状の絶
縁テープに複数本の導体を担持したフラットケーブルか
らなり、この可撓性ケーブル5の両端はステータ部材2
の外周壁2aとロータ部材3の内周壁3aにそれぞれ固
定された状態で外部へ電気的に導出されている。
【0004】一方、コンビネーションスイッチ6の外殻
を形成するケーシング7にはセンタ孔8が設けられてお
り、このケーシング7は図示省略したステアリング装置
のコラムカバー等に取り付けられている。コンビネーシ
ョンスイッチ6にはウインカー動作やパッシング動作を
行う操作レバー9が支承されると共に、この操作レバー
9を動作位置にロックするロック機構や、動作位置にあ
る操作レバー9をセンタ位置へ自動復帰するウインカキ
ャンセル機構等が内蔵されており、該ウインカキャンセ
ル機構の構成部品であるキャンセルレバー10の先端は
センタ孔8内に突出している。なお、図示省略されてい
るが、センタ孔8を介して操作レバー9と対向する位置
にワイパースイッチが装着されている。
【0005】上記の如く構成された回転コネクタ1のス
テータ部材2はコンビネーションスイッチ6のケーシン
グ7上面にねじ止めやスナップ結合等の手段を用いて固
定され、その際、ステータ部材2から下方へ突出する抜
止部材4の筒状部4aはコンビネーションスイッチ6の
センタ孔8内に挿入され、筒状部4aに形成されたキャ
ンセルカム4cの回動領域にウインカキャンセル機構の
キャンセルレバー10の先端が位置する。また、ロータ
部材3の天板3bに突設された駆動ピン3cはステアリ
ングホイール11のハブ孔に係止されており、ステアリ
ングホイール11が時計あるいは反時計方向に回転操作
されると、その回転力によってロータ部材3が同方向へ
回転し、可撓性ケーブル5が環状空間内で巻き締めある
いは巻き戻される。この時、ロータ部材3にスナップ結
合された抜止部材4もロータ部材3と一体的に回転する
ため、抜止部材4の回転によってキャンセルカム4cが
ウインカキャンセル機構のキャンセルレバー10が動作
される。したがって、操作レバー9が左右いずれかの位
置にウインカー動作されている場合は、ステアリングホ
イール11を中立位置へ回転復帰させた時に、それに伴
って操作レバー9がセンタ位置へ自動復帰される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来の回転コネクタでは、ロータ部材3にスナップ結合さ
れた抜止部材4にキャンセルカム4cが形成されてお
り、通常、このスナップ結合部分には多少のクリアラン
スが必要であるため、このクリアランスに起因してロー
タ部材3と抜止部材4との間に回転方向(径方向)のガ
タが発生し、ステアリングホイール11とキャンセルカ
ム4cに回転方向のズレが生じてキャンセルレバー10
を正確に動作しなくなるという問題がある。
【0007】また、このように抜止部材4にキャンセル
カム4cを形成している関係で、回転コネクタ1のステ
ータ部材2をコンビネーションスイッチ6のケーシング
7上面に固定してあり、そのため、ステアリングホイー
ル11とコンビネーションスイッチ6との間に回転コネ
クタ1を配置するスペースが必要となり、回転コネクタ
1の高さ寸法が大きく制約されるという問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、抜止部材によ
ってステータ部材に回転可能に係止されたロータ部材の
上部にキャンセルカムを設け、このキャンセルカムをコ
ンビネーションスイッチの内部でウインカキャンセル機
構に対向させることとする。このように構成すると、ス
テアリングホイールの回転力が直接伝達されるロータ部
材の上部のキャンセルカムによってウインカキャンセル
機構が動作されるため、ウインカキャンセル機構を正確
に動作することができ、しかも、回転コネクタがコンビ
ネーションスイッチの内部に収納されるため、ステアリ
ングホイールとコンビネーションスイッチ間の距離を縮
小することができ、設計上の自由度が向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の回転コネクタでは、ウイ
ンカキャンセル機構を有するコンビネーションスイッチ
に支持されるステータ部材と、ステアリングホイールに
連動して回転するロータ部材と、このロータ部材を前記
ステータ部材に回転可能に係止する抜止部材と、前記ス
テータ部材と前記ロータ部材間に収納された可撓性ケー
ブルとを備え、前記ロータ部材の上部に前記ウインカキ
ャンセル機構を動作させるキャンセルカムを設け、この
キャンセルカムを前記コンビネーションスイッチの内部
で前記ウインカキャンセル機構に対向させた。
【0010】このように構成すると、ステアリングホイ
ールの回転力が直接伝達されるロータ部材によってウイ
ンカキャンセル機構が動作されるため、ウインカキャン
セル機構を正確に動作することができ、しかも、回転コ
ネクタがコンビネーションスイッチの内部に収納される
ため、ステアリングホイールとコンビネーションスイッ
チ間の距離を縮小することができる。
【0011】また、前記ステータ部材の少なくとも外周
壁を前記コンビネーションスイッチのケーシングによっ
て構成すると、回転コネクタとコンビネーションスイッ
チをユニット化できると共に、そのユニット体の径方向
の寸法を縮小することができる。
【0012】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は実施例に係る回転コネクタの断面図、図2は図1
の回転コネクタに備えられるロータ部材の平面図であ
る。
【0013】実施例に係る回転コネクタ20はコンビネ
ーションスイッチ30にユニット化されており、このコ
ンビネーションスイッチ30のケーシング31にはセン
タ孔32が設けられている。ケーシング31は合成樹脂
によって成形されており、センタ孔32の中心方向に突
出するフランジ部31aが一体成形されている。このフ
ランジ部31aの外周縁から下方へ連続する筒状部31
bの下端にリング状の底板33がねじ止めや熱がしめ等
を用いて固定されており、この底板33とケーシング3
1のフランジ部31aおよび筒状部31bとにより後述
する回転コネクタ20のステータ部材が構成されてい
る。また、ケーシング31にはウインカー動作やパッシ
ング動作を行う操作レバー34が支承されると共に、こ
の操作レバー34を動作位置にロックするロック機構
や、動作位置にある操作レバー34をセンタ位置へ自動
復帰するウインカキャンセル機構等が内蔵されており、
該ウインカキャンセル機構の構成部品であるキャンセル
レバー35の先端はセンタ孔32内の上部に突出してい
る。なお、図示省略されているが、センタ孔32を介し
て操作レバー34と対向する位置にワイパースイッチが
装着されている。
【0014】回転コネクタ20は、ステータ部材21
と、ロータ部材22と、ロータ部材22をステータ部材
21に回動自在に連結する抜止部材23と、ステータ部
材21とロータ部材23間の環状空間内に収納された可
撓性ケーブル24とで概略構成されており、前述したよ
うに本実施例の場合は、コンビネーションスイッチ30
側のフランジ部31aと筒状部31bおよび底板33に
よりステータ部材21が構成されている。ロータ部材2
2は筒状の内周壁22aと天板22bとを有し、フラン
ジ部31aと底板33の内周縁をステータ部材21に対
するガイド部として回転する。抜止部材23は筒状部2
3aと鍔部23bとを有し、この筒状部23aをロータ
部材22の内周壁22aに挿入して両者をスナップ結合
することにより、ロータ部材22と抜止部材23は一体
化された状態でステータ部材21に回動自在に連結され
る。可撓性ケーブル24は帯状の絶縁テープに複数本の
導体を担持したフラットケーブルからなり、この可撓性
ケーブル24の両端はステータ部材21の筒状部31b
とロータ部材22の内周壁22aにそれぞれ固定された
状態で外部へ電気的に導出されている。図2に示すよう
に、ロータ部材22の天板22bには一対のキャンセル
カム22cが180度の対向位置に形成されており、こ
れらキャンセルカム22cの間に駆動ピン22dが突設
されている。キャンセルカム22cはコンビネーション
スイッチ30のセンタ孔32内を回動し、このキャンセ
ルカム22cの回動領域にウインカキャンセル機構のキ
ャンセルレバー35の先端が位置している。また、駆動
ピン22dはセンタ孔32の上端から突出しており、ス
テアリングホイール40のハブ孔に係止されている。
【0015】使用に際し、ステアリングホイール40を
時計あるいは反時計方向に回転操作すると、その回転力
が駆動ピン22dを介して回転コネクタ20のロータ部
材22に伝達されるため、互いにスナップ結合されたロ
ータ部材22と抜止部材23が同方向へ回転し、可撓性
ケーブル24が環状空間内で巻き締めあるいは巻き戻さ
れる。このロータ部材22の回転によってキャンセルカ
ム22cがウインカキャンセル機構のキャンセルレバー
35を駆動するが、キャンセルカム22cはステアリン
グホイール40の回転力が直接伝達されるロータ部材2
2に形成されているため、ステアリングホイール40と
キャンセルカム22cに回転方向のズレはなく、キャン
セルレバー35は正確に動作される。したがって、操作
レバー34が左右いずれかの位置にウインカー動作され
ている場合は、ステアリングホイール40を中立位置へ
回転復帰させた時に、それに伴って操作レバー34がセ
ンタ位置へ自動復帰される。
【0016】このように、上記実施例にあっては、ステ
アリングホイール40の回転力が直接伝達されるロータ
部材22の上部にキャンセルカム22cを設け、このキ
ャンセルカム22cをコンビネーションスイッチ30の
センタ孔32内でウインカキャンセル機構のキャンセル
レバー35に対向させたため、ステアリングホイール4
0とキャンセルカム22cに回転方向のズレは発生せ
ず、キャンセルレバー35を正確に動作することができ
る。また、回転コネクタ20の構成部品をコンビネーシ
ョンスイッチ30のセンタ孔32の内部に収納したた
め、ステアリングホイール40とコンビネーションスイ
ッチ30間の距離を縮小することができ、設計上の自由
度が向上する。さらに、コンビネーションスイッチ30
のケーシング31を回転コネクタ20のステータ部材2
1に兼用したため、回転コネクタ20とコンビネーショ
ンスイッチ30をユニット化できると共に、そのユニッ
ト体の径方向の寸法を縮小することができる。
【0017】なお、上記実施例では、回転コネクタのス
テータ部材をコンビネーションスイッチのケーシングに
よって構成した場合について説明したが、従来技術と同
様に回転コネクタを単体でアッセンブリし、この回転コ
ネクタをコンビネーションスイッチのセンタ孔内に後付
けしても良い。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0019】抜止部材によってステータ部材に回転可能
に係止されたロータ部材の上部にキャンセルカムを設
け、このキャンセルカムをコンビネーションスイッチの
内部でウインカキャンセル機構に対向させたため、ステ
アリングホイールの回転力が直接伝達されるロータ部材
の上部のキャンセルカムによってウインカキャンセル機
構が動作され、ウインカキャンセル機構を正確に動作す
ることができる。また、回転コネクタをコンビネーショ
ンスイッチの内部に収納したため、ステアリングホイー
ルとコンビネーションスイッチ間の距離が縮小され、設
計上の自由度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る回転コネクタの断面図である。
【図2】図1の回転コネクタに備えられるロータ部材の
平面図である。
【図3】従来の回転コネクタの断面図である。
【符号の説明】
20 回転コネクタ 21 ステータ部材 22 ロータ部材 22a 内周壁 22b 天板 22c キャンセルカム 22d 駆動ピン 23 抜止部材 24 可撓性ケーブル 30 コンビネーションスイッチ 31ケーシング 31a フランジ部 31b 筒状部 32 センタ孔 33 底板 34 操作レバー 35 キャンセルレバー 40 ステアリングホイール
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 35/04 B60R 16/02 675 H01H 25/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウインカキャンセル機構を有するコンビ
    ネーションスイッチに支持されるステータ部材と、ステ
    アリングホイールに連動して回転するロータ部材と、こ
    のロータ部材を前記ステータ部材に回転可能に係止する
    抜止部材と、前記ステータ部材と前記ロータ部材間に収
    納された可撓性ケーブルとを備え、 前記ロータ部材の上部に前記ウインカキャンセル機構を
    動作させるキャンセルカムを設け、このキャンセルカム
    を前記コンビネーションスイッチの内部で前記ウインカ
    キャンセル機構に対向させたことを特徴とする回転コネ
    クタ。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、前記ステータ
    部材の少なくとも外周壁が前記コンビネーションスイッ
    チのケーシングによって構成されていることを特徴とす
    る回転コネクタ。
JP12612098A 1998-05-08 1998-05-08 回転コネクタ Expired - Fee Related JP3518662B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12612098A JP3518662B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 回転コネクタ
US09/302,638 US6201198B1 (en) 1998-05-08 1999-04-30 Rotary connector
DE19920994A DE19920994C2 (de) 1998-05-08 1999-05-06 Drehverbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12612098A JP3518662B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 回転コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11329650A JPH11329650A (ja) 1999-11-30
JP3518662B2 true JP3518662B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=14927151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12612098A Expired - Fee Related JP3518662B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 回転コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6201198B1 (ja)
JP (1) JP3518662B2 (ja)
DE (1) DE19920994C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063851A1 (ja) 2010-11-09 2012-05-18 矢崎総業株式会社 操作ユニット

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6425774B1 (en) * 1999-11-11 2002-07-30 Autonetworks Technologies, Ltd. Rotary connection device
DE102006003692B3 (de) * 2006-01-26 2007-08-16 Tyco Electronics Amp Gmbh Wickelfeder
DE102015220934B3 (de) * 2015-10-27 2016-11-24 Thyssenkrupp Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Lenksäule
CN106427770A (zh) * 2016-11-01 2017-02-22 南京依维柯汽车有限公司 一种集成螺旋电缆的自动回位探针机构及其工作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19511693A1 (de) * 1994-05-26 1995-11-30 Teves Gmbh Alfred Lenkstockschalter mit Wickelfeder
DE4418328C2 (de) 1994-05-26 2003-03-27 Teves Gmbh Alfred Rückstellvorrichtung für Blinkerrücksteller
DE4422305C2 (de) 1994-06-17 1996-06-20 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektrische Einrichtung
US5714727A (en) * 1995-10-20 1998-02-03 United Technologies Automotive, Inc. Modular steering wheel assembly with integrated switch housing
JP3637120B2 (ja) * 1995-11-01 2005-04-13 ナイルス株式会社 回転コネクタを備えたコンビネーションスイッチ装置
US5773776A (en) * 1996-10-21 1998-06-30 Ut Automotive Dearborn, Inc. Steering wheel assembly
JPH10241504A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Yazaki Corp ステアリング用信号伝達装置
JPH11191346A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Niles Parts Co Ltd 回転コネクタ付きコラムスイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063851A1 (ja) 2010-11-09 2012-05-18 矢崎総業株式会社 操作ユニット
US8919814B2 (en) 2010-11-09 2014-12-30 Yazaki Corporation Operation unit

Also Published As

Publication number Publication date
DE19920994C2 (de) 2002-02-07
DE19920994A1 (de) 1999-11-25
US6201198B1 (en) 2001-03-13
JPH11329650A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3676146B2 (ja) 回転コネクタ
JPH09151921A (ja) 筒状体の端面へのカバー固定構造
JPH0156511B2 (ja)
JP3518662B2 (ja) 回転コネクタ
JP3416413B2 (ja) 回転コネクタ
JP2000021273A (ja) コラムスイッチ
JP3503875B2 (ja) コンビネーションスイッチ装置
EP4209392B1 (en) Rotary connector
US5800191A (en) Rotary connector mounting structure
US20060141834A1 (en) Electrical connection device
JP3383749B2 (ja) 回転コネクタの取付け構造
JP4540778B2 (ja) 回転コネクタ装置
JP2001294104A (ja) ケーブルリールとコンビスイッチとの一体型電装品
JP2011016498A (ja) ステアリングモジュール
EP1036713B1 (en) Rotary connector capable of easy and reliable re-locking of movable housing in neutral position of rotation after rotation test
US6475006B2 (en) Rotary connector having mechanism for locking pair of housings in relatively rotational relation
JP3416416B2 (ja) 回転コネクタ
KR100298701B1 (ko) 회전코넥터를 가진 콤비네이션 스위치장치
JPH09326283A (ja) 回転体と固定体との間の電気的接続装置
JP2001206143A (ja) ステアリング用信号伝達装置
JP3424904B2 (ja) ステアリング装置
JP3406479B2 (ja) 相対回転部材間継電装置
JP3231232B2 (ja) 回転コネクタ
EP1145917A2 (en) Connector structure incorporating a cable reel and combined switch systems
JP4358342B2 (ja) 回転コネクタ付きコラムスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees