[go: up one dir, main page]

JP3513868B2 - 油性固型化粧料 - Google Patents

油性固型化粧料

Info

Publication number
JP3513868B2
JP3513868B2 JP24572896A JP24572896A JP3513868B2 JP 3513868 B2 JP3513868 B2 JP 3513868B2 JP 24572896 A JP24572896 A JP 24572896A JP 24572896 A JP24572896 A JP 24572896A JP 3513868 B2 JP3513868 B2 JP 3513868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oily solid
present
polyoxypropylene
oily
makeup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24572896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1072308A (ja
Inventor
瑞穂 西村
治郎 中林
重禎 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP24572896A priority Critical patent/JP3513868B2/ja
Publication of JPH1072308A publication Critical patent/JPH1072308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513868B2 publication Critical patent/JP3513868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧膜のツヤ、使
用性、仕上がり、化粧持ち、高温安定性に優れる油性固
型化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、口紅、アイシャドウ、アイクリー
ム等の油性固型化粧料は、良好な化粧膜のツヤと化粧持
ち、使用性さらに系の高温安定性を同時に満足すること
が難しく、特にツヤを出したい場合はグリセライドや、
エステル系等の液体油を配合することによって対応され
ていたが、この方法では化粧持ちが悪く、また高温状態
において化粧料表面に汗をかいたような状態(いわゆる
“発汗”状態)になり易く、口紅ではにじみを生じやす
いというような欠点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、良好なツ
ヤ、使用性、仕上がりを有し、且つ化粧持ち、系の高温
安定性を同時に満たす油性固型化粧料の開発が望まれて
いた。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、化2で表されるポリ
オキシプロピレンアルキルエーテルとIOB値が0.2
以上の液体油とを配合した油性固型化粧料が、ツヤ、使
用性、仕上がり、化粧持ち、および系の高温安定性に優
れることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】 本発明に使用されるポリオキシプ
ロピレンアルキルエーテルは、次の化2の化学式で表わ
される常温で粘性のある液状、あるいは半固形状もので
あれば特に制限はないが、例えば、ポリオキシプロピレ
ンセチルエーテル、ポリオキシプロピレンブチルエーテ
ル、ポリオキシプロピレンラウリルエーテル等が挙げら
れ、市販品としてはユニルーブMB370、同MB70
0(日本油脂)等がある。
【0006】
【化2】
【0007】(式中、Rは炭素数1〜15のアルキル
基、nは15〜75の整数。)
【0008】これらのポリオキシプロピレンアルキルエ
ーテルは、必要に応じて一種又は二種以上を用いること
ができる。本発明のポリオキシプロピレンアルキルエー
テルは、本発明の油性固型化粧料中に1〜20重量%
(以下、単に「%」で示す。)の範囲で配合される。そ
の範囲内であれば、特に良好なツヤと化粧持ち、高温安
定性が得られる。
【0009】また、本発明に用いられるIOB値0.2
以上の液体油としては、例えば、トリイソステアリン酸
ジグリセリル、トリオクタン酸グリセリル、トリ2−エ
チルヘキサン酸グリセリル、ジカプリン酸プロピレング
リコール、オレイルアルコール、ヒマシ油等が挙げら
れ、必要に応じて一種又は二種以上を用いることができ
る。
【0010】更に、本発明の油性固型化粧料において
は、上記ポリオキシプロピレンアルキルエーテルとIO
B値0.2以上の液体油との配合比が、1/80〜1/
1の範囲にあればツヤ、使用性、仕上がり、化粧持ち、
高温安定性が顕著でありより好ましい。
【0011】本発明の油性固型化粧料には、上記成分の
他、油性固型化粧料とするための油性基剤が配合され
る。油性基剤としては、通常用いられる固体、半固体及
び液体油等、特に制限はなく、動物油、植物油、鉱物
油、合成油を問わず炭化水素類、ロウ類、エステル類、
脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン油類、フッ素
系油、界面活性剤等が挙げられる。例えば、ポリブテ
ン、ワセリン、パラフィンワックス、セレシンワック
ス、マイクロクリスタリンワックス、合成炭化水素ワッ
クス、モクロウ、ミツロウ、カルナウバロウ、キャンデ
リラロウ、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポ
リシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、
三次元架橋構造を有するジメチルポリシロキサン重合物
等を使用することができ、必要に応じて一種又は二種以
上を用い、製品形態により適宜選択される。
【0012】更に、本発明の油性固型化粧料には、ポリ
オキシプロピレンアルキルエーテル、IOB値0.2以
上の液体油、及び上記油性基剤の他、本発明の効果を損
なわない範囲で、化粧料に一般的に使用される粉体、色
素、酸化防止剤、高分子化合物、香料、防腐剤、紫外線
吸収剤、保湿剤、美容成分等を配合することができる。
【0013】本発明の油性固型化粧料は、特に用途の限
定はないが、好ましくは皮膚用、例えば口紅、アイシャ
ドウ、アイクリーム等に適用される。本発明の油性固型
化粧料は、実質的に水を含まない系であれば、効果の発
現が顕著でありより好ましい。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1〜2及び比較例1〜3 <スティックタイプ
口紅>
【0015】
【表1】
【0016】(製法)成分(1)〜(9)を110℃〜
120℃に加熱溶解した後(10)を加え均一に混合
し、成型用の型に流し込み、冷却固化して口紅を製造し
た。
【0017】実施例1〜2、及び比較例1〜3につい
て、化粧膜のツヤ、使用性(のびの軽さ)、仕上がり
(化粧膜の均一性)、化粧持ち(にじみにくさ、色持ち
の良さ、色移りのしにくさ)、系の高温安定性を評価し
た。その結果も併せて表1に示す。 (試験方法及び評価方法) a)化粧膜のツヤ 各試料を唇に塗布し、化粧膜のツヤを目視評価した。 b)のびの軽さ(使用性) 各試料を唇に塗布する際ののびの軽さを評価した。 c)化粧膜の均一性(仕上がり) 各試料を唇に塗布し、化粧膜の均一性を評価した。 d)にじみにくさ(化粧持ち) 各試料を唇に塗布し、パネルに通常の生活をしてもら
い、2時間後のにじみのなさを評価した。 e)色持ちの良さ(化粧持ち) 各試料を唇に塗布し、パネルに通常の生活をしてもら
い、半日後の色持ちを評価した。 f)色移りのしにくさ(化粧持ち) 各試料を唇に塗布し、パネルに通常の生活をしてもら
い、2時間後にティッシュペーパーで唇をおさえて口紅
の色移りのしにくさを評価した。 g)系の高温安定性 各試料を50℃の恒温槽に1時間放置後、試料表面の発
汗状態を目視評価した。
【0018】各評価項目について、10名の官能検査パ
ネルにより下記の7段階(0〜6)の絶対評価を行い、
更にその平均点を4段階に分けて評価した。 (1)絶対評価 6:非常に良い 5:良い 4:やや良い 3:普通 2:やや悪い 1:悪い 0:非常に悪い (2)4段階評価 5点以上 :◎ 4点以上5点未満:○ 3点以上4点未満:△ 3点未満 :×
【0019】表1の結果から明らかなように、本発明の
口紅は、比較例の口紅に比べて、化粧持ち及び高温安定
性に優れ、且つ化粧膜のツヤ、使用性、仕上がりの全て
において優れたものであった。
【0020】 実施例3:皿流し込みタイプ口紅 (成分) (%) 1.マイクロクリスタリンワックス 5.0 2.ポリエチレンワックス 5.0 3.トリイソステアリン酸ジグリセリル 39.49 4.ポリブテン 30.0 5.ポリオキシプロピレンラウリルエーテル 15.0 6.顔料 5.0 7.保湿剤 0.5 8.香料 0.01
【0021】(製法)成分1〜5を110℃〜120℃
に加熱した後、6〜8を加えて混合し、金皿に流し込
み、冷却固化して皿流し込みタイプの口紅を得た。本発
明の皿流し込みタイプの口紅は、化粧膜のツヤ、使用
性、仕上がり、化粧持ち、系の高温安定性を同時に満足
することのできる優れたものであった。
【0022】実施例4:スティック状アイシャドウ (成分) (%) 1.マイクロクリスタリンワックス 8.0 2.ワセリン 7.0 3.流動パラフィン 10.0 4.ソルビタンセスキオレエート 1.0 5.ポリオキシプロピレンブチルエーテル 2.0 6.ヒマシ油 60.8 7.パーフルオロポリエーテル 3.0 8.マイカ(疎水化処理*) 3.0 9.雲母チタン(疎水化処理*) 2.0 10.赤色202号(疎水化処理*) 1.0 11.群青(疎水化処理*) 2.0 12.保湿剤 0.1 13.香料 0.1 * メチルハイドロジェンポリシロキサン処理
【0023】(製法)成分1〜6を加熱溶解した後、7
〜13を加えて混合し、繰り出し容器に流し込み、冷却
固化してスティック状アイシャドウを得た。本発明のス
ティック状アイシャドウは、化粧膜のツヤ、使用性、仕
上がり、化粧持ち、系の高温安定性に優れたものであっ
た。
【0024】
【発明の効果】本発明の油性固型化粧料は、化粧膜のツ
ヤ、使用感及び仕上がりが良好であるとともに、化粧持
ち、系の高温安定性に優れた化粧料である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 7/48 A61K 7/48 (56)参考文献 特開 平8−143420(JP,A) 特開 平8−12524(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式の一般式: 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜15のアルキル基、nは15〜
    75の整数。)で表されるポリオキシプロピレンアルキ
    ルエーテルとIOB値が0.2以上である液体油とを配
    合してなる油性固型化粧料。
  2. 【請求項2】ポリオキシプロピレンアルキルエーテルの
    配合量が1〜20重量%である請求項1記載の油性固型
    化粧料。
  3. 【請求項3】ポリオキシプロピレンアルキルエーテルと
    IOB値が0.2以上である液体油との配合比が、1/
    80〜1/1であることを特徴とする請求項又は請求
    記載の油性固型化粧料。
JP24572896A 1996-08-28 1996-08-28 油性固型化粧料 Expired - Fee Related JP3513868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24572896A JP3513868B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 油性固型化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24572896A JP3513868B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 油性固型化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1072308A JPH1072308A (ja) 1998-03-17
JP3513868B2 true JP3513868B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=17137927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24572896A Expired - Fee Related JP3513868B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 油性固型化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513868B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4040804B2 (ja) * 1999-08-20 2008-01-30 株式会社コーセー 化粧料
JP4124392B2 (ja) * 1999-12-02 2008-07-23 株式会社資生堂 口紅用組成物
JP2002316910A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Kanebo Ltd 油性化粧料
JP2011190177A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Kao Corp 皮膚外用剤組成物
JP6038725B2 (ja) * 2013-05-13 2016-12-07 日本メナード化粧品株式会社 油性固形口唇化粧料
JP2015003930A (ja) * 2014-10-08 2015-01-08 花王株式会社 皮膚外用剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1072308A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0548694B2 (en) Oil-based solid cosmetic composition
JP3677723B2 (ja) 油性固型化粧料
JP2003063919A (ja) 固形状油中水系化粧料
JP2006052155A (ja) 油性固形化粧料
JPH09235210A (ja) 固形化粧料
KR101203760B1 (ko) 화장료 조성물
JP3513868B2 (ja) 油性固型化粧料
JP2007015935A (ja) 整髪料
JP3546395B2 (ja) 油性固形化粧料
JP3138141B2 (ja) 口 紅
JPH075449B2 (ja) W/o型の唇用化粧料
JP3503002B2 (ja) 油性化粧料
JP4327068B2 (ja) 化粧料
JP3437698B2 (ja) 油性化粧料
JP3689381B2 (ja) 油性化粧料
JP2001072533A (ja) 油中水型化粧料
JP2006241003A (ja) 油性固形化粧料
JP3386885B2 (ja) 油性固形物
JP2001279040A (ja) 油性透明組成物及びこれを含有する化粧料
JP2821693B2 (ja) 油性固形化粧料
JP3403352B2 (ja) 口紅組成物
JP3200242B2 (ja) 油性化粧料
JP3202822B2 (ja) 油性化粧料
JP3922597B2 (ja) 口紅組成物
JP2002338434A (ja) 固形棒状化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees