JP3508431B2 - フッ素ゴム組成物 - Google Patents
フッ素ゴム組成物Info
- Publication number
- JP3508431B2 JP3508431B2 JP31280196A JP31280196A JP3508431B2 JP 3508431 B2 JP3508431 B2 JP 3508431B2 JP 31280196 A JP31280196 A JP 31280196A JP 31280196 A JP31280196 A JP 31280196A JP 3508431 B2 JP3508431 B2 JP 3508431B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel oil
- viton
- resistance
- fluororubber
- carbon black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
物に関する。更に詳しくは、FFV燃料油用シールリン
グの加硫成形材料などとして有効に用いられるフッ素ゴ
ム組成物に関する。
に対応するため、ガソリンにアルコールやメチル第3ブ
チルエーテル等を添加したFFV(Flexible Fuel Vehic
le)用燃料油が使用されるようになってきており、それ
に伴って耐燃料油性を有するフッ素ゴムがシール材料と
して用いられる傾向が強まっている。
使用地域などによって異なるが、FFV用燃料油に適合
する材料には、耐燃料油膨潤性、耐熱性および低温性の
バランス、耐アミンクラック性、耐金属腐食性等の各性
質が必要とされている。
は、上述の如くFFV用燃料油成分が一定ではないた
め、それに伴う種々の問題がみられた。特に、アルコー
ル系物質の含有量が多い場合には、配管部材である金属
が高温条件下に曝されることにより、ゴム接触部で腐食
を発生させるという問題があり、またフューエルインジ
ェクターのように高温・高圧下で使用される場合には、
膨潤によるシールゴムの破壊などといった問題がみられ
た。
V用燃料油用シールリングの加硫成形材料として好適に
用いられ、耐燃料油膨潤性、低温性、耐アミンクラック
性、耐金属腐食性などにすぐれたシールリング等を与え
得るフッ素ゴム組成物を提供することにある。
フッ素含有量66%以上のフッ化ビニリデン-パーフルオロ
(メチルビニルエーテル)-テトラフルオロエチレン3元
共重合体、液状フッ素ゴム、ヨウ素吸着量40〜100mg/g
のカーボンブラックおよび重量混合比40/60〜95/5のハ
イドロタルサイト/水酸化カルシウム混合物を含有する
フッ素ゴム組成物によって達成される。
(メチルビニルエーテル)-テトラフルオロエチレン3元
共重合体(以下、単にフッ素ゴムと略称)としては、フッ
素含有量が66%以上、好ましくは66〜68%であって、ムー
ニー粘度ML1+10(100℃)が約30〜100、好ましくは約35〜
70のものが用いられる。この3元共重合体は、アルコー
ル等の膨潤性燃料油に対する耐膨潤性と耐熱・低温性と
のバランスにすぐれており、また耐アミンクラック性の
点でもすぐれており、このような性質を発揮させるため
に上記のようなフッ素含有量を必要とする。実際には、
市販品、例えばデュポン社製品バイトンGシリーズのも
のなどを用いることができる。
ン-ヘキサフルオロプロペン共重合体、フッ化ビニリデ
ン-ヘキサフルオロプロペン−テトラフルオロエチレン
3元共重合体等であって、その粘度(100℃)が約500〜30
00cps、好ましくは約550〜2000cpsのものが、フッ素ゴ
ム100重量部当り約1〜20重量部、好ましくは約4〜10重
量部の割合で用いられる。液状フッ素ゴムは、カーボン
ブラックで補強性を付与した場合、その一方で加工性お
よび低温性が悪化するが、それを防止するために上記の
ような割合で配合されて用いられる。
が約40〜100mg/g(DBP吸油量として約80〜150ml/100
g)、好ましくは約45〜85mg/g(同約90〜140ml/100g)のも
のが、フッ素ゴム100重量部当り約5〜40重量部、好まし
くは約7〜25重量部の割合で用いられる。かかるヨウ素
吸着量を有するカーボンブラックとしては、具体的には
N320〜N550の補強性カーボンブラックが用いられる。こ
れ以外のカーボンブラック、例えばヨウ素吸着量がこれ
以上のカーボンブラック、換言すれば粒径が更に小さい
カーボンブラックを用いた場合には、ゴムへの分散性、
スコーチ等の問題が発生するので好ましくない。
合物は、重量比で約40/60〜95/5、好ましくは約60/40〜
90/10の割合で混合されたものが、フッ素ゴム100重量部
当り約3〜20重量部、好ましくは約5〜15重量部の割合で
制酸剤として用いられる。ハイドロタルサイトMg4.5Al2
(OH)13CO3・3.5H2Oと水酸化カルシウムとは、ヘンシェ
ルミキサ等のドライタイプの混合機で均一に混合されて
用いられる。
は、基油であるガソリン成分に加えて、メタノール、エ
タノール等のアルコールが約10〜90%程度含まれてお
り、その上場合によってはアルコールの代わりに、メチ
ル第3ブチルエーテル等のゴム膨潤性成分が約5〜30%程
度排ガス対策のために含まれることがある。それに加え
て、“Aggressive”成分と称される酸性物質を含む金属
腐食性成分が燃料油中に存在し、これがゴム-金属接触
部の錆発生の原因と考えられている。
合物は、燃料油中の Aggressive 成分から発生する腐食
性成分をゴム内部で吸収し、腐食性成分による金属-ゴ
ム間の電池作用を防止することにより、金属の腐食促進
を防止する。ハイドロタルサイトと水酸化カルシウム
は、それぞれをゴムに練り込むよりも、プレミックスに
より均一に混合した上でゴムに練り込んだ方が、腐食防
止効果にすぐれていることも見い出された。
組成物の調製は、これら以外の必要な配合剤、例えば有
機過酸化物等の加硫剤、多官能性不飽和化合物である共
架橋剤、加硫促進剤、加工助剤等を適宜加え、ニーダ、
バンバリーミキサ等の混練機を用いて所定時間混練する
ことによって行われ、混練物は混練排出後ロール等でシ
ート出ししあるいは任意の形状の生地に切断した後、成
縮成形機、トランスファ成形機等を用いての加硫成形が
通常の加硫成形条件に従って行われ、シールリング状な
どに加硫成形される。
料油膨潤性、低温性、耐アミンクラック性、耐金属腐食
性などにすぐれた加硫成形物を与え得るので、FFV用
燃料油インジェクタ、配管コネクタ等に用いられるシー
ルリングの加硫成形材料などとして好適に用いられる。
とって劣悪な環境下で使用され、しかも燃料油インジェ
クタのように高温・高圧下で使用されても、シールゴム
の破損がなく、しかも耐Aggressive Fue
l性にすぐれた高強度の材料特性を有するシールゴム材
料を提供する。
る。
テル)-テトラフルオロエチレン3元共重合体 ・バイトンGFLT(デュポン社製品) フッ素含有量67% ML1+10(100℃) 90 ・バイトンG301(デュポン社製品) フッ素含有量66% ML1+10(100℃) 30 ・バイトンG501(デュポン社製品) フッ素含有量66% ML1+10(100℃) 50 ・バイトンG505(デュポン社製品) フッ素含有量65% ML1+10(100℃) 50 ・バイトンGF(デュポン社製品) フッ素含有量70% ただし、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロペン-テ
トラフルオロエチレン3元共重合体 ・バイトンE60C(デュポン社製品) フッ素含有量66% ただし、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロペン共
重合体 (2)液状フッ素ゴム ・バイトンLM(デュポン社製品) 粘度(100℃) 2000cps ・ダイキンG101(ダイキン製品) 粘度(100℃) 1200cps (3)カーボンブラック ・N330(昭和キャボット製品ショウブラックN330) ヨウ素吸着量80mg/g ・N340(三菱化学製品ダイアブラックSH) ヨウ素吸着量95mg/g ・N550(キャボット社製品スターリングSO) ヨウ素吸着量45mg/g ・N326(コロンビアン ネオテックスN326) ヨウ素吸着量85mg/g ・N990(MTカーボンブラック) ヨウ素吸着量20mg/g (4)ハイドロタルサイト/水酸化カルシウム混合物 ・ハイドロタルサイト(協和化学製品DHT-4A) ・水酸化カルシウム(白石カルシウム製品) (5)その他の配合剤 ・トリアリルイソシアヌレート(日本化成製品タイクM-6
0、60%) ・2,5-ジメチル-2,5-ジ第3ブチルパーオキシヘキサン
(日本油脂製品パーヘキサ25B-40、40%) ・ジクミルパーオキサイド(日本油脂製品パークミルD) ・1,3-ジ第3ブチルパーオキシイソプロピルベンゼン(日
本油脂製品ペロキシモンF-40) ・脂肪族ワックス(デュポン製品VPA No.3) ・ステアリン酸ナトリウム(花王製品NSソープ) ・メチレンビスステアロアミド(アーモア製品アーモワ
ックス) ・けい酸アルミニウム(クレー) ・硫酸バリウム(堺化学製品ブランクフィックス) ・炭酸カルシウム(白石カルシウム製品) ・酸化マグネシウム(協和化学製品)
各配合成分を1Lニーダで混練した後、加硫剤を加えて
ゴムシートとし、170℃、10分間(実施例3、比較例3で
は165℃、15分間)のプレス加硫(一次加硫)および200
℃、24時間のオーブン加硫(二次加硫)を行い、150×150
×2mmのスラブシートを加硫成形した。同時に、圧縮永
久歪試験用の3.0mm径のOリングを加硫成形した。
目の測定または評価を行った。 加硫物性:JIS K−6301準拠 圧縮永久歪:150℃、70時間 耐燃料油性(1):100℃の燃料油C[イソオクタン
/トルエン(容積比50:50)混合物]−メタノール
(80:20)混合液中に120時間浸漬した後の硬さ
変化および体積変化率を測定 耐燃料油性(2):100℃の燃料油C−メチル第3ブ
チルエーテル(80:20)混合液中に120時間浸漬
した後の硬さ変化および体積変化率を測定 耐燃料油性(3):100℃の燃料油C−エチレンジア
ミン(95.5:0.5)混合液中に120時間浸漬し
た後の硬さ変化および体積変化率を測定すると共に、ゴ
ムシート試料を手で180゜折り曲げ、ゴム表面のクラ
ックの有無を目視で観察 耐燃料油性(4):100℃の燃料油C−メタノール
(80:20)混合液に2%の Aggre−ssiv
e solution(水−Na2SO4−HCl)を
加えたものの中に120時間浸漬した後の硬さ変化およ
び体積変化率を測定すると共に、金属(SPCC)にゴ
ムを挟み、100℃の試験液150ml中に120時間
浸漬した後試料を取出し、金属表面の錆の発生の有無を
目視で観察 耐燃料油性(5):アルコール燃料(ブラジル調達ガソ
リン)について、上記(4)と同様の測定および観察が
行われた 耐燃料油性(6):アルコール燃料(アメリカ調達ガソ
リン)について、上記(4)と同様の測定および観察が
行われた 低温特性:TR−10値を測定
る。 (1)各実施例で得られた加硫成形物は、耐FFV燃料油
性と耐寒性のバランスのとれた高強度の物性を有し、し
かも金属腐食性がみられない。 (2)実施例1に比べてフッ素含有量が低く、ハイドロタ
ルサイト/Ca(OH)2混合物配合量の少ない比較例1では、
耐FFV燃料油性が悪く、金属腐食性もみられる。 (3)実施例2に比べてフッ素含有量が多い他の3元共重
合体が用いられているものの、制酸剤が用いられていな
い比較例2では、低温特性および耐アミン性が悪く、金
属腐食性もみられる。 (4)実施例1とは異なる2元共重合体が用いられ、しか
も他の制酸剤混合物が用いられた比較例3では、耐FF
V燃料油性および耐アミン性が悪く、金属腐食性もみら
れる。 (5)実施例4に対してMTカーボンブラックが用いられた
比較例4では、強度が小さく、金属腐食性もみられる。 (6)実施例3とは異なる補強剤が用いられた比較例5で
は、強度が小さく、圧縮永久歪が大で、金属腐食性もみ
られる。 (7)実施例1に対して液状フッ素ゴムが用いられなかっ
た比較例6では、加工性が悪く、金属腐食性もみられ
る。 (8)実施例1に比べてハイドロタルサイト/Ca(OH)2混合
物の混合比が変えられた比較例7では、物性は良好であ
るものの、金属腐食性がある。
Claims (2)
- 【請求項1】 フッ素含有量66%以上のフッ化ビニリデ
ン-パーフルオロ(メチルビニルエーテル)-テトラフルオ
ロエチレン3元共重合体、液状フッ素ゴム、ヨウ素吸着
量40〜100mg/gのカーボンブラックおよび重量混合比40/
60〜95/5のハイドロタルサイト/水酸化カルシウム混合
物を含有してなるフッ素ゴム組成物。 - 【請求項2】 FFV燃料油用シールリングの加硫成形
材料として用いられる請求項1記載のフッ素ゴム組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31280196A JP3508431B2 (ja) | 1996-11-08 | 1996-11-08 | フッ素ゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31280196A JP3508431B2 (ja) | 1996-11-08 | 1996-11-08 | フッ素ゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10139970A JPH10139970A (ja) | 1998-05-26 |
JP3508431B2 true JP3508431B2 (ja) | 2004-03-22 |
Family
ID=18033576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31280196A Expired - Fee Related JP3508431B2 (ja) | 1996-11-08 | 1996-11-08 | フッ素ゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3508431B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000034380A (ja) | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Daikin Ind Ltd | 架橋性エラストマー組成物、該組成物から製造されるシール材およびそれに用いるフィラー |
JP2000053835A (ja) | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Nippon Mektron Ltd | 加硫性フッ素ゴム組成物 |
JP2000119468A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-04-25 | Nippon Valqua Ind Ltd | 含フッ素エラストマー組成物、その架橋体、並びにその用途 |
JP5102922B2 (ja) * | 2000-08-15 | 2012-12-19 | ソニー株式会社 | バッテリー装置 |
JP2003165969A (ja) | 2001-11-30 | 2003-06-10 | Koyo Seiko Co Ltd | 封止材用組成物とそれを用いた封止材 |
US7098270B2 (en) | 2002-09-10 | 2006-08-29 | Freudenberg-Nok General Partnership | Fluoroelastomer composition |
US20040142135A1 (en) * | 2003-01-21 | 2004-07-22 | 3M Innovative Properties Company | Fuel management system comprising a fluoroelastomer layer having a hydrotalcite compound |
JP4610856B2 (ja) | 2003-02-06 | 2011-01-12 | Nok株式会社 | フッ素ゴム系シール材用組成物及びフッ素ゴム系シール材 |
CN100519646C (zh) * | 2004-06-28 | 2009-07-29 | 大金工业株式会社 | 含氟弹性体组合物及含有该含氟弹性体组合物的成型品 |
CN101448895B (zh) * | 2006-05-19 | 2012-06-20 | 大金工业株式会社 | 含氟弹性体组合物和由该组合物构成的成型品 |
WO2008038555A1 (fr) | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Nok Corporation | Composition de caoutchouc fluoré, caoutchouc fluoré réticulé, procédé pour la production de celui-ci et caoutchouc fluoré réticulé pour joints toriques |
EP2682426B1 (en) | 2011-04-06 | 2015-09-30 | Nok Corporation | Fluorine rubber composition |
KR101467101B1 (ko) * | 2013-06-05 | 2014-12-01 | 주식회사 엠앤이 | 실링 컴파운드 |
CN103387729A (zh) * | 2013-07-04 | 2013-11-13 | 芜湖市银鸿液压件有限公司 | 一种阻燃隔热密封圈 |
JP6515805B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2019-05-22 | Nok株式会社 | ガソリンエンジン用シール |
CN104356562B (zh) * | 2013-10-30 | 2017-02-15 | 东莞市长安东阳光铝业研发有限公司 | 一种氟橡胶混炼胶及其制备方法 |
CN114827873B (zh) * | 2021-01-29 | 2023-07-14 | 歌尔股份有限公司 | 振膜及发声装置 |
CN116120681B (zh) * | 2023-03-28 | 2023-12-15 | 广东硕成科技股份有限公司 | 一种用于热压缓冲领域的阻热氟橡胶材料 |
-
1996
- 1996-11-08 JP JP31280196A patent/JP3508431B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10139970A (ja) | 1998-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3508431B2 (ja) | フッ素ゴム組成物 | |
JP5141548B2 (ja) | 水素化nbr組成物 | |
JP2509345B2 (ja) | 高い引張強度を有するフッ素ゴム加硫組成物 | |
JP5418683B2 (ja) | フッ素ゴム組成物 | |
JP5012074B2 (ja) | 水素化nbr組成物 | |
EP2479211B1 (en) | Fluororubber composition | |
CN105980850B (zh) | 用于接触氨和/或尿素的含氟弹性体部件 | |
WO2004065479A1 (ja) | 水素化ニトリルゴム組成物 | |
JPWO2007094447A1 (ja) | 水素化nbr組成物 | |
JP4539510B2 (ja) | フッ素ゴム組成物 | |
JP2007231061A (ja) | Nbr組成物 | |
JP3490820B2 (ja) | シール材用のゴム組成物 | |
JP4827426B2 (ja) | 耐急速減圧性フッ素ゴム成形材料 | |
JP6474054B1 (ja) | フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体 | |
EP3425002A1 (en) | Fluororubber composition and crosslinked fluororubber | |
JPH05287150A (ja) | 含フツ素エラストマー組成物 | |
US8686078B2 (en) | Rubber composition and fuel tank packing for automobile using the composition | |
JP2007211162A (ja) | 耐塩素水性ゴム組成物 | |
JPH01112083A (ja) | 難燃性作動油用オイルシール | |
CN118772503A (zh) | Hnbr材料及密封构件 | |
JP2009292867A (ja) | ゴム部材 | |
JPH0693145A (ja) | 耐熱性ゴム組成物 | |
JP2000044753A (ja) | ブレンドゴム組成物 | |
KR20180012914A (ko) | 반도체 제조장비의 실링용 오링 조성물 및 이를 이용한 오링 | |
JP2004115735A (ja) | 耐塩素水性ゴム組成物、水シール材および水道用ホース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |