[go: up one dir, main page]

JP3498851B2 - 走行車両の走行距離検出装置 - Google Patents

走行車両の走行距離検出装置

Info

Publication number
JP3498851B2
JP3498851B2 JP25040393A JP25040393A JP3498851B2 JP 3498851 B2 JP3498851 B2 JP 3498851B2 JP 25040393 A JP25040393 A JP 25040393A JP 25040393 A JP25040393 A JP 25040393A JP 3498851 B2 JP3498851 B2 JP 3498851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
steering
wheel rotation
detected
driving wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25040393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103787A (ja
Inventor
孝雄 永井
理 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP25040393A priority Critical patent/JP3498851B2/ja
Publication of JPH07103787A publication Critical patent/JPH07103787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498851B2 publication Critical patent/JP3498851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、無人ダンプトラック等
の走行車両の走行距離検出装置に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、ダンプトラックを無人で所定のコ
ースに沿って自動的に走行する無人ダンプトラックが開
発されており、このような無人ダンプトラックにおいて
は所定のコースに沿って正しく走行させるために、例え
ばダンプトラックの方位と走行距離を検出してダンプト
ラックの現在位置を求め、ダンプトラックを所定のコー
スに沿って走行させる、いわゆる推測航法による走行制
御が行われている。 【0003】ダンプトラックの走行距離を検出するには
駆動輪の回転数により検出する装置が知られている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】駆動輪の回転数により
検出する装置であると、駆動力又は制動力あるいは傾斜
地走行時等に駆動輪が空転(スリップ)するために走行
距離を正確に検出できないから、推測航法によりダンプ
トラックの現在位置を正確に求めることができずに所定
のコースに沿って正しく走行できない。 【0005】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
ようにした走行車両の走行距離検出装置を提供すること
を目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、推測航法によ
る走行制御が行われる無人の走行車両の走行距離検出装
置において、 左右の駆動輪2にそれぞれ設けた駆動輪回
転センサ9と、 この各駆動輪回転センサ9の検出した駆
動輪回転数に基づいて走行距離を演算する第1の手段
と、 左右の操向輪3にそれぞれ設けた操向輪回転センサ
10と、 この左右の操向輪3の操舵角を検出する舵角セ
ンサ7と、 前記各操向輪回転センサ10の検出した操向
輪回転数に基づいて演算した走行距離を、前記舵角セン
サ7の検出した操舵角により補正して駆動輪回転数相当
の走行距離とする第2の手段と、 前記第1の手段で得ら
れた走行距離と前記第2の手段で得られた走行距離から
駆動輪2のスリップを検出する第3の手段と、この第3
の手段により駆動輪スリップを検出しない時には前記第
1の手段の値を選択し、かつ駆動輪スリップを検出した
時には前記第2の手段を選択する第4の手段より成る走
行車両の走行距離検出装置である。 【0007】 【作 用】本発明によれば、駆動輪スリップ無の時には
駆動輪2の回転数に基づいて正確に走行距離を検出でき
るし、駆動輪スリップ有の時には操向輪3の回転数と操
舵角に基づいて走行距離を検出するから駆動輪2の空転
による誤差を防止でき、推測航法により車体現在位置を
正しく検出できる。 【0008】 【実 施 例】図1に示すように、車体1に駆動輪2と
操向輪3が取付けてあると共に、その車体1には運転室
4とボデイ5が取付けられてダンプトラックを構成して
いる。前記車体1には車体傾斜計6、舵角センサ7、ジ
ャイロ等の方位センサ8が設けてあり、駆動輪2には回
転パルス発生器などの駆動輪回転センサ9が設けられ、
操向輪3には回転パルス発生器などの操向輪回転センサ
10が設けてあり、それらの検出信号は図2に示すよう
にコントローラ11に入力される。前記舵角センサ7は
左右操向輪3を操舵するステアリングリンクの中央レバ
ーの回転角を検出するポテンションメータとなっている
が、他の手段でも良い。 【0009】前記コントローラ11は駆動輪回転センサ
9よりの回転数で走行距離を演算する第1演算回路12
と、操向輪回転センサ10よりの回転数と舵角センサ7
の舵角とにより走行距離を検出する第2演算回路13
と、走行距離と方位センサ8からの角度データにより現
在位置を演算する第3演算回路14と、駆動輪スリップ
検出回路15と、この駆動輪スリップ検出回路15の駆
動輪スリップ有無により第1又は第2演算回路12,1
3で演算した走行距離を第3演算回路14に出力する指
令を出力する切換回路16を備え、この切換回路16は
駆動輪スリップ無の時には第1演算回路12を選択し、
駆動輪スリップ有の時には第2演算回路13を選択す
る。 【0010】前記第1演算回路12は左右の駆動輪2に
設けた左右の駆動輪回転センサ9により検出した左右の
駆動輪回転数の和の1/2を演算してタイヤ径等に基づ
いて走行距離を演算する。 【0011】前記第2演算回路13は左右の操向輪3に
設けた左右の操向輪回転センサ10により検出した左右
の操向輪回転数より演算した走行距離を補正して車体1
に対して一定方向の走行距離を演算する。つまり、推測
航法の原理上方位センサ8が固定された車体に対して一
定方向の走行距離を求める必要があるため、次のように
して操向輪回転数より演算した操向距離を次のようにし
て補正する。 【0012】図3に示すように、駆動輪2による車速V
R と旋回時の操向輪3による車速VFL,VFRは旋回中心
Aからの距離(旋回半径)γR ,γFL,γFRとした時
に、 VFR/VFR=VFL/γFL=VR /γR となり、旋回中心Aは操舵輪操舵角により決定されると
共に、車速と走行距離は比例するので、舵角センサ7よ
りの操舵輪操舵角により旋回中心Aからの距離(旋回半
径)γR ,γFL,γFRを求め、その旋回半径比及び前後
輪半径比により前輪回転数で演算した走行距離を補正し
て後輪回転数による走行距離とする。 【0013】前記駆動輪スリップ検出回路15は駆動輪
回転数により計算された走行距離と操向輪回転数を用い
て前式により計算された駆動輪相当の走行距離の差が所
定の値以上の時に駆動輪スリップとする。 【0014】次に作動を説明する。駆動輪スリップ無の
場合には第1演算回路12によって駆動輪回転数に基づ
いて走行距離を演算し、その走行距離と方位センサ8に
よる車体方位角によって推測航法による車体の現在位置
を求める。 【0015】駆動輪スリップ有の場合には第2演算回路
12によって操向輪回転数に基づいた走行距離を補正し
て駆動輪回転数に見合う走行距離とし、その走行距離と
方位センサ8による車体方位角によって推測航法による
車体の現在位置を求める。以上の動作をフローチャート
で示すと図4のようになる。 【0016】 【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、駆動輪ス
リップ無の時には駆動輪2の回転数に基づいて正確に走
行距離を検出できるし、駆動輪スリップ有の時には操向
輪3の回転数と操舵角に基づいて走行距離を検出するか
ら駆動輪2の空転による誤差を防止でき、推測航法によ
り車体現在位置を正しく検出できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】ダンプトラックの全体正面図である。 【図2】検出装置の回路図である。 【図3】旋回時の車速を示す説明図である。 【図4】動作フローチャートである。 【符号の説明】 1…車体、2…駆動輪、3…操向輪、7…舵角センサ、
9…駆動輪回転センサ、10…操向輪回転センサ、12
…第1演算回路、13…第2演算回路、14…第3演算
回路、15…駆動輪スリップ検出回路、16…判別回
路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−32704(JP,A) 特開 平3−130614(JP,A) 実開 平1−110320(JP,U) 実開 昭64−54703(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 22/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 推測航法による走行制御が行われる無人
    の走行車両の走行距離検出装置において、 左右の駆動輪2にそれぞれ設けた駆動輪回転センサ9
    と、 この各駆動輪回転センサ9の検出した駆動輪回転数に基
    づいて走行距離を演算する第1の手段と、 左右の操向輪3にそれぞれ設けた操向輪回転センサ10
    と、 この左右の操向輪3の操舵角を検出する舵角センサ7
    と、 前記各操向輪回転センサ10の検出した操向輪回転数に
    基づいて演算した走行距離を、前記舵角センサ7の検出
    した操舵角により補正して駆動輪回転数相当の走行距離
    とする第2の手段と、 前記第1の手段で得られた走行距離と前記第2の手段で
    得られた走行距離から駆動輪2のスリップを検出する第
    3の手段と、 この第3の手段により駆動輪スリップを検出しない時に
    は前記第1の手段の値を選択し、かつ駆動輪スリップを
    検出した時には前記第2の手段を選択する第4の手段よ
    り成る走行車両の走行距離検出装置。
JP25040393A 1993-10-06 1993-10-06 走行車両の走行距離検出装置 Expired - Lifetime JP3498851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25040393A JP3498851B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 走行車両の走行距離検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25040393A JP3498851B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 走行車両の走行距離検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07103787A JPH07103787A (ja) 1995-04-18
JP3498851B2 true JP3498851B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=17207390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25040393A Expired - Lifetime JP3498851B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 走行車両の走行距離検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3498851B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19714126C2 (de) * 1996-04-11 2000-04-06 Sigma Elektro Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung von Fahrdaten eines Rollschuhläufers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103787A (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111762261B (zh) 车辆转向控制方法、装置及系统
JP3571234B2 (ja) 車両用操舵制御装置
EP1491979B1 (en) Driving assist apparatus and method for vehicle
JP3313627B2 (ja) 車両用操舵装置
JPS61220975A (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JP3819261B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3593194B2 (ja) 車両用操舵支援装置
JPH0814490B2 (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JP3754150B2 (ja) 車両走行制御装置
JPH08263790A (ja) 車両の操舵制御装置
JPH1076922A (ja) 運転操作支援装置
US5629850A (en) Vehicle slip detection device
JPH02283571A (ja) 車両用補助操舵装置
JP4576914B2 (ja) 車両のレーン走行支援装置
JP3498851B2 (ja) 走行車両の走行距離検出装置
JP2006031553A (ja) 車両のレーン走行支援装置
JPH0629038B2 (ja) 自動車の走行状況検出装置
JP3313625B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3313626B2 (ja) 車両用操舵装置
JPS62240811A (ja) 車の進行方向検出装置
JPH0613301B2 (ja) 車両の操舵角検出装置
JP3420291B2 (ja) 走行車両の走行距離検出装置
JP3137824B2 (ja) 車両用後輪操舵装置
JP2843906B2 (ja) 車両用慣性航法装置
JPS63182518A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term