JP3491510B2 - 磁石発電機用固定子 - Google Patents
磁石発電機用固定子Info
- Publication number
- JP3491510B2 JP3491510B2 JP33562297A JP33562297A JP3491510B2 JP 3491510 B2 JP3491510 B2 JP 3491510B2 JP 33562297 A JP33562297 A JP 33562297A JP 33562297 A JP33562297 A JP 33562297A JP 3491510 B2 JP3491510 B2 JP 3491510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting portion
- stator
- holder
- generator
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/52—Fastening salient pole windings or connections thereto
- H02K3/521—Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
- H02K3/522—Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2203/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
- H02K2203/06—Machines characterised by the wiring leads, i.e. conducting wires for connecting the winding terminations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Description
子に関し、特にその発電コイルのコイル引出し線と出力
コードの接続部を固定子鉄心に固定する固定構造の改良
に関するものである。
ルのコイル引出し線と出力コードの接続部としては、図
6(A)〜(C)に示す構造のものがあった。
のコイル引出し線2と出力コード3の導体端部を圧着端
子4の中に入れて圧着して構成されている。
のコイル引出し線2と出力コード3の導体端部をパイプ
コネクタ5の中に入れ、このパイプコネクタ5の側面の
孔5aから中に半田6を流し込んで接続して構成されて
いる。
のコイル引出し線2の導体端部2aを出力コード3の導
体端部3aにからげて半田6付けして構成されている。
ように絶縁チューブ7の中に挿入して表面の絶縁を行っ
ている。
機用固定子8は、接続部1の固定の仕方に、図8に示す
構造の場合と、図9に示す構造の場合との2通りがあっ
た。
発電機用固定子8は基本的には、環状部9aの外周に複
数の突極部9bが突設されている固定子鉄心9を備え、
各突極部9bの表面と環状部9aの外周縁部には粉体コ
ーティングによる樹脂絶縁体(絶縁ボビン)10が設け
られ、各突極部9bには樹脂絶縁体10を介して発電コ
イル11が巻装された構造になっている。
は、各接続部1は絶縁チューブ7で絶縁された状態で、
出力コード3を集合して絶縁被覆12で被覆したワイヤ
ーハーネス13の端部と共に一括して樹脂製のクランプ
体14で固定子鉄心8に発電コイル11上で固定されて
いる。クランプ体14は、固定子鉄心9の環状部9aに
固定されている。
は、各接続部1は絶縁チューブ7で絶縁された状態で、
テトラエチレンテープの如き結束紐15で固定子鉄心8
に固定され、ワイヤーハーネス13の端部は樹脂製のク
ランプ体14で固定子鉄心8に発電コイル11上で固定
されている。クランプ体14は、固定子鉄心9の環状部
9aに固定されている。
うな構造の従来の磁石発電機用固定子8では、作業のバ
ラツキ(コイル引出し線2及び出力コード3の長さのバ
ラツキ)によって接続位置が変化するため、均一とはな
らず、接続部1が図9に示すように先端側にある場合、
エンジンの振動等の外力が加わると、接続部1自身が図
10に示すように絶縁チューブ7内で動いて(振動し
て)、接続部1が断線する恐れがある。
発電コイル11上で各接続部1の固定が行われているた
め、接続部1にバリがあった場合、このバリが絶縁チュ
ーブ7を突き抜け、発電コイル11と接続部1が接触
し、短絡事故を起こす恐れがある。
の発生を防止できる磁石発電機用固定子を提供すること
にある。
簡略化して、工数及びコストの低減を図ることができる
磁石発電機用固定子を提供することにある。
接続部収容凹部に発電コイル側から接続部を挿入して固
定する作業を容易に行うことができる磁石発電機用固定
子を提供することにある。
ている磁石発電機用固定子は、環状部の外周に複数の突
極部が突設されている固定子鉄心を備えている。各突極
部の表面と環状部の外周縁部には、樹脂絶縁体が設けら
れている。各突極部には、樹脂絶縁体を介して発電コイ
ルが巻装されている。各発電コイルのコイル引出し線と
出力コードの各端部が接続部でそれぞれ接続され、各接
続部が固定子鉄心に固定されている。
絶縁樹脂製の接続部ホルダーが固定されている。この接
続部ホルダーに設けられている複数の接続部収容凹部内
に、各接続部が裸の状態で個々に収容されている。各接
続部は接続部収容凹部内に接着剤にて固定されている。
製の接続部ホルダーを固定し、この接続部ホルダーの各
接続部収容凹部内に各接続部を裸の状態で個々に収容
し、各接続部を接続部収容凹部内に接着剤にて固定する
と、振動が加わっても接続部が独自に動くことはなく、
このため接続部の断線を防止できる。また、接続部が接
続部収容凹部内に固定されていると、接続部にバリがあ
っても、そのバリで発電コイルと接続部が接触すること
はなく、短絡事故の発生を防止することができる。さら
に、この構造の場合には、接続部の絶縁処理を簡略化す
ることができ、工数及びコストの低減を図ることができ
る。
面と環状部の外周縁部に設けられている樹脂絶縁体が粉
体コーティングにより形成されている場合に、特に有効
である。即ち、樹脂絶縁体が粉体コーティングにより形
成されていても、絶縁樹脂製の接続部ホルダーを用いて
固定子鉄心の環状部に固定すると、接続部の電気絶縁性
を向上させることができる。
その先端を当接した状態で接着剤で固定されていること
が好ましい。このようにすると、接続部の位置が一定と
なるため、接続部の耐振性を向上させることができる。
ス部にホルダー本体部が該ベース部の長手方向に沿って
所要長さで立設され、ホルダー本体部にはその長手方向
に所定間隔で複数の接続部収容凹部が該ホルダー本体部
の外向きの側面と上面とに開口させて設けられた構造に
なっていることが好ましい。このような構造の接続部ホ
ルダーによれば、発電コイル側に向けた外向きの側面に
開口する接続部収容凹部に、発電コイル側から接続部を
挿入して固定する作業を容易に行うことができる。特
に、接続部収容凹部が上向きに開口していると、該接続
部収容凹部内に対する接着剤の注入作業を容易に行うこ
とができる。
明に係る磁石発電機用固定子における実施の形態の一例
を示したもので、図1(A)は本例で用いる固定子鉄心
とこの固定子鉄心に固定された接続部ホルダーとの関係
を示す平面図、図1(B)は図1(A)のA−A線断面
図、図1(C)は図1(A)のB−B線断面図、図2は
は本例で用いている接続部ホルダーの斜視図、図3は接
続部ホルダーの接続部収容凹部内に接続部を収容した状
態を示す斜視図、図4(A)は本例の磁石発電機用固定
子で接続部ホルダーの各接続部収容凹部内に接続部をそ
れぞれ収容した状態を示す平面図、図4(B)は図4
(A)のC−C線断面図、図5は本例の磁石発電機用固
定子で接続部ホルダーの各接続部収容凹部内に接続部を
それぞれ収容して接着剤で固定した状態を示す平面図で
ある。
す絶縁樹脂製の接続部ホルダー16が用いられている。
この接続部ホルダー16は、固定子鉄心9の環状部9a
の曲率にほぼ合致した円弧状で所要長さのベース部16
aにホルダー本体部16bが該ベース部16aに沿って
所要長さで立設され、ホルダー本体部16bにはその長
手方向に所定間隔で複数の接続部収容凹部16cが該ホ
ルダー本体部16bの外向きの側面と上面とに開口させ
て設けられた構造になっている。このような接続部ホル
ダー16は、各接続部収容凹部16cの側面の開口部を
発電コイル11側に向けた状態で、ベース部16aに設
けた取付け孔16dを利用して図1(C)に示すように
リベットからなる固定手段17で固定子鉄心9の環状部
9aに取付けられている。
環状部9aの外周縁部に粉体コーティングによる樹脂絶
縁体10が設けられている。このような各突極部9bの
外周には発電コイル11がそれぞれ巻装されている。各
発電コイル11のコイル引出し線2と出力コード3とは
図6(A)〜(C)に示すような接続部1で接続されて
いる。
すように絶縁チューブ7を被せずに裸の状態で各接続部
収容凹部16c内にその先端を該凹部16cの内壁に突
き当てて位置決めした状態で個々に収容されている。こ
のように位置決めされた各接続部1は、接続部収容凹部
16c内に充填した例えばエポキシ系等の熱硬化性の接
着剤18にて接続部収容凹部16c内に固定されてい
る。
縁樹脂製の接続部ホルダー16を固定し、この接続部ホ
ルダー16の各接続部収容凹部16c内に各接続部1を
裸の状態で個々に収容し、各接続部1を接続部収容凹部
16c内に接着剤18にて固定すると、磁石発電機用固
定子8に振動が加わっても接続部1が独自に動くことは
なく、このため接続部1の断線を防止できる。また、接
続部1が接続部収容凹部16c内に固定されていると、
接続部1にバリがあっても、そのバリで発電コイル11
と接続部1が接触することはなく、短絡事故の発生を防
止することができる。さらに、この構造の場合には、接
続部1の絶縁処理を簡略化することができ、工数及びコ
ストの低減を図ることができる。
と環状部9aの外周縁部に設けられている樹脂絶縁体1
0が粉体コーティングにより形成されていても、絶縁樹
脂製の接続部ホルダー16を用いて固定子鉄心9の環状
部9aに固定すると、接続部1の電気絶縁性を向上させ
ることができる。
の内壁にその先端を当接した状態で接着剤18で固定す
ると、接続部1の位置が一定となり、接続部1の耐振性
を向上させることができる。接続部1の位置のバラツキ
を防止することができる。
所要長さのベース部16aにホルダー本体部16bが該
ベース部16aの長手方向に沿って所要長さで立設さ
れ、ホルダー本体部16bにはその長手方向に所定間隔
で複数の接続部収容凹部16cが該ホルダー本体部16
bの外向きの側面と上面とに開口させて設けられた構造
にすると、発電コイル11側に向けた外向きの側面に開
口する接続部収容凹部16cに、発電コイル11側から
接続部1を挿入して固定する作業を容易に行うことがで
きる。特に、接続部収容凹部16cが上向きに開口して
いると、該接続部収容凹部16c内に対する接着剤18
の注入作業を容易に行うことができる。
ー本体部16bには接続部収容凹部16cを、該ホルダ
ー本体部16bの外向きの側面と上面とに開口させて設
けたが、接続部収容凹部16cは上面のみに開口させて
設けることもできる。この場合、接続部収容凹部16c
は発電コイル11の方向に斜めに傾斜させて設けること
が好ましい。
部9bの表面と環状部9aの外周縁部とに粉体コーティ
ングにより樹脂絶縁体(絶縁ボビン)10を形成した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、樹脂の成
形等により樹脂絶縁体(絶縁ボビン)10を形成するこ
ともできる。
樹脂製の接続部ホルダーを固定し、この接続部ホルダー
の各接続部収容凹部内に各接続部を裸の状態で個々に収
容し、各接続部を接続部収容凹部内に接着剤にて固定し
ているので、振動が加わっても接続部が独自に動くこと
はなく、このため接続部の断線を防止できる。また、接
続部が接続部収容凹部内に固定されているので、接続部
にバリがあっても、そのバリで発電コイルと接続部が接
触することはなく、短絡事故の発生を防止することがで
きる。さらに、この構造の場合には、接続部の絶縁処理
を簡略化することができ、工数及びコストの低減を図る
ことができる。
ける実施の形態の一例で用いている固定子鉄心とこの固
定子鉄心に固定された接続部ホルダーとの関係を示す平
面図、(B)は(A)のA−A線断面図、(C)は
(A)のB−B線断面図である。
る。
続部を収容した状態を示す斜視図である。
ルダーの各接続部収容凹部内に接続部をそれぞれ収容し
た状態を示す平面図、(B)は図4(A)のC−C線断
面図である。
各接続部収容凹部内に接続部をそれぞれ収容して接着剤
で固定した状態を示す平面図である。
コイルのコイル引出し線と出力コードの接続部の各種の
例を示す側面図である。
ブで絶縁された接続部を示す一部破断側面図である。
仕方の一例を示す要部平面図である。
仕方の他の例を示す要部平面図である。
での接続部の動きを示す説明図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 環状部の外周に複数の突極部が突設され
ている固定子鉄心を備え、前記各突極部の表面と前記環
状部の外周縁部には樹脂絶縁体が設けられ、前記各突極
部には前記樹脂絶縁体を介して発電コイルが巻装され、
前記各発電コイルのコイル引出し線と出力コードの各端
部が接続部でそれぞれ接続され、前記各接続部が前記固
定子鉄心に固定されている磁石発電機用固定子におい
て、 前記固定子鉄心の前記環状部に絶縁樹脂製の接続部ホル
ダーが固定され、前記接続部ホルダーに設けられている
複数の接続部収容凹部内に前記各接続部が裸の状態で個
々に収容され、前記各接続部は前記接続部収容凹部内に
接着剤にて固定されていることを特徴とする磁石発電機
用固定子。 - 【請求項2】 前記各突極部の表面と前記環状部の外周
縁部に設けられている樹脂絶縁体が粉体コーティングに
より形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
磁石発電機用固定子。 - 【請求項3】 前記各接続部は前記接続部収容凹部の内
壁にその先端を当接した状態で前記接着剤で固定されて
いることを特徴とする請求項1または2に記載の磁石発
電機用固定子。 - 【請求項4】 前記接続部ホルダーは所要長さのベース
部にホルダー本体部が該ベース部の長手方向に沿って所
要長さで立設され、前記ホルダー本体部にはその長手方
向に所定間隔で複数の接続部収容凹部が該ホルダー本体
部の外向きの側面と上面とに開口させて設けられた構造
になっていることを特徴とする請求項1,2または3に
記載の磁石発電機用固定子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33562297A JP3491510B2 (ja) | 1997-12-05 | 1997-12-05 | 磁石発電機用固定子 |
US09/415,572 US6137198A (en) | 1997-05-12 | 1999-10-08 | Stator for a magneto generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33562297A JP3491510B2 (ja) | 1997-12-05 | 1997-12-05 | 磁石発電機用固定子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11178265A JPH11178265A (ja) | 1999-07-02 |
JP3491510B2 true JP3491510B2 (ja) | 2004-01-26 |
Family
ID=18290655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33562297A Expired - Fee Related JP3491510B2 (ja) | 1997-05-12 | 1997-12-05 | 磁石発電機用固定子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6137198A (ja) |
JP (1) | JP3491510B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000287402A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Sawafuji Electric Co Ltd | アウタロータ型多極発電機用ステータ |
EP1249920A3 (en) * | 2001-04-09 | 2004-07-14 | Kabushiki Kaisha Moric | Stator for rotary electric machine |
US7187094B1 (en) * | 2002-11-01 | 2007-03-06 | R.E. Phelon Company, Inc. | Apparatus and method of terminating and securing lead wires to a stator |
JP3819386B2 (ja) | 2003-09-29 | 2006-09-06 | 三菱電機株式会社 | 磁石発電機 |
JP3816492B2 (ja) * | 2004-01-06 | 2006-08-30 | 三菱電機株式会社 | 磁石発電機 |
JP2005261089A (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Zexel Valeo Climate Control Corp | ブラシレスモータ |
US7342334B2 (en) * | 2004-10-29 | 2008-03-11 | Emerson Electric Co. | Insulated stator with wire routing element |
JP4660310B2 (ja) * | 2004-11-04 | 2011-03-30 | 株式会社デンソー | 三相磁石式発電機 |
US7615899B2 (en) | 2005-12-13 | 2009-11-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Magneto generator with arrangements for lead wires of three-phase windings |
JP4231057B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2009-02-25 | 三菱電機株式会社 | 磁石発電機およびその製造方法 |
JP2008043176A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | 磁石発電機の固定子 |
US7671495B2 (en) * | 2006-11-20 | 2010-03-02 | Asmo Co., Ltd. | Armature and motor |
JP2008160974A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Mitsuba Corp | ステータ及び発電機 |
JP5115306B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2013-01-09 | 株式会社豊田自動織機 | 電動圧縮機 |
JP5220549B2 (ja) * | 2008-10-20 | 2013-06-26 | 本田技研工業株式会社 | アウタロータ型多極発電機のステータ構造体 |
CN101826761B (zh) * | 2009-03-05 | 2012-11-07 | 中山大洋电机股份有限公司 | 一种注塑定子 |
US8653711B2 (en) * | 2010-04-01 | 2014-02-18 | Globe Motors, Inc. | Parallel wound stator |
JP5506836B2 (ja) * | 2012-02-10 | 2014-05-28 | デンソートリム株式会社 | 磁石式発電機 |
JP2013165589A (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Denso Trim Kk | 磁石式発電機 |
JP5542894B2 (ja) * | 2012-10-26 | 2014-07-09 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の固定子製造方法 |
JP5897062B2 (ja) * | 2014-05-08 | 2016-03-30 | 三菱電機株式会社 | 圧縮機用電動機及び圧縮機及び冷凍サイクル装置及び圧縮機用電動機の製造方法 |
JP6406373B2 (ja) * | 2017-03-09 | 2018-10-17 | 三菱電機株式会社 | 圧縮機用電動機、圧縮機、冷凍サイクル装置及び圧縮機用電動機の製造方法 |
JP7412133B2 (ja) * | 2019-10-29 | 2024-01-12 | 東洋電装株式会社 | ステータ及びステータの製造方法 |
JP7487638B2 (ja) * | 2020-10-29 | 2024-05-21 | 株式会社デンソー | 回転電機及び電機子 |
JP7472757B2 (ja) | 2020-10-29 | 2024-04-23 | 株式会社デンソー | 回転電機及び電機子 |
JP2023071102A (ja) * | 2021-11-10 | 2023-05-22 | マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 回転電機 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4481435A (en) * | 1981-01-30 | 1984-11-06 | Electrolux Corporation | Field coil terminal connector for stator assemblies |
US4544856A (en) * | 1983-05-20 | 1985-10-01 | General Electric Company | Dynamoelectric machine and stator |
DE3335035C2 (de) * | 1983-09-28 | 1986-11-06 | Ebm Elektrobau Mulfingen Gmbh & Co, 7119 Mulfingen | Anordnung zum Verbinden der Drahtenden einer Statorwicklung von Elektromotoren mittels Steckverbinder |
US5000695A (en) * | 1987-07-20 | 1991-03-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Females connector construction for use in high voltage circuits |
GB2218927B (en) * | 1988-02-08 | 1992-07-29 | Cinch Connectors Limited | Shielded cable connector |
US5113037B1 (en) * | 1989-12-13 | 1996-05-28 | King Technology Inc | Waterproof wire connector |
US4982124A (en) * | 1990-01-19 | 1991-01-01 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Vibration-tolerant wire termination |
DE4037753A1 (de) * | 1990-11-28 | 1992-06-11 | Danfoss Flensburg Gmbh | Elektrische maschine |
JP2766558B2 (ja) * | 1991-02-14 | 1998-06-18 | 矢崎総業株式会社 | 油洩れ防止用電線保持ケース |
US5175458A (en) * | 1991-09-04 | 1992-12-29 | Onan Corporation | Insulator for terminating electrodynamic stator coils |
JP2734338B2 (ja) * | 1993-06-18 | 1998-03-30 | 住友電気工業株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
US5877572A (en) * | 1996-10-01 | 1999-03-02 | Emerson Electric Co. | Reduced noise reluctance machine |
JP3881757B2 (ja) * | 1997-11-13 | 2007-02-14 | 澤藤電機株式会社 | ステータ用接続端子 |
-
1997
- 1997-12-05 JP JP33562297A patent/JP3491510B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-10-08 US US09/415,572 patent/US6137198A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11178265A (ja) | 1999-07-02 |
US6137198A (en) | 2000-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3491510B2 (ja) | 磁石発電機用固定子 | |
JP3741600B2 (ja) | 電動機の固定子 | |
EP0917273B1 (en) | Stator winding method and system | |
US6057626A (en) | Commutator for a dynamo-electric machine and method of manufacture therefor | |
CA1040247A (en) | Electrically insulating terminal block for dynamoelectric machine | |
JP3550755B2 (ja) | 磁石式発電機の固定子 | |
JP2007060900A (ja) | リード線結線構造及びその形成方法 | |
JP3916990B2 (ja) | リード線結線構造 | |
US4999532A (en) | Strain relief and support for electric motor wiring | |
JPH0622484A (ja) | モータの固定子 | |
US11418082B2 (en) | Stator used for motor and method for manufacturing said stator | |
GB2221580A (en) | A two part push together commutator assembly for electric motor | |
US20040100157A1 (en) | Electric machine end turn connectors | |
JP2581446Y2 (ja) | 発電機用固定子 | |
GB2196489A (en) | Electric motor | |
JPS63190265A (ja) | モ−タのリ−ド線接続構造 | |
KR102428329B1 (ko) | 열 보호기 | |
JPH04317534A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2006121883A (ja) | モータ、中性線端子及びその中性線の締結方法 | |
JP4349684B2 (ja) | モータ | |
JP3651339B2 (ja) | フライホイールマグネト用ステータの製造方法 | |
JPH0214298Y2 (ja) | ||
JPH1118347A (ja) | 電動機 | |
JPS5936842Y2 (ja) | コイル端末とリ−ド線との接続装置 | |
JPS626847Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031014 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |