JP3488043B2 - 永久磁石型同期発電機を備えた駆動システム及びそれを用いた電気車の駆動制御方法 - Google Patents
永久磁石型同期発電機を備えた駆動システム及びそれを用いた電気車の駆動制御方法Info
- Publication number
- JP3488043B2 JP3488043B2 JP13455097A JP13455097A JP3488043B2 JP 3488043 B2 JP3488043 B2 JP 3488043B2 JP 13455097 A JP13455097 A JP 13455097A JP 13455097 A JP13455097 A JP 13455097A JP 3488043 B2 JP3488043 B2 JP 3488043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- synchronous generator
- permanent magnet
- temperature
- phase difference
- type synchronous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 21
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/02—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
- B60L15/025—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/12—Induction machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/14—Synchronous machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/36—Temperature of vehicle components or parts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
Description
動システムに係り、特に、永久磁石型同期発電機を備え
た駆動システム及びこれを用いた電気車の駆動制御方法
に関するものである。
般に、エンジンによって駆動される発電機と、バッテリ
ーと、発電機もしくはバッテリーを電源とする車両駆動
用電動機と、発電機及び電動機の各駆動回路とで構成さ
れ、各駆動回路が電力変換器を含む構成となっている。
車両の駆動方式としては、エンジンと発電機及び電動機
が直列接続されるシリーズ型と、エンジンと発電機及び
電動機とが並列接続されるパラレル型とが知られてい
る。シリーズ型では、車両は常に電動機で駆動され、電
動機の電源をバッテリーもしくはエンジンに接続された
発電機から得ると共にエンジンに接続された発電機によ
りバッテリーを充電する。
例として、たとえば特開平7−336809号公報に記載され
たものがある。この公知例はシリーズ型のハイブリッド
駆動システムであり、エンジンで駆動される発電機の出
力をダイオード整流回路によりバッテリーに供給して充
電する構成となっている。
するシステムは電動機が誘導電動機であれ、永久磁石を
用いた同期電動機であれ、電動機の電流をトルク電流I
qと励磁電流Idに分解して制御するベクトル制御が実
用化されている。この永久磁石型同期電動機の磁石の温
度上昇による出力変動を補償するために特開平7ー21
2915では電動機の電圧、電流さらに温度センサをも
とにq軸電流指令Iq*のみを補償している。
誘起電圧の低下により、永久磁石型同期機の出力あるい
はトルクは低下する。この永久磁石型同期機の磁石の温
度上昇による出力低下特性は、磁石材料により異なる。
例えば、フェライト磁石はほぼ−0.2%/℃であり、
ネオジ磁石は−0.1%/℃である。特に小型化したこ
とにより永久磁石の温度上昇が顕著な同期機では、温度
上昇に伴う出力あるいはトルクの低下は著しい。
上昇による出力変動を補償した駆動システム、特に電気
車のバッテリーを充電する永久磁石型同期発電機の出力
変動を補償した電気車の制御に適した、永久磁石型同期
発電機を用いた駆動システム及びそれを用いた電気車の
駆動制御方法を提供することを目的とする。
期発電機もしくはバッテリーを主電源とする車両駆動用
同期電動機と、これらの同期機の駆動制御装置とで構成
され、前記駆動制御装置は、前記同期機のd軸電流指令
とq軸電流指令を発生する電流指令発生手段と、dq軸
電流指令と同期機電流からのdq軸電流を検出値をもと
に交流電圧指令値Vu*、Vv*、Vw*を発生するd
q軸電流制御手段と、前記交流電圧指令値をもとに前記
電力変換器の駆動信号を発生するPWM制御手段とを備
えた永久磁石型同期機の駆動システムにおいて、前記交
流電圧指令値のゼロクロス点情報及び誘起電圧と前記同
期機の端子電圧との相差角δから位相信号を発生する位
相発生手段と、前記永久磁石型同期機の磁石温度の上昇
に応じて前記相差角δを補償する磁石温度補償手段とを
設けたことを特徴とする。
などの回転センサを用いて発生させるのではなく、交流
電圧指令値のゼロクロス点情報及び誘起電圧と同期機の
端子電圧との相差角δを用いて発生させる。
推定相差角δ補償テーブルを設ける。この、推定相差角
δ補償テーブルは出力指令と磁石温度を入力信号とし、
δの補償係数Kδを出力する。本発明の他の特徴は、磁
石温度をもとに前記相差角δに加えて、dq軸電流の電
流指令Id*、Iq*も補償することにある。
償する手段としては、dq軸電流指令Id*、Iq*を
補償するためのId補償テーブル、Iq補償テーブルを
設ける。このId補償テーブル、Iq補償テーブルは出
力指令と磁石温度を入力とし、補償係数を出力する。本
発明の他の特徴は、コア温度から磁石温度を推定する磁
石温度推定手段を磁石温度補償制御手段に設けることに
ある。この、磁石温度推定手段としては、例えば、磁石
温度を推定するデータテーブルを採用する。磁石温度推
定手段としてあるいは、熱時定数を想定した1次遅れ要
素としてもよい。
を、永久磁石型同期機を用いたハイブリッド駆動システ
ムについて説明する。ここでは、同期機として、回転セ
ンサを用いないセンサレス制御された発電機の例を主に
して説明する。このセンサレス制御は自動車のエンジン
ルーム内の耐温度環境、スペースファクタ向上に適して
いる。
た電気車用ハイブリッド駆動システムの構成例を示すも
のである。電動機1は永久磁石型同期電動機であり、電
力変換器として逆変換器すなわちインバータ2を用い
る。永久磁石型同期電動機1には、その回転角度センサ
であるエンコーダ3及び磁極位置を検出する磁極位置検
出器4が直結されている。電動機制御ユニット(MC
U)5は、エンコーダ3と磁極位置検出器4の出力及び
電流検出器6の出力に基づいてPWM信号を生成し、イ
ンバータ2を制御する。
電力変換器として順変換器すなわちコンバータ8を用い
る。発電機制御ユニット(GCU)9は、電流検出器1
0の出力に基づいてPWM信号を生成し、コンバータ8
を制御する。発電機制御ユニット9は、永久磁石型同期
発電機7に回転センサを用いないでセンサレス制御を行
う。
て、電気車は常に永久磁石型同期電動機1で駆動され、
この電動機1の電源を、バッテリー12もしくはガソリ
ンエンジン11で駆動される永久磁石型同期発電機7か
ら得る。また、永久磁石型同期発電機7によりバッテリ
ー12を充電する。エンジン11は、エンジン制御ユニ
ット(ECU)13により制御される。14はコンタク
タ、30は車輪である。
ル16及びブレーキペタル17の操作量に応じて電動機
制御ユニット5に電動機トルク指令τM* を送り、電動
機1がアクセルペタル16及びブレーキペタル17の操
作量に対応したトルクを発生するように制御する。駆動
システム制御部15は、また、発電機制御ユニット9及
びエンジン制御ユニット13にそれぞれ、発電指令KW
* 、エンジン回転数指令NE* を送り、バッテリー12
もしくは電動機1に所定の電力が供給されるように、発
電機7の発電量及びエンジン11の回転数を制御する。
駆動システム制御部15は、アクセルペタル16の操作
量が増加或いは一定の時は電動機1を力行モードで動作
させ、バッテリー12の充電を行い、車両の加速性を向
上させる。
6個のパワー素子(IGBT)と各パワー素子に並列に
接続されたダイオードを用いて構成され、電動機1もし
くは発電機7のU、V、W各相の巻線に流れる電流を制
御する3相ブリッチ回路と、1個の平滑コンデンサとを
備えている。ただしインバータ2の容量は、コンバータ
8の容量の数倍あるので、主回路を構成する各要素の容
量はそれぞれ異なる。
磁極位置検出手段4及びエンコーダ3の各検出値と、ト
ルク指令発生手段18から送られてきたトルク指令値τ
M*を基に、インバータ2のパワー素子を駆動するPW
M信号を生成する。図2は、発電機制御ユニット9の構
成例を示すブロック図である。発電機制御ユニット9
は、IdIq検出手段302、dq軸電流制御手段30
4、PWM制御手段308及び位相発生手段310、電
流指令手段320、δテーブルを含む磁極位置検出手段
330および、磁石温度に応じて相差角δを補償する磁
石温度補償手段340を備えている。
12への入力は、アイドリングモードと発電モードを切
り替えるモード切替手段314を介してゼロ検出器31
6もしくは318に選択的に接続される。ゼロ検出器3
16は、発電モード時に、dq軸電流制御手段304の
出力である交流電圧指令値VU* のゼロクロス点を検知
する。また、ゼロ検出器318は、アイドリングモード
時に、発電機7の出力端319から得られる発電機の誘
起電圧のゼロクロス点を検出する。電流指令手段320
は、 Iqテーブル324及びIdテーブル326を備
えており、発電量指令KW* と位相速度演算手段312
で演算した発電機回転数NGをもとに、電流指令位置I
q*、Id*を算出する。
ベクトル図を示す。ここでIは発電電流、Vは端子電
圧、E0は同期発電機7の誘起電圧である。
δ、電流Iと端子電圧Vの成す力率角をφ、誘起電圧E
0と相電流Iとの成す進み角をβとする。
標端子電圧Vを決定すれば、同期発電機7の特性より一
意的に図3のベクトル図が決定されるため、この時の進
み角β、または相差角δは一意的に決定できる。従っ
て、本発明の回転センサを用いない同期発電機駆動シス
テムは、図3のベクトル図の相差角δを予測して、Vu
*のゼロクロス点を検出することで実現できる。
望ましいため、通常は各動作点において最高効率を発生
する端子電圧Vを選んで進み角βや相差角δをテーブル
化しておき、このδテーブル情報を用いて磁極位置位相
を決定する。ここでテーブルを用いている理由は演算時
間を短縮するためである。
と位相速度演算手段312で演算した発電機回転数NG
(ωr)をもとに、トルク指令τG*=k×KW*/ω
rを生成する。ただし、kは定数。
流に相当するq軸電流の指令値Iq* は、トルク指令値
τG* と発電機回転数ωrをもとにIqテーブル324
で算出する。また、d軸電流の指令値Id* も、トルク
指令値τG* と回転数ωrをもとに、Idテーブル32
6を介して算出する。このように、電流指令手段320
のIqテーブル324、Idテーブル326は、回転数
ωrをもとに高効率制御に必要な電流指令値Iq* 、I
d* を算出する。
い、次のように演算処理して求める。まず、シフトスイ
ッチがアイドリングモードの時、エンジンがアイドリン
グ回転数、コンバータ8が動作停止状態で、発電機7の
出力端319から得られる発電機のPWM制御されない正
弦波波形の誘起電圧のゼロ点の周期から、位相θ0演算
や速度ωrの演算を行う。エンジンがアイドリング回転
数より高い回転数のときは発電モードに切り替えて、位
相発生手段310は、交流電圧指令Vu* のゼロクロス
点をもとに位相演算を行う。
して、直流成分すなわちdq軸電流制御処理の内部デー
タである交流電圧指令Vu* のゼロクロス点位相信号を
用いて、電流制御処理で使用する位相信号θ1を作成す
る。ここで、位相信号θ1の算出方法を説明する。
明するための、各信号のタイムチャートを示す。交流電
圧指令Vu*のゼロクロス時点t0と、その周期T(n)から
回転速度ωrを算出し、ωrと時間情報t1から位相信
号θ01を位相速度演算手段312で算出する。算出式
は、次式数1の通り。
イマーから得る。また、相差角δは、予測値であり、前
もって各運転ポイント毎にδを算出しておく。
す交流電圧指令値VU* のゼロクロス点t0を、ゼロ検
出手段316で検出する。位相演算手段310はゼロク
ロス点t0で図7の(d)に示す位相信号θ0を算出し、位
相速度演算手段312は仮想の磁極位置信号PS−U
(図7の(a))に対して、図7の(b)に示すようにδテー
ブル330の相差角δだけ遅れた位相信号θ1(=θ0+
δ)を算出する。この位相信号θ1をもとに、図2のd
軸電流制御系は発電機電流iuを仮想信号PS−Uに対
して進み角β(β=ATAN(Id/Iq))だけ進ん
だ電流(図7の(e))に制御して発電機制御動作を行わ
せる。
ータを利用して実現するが、一般に電圧指令信号は制御
サンプリング毎に演算されるため離散情報であるが、比
較的容易に検出できる。
3相交流電流をもとに位相信号θ1を用いて3相/2相
の座標変換してd、q軸電流Id、Iqを算出する。
もとにIdIq電流制御手段304は、比例あるいは比
例積分補償処理を行い、電圧指令値Vq* 、Vd* を算
出する。さらに、位相信号θ1を用いて2相/3相の座
標変換処理を行い、3相交流電圧指令値VU* 、VV*
、VW* を算出する。
U* 、VV* 、VW* から三角波信号の搬送波信号との
比較処理を行って、コンバータ8のPWM信号を発生
し、コンバータ8を駆動する。このようにして発電機に
PWM制御された電圧を印加することにより、発電機電
流を電流指令値Iq* 、Id* に制御する。
補償制御の動作を説明する。まず、図6に、磁石温度と
誘起電圧E0、発電出力特性KWの関係を示す。磁石温度の
上昇に伴い、誘起電圧は低下するとともに発電出力も低
下することがわかる。
ベクトル図、図5に磁石温度が高温時の発電機制御動作
ベクトル図を示す。図4のベクトル図において、抵抗分
を無視したとき、図3をもとに発電機の電圧、電流の基
本式を示すと次の通りとなる。
度センサ)を用いないセンサレス制御における磁石温度
補償制御による、磁石温度に応じた相差角δの補償方法
を説明する。
誘起電圧がE010からE011に減少したことによ
り、(2)式のVqはVq10からVq11に減少す
る。したがって、発電機の内部相差角は予測値δよりΔ
δだけ増加し、発電機の内部IqがIq10からIq1
1に減少して出力低下に至る。温度上昇によるマイコン
内のdq軸の位相ずれΔδを補償する必要がある。
た場合を例に説明する。このために図9に示す磁石温度
補償手段340を用いて補償する。図9に示すように、磁
石温度補償手段340は、Id補償テーフ゛ル342、Iq補償
テーフ゛ル344、δ補償テーフ゛ル346を備えている。温度上
昇によるdq軸の位相ずれ△δを補償するのために、磁
石温度補償手段340のδ補償テーフ゛ル346を用いて、δテー
フ゛ル330から出力されるδ0(図8に図示)を補償係数
Kδで補償する。
いて磁石温度を想定したコア温度がTG20の場合は補
償係数Kδ=1でδの補償を行わないが、TG20以上
では補償係数Kδ≒1なので図5の相差角はδ+Δδ=
Kδ×δ0に補償して位相ずれを補償する。
(破線KWで図示)は、δ補償の場合同様、誘起電圧低下
による発電機内部のId,Iqを磁石温度補償手段340の
Id補償テーフ゛ル342、Iq補償テーフ゛ル344を用いて、
Iqテーフ゛ル324、Idテーフ゛ル326の各出力Id0,Iq0
を補償係数Kd,Kqで補償することにより、磁石温度
に依存しない出力特性が選られる。
ーフ゛ルのテ゛ータKd,Kqを示す。
定する場合の実施例を説明したが、コア温度は図13に
示すように磁石温度との間に若干の温度差がある。その
ために出来るだけ磁石温度を正確に推定するために図1
4に示すように、磁石温度補償制御手段340に磁石温
度推定手段348を設けるのが望ましい。磁石温度とコ
ア温度には図13のように相関があり、通常、磁石温度
の方が低く、熱時定数は大きい。この磁石温度推定手段
348は、図15に示すようにコア温度から磁石温度を
推定する磁石温度推定テーブルを備えている。点線が目
標値で実線が実測値であり、温度上昇時はコア温度との
温度差が大きくなり、徐々にある温度差を持つにいた
る。
温度推定手段348の代わりに、磁石温度を推定した熱
時定数相当の1次遅れ要素磁石温度推定手段349を採
用しても良い。
センサを用いないセンサレス制御された永久磁石形同期
機の駆動制御装置において、磁石温度に応じて相差角δ
と電流指令値Id*、Iq*を補償制御することによ
り、高温時の出力変動を補償することが出来る。
発電システムを備えた電気車の駆動システム構成図。
細機能ブロック図。
図。
図。
の関係を示す図。
各信号のタイムチャート。
す図。
ロック図。
データを示す図。
タを示す図。
タを示す図。
手段の詳細制御ブロック図。
ブルの一例を示す図。
熱時定数相当の1次遅れ要素の一例を示す図。
04…dq軸電流制御手段、308…PWM制御手段、
310…位相発生手段310、320…電流指令手段、
312…位相速度演算手段、340…磁石温度補償手段
Claims (8)
- 【請求項1】 エンジンにより駆動される永久磁石型同期
発電機と、前記同期発電機で発生した電力を電源として
あるいは前記発電機で発生した電力により充電されるバ
ッテリを電源として電気車を駆動する永久磁石型同期電
動機とを有するハイブリッド駆動システムであって、前
記同期発電機の制御装置は、同期発電機への発電指令に
基づいて前記永久磁石型同期発電機のd軸電流指令とq
軸電流指令を発生する電流指令手段と、前記d、q軸電
流指令値と検出されたd、q軸電流に基づいて交流電圧
指令値(Vu*、Vv*、Vw*)を発生するd、q軸
電流制御手段と、前記交流電圧指令値に基づいて電力変
換器の駆動制御信号を発生するPWM制御手段と、前記
同期発電機回転速度と前記発電指令値とから運転状態に
対応する相差角δを予測算出した相差角(δ)テーブル
と、前記テーブルの相差角と前記PWM制御手段への交
流電圧指令値のゼロクロスからの位相信号(θ0)とか
ら相差角だけ遅れた位相信号(θ1)を演算する位相発
生手段と、前記永久磁石型同期発電機の磁石温度を検出
する手段と、前記検出された磁石温度により前記相差角
δを補償するための相差角補償テーブルをもつ磁石温度
補償手段とを有する制御装置であることを特徴とする永
久磁石型同期発電機を備えた駆動システム。 - 【請求項2】 請求項1において、前記同期発電機の出力
指令値と前記同期発電機の磁石温度から磁石温度による
温度補償係数(Kδ)を出力する相差角δの補償テーブ
ルを有することを特徴とする永久磁石型同期発電機を備
えた駆動システム。 - 【請求項3】 請求項1において、前記磁石温度補償手段
は、前記磁石温度に基づいて前記相差角δとd,q,軸
電流の電流指令値Id*、Iq*を補償する磁石温度補
償手段を有することを特徴とする永久磁石型同期発電機
を備えた駆動システム。 - 【請求項4】 請求項3において、前記磁石温度補償手段
は、発電量指令信号と磁石温度から軸電流の電流指令値
Id、Iqを補償するためのId補償テーブルとIq補
償テーブルを有することを特徴とする永久磁石型同期発
電機を備えた駆動システム。 - 【請求項5】 請求項4において、前記磁石温度は検出さ
れた前記永久磁石型動機発電機のコア温度から磁石温度
を推定する磁石温度推定手段を有し、推定された磁石温
度によるId補償テーブルおよびIq補償テーブルを有
することを特徴とする永久磁石型同期発電機を備えた駆
動システム。 - 【請求項6】 請求項5において、前記磁石温度推定手段
には熱時定数を想定した一次遅れ要素を含む磁石温度推
定手段を有することを特徴とする永久磁石型同期発電機
を備えた駆動システム。 - 【請求項7】 エンジンにより駆動される永久磁石型同期
発電機と、前記同期発電機で発生した電力を電源として
あるいは前記発電機で発生した電力により充電されるバ
ッテリを電源として電気車を駆動する永久磁石型同期電
動機とを有するハイブリッド駆動システムを用いた電気
車であって、前記同期発電機への発電指令に基づいて前
記永久磁石型同期発電機のd軸電流指令とq軸電流指令
を生成し、前記同期発電機のd、q軸電流を検出し、前
記検出されたd、q軸電流と指令値に基づいてd、q軸
電流制御手段により交流電圧指令値(Vu*、Vv*、
Vw*)を生成し、前記生成された交流電圧指令値に基
づいて電力変換器の駆動制御信号をPWM制御手段によ
り発生し、前記同期発電機回転速度と前記発電指令値と
から運転状態に対応する相差角δを予測算出した相差角
(δ)テーブルと、前記テーブルの相差角と前記PWM
制御手段への交流電圧指令値のゼロクロスからの位相信
号(θ0)とから相差角だけ遅れた位相信号(θ1)を
演算し、前記永久磁石型同期発電機の磁石温度を検出
し、前記検出された磁石温度により相差角補償テーブル
を用いて前記相差角δを補償し、前記永久磁石型同期発
電機を制御し、前記永久磁石型同期電動機により電気車
を駆動する電気車の駆動制御方法。 - 【請求項8】 請求項7において、前記永久磁石型同期発
電機のコア温度を検出し、検出したコア温度から磁石温
度を推定し、前記推定した磁石温度を用いて相差角を補
償し、前記永久磁石型同期発電機を制御し、前記永久磁
石型同期電動機により電気車を駆動する電気車の駆動制
御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13455097A JP3488043B2 (ja) | 1997-05-26 | 1997-05-26 | 永久磁石型同期発電機を備えた駆動システム及びそれを用いた電気車の駆動制御方法 |
US09/083,978 US5920161A (en) | 1997-05-26 | 1998-05-26 | Driving system for permanent magnet type synchronous machine suitable for electric vehicle and driving control method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13455097A JP3488043B2 (ja) | 1997-05-26 | 1997-05-26 | 永久磁石型同期発電機を備えた駆動システム及びそれを用いた電気車の駆動制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10327600A JPH10327600A (ja) | 1998-12-08 |
JP3488043B2 true JP3488043B2 (ja) | 2004-01-19 |
Family
ID=15130945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13455097A Expired - Lifetime JP3488043B2 (ja) | 1997-05-26 | 1997-05-26 | 永久磁石型同期発電機を備えた駆動システム及びそれを用いた電気車の駆動制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5920161A (ja) |
JP (1) | JP3488043B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105227019A (zh) * | 2014-06-10 | 2016-01-06 | 现代摩比斯株式会社 | 电动机温度变化影响最小化装置及方法 |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3168967B2 (ja) * | 1997-09-12 | 2001-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | 電気角検出装置および方法、並びにモータ制御装置 |
JP3396440B2 (ja) * | 1999-02-08 | 2003-04-14 | 株式会社日立製作所 | 同期電動機の制御装置 |
US7076340B1 (en) * | 1999-05-28 | 2006-07-11 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Method of controlling speed of synchronous motor, and method of identifying constant of synchronous motor |
US6392418B1 (en) | 1999-09-16 | 2002-05-21 | Delphi Technologies, Inc. | Torque current comparison for current reasonableness diagnostics in a permanent magnet electric machine |
DE60043893D1 (de) | 1999-09-16 | 2010-04-08 | Delphi Tech Inc | Vrefahren und gerät zur drehmoment-linearisierung in einem servolenkungssystem |
US6373211B1 (en) | 1999-09-17 | 2002-04-16 | Delphi Technologies, Inc. | Extended speed range operation of permanent magnet brushless machines using optimal phase angle control in the voltage mode operation |
US6674789B1 (en) | 1999-09-17 | 2004-01-06 | Delphi Technologies, Inc. | Reduction of EMI through switching frequency dithering |
US6411052B1 (en) | 1999-09-17 | 2002-06-25 | Delphi Technologies, Inc. | Method and apparatus to compensate for resistance variations in electric motors |
JP2003530804A (ja) | 2000-04-07 | 2003-10-14 | デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 電動式パワーステアリングシステムの電圧制御されたブラシレスモータの減衰方法 |
US6498451B1 (en) | 2000-09-06 | 2002-12-24 | Delphi Technologies, Inc. | Torque ripple free electric power steering |
WO2002020293A2 (en) * | 2000-09-06 | 2002-03-14 | Delphi Technologies, Inc. | Torque ripple free electric power steering |
US6566829B1 (en) | 2000-09-07 | 2003-05-20 | Delphi Technologies, Inc. | Method and apparatus for torque control of a machine |
US6362586B1 (en) * | 2000-09-15 | 2002-03-26 | General Motors Corporation | Method and device for optimal torque control of a permanent magnet synchronous motor over an extended speed range |
US6492788B1 (en) * | 2000-11-10 | 2002-12-10 | Otis Elevator Company | Method and apparatus for encoderless operation of a permanent magnet synchronous motor in an elevator |
JP3692046B2 (ja) * | 2001-03-16 | 2005-09-07 | 株式会社東芝 | モータ制御装置 |
JP3867518B2 (ja) * | 2001-06-06 | 2007-01-10 | 株式会社日立製作所 | 同期電動機のセンサレス制御システム |
DE60233404D1 (de) | 2001-06-08 | 2009-10-01 | Delphi Tech Inc | Geschwindigkeitsausgleichssteuerung für elektrische lenksysteme |
US20030076064A1 (en) * | 2001-08-17 | 2003-04-24 | Kleinau Julie A. | Feedforward parameter estimation for electric machines |
US7071649B2 (en) * | 2001-08-17 | 2006-07-04 | Delphi Technologies, Inc. | Active temperature estimation for electric machines |
US7199549B2 (en) * | 2001-08-17 | 2007-04-03 | Delphi Technologies, Inc | Feedback parameter estimation for electric machines |
US6900607B2 (en) * | 2001-08-17 | 2005-05-31 | Delphi Technologies, Inc. | Combined feedforward and feedback parameter estimation for electric machines |
US6694287B2 (en) | 2001-08-30 | 2004-02-17 | Delphi Technologies, Inc. | Phase angle diagnostics for sinusoidal controlled electric machine |
JP3582505B2 (ja) * | 2001-09-10 | 2004-10-27 | 日産自動車株式会社 | モーター制御装置 |
US6407521B1 (en) * | 2001-09-17 | 2002-06-18 | Ford Global Technologies, Inc. | Adaptive demagnetization compensation for a motor in an electric or partially electric motor vehicle |
US20030062868A1 (en) * | 2001-10-01 | 2003-04-03 | Mir Sayeed A. | Switching methodology for ground referenced voltage controlled electric machine |
US20030067230A1 (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-10 | Stancu Constantin C. | Maximum torque-per-ampere control of a saturated surface-mounted permanent magnet machine |
US7576506B2 (en) | 2001-12-11 | 2009-08-18 | Delphi Technologies, Inc. | Feedforward parameter estimation for electric machines |
US6909607B2 (en) * | 2002-01-16 | 2005-06-21 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Thermally matched fluid cooled power converter |
US6865080B2 (en) * | 2002-01-16 | 2005-03-08 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Compact fluid cooled power converter supporting multiple circuit boards |
US6982873B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-01-03 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Compact vehicle drive module having improved thermal control |
US7187568B2 (en) * | 2002-01-16 | 2007-03-06 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Power converter having improved terminal structure |
US7061775B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-06-13 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Power converter having improved EMI shielding |
US6972957B2 (en) * | 2002-01-16 | 2005-12-06 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Modular power converter having fluid cooled support |
US6898072B2 (en) * | 2002-01-16 | 2005-05-24 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Cooled electrical terminal assembly and device incorporating same |
US7177153B2 (en) | 2002-01-16 | 2007-02-13 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Vehicle drive module having improved cooling configuration |
US6965514B2 (en) | 2002-01-16 | 2005-11-15 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Fluid cooled vehicle drive module |
US7187548B2 (en) * | 2002-01-16 | 2007-03-06 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Power converter having improved fluid cooling |
US7032695B2 (en) * | 2002-01-16 | 2006-04-25 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Vehicle drive module having improved terminal design |
US7142434B2 (en) | 2002-01-16 | 2006-11-28 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Vehicle drive module having improved EMI shielding |
DE10212751A1 (de) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Rotortemperatur bei einer PM-Synchronmaschine |
AU2003238884A1 (en) * | 2002-06-06 | 2003-12-22 | Black And Decker Inc. | Starter system for portable power unit using a portable universal battery pack |
US7989969B2 (en) | 2002-06-06 | 2011-08-02 | Black & Decker Inc. | Universal power tool battery pack coupled to a portable internal combustion engine |
US8319357B2 (en) * | 2002-06-06 | 2012-11-27 | Black & Decker Inc. | Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack |
US7309928B2 (en) * | 2002-06-06 | 2007-12-18 | Black & Decker Inc. | Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack |
US7687926B2 (en) * | 2002-06-06 | 2010-03-30 | Black & Decker Inc. | Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack |
WO2004008628A1 (ja) * | 2002-07-12 | 2004-01-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | ベクトル制御インバータ装置 |
US7157878B2 (en) * | 2002-11-19 | 2007-01-02 | Delphi Technologies, Inc. | Transient compensation voltage estimation for feedforward sinusoidal brushless motor control |
US20040189228A1 (en) * | 2003-03-28 | 2004-09-30 | Gregory Katch | Vehicle speed dependent compensator for electric steering systems |
US6864662B2 (en) * | 2003-04-30 | 2005-03-08 | Visteon Global Technologies, Inc. | Electric power assist steering system and method of operation |
JP4223880B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2009-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | モータ駆動装置 |
JP2005219133A (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Fanuc Ltd | ロボット用サーボモータ制御装置およびロボット |
JP4379702B2 (ja) * | 2004-02-10 | 2009-12-09 | 株式会社デンソー | ブラシレスモータ制御装置 |
US7332881B2 (en) | 2004-10-28 | 2008-02-19 | Textron Inc. | AC drive system for electrically operated vehicle |
JP4581640B2 (ja) * | 2004-11-17 | 2010-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両駆動システムおよびそれを備える車両 |
JP4764124B2 (ja) * | 2004-12-17 | 2011-08-31 | 三菱重工業株式会社 | 永久磁石型同期モータの制御装置及びその方法 |
JP4687104B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2011-05-25 | 日産自動車株式会社 | 永久磁石型回転電動機の制御装置およびその方法 |
JP2006238631A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Id/Iqテーブルを使用したモータの制御方法 |
US7495404B2 (en) * | 2005-08-17 | 2009-02-24 | Honeywell International Inc. | Power factor control for floating frame controller for sensorless control of synchronous machines |
US20070273342A1 (en) * | 2006-05-25 | 2007-11-29 | Ebara Corporation | Electric power supply apparatus and method of synchronously operating power converter |
US20080024028A1 (en) * | 2006-07-27 | 2008-01-31 | Islam Mohammad S | Permanent magnet electric motor |
US7549504B2 (en) * | 2006-07-28 | 2009-06-23 | Delphi Technologies, Inc. | Quadrant dependent active damping for electric power steering |
US7543679B2 (en) * | 2006-07-28 | 2009-06-09 | Delphi Technologies, Inc. | Compensation of periodic sensor errors in electric power steering systems |
US7673713B2 (en) * | 2006-10-26 | 2010-03-09 | Caterpillar Inc. | Multi-purpose mobile power generating machine |
US7725227B2 (en) | 2006-12-15 | 2010-05-25 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method, system, and apparatus for providing enhanced steering pull compensation |
US7782626B2 (en) | 2007-02-02 | 2010-08-24 | Black & Decker Inc. | Portable power driven system with battery anti-theft apparatus |
KR100934041B1 (ko) * | 2007-11-28 | 2009-12-29 | 주식회사 에이디티 | 하이브리드 전기자동차의 영구자석형 전기모터 감자 검출장치 및 방법 |
JP2009137322A (ja) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Mazda Motor Corp | ハイブリッド車両の制御方法およびハイブリッド車両 |
JP5259241B2 (ja) * | 2008-04-23 | 2013-08-07 | 株式会社東芝 | モータ制御装置,モータ駆動システム,洗濯機,空調機,永久磁石モータの着磁量変更方法 |
CN101549631B (zh) * | 2009-05-18 | 2013-06-12 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种纯电动车的动力系统及其运行方法 |
US8786244B2 (en) * | 2011-09-22 | 2014-07-22 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for current estimation for operation of electric motors |
JP5243651B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2013-07-24 | ファナック株式会社 | 永久磁石同期電動機のd軸電流を制御するモータ制御装置 |
JP5886095B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-03-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブラシレスモータの駆動装置 |
JP5575176B2 (ja) * | 2012-04-23 | 2014-08-20 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の制御装置 |
US9219432B2 (en) * | 2012-07-25 | 2015-12-22 | System General Corporation | Control systems and methods for angle estimation of permanent magnet motors |
US9724997B2 (en) | 2012-09-07 | 2017-08-08 | Ford Global Technologies, Llc | Electric motor temperature compensation |
US9800193B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-10-24 | Hengchun Mao | Dynamically reconfigurable motors and generators and systems |
US9240748B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-01-19 | Hengchun Mao | Dynamically reconfigurable motor and generator systems |
DE112013006997B4 (de) * | 2013-04-26 | 2021-02-25 | Mitsubishi Electric Corp. | Magnettemperaturabschätzungseinrichtung für Permanentmagnetmotor und Magnettemperaturabschätzungsverfahren für Permanentmagnetmotor |
KR101764949B1 (ko) * | 2013-10-29 | 2017-08-03 | 엘에스산전 주식회사 | 인버터 출력전압의 위상보상장치 |
CN103633911B (zh) * | 2013-11-18 | 2016-04-06 | 江苏大学 | 无轴承同步磁阻电机微分几何解耦控制器的构造方法 |
US9577547B2 (en) * | 2014-01-09 | 2017-02-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device |
JP6939750B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2021-09-22 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
US11496077B2 (en) * | 2018-08-07 | 2022-11-08 | Nidec Corporation | Drive controller, drive unit, and power steering |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3044880B2 (ja) * | 1991-11-22 | 2000-05-22 | トヨタ自動車株式会社 | シリーズハイブリッド車の駆動制御装置 |
DE69621759T2 (de) * | 1995-12-27 | 2003-02-06 | Denso Corp | Stromversorgungssteuervorrichtung für ein Hybrid-Fahrzeug |
-
1997
- 1997-05-26 JP JP13455097A patent/JP3488043B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-05-26 US US09/083,978 patent/US5920161A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105227019A (zh) * | 2014-06-10 | 2016-01-06 | 现代摩比斯株式会社 | 电动机温度变化影响最小化装置及方法 |
CN105227019B (zh) * | 2014-06-10 | 2018-08-24 | 现代摩比斯株式会社 | 电动机温度变化影响最小化装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5920161A (en) | 1999-07-06 |
JPH10327600A (ja) | 1998-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3488043B2 (ja) | 永久磁石型同期発電機を備えた駆動システム及びそれを用いた電気車の駆動制御方法 | |
KR101021256B1 (ko) | 전동기구동제어시스템 및 그 제어방법 | |
US8310197B2 (en) | Control device for electric motor drive device | |
JP4256392B2 (ja) | 車両用発電電動機の制御装置 | |
US6771039B2 (en) | Motor control apparatus and method | |
US10778130B2 (en) | Control apparatus for alternating-current rotary electric machine | |
JP3328509B2 (ja) | 電気車用駆動システム | |
CN114208021B (zh) | 电动机控制装置、机电一体单元和电动车辆系统 | |
JPH1118496A (ja) | 電気車の制御装置および制御方法 | |
US10873285B2 (en) | Inverter drive device and electrically driven vehicle system using the same | |
JP7413171B2 (ja) | モータ制御装置、機電一体ユニット、発電機システム、昇圧コンバータシステム、および電動車両システム | |
JPH1169900A (ja) | 電気車の制御装置 | |
JP3939481B2 (ja) | 交流モータの制御装置 | |
JPH10117403A (ja) | 電気車用ハイブリッド駆動システム | |
JP2001008487A (ja) | 電気車の制御装置及び制御方法 | |
JP2020178446A (ja) | 変調方式切替装置 | |
JP4526628B2 (ja) | 交流モータの制御装置 | |
WO2022130731A1 (ja) | モータ制御装置、機電一体ユニット、昇圧コンバータシステム、電動車両システム、およびモータ制御方法 | |
WO2024095330A1 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2024055682A (ja) | インバータ制御装置、電動車両 | |
JP2023170202A (ja) | モータ制御装置、ハイブリッドシステム、機電一体ユニット、電動車両システム | |
JPH11164599A (ja) | 同期機の制御装置と制御方法及びそれを用いた電気車の制御装置 | |
JP2011055693A (ja) | 駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |