JP3487773B2 - トロコイド工具 - Google Patents
トロコイド工具Info
- Publication number
- JP3487773B2 JP3487773B2 JP32408898A JP32408898A JP3487773B2 JP 3487773 B2 JP3487773 B2 JP 3487773B2 JP 32408898 A JP32408898 A JP 32408898A JP 32408898 A JP32408898 A JP 32408898A JP 3487773 B2 JP3487773 B2 JP 3487773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- eccentric
- trochoidal
- sleeve
- receiving hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23C—MILLING
- B23C3/00—Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
- B23C3/28—Grooving workpieces
- B23C3/30—Milling straight grooves, e.g. keyways
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Milling Processes (AREA)
Description
関するものである。
合、加工すべき溝幅と同じ直径のエンドミルを使用すれ
ば、溝形状(平面形状)は直線補間、円弧補間により決
まるが、しかし、エンドミルの両側において溝の両側面
を同時に切削するため、エンドミルの両側に負荷が掛か
り、ひびりを生じ易い。また、この溝加工では、切削点
にクーラントが届き難く、切り屑の排出性も悪い。
加工を行うことが難しく、工具寿命も短くなる。また、
溝幅はエンドミルの工具径により一義的に決まるから、
加工すべき溝幅に合わせてエンドミルを準備する必要が
あり、工具摩耗により溝幅寸法精度の高い溝加工を行う
ことも難しい。
として、加工すべき溝幅とより小さい直径のエンドミル
を使用し、加工溝幅とエンドミル直径との差と同じ幅の
微小ピッチによるトロコイド運動を主軸と被加工物との
間に与えて加工するトロコイド式加工法が従来より知ら
れている。
工法は、トロコイド運動のために、所定軌跡による溝を
加工するのに必要に方向以外の小刻みな軸移動が必要で
あるため、主軸頭、コラム、テーブル等の大きい重量物
による軸移動体に急加減速をしなくてはならず、このた
め送り系への負担が大きくなり、エネルギの浪費、振動
による機械、工具の寿命低下の観点から実用的でない。
値制御において、トロコイド運動のためにトロコイド運
動1サイクルにつき3ブロックの加工プログラムが必要
になり、このため、溝形状が直線、曲線の何れであって
も、加工プログラムのブロック数が増え、加工プログラ
ムの製作が複雑なものになる。
なされたものであり、任意の溝幅の溝加工を、工具寿命
を短縮することなく、高品質、高精度に行うことがで
き、しかも数値制御の加工プログラムのブロック数を増
したり、加工プログラムの製作を複雑なものにすること
がないトロコイド工具およびトロコイド工具による加工
法を提供することを目的としている。
めに、この発明によるトロコイド工具は、主軸の先端部
に形成されているテーパ状の工具シャンク受入孔に嵌合
するテーパ状の工具シャンクと前記工具シャンクの中心
より偏心した偏心位置に偏心スリーブ受入孔を有する工
具ホルダと、前記工具ホルダの前記偏心スリーブ受入孔
に嵌合装着され、スリーブ外周に対して偏心した内周を
有する偏心孔を形成された偏心スリーブと、前記偏心ス
リーブの偏心孔に装着された工具回転支持ユニットとを
具備し、前記工具回転支持ユニットは、工具軸を自身の
中心軸線周りに支持し、前記工具軸を回転駆動する回転
アクチュエータを内蔵しており、前記偏心スリーブ受入
孔に対する前記偏心スリーブの回転方向の取付位置の調
整により前記工具軸の主軸中心に対する偏心量を可変設
定できることものである。
軸に装着された工具が工具軸中心周りに回転しつつ工具
軸の主軸中心に対する偏心量を半径して旋回し、加工プ
ログラムに依らずトロコイド運動が得られ、溝幅は工具
軸の主軸中心に対する偏心量と工具径により決まる。そ
して、偏心スリーブ受入孔に対する偏心スリーブの回転
方向の取付位置の調整により、工具軸の主軸中心に対す
る偏心量を可変設定でき、この偏心量の可変設定によ
り、一つの工具で加工溝幅を可変設定できる。
転アクチュエータが流体圧モータであるものである。
圧モータによって工具軸が回転駆動される。
面を用いて詳細に説明する。
具の一つの実施の形態を示している。
されている。トロコイド工具10は、主軸50の先端部
に形成されているテーパ状の工具シャンク受入孔51に
嵌合するテーパ状の工具シャンク11および工具シャン
ク11の中心(主軸中心C)より偏心した偏心位置に偏
心スリーブ受入孔12を有するATC対応の工具ホルダ
13と、工具ホルダ13の偏心スリーブ受入孔12に嵌
合装着され、スリーブ外周に対して偏心して内周を有す
る偏心孔14を形成された偏心スリーブ15と、偏心ス
リーブ15の偏心孔14に嵌合装着された工具回転支持
ユニット16とを有している。
を自身の中心軸線周りを回転可能に支持しており、工具
軸17はユニット内蔵の回転アクチュエータであるロー
タリベーン形空気圧モータ18によって回転駆動される
ようになっている。ロータリベーン形空気圧モータ18
は、周知の構造のものであってよく、主軸50より工具
ホルダ13の中心孔19に供給される空気圧を与えられ
て回転する。
り偏心した偏心位置にてユニットケース20より回転可
能に支持されており、先端部にエンドミル等の工具を交
換可能に装着される。
ホルダ13に対する偏心スリーブ15の回転方向の取付
位置は止めねじ21により調整可能に行われる。この回
転方向の取付位置の調整により工具軸17の主軸中心C
に対する偏心量eが可変設定される。
は、工具軸17に装着された工具がロータリベーン形空
気圧モータ18によって工具軸中心周りに回転(自転)
しつつ、主軸50の回転によって工具軸17の主軸中心
Cに対する偏心量eを半径して旋回(公転)Aし、加工
プログラムに依らずトロコイド運動が得られる。
軸中心に対する偏心量eと工具径により決まり、偏心量
eの可変設定により、一つの工具で加工溝幅を可変設定
できる。
寿命を短縮することなく、高品質、高精度に行うことが
でき、しかも数値制御の加工プログラムのブロック数を
増したり、加工プログラムの製作を複雑なものにするこ
とがない。
偏心孔の偏心量を同じ値に設定することにより、図2に
仮想線により示されているように、両者の偏心量が相殺
される回転位置に偏心スリーブ15を固定することで、
偏心量eを零に設定することもできる。
使用した加工法の一つの実施の形態を示している。この
加工法では、工具軸17にエンドミル30を装着したト
ロコイド工具10を、工具ホルダ13の工具シャンク1
1と工具シャンク受入孔51との嵌合によって主軸50
に装着し、50主軸を回転させると共にロータリベーン
形空気圧モータ18によって工具軸17を回転させる。
ドミル30は工具軸中心周りに回転しつつ工具軸17の
主軸中心に対する偏心量を半径して旋回し、加工プログ
ラムに依らずにトロコイド運動が得られ、工具軸17の
主軸中心に対する偏心量と工具径により決まる溝幅によ
る溝加工が行われる。
動させることがないから、溝加工のための数値制御の加
工プログラムは通常の直線補間や円弧補間の加工プログ
ラムでよく、数値制御の加工プログラムのブロック数を
増したり、加工プログラムの製作を複雑なものにするこ
とがない。
ロコイド切削のメリットを享受できるから、任意の溝幅
の溝加工を、工具寿命を短縮することなく、高品質、高
精度に行うことができる。
態について詳細に説明したが、この発明は、これに限定
されるものではなく、この発明の範囲内にて種々の実施
の形態が可能であることは当業者にとって明らかであろ
う。
明によるトロコイド工具によれば、工具軸に装着された
工具が工具軸中心周りに回転しつつ工具軸の主軸中心に
対する偏心量を半径して旋回し、加工プログラムに依ら
ずトロコイド運動が得られるから、工具軸の主軸中心に
対する偏心量と工具径により決まる溝幅の溝加工を、工
具寿命を短縮することなく、高品質、高精度に行うこと
ができ、しかも数値制御の加工プログラムのブロック数
を増したり、加工プログラムの製作を複雑なものにする
ことがない。そして、偏心スリーブ受入孔に対する偏心
スリーブの回転方向の取付位置の調整により、工具軸の
主軸中心に対する偏心量を可変設定でき、この偏心量の
可変設定によって一つの工具で加工溝幅を可変設定する
ことができる。
れば、流体圧モータによって工具軸が回転駆動されるか
ら、トロコイド工具に複雑に電気配線を施こす必要がな
い。
形態を示す部分断面図である。
合せを示す正面図相当の説明図である。
示す斜視図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 主軸の先端部に形成されているテーパ状
の工具シャンク受入孔に嵌合するテーパ状の工具シャン
クと前記工具シャンクの中心より偏心した偏心位置に偏
心スリーブ受入孔を有する工具ホルダと、前記工具ホルダの前記偏心スリーブ受入孔に嵌合装着さ
れ、スリーブ外周に対して偏心した内周を有する偏心孔
を形成された偏心スリーブと、 前記偏心スリーブの偏心孔に装着された工具回転支持ユ
ニットとを具備し、 前記工具回転支持ユニットは、工具軸を自身の中心軸線
周りに支持し、前記工具軸を回転駆動する回転アクチュ
エータを内蔵しており、 前記偏心スリーブ受入孔に対する前記偏心スリーブの回
転方向の取付位置の調整により前記工具軸の主軸中心に
対する偏心量を可変設定できることを特徴とするトロコ
イド工具。 - 【請求項2】 前記回転アクチュエータは流体圧モータ
であることを特徴とする請求項1記載のトロコイド工
具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32408898A JP3487773B2 (ja) | 1998-11-13 | 1998-11-13 | トロコイド工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32408898A JP3487773B2 (ja) | 1998-11-13 | 1998-11-13 | トロコイド工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000141120A JP2000141120A (ja) | 2000-05-23 |
JP3487773B2 true JP3487773B2 (ja) | 2004-01-19 |
Family
ID=18162032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32408898A Expired - Fee Related JP3487773B2 (ja) | 1998-11-13 | 1998-11-13 | トロコイド工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3487773B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10219012B4 (de) * | 2002-04-27 | 2004-11-04 | Mtu Aero Engines Gmbh | Fräsverfahren |
EP1967307B1 (de) * | 2007-03-08 | 2010-05-26 | Mattias Rutschinski | Verfahren zur Herstellung eines mit Nuten versehenen Rotornabenelementes |
WO2012055120A1 (zh) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | 大连科德数控有限公司 | 用于车铣复合加工中心的由电机直接驱动的刀座 |
DE102011110779B4 (de) * | 2011-08-22 | 2013-09-05 | Kennametal Inc. | Verfahren zur Fräsbearbeitung eines Rohlings bei der Herstellung einer Turbinenschaufel |
CN105834464A (zh) * | 2016-03-31 | 2016-08-10 | 苏州亚思科精密数控有限公司 | 一种复合数控刀柄 |
CN110814396B (zh) * | 2019-11-27 | 2020-12-25 | 中石化四机石油机械有限公司 | 一种基于圆锥面的弧形凹槽的加工方法 |
-
1998
- 1998-11-13 JP JP32408898A patent/JP3487773B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000141120A (ja) | 2000-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3518443B2 (ja) | 機械加工方法 | |
JPH1058292A (ja) | 連続ローラー研削用の研削ウォームの輪郭形成方法、その方法に用いる工具及び装置 | |
JP2005501749A (ja) | ねじれを生じない回転対称面の鋼切削方法 | |
KR20010015525A (ko) | 외부 연삭기 | |
KR20070020282A (ko) | 작업편의 회전 대칭 표면을 기계 가공하기 위한 방법 및장치 | |
JP3487773B2 (ja) | トロコイド工具 | |
JP2002224902A (ja) | 旋盤におけるワークの球面加工方法 | |
JPH0565287B2 (ja) | ||
JPH06226503A (ja) | 不等ピッチ螺旋溝の加工装置および加工方法 | |
JPH0533201Y2 (ja) | ||
JP2002361528A (ja) | 複合加工機 | |
RU2317877C1 (ru) | Способ фасонного фрезерования | |
JP4566315B2 (ja) | 切削加工方法 | |
JP3412507B2 (ja) | 歯車ホーニング盤 | |
JPS63180413A (ja) | 工作機械 | |
RU2133656C1 (ru) | Способ растачивания сферических поверхностей отверстий | |
JP3395701B2 (ja) | 加工機 | |
CN214109121U (zh) | 一种用于数控电火花线切割机床的工件夹具 | |
JPH0627286Y2 (ja) | 公転工具の公転半径調整装置 | |
JPH0557513A (ja) | 多軸ヘツドのコンタリング装置 | |
JP3898388B2 (ja) | ウォームラックの加工方法およびウォームラック加工用回転工具 | |
JP2001277015A (ja) | テーパ穴加工方法およびテーパ穴加工用工具 | |
JPH0655336A (ja) | リーマ加工方法およびその装置 | |
JPH0639610A (ja) | スローアウェイチップおよび切削工具 | |
KR200167001Y1 (ko) | 회전공구, 회전모떼기공구 그리고 가공설비 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |