JP3486523B2 - 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置 - Google Patents
現像剤担持体及びこれを用いた現像装置Info
- Publication number
- JP3486523B2 JP3486523B2 JP15333897A JP15333897A JP3486523B2 JP 3486523 B2 JP3486523 B2 JP 3486523B2 JP 15333897 A JP15333897 A JP 15333897A JP 15333897 A JP15333897 A JP 15333897A JP 3486523 B2 JP3486523 B2 JP 3486523B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- particles
- weight
- toner
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 120
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 67
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 67
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 16
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 34
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 32
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 31
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 30
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 28
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 description 27
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 17
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 17
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 17
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 9
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 6
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 244000276331 Citrus maxima Species 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-methoxy-3-(piperidin-1-ylmethyl)phenyl]ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1CN1CCCCC1 OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(C=C)C=C1 KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYMLOMAKGOJONV-UHFFFAOYSA-N 4-nitroaniline Chemical compound NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 TYMLOMAKGOJONV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYHIFXGFKVJNBB-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-2-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]-4-methylbenzenesulfonic acid Chemical compound C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S(O)(=O)=O IYHIFXGFKVJNBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 1
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 1
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N Glycerol trioctadecanoate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- WXLFIFHRGFOVCD-UHFFFAOYSA-L azophloxine Chemical compound [Na+].[Na+].OC1=C2C(NC(=O)C)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC2=CC(S([O-])(=O)=O)=C1N=NC1=CC=CC=C1 WXLFIFHRGFOVCD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- TUZBYYLVVXPEMA-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCCCOC(=O)C=C TUZBYYLVVXPEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052595 hematite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011019 hematite Substances 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229940057948 magnesium stearate Drugs 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N methane;molecular fluorine Chemical compound C.FF QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001490 poly(butyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000004180 red 2G Substances 0.000 description 1
- 235000012739 red 2G Nutrition 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 102220057728 rs151235720 Human genes 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- MFPKLLKQAHJKQH-UHFFFAOYSA-N silver niobium(5+) selenium(2-) Chemical compound [Se--].[Se--].[Se--].[Nb+5].[Ag+] MFPKLLKQAHJKQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000010333 wet classification Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229940012185 zinc palmitate Drugs 0.000 description 1
- GJAPSKMAVXDBIU-UHFFFAOYSA-L zinc;hexadecanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O GJAPSKMAVXDBIU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XRASPMIURGNCCH-UHFFFAOYSA-N zoledronic acid Chemical compound OP(=O)(O)C(P(O)(O)=O)(O)CN1C=CN=C1 XRASPMIURGNCCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
Description
記録法、磁気記録法などに用いられる、現像剤により現
像を行う現像装置に適用される現像剤担持体及び現像装
置に関するものである。
知られているが、一般には光導電性物質を利用し、種々
の手段により静電潜像担持体(感光体)上に電気的潜像
を形成し、次いで該潜像をトナー(現像剤)で現像を行
なって可視像とし、必要に応じて紙などの転写材にトナ
ー像を転写した後、熱・圧力等により転写材上にトナー
画像を定着して複写物を得るものである。
複写機以外にプリンターやファクシミリ等多数になって
きている。特にプリンターやファクシミリでは、複写装
置部分を小さくする必要がある為、一成分系トナーを用
いた現像装置が使用されることが多い。
ラスビーズや鉄粉等のキャリア粒子が不要な為、現像装
置自体を小型化・軽量化出来る。さらには、二成分現像
方式は現像剤中のトナー濃度を一定に保つ必要がある
為、トナー濃度を検知し必要量のトナーを補給する装置
が必要である。よって、ここでも現像装置が大きく重く
なる。一成分現像方式では、このような装置は必要とな
らない為、やはり小さく軽く出来るため好ましい。
リンターが最近の市場の主流になっており、技術の方向
としてより高解像度即ち、従来、300、400dpi
であったものが600、800、1200dpiとなっ
て来ている。従って現像方式もこれにともなってより高
精細が要求されてきている。また、複写機においても高
機能化が進んでおり、そのためデジタル化の方向に進み
つつある。この方向は、静電荷像をレーザーで形成する
方法が主であるため、やはり高解像度の方向に進んでお
り、ここでもプリンターと同様に高解像・高精細の現像
方式が要求されてきており、特開平1−112253号
公報、特開平2−284158号公報などでは粒径の小
さいトナーが提案されている。このような小粒径あるい
は微粒径のトナーにおいては、表面積が従来に比べて著
しく増加するため、トナーの帯電量が非常に高くなりや
すい傾向がある。
ーの低温定着化が進められている。このようなトナー
は、低分子量成分の多い結着樹脂やTgの低い結着樹脂
を用いたり、ワックス等の低融点の物質を多量に含有さ
せたりするため、熱や圧力に弱い傾向にあり、本体の昇
温等により融着などを発生しやすい。
ト枚数の増加から、現像装置の耐久性の向上が求めら
れ、高精細な画像を長く維持することが求められてい
る。
としては、従来から例えば金属、その合金またはその化
合物を円筒状に成型し、その表面を電解、ブラスト、ヤ
スリ等で所定の表面粗度になるように処理したものが用
いられる。しかしこの場合、規制部材によって現像剤担
持体表面に形成される現像剤層中の現像剤担持体表面近
傍に存在する現像剤は非常に高い電荷を有することにな
り、担持体表面に鏡映力で強烈に引きつけられてしま
い、これにより上層のトナーと担持体との摩擦機会が持
てなくなるため、現像剤は好適な電荷を持てなくなる。
このような状況下では、十分な現像及び転写は行われ
ず、画像濃度ムラや文字飛び散り、反転カブリ等の多い
画像になってしまう。
荷を有するトナーを減少させ、現像に好適な帯電量を持
たせる方法として、特開平3−36570号公報等に示
されるような、樹脂中にカーボン、グラファイトの如き
導電剤を分散した樹脂被膜を金属基体上に設け、トナー
を帯電させると同時に高い電荷のトナー発生やトナーの
鏡映力による強度な付着を防止させ、現像に好適な帯電
量を現像スリーブ上のトナーに持たせることを目的とす
る提案がなされている。
トを含有する表面層を有する現像スリーブを、現像スリ
ーブを圧接するタイプの現像剤規制部材を有する現像装
置に用いた場合、上記カーボンブラックやグラファイト
によって形成されている表面凹凸はグラファイトの物性
上、摩耗により平滑化しやすい。このようにして平滑化
してしまった場合、現像剤担持体上の現像剤量が低下
し、現像剤の供給が不足したり、トナーの電荷が異常に
上昇するといった現象が起き、画像濃度の低下やムラ、
スジなどの不均一画像の原因となりやすく、低トナー容
量のカートリッジでは良好な画像は得られても、大容量
のカートリッジや補給タイプの現像装置では不十分であ
る。
し、現像剤担持体上の現像剤量を安定させる技術とし
て、特開平5−6089号公報や特開平3−20098
6号公報などが挙げられる。
比較的大きめな凹凸を形成した後、カーボンブラックや
グラファイト等を含有する樹脂を形成する方法である
が、この方法では前記方法に比べると現像剤量は安定
し、前記方法よりは耐久性は向上するが表面凹凸が不均
一になりやすいためその凸部から削れが進みやすく、耐
久性としては不十分な場合がある。
するものであり比較的均一な表面凹凸が形成され、添加
した球状粒子が突出して規制部材に当接するため、直
接、樹脂層に与える影響が少なく、上記方法に比べ摩耗
に関する劣化は少ない。
い。また通常、一般の方法で作製される上記球状樹脂粒
子、例えば懸濁重合法、乳化重合法等により作製される
樹脂粒子は均一分布ではなく、分布を有する。
する粒子を用いた場合、初期においては、殆ど影響は見
られないが、耐久が進むにつれて、被膜強度の弱いカー
ボンブラックやグラファイトの部分が摩耗により脱落
し、さらに樹脂粒子自体は抵抗が高いため、結果として
被覆層が高抵抗化し、このような状況になった場合は、
トナーの過帯電により画像濃度低下やブロッチ、スジな
どの画像ムラが出やすくなる。
施したものである。
が安定且つ適正な電荷を有し、均一でムラのない高品位
の画像を得ることの可能な現像剤担持体を提供すること
である。
低温低湿、高温高湿でも、濃度低下、スリーブゴースト
等の発生がない高品位の画像を得ることができる現像剤
担持体を提供することにある。
ても画像が劣化せず、ブロッチ、スジ、融着などの発生
しない現像剤担持体を提供することにある。
を用いることにより構成された、安定して高品位の画像
を得ることができる現像装置を提供することである。
像剤担持体と現像剤規制部材を有し、現像剤規制部材が
現像剤担持体に現像剤を介して圧接し、現像剤層厚を規
制する現像装置に用いられる現像剤担持体において、該
現像剤担持体は基体及び該基体表面に被覆された導電性
樹脂層を有し、該導電性樹脂層は、少なくとも結着樹
脂及び個数平均粒径が1〜30μmであり且つ、変動
係数が40.0%以下の球状の樹脂粒子を含有すること
を特徴とする現像剤担持体に関する。
一成分現像剤を現像剤担持体上に担持し、現像剤規制部
材が現像剤担持体に現像剤を介して圧接し、前記現像剤
層厚を規制する現像剤層厚規制部材を有し、該現像剤担
持体上に該現像剤層規制部材により前記現像剤の薄膜を
形成しながら、現像剤担持体により現像剤を潜像担持体
と対向した現像部へと搬送し、潜像担持体上に形成され
た潜像を現像する現像装置において、上記構成の現像剤
担持体を有することを特徴とする現像装置に関する。
分散であることが好ましい。また、導電性樹脂層中に
は、固体潤滑剤を含有することができる。
いて説明する。
ては、一般に公知の樹脂が使用可能である。例えば、ス
チレン系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエーテルスルホン樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンオキサイド
樹脂、ポリアミド樹脂、フッ素樹脂、繊維素系樹脂、ア
クリル系樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アル
キッド樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ポリウレ
タン樹脂、尿素樹脂、シリコーン樹脂及びポリイミド樹
脂等の熱可塑性樹脂または光硬化性樹脂等を使用するこ
とができる。中でも、シリコーン樹脂及びフッ素樹脂の
様な離型性のあるもの、或いはポリエーテルスルホン、
ポリカーボネート、ポリフェニレンオキサイド、ポリア
ミド、フェノール、ポリエステル、ポリウレタン、スチ
レン系樹脂及びアクリル系樹脂の様な機械的に優れたも
のがより好ましい。
を付与する材料としては、一般に公知の導電性微粉末が
挙げられる。例えば、銅、ニッケル、銀、アルミニウム
等の金属あるいは合金の粉体、酸化アンチモン、酸化イ
ンジウム、酸化スズ、酸化チタン等の金属酸化物、カー
ボンファイバー、カーボンブラック、グラファイト等の
炭素系導電剤等が挙げられる。導電性微粉末の添加量
は、その現像システムにより異なるが、例えば、ジャン
ピング現像法において、一成分絶縁性現像剤を用いる場
合には、樹脂層が、好ましくは103Ω・cm以下にな
るように添加することが好ましい。カーボンブラック、
とりわけ導電性のアモルファスカーボンは特に電気伝導
性に優れ、他に比べ、少ない量の添加で導電性を付与す
ることができ、添加量のコントロールによりある程度任
意の抵抗値を得ることができるので、好適に用いられ
る。
としては、公知の樹脂より選択が可能である。例えば球
状の樹脂粒子は、粉砕法により得られる樹脂粒子を加熱
処理などにより球形化したもの、懸濁重合法,乳化重合
法,分散重合法等による球状の樹脂粒子などを用いるこ
とができる。このような球状の樹脂粒子としては、ポリ
アクリレート,ポリメタクリレート等のアクリル系樹脂
粒子、ナイロン等のポリアミド系樹脂粒子、ポリエチレ
ン,ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、シリコ
ーン系樹脂粒子、フェノール系樹脂粒子、ポリウレタン
系樹脂粒子、スチレン系樹脂粒子、ベンゾグアナミン粒
子等々が挙げられる。
規定値以下に押えるために、球状粒子を公知の方法によ
り分級して用いても良い。
好ましく、より好ましくは30%以下である。変動係数
は以下の式で表されるものである。
4;重量平均粒径) 分級機としてはエルボジェット、MSセパレーター、D
Sセパレーター等の風力分級機、振動篩い、ブロアーシ
フター等の篩い分け機、湿式サイクロン、遠沈等の湿式
分級法等が挙げられるが、これに限定されるものではな
い。
の測定には、コールター社製:マルチサイザーII型に
100μmアパーチャー(3.0μm以下の粒子は50
μmアパーチャー)を取り付けて測定を行った。
り少ない添加量で好適な表面粗さが得られ、さらに均一
な表面形状が得られやすい(図3参照)。添加量は樹脂
層の結着樹脂100重量部当り2〜100重量部程度が
好ましい。2重量部未満では球状の粒子の添加した効果
が小さく、また100重量部を超えると樹脂層が脆くな
り、球状の粒子の脱落などが発生し好ましくない。
面粗さは、JIS B0601の表記法における中心線
平均粗さ(Ra)で0.3μm〜5.0μmの範囲にあ
ることが好ましい。更に0.4μm〜3.5μmの範囲
にあることがより好ましい。0.3μm未満では、現像
剤担持体上の現像剤層の厚みが小さすぎ、潜像担持体上
のベタ画像を現像するためには現像剤量の供給が少なす
ぎたり、トナーの過帯電の原因となりやすい。5.0μ
mを超えると、現像剤層の厚みが大きくなり過ぎて現像
剤の帯電が低下したり、不均一になりやすい。
究所製表面粗度計SE−3300Hを用い、測定条件と
しては、カットオフ0.8mm、規定距離8.0mm、
送り速度0.1mm/sec.にて12箇所の測定値の
平均をとった。
せることも好ましい。このような潤滑性粉末の例として
は、二硫化モリブデン、窒化硼素、雲母、グラファイ
ト、フッ化グラファイト、銀−セレン化ニオブ、塩化カ
ルシウム−グラファイト、滑石、テフロン、PVDF等
のフッ素化重合体、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マ
グネシウム、ステアリン酸アルミニウム、パルミチン酸
亜鉛等の脂肪酸金属塩等が挙げられる。なかでもグラフ
ァイトは潤滑性とともに導電性も有することから好まし
く用いられる。
に用いられる。このような円筒管はアルミニウム、ステ
ンレス鋼、真鍮等の非磁性の金属または合金を円筒状に
形成し研磨、研削等をしたものが好適に用いられる。こ
れらの金属円筒管は画像の均一性を良くするために、高
精度に成型あるいは加工されて用いられる。例えば長手
方向の真直度は30μm以下もしくは20μm以下が好
ましく、スリーブと感光ドラムとの間隙の振れ、例え
ば、垂直面に対し均一なスペーサーを介して突き当て、
スリーブを回転させた場合の垂直面との間隙の振れも3
0μm以下、もしくは20μm以下であることが好まし
い。
ば、各成分を溶剤中に分散混合して塗料化し、前記基体
上に塗工することにより得ることが可能である。各成分
の分散混合には、サンドミル、ペイントシェーカー、ダ
イノミル、パールミル等のビーズを利用した公知の分散
装置が好適に利用可能である。また塗工方法としては、
ディッピング法、スプレー法、ロールコート法等、公知
の方法が適用可能である。
現像装置について説明例示する。
された静電潜像を担持する像担持体、例えば電子写真感
光ドラム1は、矢印B方向に回転される。現像ローラ1
1における現像剤担持体としての現像スリーブ8は、ホ
ッパー3から供給された一成分磁性現像剤としての磁性
トナー4を担持して、矢印A方法に回転することによ
り、現像スリーブ8と感光ドラム1とが対向した現像部
Dに磁性トナー4を搬送する。現像スリーブ8内には、
磁性トナー4を現像スリーブ8上に磁気的に吸引保持す
るために、磁石5が配置されている。現像スリーブ8は
金属円筒体6上に被覆された樹脂層7を有する。9は現
像スリーブと磁石が非接触状態にあることを示す間隙で
ある。磁性トナー4は現像スリーブ8上の樹脂層7との
摩擦により、感光ドラム1上の静電潜像を現像可能な摩
擦帯電電荷を得る。
を規制するために、弾性部材からなる規制ブレード21
が、現像スリーブの表面にトナーを介して、その腹部が
圧接されるようにホッパーに固定されている。
4の薄層の厚みは、現像部Dにおける現像スリーブ8と
感光ドラム1との間の最小間隙よりも更に薄いものであ
ることが好ましい。このようなトナー薄層により静電潜
像を現像する方式の現像装置、即ち非接触型現像装置
に、本発明は特に有効である。しかし、現像部において
トナー層の厚みが現像スリーブ8と感光ドラム1との間
の最小間隙D以上の厚みである現像装置、即ち接触型現
像装置にも、本発明は適用することができる。
は、非接触型現像装置を例に採って行う。
た一成分磁性現像剤である磁性トナー4を飛翔させるた
めに、電源10により現像バイアス電圧が印加される。
この現像バイアス電圧として直流電圧を使用するとき
は、静電潜像の画像部(磁性トナー4が付着して可視化
される領域)の電位と背景部の電位との間の値の電圧
が、現像スリーブ8に印加されることが好ましい。一
方、現像画像の濃度を高め或は階調性を向上するため
に、現像スリーブ8に交番バイアス電圧を印加して、現
像部Dに向きが交互に反転する振動電界を形成してもよ
い。この場合、上記画像部の電位と背景部の電位の間の
値を有する直流電圧成分が重畳された交番バイアス電圧
を現像スリーブ8に印加することが好ましい。
像の高電位部にトナーを付着させて可視化する所謂正規
現像では、静電潜像の極性と逆極性に帯電するトナーを
使用し、一方、静電潜像の低電位部にトナーを付着させ
て可視化する所謂反転現像では、トナーは静電潜像の極
性と同極性に帯電するトナーを使用する。尚、高電位と
低電位というのは、絶対値による表現である。いずれに
しても、磁性トナー4は現像スリーブ8との摩擦により
静電潜像を現像するための極性を帯電する。
す構成図である。
規制する部材として、ウレタンゴム,シリコーンゴム等
のゴム弾性を有する材料、或はリン青銅,ステンレス鋼
等の金属弾性を有する材料などの弾性板が使用される。
この弾性板20を現像スリーブ8の回転方法と順方向の
向きで圧接させており、図1においては弾性板21を現
像スリーブ8の回転方向と逆向きで圧接させているのが
特徴である。図2の現像装置のその他の基本的構成は図
1に示した現像装置と同じで、同符号のものは、基本的
には同様の部材であることを示す。図1及び図2はあく
までも模式的な例であり、容器の形状、撹拌部材の有
無、磁極の配置等に様々な形態があることは言うまでも
ない。
ー)について説明する。
剤、着色剤等を溶融混練し、固化した後粉砕し、しかる
後分級などをして粒度分布をそろえた微粉体である。
般に公知の樹脂が使用可能である。例えば、スチレン、
α−メチルスチレン、p−クロルスチレンなどのスチレ
ン及びその置換体の単重合体;スチレン−プロピレン共
重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン
−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブ
チル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合
体、スチレン−ジメチルアミノエチル共重合体、スチレ
ン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリ
ル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共
重合体、スチレン−メタクリル酸ジメチルアミノエチル
共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、
スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブ
タジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、ス
チレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エ
ステル共重合体などのスチレン系共重合体;ポリメチル
メタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ酢酸
ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルブ
チラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、
テンペル樹脂、フェノール樹脂、脂肪族又は脂環族炭化
水素樹脂、芳香族系石油樹脂、パラフィンワックス、カ
ルナバワックスなどが単独或は混合して使用できる。
有することができる。例えば、カーボンブラック、ニグ
ロシン染料、ランプ黒、スーダンブラックSM、ファー
スト・イエローG、ベンジジン・イエロー、ピグメント
・イエロー、インドファースト・オレンジ、イルガジン
・レッド、パラニトロアニリン・レッド、トルイジン・
レッド、カーミンFB、パーマネント・ボルドーFR
R、ピグメント・オレンジR、リソール・レッド2G、
レーキ・レッドC、ローダミンFB、ローダミンBレー
キ、メチル・バイオレッドBレーキ、フタロシアニン・
ブルー、ピグメント・ブルー、ブリリアント・グリーン
B、フタロシアニン・グリーン、オイルイエローGG、
ザボン・ファーストイエローCGG、カヤセットY96
3、カヤセットYG、ザボン・ファーストオレンジR
R、オイル・スカーレット、オラゾール・ブラウンB、
ザボン・ファーストスカーレットCG、オイルピンクO
P等が適用できる。
は、トナーの中に磁性粉を含有させる。このような磁性
粉としては、磁場の中におかれて磁化される物質が用い
られ、鉄,コバルト,ニッケル等の強磁性金属の粉末、
又はマグネタイト、ヘマタイト、フェライト等の合金や
化合物がある。この磁性粉の含有量はトナー重量に対し
て15〜70重量%が良い。
り、そのような離型剤としては、ポリフッ化エチレン、
フッ素樹脂、フッ化炭素油、シリコーンオイル、低分子
量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、各種ワック
ス類等が挙げられる。更には、必要に応じて、正或いは
負に帯電させ易くするための荷電制御剤を添加する場合
もある。
より詳しく説明する。
動係数46.2%、個数平均粒径D1=10.0μm、
6.35μm以下の粒子が35.9個数%、16μm以
上の粒子が3.7個数%の架橋PMMA粒子を用いた。
これをコアンダ効果を用いた多分割分級機にて厳密に分
級し、個数平均粒径D1=10.0μm、変動係数2
9.2%の分布を得た。このPMMA粒子は球状の形態
をとっていた。
なった。 フェノール樹脂中間体 100重量部 上記PMMA粒子 12重量部 平均粒径2μmの結晶性グラファイト 30重量部 導電性カーボンブラック 5重量部 メタノール 60重量部 イソプロピルアルコール 230重量部
ルにて分散した。フェノール樹脂中間体のメタノール溶
液をイソプロピルアルコールで希釈した後、カーボンブ
ラックを添加しサンドミルで分散する。さらに上記PM
MAを添加して分散を行なう。分散終了後、ガラスビー
ズと分離して、室温にて粘度を測定したところ、42.
5mPa・sであった。
た。外径16mmφのアルミニウム製円筒管を立てて回
転させ、スプレーガンを一定の速度で下降させながら塗
布することにより膜厚の均一な塗布スリーブを得た。こ
れを乾燥炉にて140℃で30分間乾燥硬化させ、スリ
ーブサンプルとした。乾燥後の塗料の付着量は1000
0mg/m2であった。表面粗さを測定したところ、R
aの表記で平均で1.75μmであった。体積抵抗値は
三菱油化製:ローレスターAPに4端子プローブを取付
けて測定した。
た。 スチレン−ブチルアクリレート− マレイン酸nブチルハーフエステルの共重合体 100重量部 マグネタイト 85重量部 荷電制御剤 4重量部 低分子量ポリプロピレン 6重量部
て混合した後、二軸式のエクストルーダーを用いて混練
を行い、冷却後ハンマーミルで粉砕した後、ジェットミ
ルで粉砕して微粉砕物を得た。これをエルボージェット
分級機にて分級し、重量平均粒径D4=6.28μm、
4.0μm以下の粒子の個数%が18.3%、10.1
μm以上の粒子の重量%が1.0%の分級品を得た。こ
の分級品100重量部に疎水コロイダルシリカ1.2重
量部を外添混合し、トナーとした。
ノン社製のLBP−1260を用いて、以下の評価方法
による画出し評価を行なった。LBP−1260用のE
P−Eカートリッジにこのスリーブを装着可能に加工し
取付けた。トナーが100g消費するごとに100g補
充し、合計6万枚までの耐久試験を行なった。
℃/55%RH、30℃/80%RHの3環境にて行な
った。耐久6万枚で十分な画像濃度が保持されていた。
ゴースト、カブリ等についても問題は発生しなかった。
またコート層の下地のアルミ円筒管表面の露出はなかっ
た。23℃/55%RH環境下の、このスリーブの耐久
後の表面粗さを測定したところ、Ra=1.53μmで
ありあまり変化はなかった。評価結果を表2にまとめ
る。
て、反射濃度計RD918(マクベス製)により反射濃
度測定を行い、10点の平均をとって画像濃度とした。
ブ回転1周目)で現像し、2周目以下のハーフトーン上
に現れるベタ白跡とベタ黒跡の濃度差を主として目視で
比較し、画像濃度測定を参考にした。評価結果を下記の
指標で表示した。 ◎:濃淡差が全く見られない。 ○:見る角度によってわずかな濃淡差が確認できる程
度。 ○△:目視では濃淡差が確認できるが、画像濃度差は
0.01以内である。 △○:エッジがはっきりしない程度の濃淡差が確認でき
るが実用上OKレベル。 △:濃淡がややはっきりし、実用レベル下限。 △×:濃淡差がはっきり確認でき、画像濃度差として確
認できる。実用レベルに劣る。 ×:濃淡差がかなり大きく反射濃度計での濃度差が0.
05以上ある。
使用の転写紙の反射率を測定し、(ベタ白画像の反射率
の最悪−未使用転写紙の反射率の最高値)をカブリ濃度
とし、評価結果を下記の指標で示した(ただし反射率の
測定はランダムに10回の測定を行った。)。反射率は
TC−6DS(東京電色製)で測定した。 ◎:1.0以下 ○:1.0〜1.5 ○△:1.5〜2.3 △○:2.3〜3.0 △:3.0〜4.0(4.0は実用レベル下限) △×:4.0〜5.0 ×:5.0以上
合、1.5以下では目視ではほとんどかわらず、2〜3
程度はよく見ると確認できるレベル、4.0を超えると
一見してカブリが確認できる。
し、現像スリーブ上の波状ムラ、ブロッチ(斑点状ム
ラ)等、スリーブ上での現像剤のコート不良に起因する
画像ムラ(波状、ブロッチ状等)を参考にし、評価基準
結果を下記の指標で示した。 ◎:全く現れない。 ○:数枚〜十数枚に1枚程度画像を透かしてみると確認
できる。 △:ハーフトーン画像又はベタ黒画像の1枚目のスリー
ブ1周目に波状あるいは斑点状のムラが確認される。写
真画像等で問題なし。 △×:ベタ黒画像で1枚〜数枚ムラ画像が出現する。実
用上不可。 ×:ベタ白上にもムラが出現する。
より作製された架橋PMMA粒子を、コアンダ効果を用
いた多分割分級機にて厳密に分級して、この時の変動係
数を21.2%にして用いた。この粒子を用いる他は実
施例1と同一の配合比にて塗料を作製し、実施例1と同
様にサンドミルにて分散した。室温で55.0mPa・
sの塗料を得た。この塗料を用いて実施例1と同様にし
て、外径16mmφのアルミニウム円筒管に付着重量9
500mg/m2に塗工した。表面粗さは平均でRa=
1.93μmであり、前記OHPシートによる体積抵抗
は0.95Ωcmであった。実施例1のトナーを用い、
同様に耐久テストを行なった。
良好な画像が得られた。評価結果を表2にまとめる。
処理を行なっていない架橋PMMA粒子を用いる他は同
一の配合比にて塗料を作製した。塗料粘度は52.5m
Pa・sと実施例1とほとんど変わらなかった。この塗
料を用いて実施例1と同様の方法にて、外径16mmφ
のアルミニウム円筒管に付着重量9500mg/m2に
塗工した。バインダー硬化後の表面粗さは、Ra=1.
83μmであり、体積抵抗は0.76Ωcmと、実施例
1とほとんど等しかった。
ろ、耐久前半においては実施例1とほとんど同じレベル
の画像が得られていたが、2万5千枚を過ぎるあたりか
ら途中から濃度レベルが低下し、スリーブゴーストのレ
ベルも低下していった。スリーブ表面を観察すると、表
面が削られることによりやや表面粗さが低下し、添加粒
子の微粉の露出が多く見られた(図4参照)。
より作製された架橋PMMA粒子を、コアンダ効果を用
いた多分割分級機にて厳密に分級して、この時の変動係
数13.0%にして用いた。このPMMA粒子は球状の
形態をとっていた。
なった。 フェノール樹脂中間体 100重量部 上記PMMA粒子 10重量部 平均粒径2μmの結晶性グラファイト 30重量部 導電性カーボンブラック 5重量部 メタノール 60重量部 イソプロピルアルコール 230重量部
て分散した。室温で55.0mPa・sの塗料を得た。
この塗料を用いて実施例1と同様にして、外径16mm
φのアルミニウム円筒管に付着重量9500mg/m2
に塗工した。表面粗さは平均でRa=1.80μmであ
り、前記OHPシートによる体積抵抗は0.66Ωcm
であった。実施例1のトナーを用い、同様に耐久テスト
を行なった。
た。
より作製された架橋PMMA粒子をコアンダ効果を用い
た多分割分級機にて厳密に分級して、この時の変動係数
35%にして用いた。このPMMA粒子は球状の形態を
とっていた。
なった。 フェノール樹脂中間体 100重量部 上記PMMA粒子 12重量部 平均粒径2μmの結晶性グラファイト 30重量部 導電性カーボンブラック 5重量部 メタノール 60重量部 イソプロピルアルコール 230重量部
て分散した。室温で55.0mPa・sの塗料を得た。
この塗料を用いて実施例1と同様にして、外径16mm
φのアルミニウム円筒管に付着重量9500mg/m2
に塗工した。表面粗さは平均でRa=1.93μmであ
り、前記OHPシートによる体積抵抗は0.95Ωcm
であった。実施例1のトナーを用い、同様に耐久テスト
を行なった。
良好な画像が得られた。評価結果を表2にまとめる。
PMMA粒子を添加しない他は同一の配合比にて塗料を
作製した。塗料粘度は52.5mPa・sと実施例1と
ほとんど変わらなかった。この塗料を用いて実施例1と
同様の方法にて、外径16mmφのアルミニウム円筒管
に付着重量9500mg/m2に塗工した。バインダー
硬化後の表面粗さは、Ra=0.6μmであり、体積抵
抗は0.76Ωcmと、実施例1とほとんど等しかっ
た。
ろ、耐久前半においては実施例1とほとんど同じレベル
の画像が得られていたが、2万5千枚を過ぎるあたりか
ら途中から濃度レベルが低下し、スリーブゴーストのレ
ベルも低下していった。スリーブ表面を観察すると、表
面が削られることによりやや表面粗さが低下し、添加粒
子の微粉の露出が多く見られた。
動係数0.24%、個数平均粒径D1=10.0μm、
5.04μm以下の粒子が0個数%、12.7μm以上
の粒子が0個数%の単分散の架橋PMMA粒子を用い
た。このPMMA粒子は懸濁により作製され球状の形態
をとっていた。
なった。 フェノール樹脂中間体 100重量部 上記PMMA粒子 10重量部 平均粒径2μmの結晶性グラファイト 30重量部 導電性カーボンブラック 5重量部 メタノール 60重量部 イソプロピルアルコール 230重量部
52.5mPa・sの塗料を得た。この塗料を用いて、
実施例1と同様の塗工を行なった。付着重量9500m
g/m2に塗工した。表面粗さは平均でRa=2.18
μmであり、体積抵抗は15.2Ωcmであった。これ
を実施例1と同様な耐久画像評価を行なった。結果は表
2に示すように良好であった。
動係数58.5%、個数平均粒径D1=5.0μm、
6.35μm以下の粒子が80.0個数%、16μm以
上の粒子が0.1個数%の架橋PMMA粒子を用いた。
これをコアンダ効果を用いた多分割分級機にて厳密に分
級し、個数平均粒径D1=5.0μm、変動係数30.
7%のPMMA粒子を得た。このPMMA粒子は球状の
形態をとっていた。
なった。 フェノール樹脂中間体 100重量部 上記PMMA粒子 24重量部 平均粒径2μmの結晶性グラファイト 30重量部 導電性カーボンブラック 7重量部 メタノール 60重量部 イソプロピルアルコール 230重量部
て分散した。室温で55.0mPa・sの塗料を得た。
この塗料を用いて実施例1と同様にして、外径16mm
φのアルミニウム円筒管に付着重量9500mg/m2
に塗工した。表面粗さは平均でRa=1.80μmであ
り、前記OHPシートによる体積抵抗は0.66Ωcm
であった。実施例1のトナーを用い、同様に耐久テスト
を行なった。
た。
より作製された架橋PMMA粒子を、コアンダ効果を用
いた多分割分級機にて厳密に分級し、変動係数21.5
%にして用いた。前述の粒子を用いる他は実施例6と同
一の配合比にて塗料を作製し、実施例1と同様にサンド
ミルにて分散した。室温で55.0mPa・sの塗料を
得た。この塗料を用いて実施例1と同様にして、外径1
6mmφのアルミニウム円筒管に付着重量9500mg
/m2に塗工した。表面粗さは平均でRa=1.81μ
mであり、前記OHPシートによる体積抵抗は0.78
Ωcmであった。実施例1のトナーを用い、同様に耐久
テストを行なった。
良好な画像が得られた。ゴースト及び画像濃度推移は実
施例1同様良好であった。表面粗さの変化も小さめであ
った。
処理を行なっていない架橋PMMA粒子を用いる他は実
施例7と同一の配合比にて塗料を作製し、室温で塗料粘
度が47.5mPa・sの塗料を得た。この塗料を用い
て実施例1と同様の方法にて、外径16mmφのアルミ
ニウム円筒管に付着重量9500mg/m2に塗工し
た。バインダー硬化後の表面粗さは、Ra=1.83μ
mであり、体積抵抗は0.76Ωcmと、実施例7とほ
とんど等しかった。
ろ、耐久前半においては実施例7とほとんど同じレベル
の画像が得られていたが、2万枚を過ぎるあたりから途
中から濃度レベルが低下し、スリーブゴーストのレベル
も低下していった。スリーブ表面を観察すると、表面が
削られることによりやや表面粗さが低下し、添加粒子の
微粉の露出面積が増加しているのが見られた。
動係数41.0%、個数平均粒径D1=20.0μm、
6.35μm以下の粒子が2.3個数%、32μm以上
の粒子が2.0個数%の架橋PMMA粒子を用いた。こ
れをコアンダ効果を用いた多分割分級機にて厳密に分級
し、個数平均粒径D1=20.0μm、変動係数18.
8%のPMMA粒子を得た。このPMMA粒子は球状の
形態をとっていた。
なった。 フェノール樹脂中間体 100重量部 上記PMMA粒子 8重量部 平均粒径2μmの結晶性グラファイト 30重量部 導電性カーボンブラック 4重量部 メタノール 60重量部 イソプロピルアルコール 230重量部
て分散した。室温で55.0mPa・sの塗料を得た。
この塗料を用いて実施例1と同様にして、外径16mm
φのアルミニウム円筒管に付着重量9500mg/m2
に塗工した。表面粗さは平均でRa=2.12μmであ
り、前記OHPシートによる体積抵抗は0.99Ωcm
であった。実施例1のトナーを用い、同様に耐久テスト
を行なった。結果を表3に示す。良好な結果が得られ
た。
より作製された架橋PMMA粒子を、コアンダ効果を用
いた多分割分級機にて厳密に分級し、変動係数28.7
%にして用いた。前述の粒子を用いる他は同一の配合比
にて塗料を作製し、実施例1と同様にサンドミルにて分
散した。室温で55.0mPa・sの塗料を得た。この
塗料を用いて実施例1と同様にして、外径16mmφの
アルミニウム円筒管に付着重量9500mg/m2に塗
工した。表面粗さは平均でRa=1.80μmであり、
前記OHPシートによる体積抵抗は0.73Ωcmであ
った。実施例1のトナーを用い、同様に耐久テストを行
なった。
結果を表3にまとめる。
処理を行なっていない架橋PMMA粒子を用いる他は同
一の配合比にて塗料を作製し、実施例1と同様に外径1
6mmφのアルミニウム円筒管に付着重量9500mg
/m2に塗工した。硬化後の体積抵抗は1.21Ωc
m、表面粗さはRa=0.54μmであった。このサン
プルを実施例6と同様にEP−Eカートリッジに組み込
み、実施例1と同様の耐久評価を行なった。耐久時の5
■濃度は、全般的に低い画像濃度しか得られなかった。
しかも、低湿環境下では濃度ムラが発生した。
変動係数57.4%、個数平均粒径D1=10.0μ
m、6.35μm以下の粒子が32.8個数%、16μ
m以上の粒子が2.5個数%のナイロン粒子を用いた。
これをコアンダ効果を用いた多分割分級機にて厳密に分
級し、個数平均粒径D1=10.0μm、変動係数2
9.9%のナイロン粒子を得た。このナイロン粒子は球
状の形態をとっていた。
なった。 フェノール樹脂中間体 100重量部 上記のナイロン粒子 12重量部 導電性カーボンブラック 25重量部 メタノール 60重量部 イソプロピルアルコール 230重量部
て分散した。室温で50.0mPa・sの塗料を得た。
これを実施例1と同様の塗工を行なった。付着重量85
00mg/m2、表面粗さは平均でRa=1.99μm
であり、体積抵抗は0.92Ωcmであった。これを実
施例1と同様な耐久画像評価を行なった。結果を表3に
示すように良好であった。
ン粒子を、コアンダ効果を用いた多分割分級機にて厳密
に分級し、変動係数19.3%にして用いた。前述の粒
子を用いる他は同一の配合比にて塗料を作製し、実施例
1と同様にサンドミルにて分散した。室温で45.0m
Pa・sの塗料を得た。これを実施例1と同様の塗工を
行なった。付着重量13500mg/m2、表面粗さは
平均でRa=2.26μm、体積抵抗は0.86Ωcm
であった。これを実施例1と同様な耐久画像評価を行な
った。結果を表4に示すように良好であった。
級処理を行なっていないナイロン粒子を用いる他は同一
の配合比にて塗料を作製した。
て分散した。フェノール樹脂中間体のメタノール溶液を
イソプロピルアルコールで希釈した後、グラファイト及
びカーボンを添加しサンドミルで分散する。さらに上記
ナイロン粒子を添加して分散を行なう。分散終了後、ガ
ラスビーズと分離した。この塗料を用いて実施例10と
同様に外径16mmφのアルミニウム円筒管に付着重量
9500mg/m2に塗工した。硬化後の体積抵抗値は
1.21Ωcm、表面粗さはRa=0.54μmであっ
た。このサンプルを実施例5と同様にEP−Eカートリ
ッジに組み込み、実施例1と同様の耐久評価を行なっ
た。耐久時の5■の画像濃度は、全般的に低い画像濃度
しか得られなかった。しかも、低湿環境下では濃度ムラ
が発生した。
懸濁重合により作製された変動係数59.7%、個数平
均粒径D1=15.0μm、6.35μm以下の粒子が
55.2個数%、16μm以上の粒子が3.7個数%の
架橋アクリル酸エチル粒子を用いた。これをコアンダ効
果を用いた多分割分級機にて厳密に分級し、個数平均粒
径D1=15.0μm、変動係数29.6%の架橋アク
リル酸エチル粒子を得た。この架橋アクリル酸エチル粒
子は球状の形態をとっていた。
なった。 フェノール樹脂中間体 100重量部 上記の架橋アクリル酸エチル粒子 15重量部 平均粒径2μmの結晶性グラファイト 35重量部 導電性カーボンブラック 5重量部 メタノール 60重量部 イソプロピルアルコール 240重量部
て分散した。室温で52.5mPa・sの塗料を得た。
これを実施例1と同様の塗工を行なった。付着重量85
00mg/m2、表面粗さは平均でRa=1.99μm
であり、体積抵抗は1.03Ωcmであった。これを実
施例1と同様な耐久画像評価を行なった。結果を表4に
示すように良好であった。
クリル酸エチル粒子を、コアンダ効果を用いた多分割分
級機にて厳密に分級し、変動係数1.93%にして用い
た。前述の粒子を用いる他は同一の配合比にて塗料を作
製し、実施例1と同様にサンドミルにて分散し、塗料を
得た。室温にて粘度を測定したところ、65.5mPa
・sであった。この塗料を用いて実施例1と同様にし
て、外径16mmφのアルミニウム円筒管に付着重量9
500mg/m2に塗工した。体積抵抗は1.16Ωc
m、表面粗さRa=1.38μmであった。実施例1の
トナーを用いて同様に耐久テストを行なった。耐久結果
を表4に示す。耐久後の表面粗さは1.28μmであっ
た。
級処理を行なっていない架橋アクリル酸エチル粒子を用
いる他は同一の配合比にて塗料を作製した。室温での粘
度は50.0mPa・sであった。この塗料を用いて実
施例1と同様の塗工をおこなった。付着重量は9300
mg/m2、表面粗さはRa=2.15μmであり、体
積抵抗は16.1Ωcmであった。これを実施例1と同
様な耐久画像評価を行なった。初期においては実施例9
と同様な良好な画像が得られた。しかし常温常湿及び高
温高湿環境下では1万5千枚過ぎから濃度低下が起り、
休止後はさらに画像濃度が低下し、濃度の立ち上がりが
緩いという現象が発生した。低温環境では耐久が進むに
つれ、ゴーストが悪化した。
脂中の樹脂粒子の特性値を表1にまとめて示す。
金属製の現像剤担持体上に、個数平均粒径が1〜30μ
mであり且つ変動係数が40.0%以下の粒度分布を持
つ、又は単分散の球状粒子を少なくとも含有する樹脂被
膜を形成したもので、常温常湿はもとより低温低湿、高
温高湿下でも現像剤担持体上の現像剤に安定且つ適正な
電荷を付与することができ、濃度低下、スリーブゴース
ト等の発生がなく、均一で濃度ムラのない高品位な画像
を得ることができる。
図である。
示す概略断面図である。
担持体の表面近傍の拡大断面図である。
持体の表面近傍の拡大断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 少なくとも現像剤担持体と現像剤規制部
材を有し、現像剤規制部材が現像剤担持体に現像剤を介
して圧接し、現像剤層厚を規制する現像装置に用いられ
る現像剤担持体において、 該現像剤担持体は基体及び該基体表面に被覆された導電
性樹脂層を有し、該導電性樹脂層は、少なくとも結着
樹脂及び個数平均粒径が1〜30μmであり且つ、変
動係数が40.0%以下の球状の樹脂粒子を含有するこ
とを特徴とする現像剤担持体。 - 【請求項2】 前記導電性樹脂層中に、固体潤滑剤を更
に含有することを特徴とする請求項1に記載の現像剤担
持体。 - 【請求項3】 現像容器内に収容した一成分現像剤を現
像剤担持体上に担持し、現像剤規制部材が現像剤担持体
に現像剤を介して圧接し、前記現像剤層厚を規制する現
像剤層厚規制部材を有し、該現像剤担持体上に該現像剤
層規制部材により前記現像剤の薄膜を形成しながら、現
像剤担持体により現像剤を潜像担持体と対向した現像部
へと搬送し、潜像担持体上に形成された潜像を現像する
現像装置において、 現像剤担持体が、基体及び該基体表面に被覆された導電
性樹脂層を有し、該導電性樹脂層は、少なくとも結着
樹脂及び個数平均粒径が1〜30μmであり且つ、変
動係数が40.0%以下の球状の樹脂粒子を含有するこ
とを特徴とする現像装置。 - 【請求項4】 前記導電性樹脂層中に、固体潤滑剤を更
に含有することを特徴とする請求項3に記載の現像装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15333897A JP3486523B2 (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15333897A JP3486523B2 (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH112955A JPH112955A (ja) | 1999-01-06 |
JP3486523B2 true JP3486523B2 (ja) | 2004-01-13 |
Family
ID=15560298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15333897A Expired - Fee Related JP3486523B2 (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3486523B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005309398A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-11-04 | Canon Chemicals Inc | 導電性部材およびそれを用いたプロセスカートリッジ |
US9952531B2 (en) * | 2016-04-28 | 2018-04-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing member having alumina particles exposed within protrusions |
-
1997
- 1997-06-11 JP JP15333897A patent/JP3486523B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH112955A (ja) | 1999-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7160663B2 (en) | Toner | |
JP5094595B2 (ja) | 現像剤担持体及び現像装置 | |
JP3192363B2 (ja) | 現像剤担持体、現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP3245034B2 (ja) | 現像剤担持体および現像装置 | |
JP2008015151A (ja) | 磁性微粒子含有型樹脂キャリアを用いた二成分系現像剤 | |
JP3740274B2 (ja) | 現像剤担持体、装置ユニット及び画像形成装置 | |
JP3087994B2 (ja) | 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置 | |
JP3486523B2 (ja) | 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置 | |
JP3302271B2 (ja) | 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置 | |
JPH09244398A (ja) | 現像方法及び現像装置 | |
JP2014002268A (ja) | 静電荷像現像用トナー、電子写真画像形成方法及び電子写真画像形成装置 | |
JP2000039765A (ja) | 現像剤層厚規制部材、及びそれを用いた現像装置 | |
JP3347605B2 (ja) | 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置 | |
JP2003005504A (ja) | 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置 | |
JP4227510B2 (ja) | トナー | |
JP4458356B2 (ja) | 現像剤担持体及び現像装置 | |
JP5116558B2 (ja) | 現像剤担持体及びその製造方法ならびに現像装置 | |
JP3271171B2 (ja) | 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置 | |
JP3320253B2 (ja) | 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置 | |
JP3363726B2 (ja) | 現像剤担持体及びプロセスカートリッジ | |
JP3563944B2 (ja) | 現像剤担持体の再生方法、現像装置、プロセスカートリッジ及び現像剤担持体 | |
JP2004053710A (ja) | トナーおよび画像形成方法 | |
JP2004333636A (ja) | 現像剤担持体、現像装置、現像方法、画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JP5464874B2 (ja) | 現像剤担持体及び現像装置 | |
JP2004126238A (ja) | 現像剤担持体、現像装置及びプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031014 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |