JP3486222B2 - 舗装用ブロックの製造方法 - Google Patents
舗装用ブロックの製造方法Info
- Publication number
- JP3486222B2 JP3486222B2 JP05113694A JP5113694A JP3486222B2 JP 3486222 B2 JP3486222 B2 JP 3486222B2 JP 05113694 A JP05113694 A JP 05113694A JP 5113694 A JP5113694 A JP 5113694A JP 3486222 B2 JP3486222 B2 JP 3486222B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal plate
- plate
- rubber
- mold
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 30
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 30
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B19/00—Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
- B28B19/0053—Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to tiles, bricks or the like
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
- Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
Description
道を舗装するための舗装用ブロックの製造方法に関す
る。 【0002】 【従来の技術】平面形状が長方形のゴム板を、同形状の
コンクリート基層の上面に接着剤で固定した舗装用ブロ
ックは特開平5−285914号公報により公知であ
る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来のブロックは
ゴム板をコンクリート基層の上面に接着しているがゴム
とコンクリートの接着剤による接着強度は低いため、交
叉点など自動車が頻繁に左折、右折する道路部分に敷き
並べて舗装すると、左折、右折する車のタイヤが偏荷重
の摩擦力でゴム板を擦るためゴム板はコンクリート基層
から剥れてしまう。又、ゴム板の表面は平らであるた
め、寒冷地ではその上に降った雪が自動車のタイヤで押
し固められ、非常に滑り易い圧雪状態になり、自動車は
スリップして事故を起したり、横断歩行者は転倒して怪
我をしたりする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、従来の舗装用
コンクリートブロックの上述の問題を解消するために開
発された舗装用ブロックの製造方法であって、型枠の型
孔に嵌る金属プレートの一方の面に、表面に平行な溝を
複数有するゴム厚板の裏面を接着すると共に、他方の面
に、少なくとも一つの孔を有する金属板アンカーを垂直
に固定し、上記金属プレートをゴム厚板を下にして型枠
の型孔に嵌め入れ、型枠の振動下に型孔内に硬練りコン
クリートを充填し、次いで、型孔の内部を上からプレス
して硬練りコンクリートを固めると共に、ゴム厚板、金
属プレート、硬練りコンクリート層を一体にし、脱型す
ることを特徴とする。 【0005】 【実施例】図示の実施例において、1は金属板プレー
ト、2はその下面に垂直に固定した金属板のアンカーを
示し、アンカーには幾つかの孔3が離して開設してあ
る。金属板プレート1、金属板アンカー2は鉄板製で、
金属板プレート1は厚さが、例えば2.5mm、平面形
状は長辺が約200mm、短辺が約100mmの長方形
である。又、アンカー2は厚さ3mmの金属板からな
り、金属板プレートの下面に長辺に沿って金属板プレー
トを二分する状態で下向きに溶接されている。アンカー
2の下向き長さは約40mm、両端に2つの半円形の切
欠き4を有し、両端の切欠きの間に2つの孔3を等間隔
で有する。2つの孔3の直径、及び両端の二つの切欠き
4の直径は約30mmである。 【0006】5は前記金属板プレート1上に強力な接着
剤で固定された同大の長方形のゴム厚板で、厚さは約1
5mmである。ゴム厚板のゴムの材質は天然ゴムと、合
成ゴムを混合した耐摩耗性が高く、引裂き強度が優れた
ものを使用する。ゴム厚板の上面には溝幅約7mm、深
さ約7mmの溝6が約10mmの間隔で平行に多数設け
てある。溝6はゴム厚板の長辺に対し角度αが約60°
になっているが、この角度は任意である。 【0007】7は金属板プレートと同大の長方形で、厚
さ約65mmのコンクリート基層を示し、金属板プレー
トのアンカー2を埋め、上面に金属板プレートを固定し
て成形されている。基層7のコンクリート8は埋まった
アンカー2の孔3や切欠き4の中を満たして固まってい
るため、金属板プレート1とコンクリート基層7の取付
強度は頗る大である。 【0008】この舗装用ブロックを成形するには、アン
カー2を固定した金属板プレート1の上面に溝6を上に
してゴム厚板5を接着剤で接着し、図3に示すようにコ
ンクリート基層7を成形する型枠11の上下に貫通した
型孔12の底を塞ぐパレット13上にゴム厚板5を下に
して収め、アンカー2が起立する型孔12中にスランプ
値0の硬練りコンクリートを振動機14,14による振
動下に所定量、投入して充填し、次いで図4に示すよう
に、振動を続けたまゝプレス装置15を降下し、下端の
プレス板16で型孔中のコンクリート、金属板プレー
ト、ゴム厚板を圧迫してコンクリートの密度を高めると
共に、製品の高さを規定通りにし、それから振動機の運
転を止め、破線で示したように、プレス装置を更に降下
すると共に、パレット13も同時に下降し、製品をパレ
ット上に脱型する。 【0009】図示の実施例では金属板プレート、ゴム厚
板、コンクリート基層の平面形状は長方形で、道路1m
2 当りの敷設数は40個の大きさにしてあるが、その平
面形状や、大きさは任意である。 【0010】 【発明の効果】ゴムと金属板の接着には、ゴムが金属板
から剥れることがない強力な接着剤が市販されている
(商品名Chemlok、メーカー名Lord far
East Inc.)。本発明の舗装用ブロックのゴ
ム厚板5はそのような接着剤で金属板プレート1の上面
に接着されているため、交叉点などに敷設されて自動車
のタイヤが偏荷重の摩擦力でゴム厚板を擦ってもゴム厚
板は剥れることが絶対にない。 【0011】金属板プレート1は、下面に垂直に固定し
た金属板製のアンカー2をコンクリート基層7中に埋め
て基層の上面に固定されている。アンカーには孔3が複
数個開設され、基層のコンクリート8は孔3の中を満た
す。従って、金属板プレート1とコンクリート基層7の
取付強度も頗る強い。 【0012】ゴム厚板5は上面に多数の平行な溝6を有
する。この溝6は、自動車のタイヤ、歩行者の靴の滑り
止めとして作用するほか、冬期に雪が降り、凍結した場
合、その上を走る自動車のタイヤから受ける偏荷重で溝
6を隔てる凸条6´が変形し、且つゴムの弾力性と、歪
により溝6のなかに詰った雪を圧迫して破砕し、溝の外
に押し出す。従って、ゴム厚板上の雪の層は簡単に剥れ
て砕かれるため、滑り易く危険な圧雪状態、凍結状態に
なることがない。これにより自動車のスリップ事故、歩
行者の転倒事故が防止できる。更に、型孔中に硬練りコ
ンクリートを充填し、これをプレス装置で圧縮し、即時
脱型方式によって量産することができる。
図である。 【図2】図1のブロックの斜視図である。 【図3】型孔にコンクリートを充填した状態を示す説明
図である。 【図4】型孔内の材料をプレス装置でプレスしている状
態の説明図である。 【符号の説明】 1 金属板プレート 2 アンカー 3 孔 4 切欠き 5 ゴム厚板 6 溝 6´ 凸条 7 コンクリート基層 8 コンクリート 11 型枠 12 型孔 13 パレット 14 振動機 15 プレス装置 16 プレス板
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】型枠の型孔に嵌る金属プレートの一方の面
に、表面に平行な溝を複数有するゴム厚板の裏面を接着
すると共に、他方の面に、少なくとも一つの孔を有する
金属板アンカーを垂直に固定し、上記金属プレートをゴ
ム厚板を下にして型枠の型孔に嵌め入れ、型枠の振動下
に型孔内に硬練りコンクリートを充填し、次いで、型孔
の内部を上からプレスして硬練りコンクリートを固める
と共に、ゴム厚板、金属プレート、硬練りコンクリート
層を一体にし、脱型することを特徴とする舗装用ブロッ
クの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05113694A JP3486222B2 (ja) | 1994-02-25 | 1994-02-25 | 舗装用ブロックの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05113694A JP3486222B2 (ja) | 1994-02-25 | 1994-02-25 | 舗装用ブロックの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07237207A JPH07237207A (ja) | 1995-09-12 |
JP3486222B2 true JP3486222B2 (ja) | 2004-01-13 |
Family
ID=12878413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05113694A Expired - Lifetime JP3486222B2 (ja) | 1994-02-25 | 1994-02-25 | 舗装用ブロックの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3486222B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5622709B2 (ja) * | 2011-12-02 | 2014-11-12 | 不二高圧コンクリート株式会社 | 太陽光発電パネルフレームの支持架台構造 |
-
1994
- 1994-02-25 JP JP05113694A patent/JP3486222B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07237207A (ja) | 1995-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5030030A (en) | Pad for supporting a utility access conduit and method for installing same | |
JP3486222B2 (ja) | 舗装用ブロックの製造方法 | |
KR101287174B1 (ko) | 요철형 도로의 시공방법 | |
JP3001430U (ja) | 舗装用ブロック | |
US4925336A (en) | Pad for supporting a utility access conduit and method for installing same | |
KR20120035751A (ko) | 가열압착식 미끄럼방지 포장공법 | |
KR20050021776A (ko) | 도로 포장용 블록의 제조 방법 | |
JP3020637U (ja) | 舗装用ブロック | |
JPH08105006A (ja) | 路面表層材 | |
KR100433654B1 (ko) | 도로의 미끄럼방지구간의 시공방법 및 그 구조물 | |
JPH09209303A (ja) | 舗装ブロック | |
JP7485306B2 (ja) | 防滑用レール状ブロック体及び道路構造 | |
KR200337281Y1 (ko) | 도로 포장용 블록 | |
JPS59134204A (ja) | タイル貼コンクリ−ト平板ブロツク及びその製造方法 | |
KR20130016415A (ko) | 요철형 도로의 시공방법 | |
KR200232865Y1 (ko) | 도로의 미끄럼방지구간의 구조물 | |
JPS5851203Y2 (ja) | コンクリ−ト舗装体 | |
JPH0144561Y2 (ja) | ||
JP3706308B2 (ja) | すべり抵抗改善弾性舗装材 | |
JP3147425U (ja) | 凍結スリップ防止パネル | |
JP3921397B2 (ja) | ブロック舗装の凍結路面滑り防止構造 | |
JP3078729B2 (ja) | 弾性路面敷板構造体およびそれの連結構造 | |
JPH01158102A (ja) | 弾性舗装材の施工方法 | |
JPH08333705A (ja) | 凍結防止用路面ブロックおよびその敷設工法 | |
CA1179175A (en) | Pavement marking |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |