JP3484321B2 - 自動車用トランスミッションにおけるトルク伝達部材,スプライン歯形の成形方法およびスプライン歯形成形装置 - Google Patents
自動車用トランスミッションにおけるトルク伝達部材,スプライン歯形の成形方法およびスプライン歯形成形装置Info
- Publication number
- JP3484321B2 JP3484321B2 JP15707997A JP15707997A JP3484321B2 JP 3484321 B2 JP3484321 B2 JP 3484321B2 JP 15707997 A JP15707997 A JP 15707997A JP 15707997 A JP15707997 A JP 15707997A JP 3484321 B2 JP3484321 B2 JP 3484321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boss
- boss portion
- spline tooth
- spline
- tooth profile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000010409 ironing Methods 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D1/00—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
- F16D1/02—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21K—MAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
- B21K1/00—Making machine elements
- B21K1/28—Making machine elements wheels; discs
- B21K1/30—Making machine elements wheels; discs with gear-teeth
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/08—General details of gearing of gearings with members having orbital motion
- F16H57/082—Planet carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Description
トに一体に突出形成されている円筒形状ボス部外周にス
プライン歯形を成形する方法,装置に関する。
ョンに用いられる従来のキャリアプレートアッシーを示
す。図において、キャリアプレートアッシー1は、リン
グ状のベースプレート2と、ベースプレート2に溶接に
より一体化されたキャリアプレート3とからなってい
る。
からなるもので、周囲三カ所に前記ベースプレート2に
接合される壁部4を立ち下げ成形し、また中心にはボス
部5を立ち上げ成形している。
ト3の周囲部とベースプレート2との間に、3つの遊星
ギア6を軸受けし、図示しないサンギア及びインターナ
ルギアに前記各遊星ギア6の内側及び外側を歯合させた
構造となっている。
結合するもので、その外周面には、出力軸7の係合穴内
周のインナースプライン溝7aに係合するスプライン歯
形5aが形成されている。
は、従来では、図9に示すような切削加工方法が行われ
ていた。
に、プレス成形により周囲3カ所に壁部4を、中心位置
にボス部5を成形した加工素材とし、これに(b)に示
すように、切削により先端テーパ加工及び付根部溝切り
加工して、テーパ5b及び溝5cを創成した後、キャリ
アプレート3を所定角度間欠回動させつつ、その停止ご
とにシェービングマシンの刃具をボス部5の軸方向に往
復移動させることにより、(c)に示すように、スプラ
イン歯形5aを形成するようにしている。
た従来のスプライン歯形の形成方法にあっては、次のよ
うな問題点があった。
形成するために、加工工数が多く、加工費用が高価とな
るほか、プレス工程と切削工程という種類の異なる工程
が不可欠で、自動的に連続生産することができなかっ
た。
を確保するために、ボス部付根部分の溝加工が必須であ
り、キャリアプレートのボス部5の付根の肉厚が薄くな
って、ここにトルク伝達時における応力が集中しやすく
なり、脆弱な構造となっていた。
のであるから、その前段階であるプレス成形加工によっ
て加工硬化された表面や材料流れを分断するため、削り
取った部分の硬度が低く、これによりキャリアプレート
ボス部の表面強度が低下し、摩耗しやすいなどの欠点が
あった。
あって、その目的は、表面硬度が高いスプライン歯形を
もつ自動車用トルク伝達部材及びスプライン歯形の成形
方法、並びに同方法に用いるスプライン歯形成形装置を
提供するものである。
め、請求項1に係る自動車用トルク伝達部材は、金属製
ディスクプレート中央に円筒形状のボス部が一体に突出
形成され、前記ボス部の外周面にスプライン歯形が形成
された自動車用トルク伝達部材において、前記スプライ
ン歯形は、前記ボス部の外層部がボス部先端側から軸方
向にしごかれ、前記ボス部の材料流れによる余肉が前記
ボス部の付根部分に集中して、該付根部分外側で硬度が
最大になるように形成されるとともに、前記ボス部の付
根におけるスプライン歯形の山部と山部間位置の外周面
に平面視円形状の高硬度の微小盛り上がり部が形成され
たことを特徴とする。この自動車用トルク伝達部材は、
請求項2に係る自動車用トルク伝達部材のように、ベー
スプレートに溶接固定される壁部が周方向複数個所に設
けられたオートトランスミッション用のキャリアプレー
トに適用することができる。ボス部外周面に成形された
スプライン歯形は、成型時にボス部の外層部がボス部先
端側から軸方向にしごかれて成形されものであるから、
図6(a)に示されるように、その断面組織は周方向に
連続する複数の層が積層した形態となって、その表面硬
度は、周方向に連続する複数の層が切削された従来の歯
形(図6(b)参照)に比べて硬い。また、しごかれた
材料はボス部付根部に集まって、ボス部付根部分での硬
度が最大となるとともに、ボス部付根部の肉厚を十分に
確保できる。請求項3に係るスプライン歯形の成形方法
においては、金属製ディスクプレート中央に円筒形状の
ボス部が一体に突出形成された被加工物における前記ボ
ス部の外周面にスプライン歯形を成形するスプライン歯
形の成形方法において、スプライン歯形しごき成形用の
歯形が形成された円筒型のダイと、前記ダイの中央に配
置されたボス部ガイド用のマンドレルとに対し、前記ボ
ス部が前記マンドレルに嵌合するように配した被加工物
のディスクプレートをパンチで押圧して、前記ダイと前
記マンドレル間の空隙内部に前記ボス部を嵌入させ、ボ
ス部外周面にスプライン歯形をしごき成形し、しごかれ
た材料が前記ボス部の付根部に集中して、該付根部分外
側で硬度が最大になるように成形することを特徴とす
る。この成形方法では、被加工物のボス部をダイに押し
込むことで、ボス部の外層部を軸方向にしごき、ボス部
の付根部側に向けて材料を流動させつつ歯形の成形が行
われることになり、パンチの一ショットによりスプライ
ン歯形の成形が完了する。請求項4に係るスプライン歯
形成形装置においては、金属製ディスクプレート中央に
円筒形状のボス部が一体に突出形成された被加工物にお
ける前記ボス部の外周面にスプライン歯形を成形するス
プライン歯形成形装置において、スプライン歯形しごき
成形用の歯形の形成された円筒型のダイと、前記ダイの
中央に固定配置されたボス部ガイド用のマンドレルと、
前記マンドレルに沿って昇降し、前記ボス部が前記マン
ドレルに嵌合するように配した被加工物のディスクプレ
ートを押圧するパンチとを備え、前記ディスクプレート
をパンチで押圧して、前記ボス部を前記ダイと前記マン
ドレル間の空隙内部に嵌入させ、ボス部外周面にスプラ
イン歯形をしごき成形し、しごかれた材料が前記ボス部
の付根部に集まって、該付根部分外側で硬度が最大にな
るように歯形成形を行うことを特徴とする。このスプラ
イン歯形成形装置では、マンドレルは、ワークの初期位
置決め部材として作用するとともに、ボスをダイ内に押
し込む際のガイドとして、さらにボス部内側の成形面と
して作用する。
態につき、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、
従来の技術で説明した同一部材については同一符号を付
し、異なる部材にのみ異なる符号を用いて説明する。
イン歯形成形装置の全体構成を示し、図2はその要部構
造を斜視図と断面図で示し、図3(a)〜(e)は各プ
レス工程における被加工物であるキャリアプレートの形
状変化を斜視図と断面図で示している。
ト3の展開形状にブランクカットされた金属製のブラン
ク3’は、その後各種プレス工程を経て図3(b),
(c)に示すように、壁部4が立ち下げ形成されるとと
もに、円筒形状のボス部5が立ち上げ形成される。平板
状のディスクプレート3aの中央前面にボス部5が突出
し、ディスクプレート3aの周縁部背面側に壁部4が突
出した構造となっている。
1,2に示す成形装置10にセットされる。なお、図
1,2において、向かって左側が成形前、右側が成形後
の状態を示している。
イン歯形成形用の歯形12を形成した円筒型のダイ14
と、ダイ14の内周部に同心上に固定配置され、かつ先
端がダイ14の上部に突出したマンドレル16と、ダイ
14の上部にあって、被加工物であるキャリアプレート
3をダイ14の内部に向けて押し下げるパンチ18とを
備えている。
間の径は、ボス部5の外径と等しいか、わずかに小さ
く、歯形12の高さはボス部5の肉厚以内の寸法に設定
されている。
6に遊合できる内筒形状に形成され、また、マンドレル
16の外径は、ボス部5の内径に等しく、この上部突出
端にボス部5を嵌合しボス部5の先端をダイ14の先端
に対向させることで、スプライン歯形の成形準備完了状
態となる。
ス部5の裏側に当接させ、ついでパンチ18を押し下げ
ることで、ボス部5がマンドレル16とダイ14間の空
隙内部に嵌入されて、ボス部5の外周にスプライン歯形
5aが成形される。即ち、ボス部5がマンドレル16に
沿って下降する際に、ボス部5の外層部が歯形12によ
って軸方向にしごかれて、スプライン歯形5aが成形さ
れる。またこのとき、ボス部5はその材料流れにより、
軸方向に延ばされ、図3(b),(c)に示す加工前の
当初の高さH1に対し、同図(d),(e)に示すよう
に、加工後はこれより高い値H2となるが、その内径は
マンドレル16によって当初の径に保持されて、ボス部
5のしごき成形後の肉厚t2 は、成形前の肉厚t1 に等
しいか、わずかに小さいものとなる。
は、ボス部5の先端からボス部5の付根側に流れ、ここ
にその余肉が集中するが、ボス部5が軸方向に延びて、
ボス部5の先端から付根までが均一の肉厚となる。
に、ボス部5の付根におけるスプライン歯形5aの山部
と山部間位置の外周面に平面視半円形状の高硬度の微小
盛り上がり部5dを形成する。
ついで図2右半分に示すように、ノックアウト20が上
昇して、スプライン歯形5aの成形されたキャリアプレ
ート3を突き上げてマンドレル16から離間させ、一成
形サイクルを終了する。
し、所定のギヤを組み付け一体化し、ベースプレート2
に溶接することで、図7に示すキャリアプレートアッシ
ー1Aとなる。
ス部5の歯形の山部位置で縦方向に切断した断面の各部
における硬度(ビッカース硬度)を示すものである。図
における硬度は、それぞれ表面から0.05cmの深さ
の硬度と、肉厚中心硬度を示すもので、しごき成形され
た加工面、すなわちボス部のスプライン歯形5a部分の
硬度は、しごき成形されていない非加工面の硬度に比べ
て全般的に高く、またボス部5の付根部分外側における
硬度が最高値を示しており、強度の増加を確認できる。
周方向の材料流れを模式的に示すもので、本発明方法に
よるボス部の断面形態は、図6(a)に示すように、径
中心に向けて圧縮される材料流れを示しているのに対
し、従来の切削加工によるものは、図6(b)に示すよ
うに、その材料流れを分断した形で歯形が形成されてお
り、この比較結果からも、本発明方法により歯形の硬度
が増加することがわかる。
トのボス部外周にスプライン歯形を成形することについ
て説明したが、ディスクプレートに一体に形成された円
筒形ボス部外周にスプライン溝の形成された、自動車用
トランスミッション構成用のその他のトルク伝達部材に
も広く適用することができる。
明に係わる自動車用トランスミッションにおけるトルク
伝達部材によれば、ボス部外周面のスプライン歯形の表
面硬度は、非加工面の硬度よりも高く、またボス部付根
部側で硬度が最大となる。加えて、ボス部の付根部の肉
厚を十分に確保できるため、従来に比べてボス部の強度
が高く、歯形部分で折損するといった不具合を未然に防
止できる。また、本発明に係わるスプライン歯形の成形
方法によれば、ボス部をダイとマンドレル間の空隙内部
に嵌入させることで軸方向にしごいて、ボス部の表層部
の材料を付根部側に流動させつつ、歯形のしごき成形を
行うことになり、パンチの一ショットによりスプライン
歯形の成形が完了するため、従来の切削加工に比べて、
工程が一工程で完了し、またコイル素材から一貫したプ
レス成形工程による連続成形ができるので、加工費用が
安価となる。さらに、本発明に係わるスプライン歯形の
成形装置によれば、マンドレルにより被加工物の初期位
置決めがなされるため、加工精度が高いなどの各種利点
がある。
置の一実施例の全体構成を示す断面図である。
る。(b)はプレス加工されたキャリアプレートの斜視
図である。(c)は同キャリアプレートの断面図であ
る。(d)はスプライン歯が成形されたキャリアプレー
トの斜視図である。(e)は同キャリアプレートの断面
図である。
示す模式図である。
料流れを示す模式図である。(b)は従来の切削加工に
よるボス部の周方向の材料流れを示す模式図である。
ートトランスミッションの一部分解斜視図である。
ミッションの一部分解斜視図である。
である。
Claims (4)
- 【請求項1】 金属製ディスクプレート中央に円筒形状
のボス部が一体に突出形成され、前記ボス部の外周面に
スプライン歯形が形成された自動車用トルク伝達部材に
おいて、 前記スプライン歯形は、ボス部外層部がボス部先端側か
ら軸方向にしごかれ、前記ボス部の材料流れによる余肉
が前記ボス部の付根部分に集中し、該付根部分外側で硬
度が最大になるように形成されるとともに、前記ボス部
の付根におけるスプライン歯形の山部と山部間位置の外
周面に平面視円形状の高硬度の微小盛り上がり部が形成
されたことを特徴とする自動車用トルク伝達部材。 - 【請求項2】 前記自動車用トルク伝達部材は、ベース
プレートに溶接固定される壁部が周方向複数個所に設け
られたオートトランスミッション用のキャリアプレート
であることを特徴とする請求項1記載の自動車用トルク
伝達部材。 - 【請求項3】 金属製ディスクプレート中央に円筒形状
のボス部が一体に突出形成された被加工物における前記
ボス部の外周面にスプライン歯形を成形するスプライン
歯形の成形方法において、 スプライン歯形しごき成形用の歯形が形成された円筒型
のダイと、前記ダイの中央に配置されたボス部ガイド用
のマンドレルとに対し、前記ボス部が前記マンドレルに
嵌合するように配した被加工物のディスクプレートをパ
ンチで押圧して、前記ダイと前記マンドレル間の空隙内
部に前記ボス部を嵌入させ、ボス部外周面にスプライン
歯形をしごき成形し、しごかれた材料が前記ボス部の付
根部に集中して、該付根部分外側で硬度が最大になるよ
うに成形することを特徴とするスプライン歯形の成形方
法。 - 【請求項4】 金属製ディスクプレート中央に円筒形状
のボス部が一体に突出形成された被加工物における前記
ボス部の外周面にスプライン歯形を成形するスプライン
歯形成形装置において、 スプライン歯形しごき成形用の歯形の形成された円筒型
のダイと、前記ダイの中央に固定配置されたボス部ガイ
ド用のマンドレルと、前記マンドレルに沿って昇降し、
前記ボス部が前記マンドレルに嵌合するように配した被
加工物のディスクプレートを押圧するパンチとを備え、 前記ディスクプレートをパンチで押圧して、前記ボス部
を前記ダイと前記マンドレル間の空隙内部に嵌入させ、
ボス部外周面にスプライン歯形をしごき成形し、しごか
れた材料が前記ボス部の付根部に集まって、該付根部分
外側で硬度が最大になるように歯形成形を行う ことを特
徴とするスプライン歯形成形装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15707997A JP3484321B2 (ja) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | 自動車用トランスミッションにおけるトルク伝達部材,スプライン歯形の成形方法およびスプライン歯形成形装置 |
PCT/JP1998/002144 WO1998057071A1 (fr) | 1997-06-13 | 1998-05-15 | Element de transmission de couple de transmission d'automobile, et procede et appareil pour former des rainures constituant des dents |
KR1019997010337A KR100346946B1 (ko) | 1997-06-13 | 1998-05-15 | 자동차용 트랜스미션에 있어서의 토크 전달부재와 스플라인 치형의 성형방법 및 스플라인 치형의 성형장치 |
EP98919608A EP0989316B1 (en) | 1997-06-13 | 1998-05-15 | Torque transmitting member in automotive transmission, method for forming spline teeth, and apparatus for forming the same |
DE69840772T DE69840772D1 (de) | 1997-06-13 | 1998-05-15 | Drehmomenttragendes element in einem kraftfahrzeuggetriebe, verfahren zur herstellung von zännen und vorrichtung zum formen derselben |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15707997A JP3484321B2 (ja) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | 自動車用トランスミッションにおけるトルク伝達部材,スプライン歯形の成形方法およびスプライン歯形成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH112253A JPH112253A (ja) | 1999-01-06 |
JP3484321B2 true JP3484321B2 (ja) | 2004-01-06 |
Family
ID=15641795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15707997A Expired - Lifetime JP3484321B2 (ja) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | 自動車用トランスミッションにおけるトルク伝達部材,スプライン歯形の成形方法およびスプライン歯形成形装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0989316B1 (ja) |
JP (1) | JP3484321B2 (ja) |
KR (1) | KR100346946B1 (ja) |
DE (1) | DE69840772D1 (ja) |
WO (1) | WO1998057071A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4474774B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2010-06-09 | 日本精工株式会社 | 車輪駆動用ユニット |
JP2002106658A (ja) * | 2000-10-03 | 2002-04-10 | Fuji Heavy Ind Ltd | ベルト式無段変速装置 |
EP1360753B1 (de) | 2001-02-08 | 2013-04-03 | SEW-EURODRIVE GmbH & Co. KG | Verzahnungsteil eines getriebemotors, baureihe von getriebemotoren und verbindung |
DE10111900C2 (de) * | 2001-02-08 | 2003-06-26 | Sew Eurodrive Gmbh & Co | Verzahnungsteil eines Getriebemotors, Baureihe von Getriebemotoren und Verbindung |
US6663530B2 (en) | 2001-12-14 | 2003-12-16 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Zero twist carrier |
US7104918B2 (en) | 2003-07-29 | 2006-09-12 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Compact epicyclic gear carrier |
JP2006136931A (ja) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Toyoshima Seisakusho:Kk | ギヤ部材の製造方法 |
CN102489601A (zh) * | 2011-11-29 | 2012-06-13 | 大连大显精密轴有限公司 | 一种花键轴加工胎具 |
US10662879B2 (en) | 2017-08-08 | 2020-05-26 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Epicyclic gear stage |
US10927944B2 (en) | 2018-01-26 | 2021-02-23 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Compact, twist controlled planet carrier and epicyclic gear train having same |
US10760677B2 (en) | 2018-01-31 | 2020-09-01 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Epicyclic gear train with balanced carrier stiffness |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6084443A (ja) * | 1983-10-14 | 1985-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機用遊星歯車装置のキヤリヤ |
JPS62168626A (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-24 | Yamaha Motor Co Ltd | 変速機の歯車軸 |
JPH0510984Y2 (ja) * | 1986-07-09 | 1993-03-17 | ||
JPH05318188A (ja) * | 1992-05-22 | 1993-12-03 | Nagoya Kogyo Univ | 塑性加工方法 |
JPH07124681A (ja) | 1993-11-02 | 1995-05-16 | Toyota Motor Corp | フランジ付スプライン部品の製造方法 |
JPH08105518A (ja) | 1994-09-30 | 1996-04-23 | Aichi Mach Ind Co Ltd | 歯 車 |
JP3744562B2 (ja) * | 1995-05-09 | 2006-02-15 | ユニプレス株式会社 | プレス成形部品とその加工方法 |
-
1997
- 1997-06-13 JP JP15707997A patent/JP3484321B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-05-15 KR KR1019997010337A patent/KR100346946B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-05-15 WO PCT/JP1998/002144 patent/WO1998057071A1/ja active IP Right Grant
- 1998-05-15 DE DE69840772T patent/DE69840772D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-15 EP EP98919608A patent/EP0989316B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100346946B1 (ko) | 2002-07-31 |
WO1998057071A1 (fr) | 1998-12-17 |
EP0989316A4 (en) | 2003-08-06 |
JPH112253A (ja) | 1999-01-06 |
KR20010012384A (ko) | 2001-02-15 |
DE69840772D1 (de) | 2009-06-04 |
EP0989316A1 (en) | 2000-03-29 |
EP0989316B1 (en) | 2009-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5746085A (en) | Gear forming method | |
JP3484321B2 (ja) | 自動車用トランスミッションにおけるトルク伝達部材,スプライン歯形の成形方法およびスプライン歯形成形装置 | |
EP0493792B1 (en) | Method of manufacturing drive plate | |
JP2002172430A (ja) | 円筒部材の製造方法、製造装置及びスプラインを有する円筒部材 | |
EP0074241A1 (en) | Composite metal-plastic gear and method for making same | |
JPH0655365A (ja) | 特に自動車座席調節用の有歯板の製造方法 | |
JPH025534B2 (ja) | ||
JP2009172643A (ja) | 複数の突部を備えた金属部材の製造方法 | |
JP4234366B2 (ja) | スプライン付きボス部を有するクラッチギヤの製造方法 | |
US7823432B2 (en) | Method of forming spring washer blind-holes into a piston for an automobile transmission | |
US5647125A (en) | Process for manufacturing a drive plate | |
JPH0673712B2 (ja) | 変速用歯車の製造方法 | |
JP2012530880A (ja) | 溶接部品,特に遊星歯車キャリヤ,該溶接部品の製造方法,並びに該方法を実施するための装置 | |
JP2542300B2 (ja) | 変速用歯車 | |
EP1072339A2 (en) | A method of moulding a blank into a moulded component | |
JP4107793B2 (ja) | 歯車成形方法及びその装置 | |
JPH0231262B2 (ja) | ||
JPH06312229A (ja) | 電磁成形等によるかしめ用嵌合面の形成方法 | |
JPS6162692A (ja) | ホ−ス用係合金具 | |
JP2000271660A (ja) | 二重筒部を備えた成形体の製造方法 | |
JP4257742B2 (ja) | ドラム形部品の製造方法 | |
JP2000329216A (ja) | 変速用歯車及びその製造装置 | |
JP2001246441A (ja) | スプラインピースギアの製造方法 | |
JP2003089015A (ja) | 内歯車製作用たがね及び内歯車の製作方法 | |
JP2001232435A (ja) | 堰付クラッチハブの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |