JP3478914B2 - 流体噴射ノズル及びそのノズルを用いた応力改善処理方法 - Google Patents
流体噴射ノズル及びそのノズルを用いた応力改善処理方法Info
- Publication number
- JP3478914B2 JP3478914B2 JP27228595A JP27228595A JP3478914B2 JP 3478914 B2 JP3478914 B2 JP 3478914B2 JP 27228595 A JP27228595 A JP 27228595A JP 27228595 A JP27228595 A JP 27228595A JP 3478914 B2 JP3478914 B2 JP 3478914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- water
- nozzle
- throat
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 20
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 15
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 15
- 230000006872 improvement Effects 0.000 title description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 96
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 30
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims description 16
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 14
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000011089 mechanical engineering Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B1/00—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
- B05B1/02—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B1/00—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
- B05B1/34—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B1/00—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
- B05B1/02—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
- B05B1/08—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape of pulsating nature, e.g. delivering liquid in successive separate quantities ; Fluidic oscillators
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C17/00—Monitoring; Testing ; Maintaining
- G21C17/02—Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
- G21C17/022—Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator for monitoring liquid coolants or moderators
- G21C17/0225—Chemical surface treatment, e.g. corrosion
Landscapes
- Nozzles (AREA)
Description
を誘発する液体噴射ノズル及び、そのノズルを用いた応
力改善処理方法に関するものである。
SUS304ステンレス鋼や一部のNi基合金等からなる機器
においては応力腐食割れが発生する場合があり、応力腐
食割れは残留応力による影響が極めて大きく、引張り残
留応力場では著しく加速され、圧縮残留応力場では抑制
されるることがよく知られている。
力腐食割れは、抑制されるだけではなく、圧縮残留応力
に改善することによって応力腐食割れを防止することも
できる。
れ性のみならず、腐食,疲労及び腐食疲労等による損傷
予防にも役立つ。
は、機器の溶接部等に発生する引張残留応力を圧縮残留
応力に改善することが重要な課題となっている。
ことによって、溶接等の加工によって発生した引張残留
応力を軽減させて応力腐食,腐食,疲労,腐食疲労等の
損傷を防止する金属の表面強化方法が特開昭59−193215
号公報(公知例1)に開示されている。
の液体をノズルから噴射することによって液体にキャビ
ティを生ぜしめ、キャビティの圧壊衝撃力を利用して金
属をピーニングにより強化するものである。
ズルとしては特開昭59−25681 号公報(公知例2)が開
示されている。
ト噴流の流速を増すために、円形,楕円,矩形のうちの
いずれかの断面をゆうするオリフィス及びオリフィスの
下流にオリフィスの軸心に対して20°から60°の角
度で広がる拡散室を備えた液中噴射ノズルが開示されて
いる。
ては、オリフィスの直径の4倍から20倍としている。
これにより液中ジェット噴流の流速損失が低減され、ジ
ェット噴流を遠くまで到達させることができるとしてい
る。
知例1では、高圧高流速の液体を噴射する具体的手段に
ついては述べられていない。
流の減衰を低く押さえることを主目的としており、キャ
ビテーションを噴流を得るための手段が提示していな
い。
はノズルと対象物の距離(噴射距離)を短くすることが必
須であり、噴射距離が長い場合や、噴射距離が短くても
水中噴射のように噴射速度減衰が著しい場合は、ピーニ
ング効果を得ることが困難となる。
が、衝突動圧のみを用いる公知例2の場合は噴射圧力を
超高圧にすることが要求される。そのためにポンプ,関
連機器の性能とコスト面でも不利になる。
ら噴射された噴流を金属材料表面に衝突させて、その表
面に圧縮残留応力を生成するに寄与するキャビテーショ
ン気泡の発生を従来になく助長して応力改善処理方法に
好適な噴射ノズルを提供するものであり、第2目的は、
そのノズルを用いた応力改善処理方法を提供することに
有る。
するための第1手段は、加圧された流体を受け入れる水
室と、前記水室に続いており前記水室からの前記流体を
絞るオリフィスと、前記オリフィスに続いており前記オ
リフィスからの前記流体を通すスロートと、前記スロー
トに続いており前記スロートからの前記流体を受け入れ
てキャビテーションを増殖する増殖室と、前記増殖室か
らの前記流体を受け入れて前記流体を拡散する拡散室と
を備え、前記増殖室を、上流側の端部開口半径を前記ス
ロートの半径以上とし、前記増殖室の下流側の端部開口
半径を前記拡散室の上流側の端部開口半径以上とし、上
流側の端部開口と下流側の端部開口の間を外側に凸な曲
線で結んだ断面形状を有する釣鐘型増殖室として設け、
前記釣鐘型増殖室に続いて設けられる拡散室を円錐型拡
散室として設けた流体噴射ノズルである。
記釣鐘型増殖室を、前記釣鐘型増殖室の上流側の端部開
口半径と下流側の端部開口半径の間を外側に凸でかつ極
値を持つ曲線で結んだ断面形状を有する極値釣鐘型増殖
室としたことを特徴とする流体噴射ノズルである。
圧水噴射ノズル1の断面形状を示す。
た加圧水を通す導管2に接続する係合部3,係合部3に
続く水室4,水室4に続くオリフィス5,オリフィス5
に続くスロート6,スロート6に続くキャビテーション
を発生させ且つ成長させる増殖室7,増殖室7に続く頂
角が30°から120°の円錐型拡散室8を備えてい
る。
の長さを表す。
の延長線(破線)の外側に湾曲した凸曲線で示されてい
る通り吊鐘型となっている。
が、加工の容易さから本例では、半径Rの部分円として
いる。
7の曲がり半径RはR=DT×(1〜10)である。
明する。
は、オリフィス5で絞られスロート6内を速度Vで下流
の増殖室7から高速のジェット水10として環境水11
中に噴射される。
とジェット水10の隙間Sで多数の渦流または対流12
を起こし、ここでキャビテーション核13が生成され
る。
旋回対流12により吊鐘型増殖室7に運ばれてここに貯
められるが、一定量貯められるとジェット水10に載っ
て間歇的かつ爆発的に下流に放出される。
13は貯えられること無く放出されるキャビテーション
核に合わせられて多量且つ高密度のキャビテーション核
を含む放出流体が発生し、その放出流体の衝突を受ける
金属は短時間に強力なピーニングを施される。
よりも出口が広い故、スロートからの加圧水を拡散する
機能が生じ、円錐型拡散室8による拡散機能とにより、
ノズルから放出されたジェット水は従来になく広く拡散
され、広い領域にたいして短時間にピーニングを施工す
ることに有意義である。
3の成長室及び成長したキャビテーションの貯り場とし
て作用する。
したことにより、オリフィス5で絞られて増速した速度
Vの流れが整流されないまま乱流状態で拡散室に射出さ
れるので、キャビテーション核13の生成が活発にな
る。
り、スロート6内での摩擦損失による流速低下を防げる
のでスロート6の出口での速度が高速となり、やはりキ
ャビテーション核13の生成を活発になる。
と、スロート6内の流れは整流されるものの摩擦損失の
ために流速低下そのものは大となる。
るためには高圧水9の圧力Pを摩擦損失に見合って高く
しなければならない。
Tのノズルを基準にすれば、本発明のノズルでは加圧水
9の圧力Pが低くても、スロートが長いノズルと同等以
上の効果を得ることができる。
ノズル1の断面形状を示す。
上流端部の直径(DB1)をDB1>DTとし、増殖室
7の下流端部の直径(DB2)を円錐型拡散室8の上流
端部の直径(DC)よりも大きく、すなわち、DB2>
DCとしてある。
値Pを有する外向きに凸な曲線で結ばれた断面形状であ
る。
7が極値Pを有し懐が深くなり、キャビテーションがよ
り溜りやすくなったこと、及びスロート6から増殖室
7,増殖室7から円錐型拡散室8への移行部の形状急変
によりキャビテーション核13の発生をより活発にした
ことにある。
ションを爆発的に放出することができる。
≒DT及びDB2≒>DCとすることもできる。
ルの加工が容易となる。
を有する。
4とスロート6とのつながりを水室からオリフィス5に
かけてテーパー面として圧力損失の少ないスムーズな状
態とした上、吊鐘型増殖室7に細かい凹凸を設けたこと
にある。
が貯りやすくなり、貯ったキャビテーション核13がよ
り力強く爆発的に放出される。
じである。
形状を示し、図6では本例のノズルの効果説明図を示
す。
なるところは、スロート6に続いて頂角が10°から1
20°の開き角の異なる多段の円錐型拡散室を設けてキ
ャビテーション核エキサイタとしたことにある。
14−2,14−3を設けている。スロート6の出口か
ら噴射されたジェット水10は、3段の円錐型拡散室の
壁面とジェット水10の隙間Sで対流12を起こし、こ
こでキャビテーション核13が生成される。
対流12によって、スロート6と3段の円錐型拡散室1
4−1,14−1と14−2,14−2と14−3等の
開口角度が急変する部分に運ばれここに貯められる。
0に載って間歇的かつ爆発的に下流に放出される。拡散
が急変する部分はキャビテーション溜りとして作用す
る。
ら外周部までキャビテーションを満遍なく含むことと、
ジェット水10の拡がりが広くなり、広角的噴射ができ
ることにあり、さらに、ノズルの製作も容易である。
の断面形状の一例を示し、図8はその作用効果の説明図
を示す。
して製作が容易な並行ねじ17−1を設けてキャビテー
ション核エキサイタとしている。
じ山とねじ山の間に対流12が起こり、ここに生じたキ
ャビテーション核13がジェット水10に巻き込まれる
ために、多量のキャビテーション核を含んだジェット水
10を噴射でき、噴射の際には、拡散室を通るから広く
拡散されてる。
より、ジェット水10がスロート6から受ける抵抗は、
ねじ山の頂部からだけとなるために摩擦損失が少なくな
り、図1でスロート長さの短縮による摩擦損失低減作用
で述べたと同様な効果を得ることができる。
り短時間にピーニングを施工することに有意義である。
断面形状を示す。
は、スロート6の内面に環状凹凸17のテーパーねじ1
7−2を設けてキャビテーション核エキサイタとしてい
ることである。本例の特徴は、図8の実施例の効果に加
えて、摩擦損失低減効果がさらに強められることと、ジ
ェット水10の拡散角θが広くなるためにより一層の広
角的噴射ができることにある。
について述べたが、ねじのようにスパイラル状でなく、
完全な環状多重平行溝等で環状凹凸17を構成するもの
であっても同様である。
ル1の断面形状を示す。
5に続いてスロート6に環状凹凸17を備え、かつ、L
≦4Dを満たすスロート6,スロート6に続いて吊鐘型
増殖室7,吊鐘型増殖室7に続いて円錐型拡散室8を備
えている。
加えて、スロート部で環状凹凸17と吊鐘型増殖室7の
効果を同時に得ることができる。
えて、スロート6の内面に環状凹凸17状のキャビテー
ション核エキサイタを設けてあるから、より多量のキャ
ビテーション核が容易に得られてピーニング施工がより
短時間に行える。
に代えて、円錐型拡散室、例えば3段の円錐型拡散室と
の組合せを種々得ることもでき、それぞれの作用効果の
加算的作用効果を得ることができる。
ル1の構造を前例の各実施例で示してきたような全部文
一体構造とせず、製作性を考慮しながら3分割構造とし
て、それらの分割体を一体に組着けて一体のノズルとし
ている。
流側部分と、増殖室7部分及び拡散室8部分をそれぞれ
互いに分割している。
の所望の手段により図11の状態に一体に組着けられて
一本のノズル1とされる。
り、しかも高精度に加工でき、従って、上で述べたキャ
ビテーション増殖と成長がより良く行われる。
ノズル1から噴出させたキャビテーション気泡18を包
含する高速のジェット水10を、環境水11中に浸漬し
た金属体19の表面に衝突させている応力改善処理の状
況を示す。
る加圧水噴射ノズル1から噴出させたジェット水10を
該金属体19の表面層に衝突させると、金属体19の表
面でキャビテーション気泡が崩壊してこの時の水撃作用
によって該金属体19の降伏応力以上の高圧力が生ずる
ために、金属の衝突部表面層は塑性変形を生じて押し延
ばされる。
に留まるために衝突による塑性変形部を元に押し戻して
縮めようとする。
して崩壊した金属体19の表面には圧縮残留応力が生成
される。
善処理を実施することによって金属体19の表面層に圧
縮塑性変形と圧縮残留応力を効果的に生成できる。
本処理を適用すると、引張残留応力が軽減され、圧縮残
留応力状態に改善することができる。
善処理を実施すると、本発明のノズルが従来のノズルに
比べて圧縮残留応力付与に寄与するキャビテーション核
及びその核から成長したキャビテーション気泡が多量に
発生させることができるから、残留応力を短時間に改善
でき、応力腐食特性,疲労特性及び腐食疲労特性等の諸
特性を短時間に向上することができる。
ノズル1を用いて、金属体19の表面層に圧縮塑性変形
と圧縮残留応力を効果的に生成するための加圧水噴射装
置29の実施例を示している。
よる加圧水噴射ノズル1を先端に首振り可能に設けたア
ーム20,アーム20を旋回,上下、及び左右に駆動可
能に備えた駆動装置21,加圧水噴射ノズル1に高圧水
22を供給する給水管23,高圧ポンプ24,給水25
を浄化し、水質を調整する機能を有する給水タンク2
6,金属体19を保持する載物台27を備えた水槽2
8、及び前記のアーム20,駆動装置21,高圧ポンプ
24,給水タンク26を制御する制御装置27から構成
されている。
して行われる。まず、水槽28中の載物台29に金属体
19を取付け、金属体19と加圧水噴射ノズル1の距離
と方向を適正に保って加圧水噴射ノズル1を移動可能な
ように制御装置27にセットしておき、次に、高圧ポン
プ24を起動した後に噴射圧力を20MPaから100M
Pa程度に設定して施工を開始する。
予め設定された走査パターンに従って走行,横行,首振
り,旋回しながらキャビテーション気泡を含むジェット
水10を金属体19表面に噴射する。
9実施例と同じ応力改善処理が施される。
水槽28とみなすことにより、本装置を原子炉用装置と
することもできる。
水となり、給水としてはその炉水または別に用意した純
水を使用する。
タンク26には、図示していないが、原子炉圧力容器中
に噴射された噴射水を吸い上げる噴射水回収手段と、回
収水を浄化して水質を調整する手段が設けられる。
ット水中に活性なキャビテーション気泡が多く包含され
るので、金属体表面に対する圧縮残留応力生成効果が高
いので応力腐食割れ,腐食疲労及び疲労等の損傷を短時
間に効果的に防止することができ、また、噴射ジェット
水の拡散角を広くできるので1回の噴射で広い範囲にわ
たってる残留応力改善できるので、施工効率が高くて、
より一層施工が短時間となる。
あっても、炉内機器や構造物を解体して炉外に取り出さ
ずに組立状態のままで、炉水水張り状態で簡単に炉内機
器・構造物の溶接部の引張残留応力を圧縮残留応力に改
善できる。
ジェット水中にキャビテーション気泡を多く包含させる
ことができる。
改善処理が短時間に施工できる。
る。
況を示す断面図である。
る。
る。
る。
況を示す断面図である。
る。
部拡大断面図である。
る。
ある。
ある。
水中でのしよう状況を示す立面図である。
善処理装置の全体図である。
室、5…オリフィス、6…スロート、7…吊鐘型増殖
室、8……円錐型拡散室、9……加圧水、10…ジェッ
ト水、11…環境水、12…対流、13…キャビテーシ
ョン核、14−1,14−2,14−3…円錐型拡散
室、17…環状凹凸、18…キャビテーション気泡、1
9…金属体。
Claims (2)
- 【請求項1】加圧された流体を受け入れる水室と、前記
水室に続いており前記水室からの前記流体を絞るオリフ
ィスと、前記オリフィスに続いており前記オリフィスか
らの前記流体を通すスロートと、前記スロートに続いて
おり前記スロートからの前記流体を受け入れてキャビテ
ーションを増殖する増殖室と、前記増殖室からの前記流
体を受け入れて前記流体を拡散する拡散室とを備え、前
記増殖室を、上流側の端部開口半径を前記スロートの半
径以上とし、前記増殖室の下流側の端部開口半径を前記
拡散室の上流側の端部開口半径以上とし、上流側の端部
開口と下流側の端部開口の間を外側に凸な曲線で結んだ
断面形状を有する釣鐘型増殖室として設け、前記釣鐘型
増殖室に続いて設けられる拡散室を円錐型拡散室として
設けたことを特徴とする流体噴射ノズル。 - 【請求項2】請求項1において、前記釣鐘型増殖室を、
前記釣鐘型増殖室の上流側の端部開口半径と下流側の端
部開口半径の間を外側に凸でかつ極値を持つ曲線で結ん
だ断面形状を有する極値釣鐘型増殖室としたことを特徴
とする流体噴射ノズル。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27228595A JP3478914B2 (ja) | 1995-10-20 | 1995-10-20 | 流体噴射ノズル及びそのノズルを用いた応力改善処理方法 |
US08/733,926 US5897062A (en) | 1995-10-20 | 1996-10-18 | Fluid jet nozzle and stress improving treatment method using the nozzle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27228595A JP3478914B2 (ja) | 1995-10-20 | 1995-10-20 | 流体噴射ノズル及びそのノズルを用いた応力改善処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09108596A JPH09108596A (ja) | 1997-04-28 |
JP3478914B2 true JP3478914B2 (ja) | 2003-12-15 |
Family
ID=17511733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27228595A Expired - Fee Related JP3478914B2 (ja) | 1995-10-20 | 1995-10-20 | 流体噴射ノズル及びそのノズルを用いた応力改善処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5897062A (ja) |
JP (1) | JP3478914B2 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5746368A (en) * | 1996-05-15 | 1998-05-05 | Ford Motor Company | Molten solder dispensing system |
US6158679A (en) * | 1997-08-15 | 2000-12-12 | Fujikin Incorporated | Orifice for pressure type flow rate control unit and process for manufacturing orifice |
JP3583031B2 (ja) * | 1998-08-12 | 2004-10-27 | 株式会社日立製作所 | 原子炉圧力容器の内部構造部材のウォータージェットピーニング方法及びウォータージェットピーニング装置 |
JP2000263337A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-09-26 | Japan Science & Technology Corp | 金属部品等の表面改質および洗浄方法およびその装置 |
JP2007301561A (ja) * | 1999-11-15 | 2007-11-22 | Aura Tec:Kk | 気泡粉砕ノズル |
RU2228422C2 (ru) | 2000-03-01 | 2004-05-10 | Иванников Владимир Иванович | Кавитирующее сопло |
JP3566241B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2004-09-15 | 株式会社ケーヒン | 噴射ノズル |
JP3977040B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2007-09-19 | 株式会社ケーヒン | 燃料ポンプ用インペラーの製造方法 |
US6668948B2 (en) * | 2002-04-10 | 2003-12-30 | Buckman Jet Drilling, Inc. | Nozzle for jet drilling and associated method |
US8342265B2 (en) * | 2003-04-16 | 2013-01-01 | Pdti Holdings, Llc | Shot blocking using drilling mud |
US7793741B2 (en) | 2003-04-16 | 2010-09-14 | Pdti Holdings, Llc | Impact excavation system and method with injection system |
US7503407B2 (en) | 2003-04-16 | 2009-03-17 | Particle Drilling Technologies, Inc. | Impact excavation system and method |
US7798249B2 (en) * | 2003-04-16 | 2010-09-21 | Pdti Holdings, Llc | Impact excavation system and method with suspension flow control |
CA2522568C (en) * | 2003-04-16 | 2011-11-08 | Particle Drilling, Inc. | Drill bit |
US7997355B2 (en) * | 2004-07-22 | 2011-08-16 | Pdti Holdings, Llc | Apparatus for injecting impactors into a fluid stream using a screw extruder |
JP2006095004A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Nittan Co Ltd | 消火剤混合装置 |
US20060118495A1 (en) * | 2004-12-08 | 2006-06-08 | Ilia Kondratalv | Nozzle for generating high-energy cavitation |
US7987928B2 (en) | 2007-10-09 | 2011-08-02 | Pdti Holdings, Llc | Injection system and method comprising an impactor motive device |
US7980326B2 (en) * | 2007-11-15 | 2011-07-19 | Pdti Holdings, Llc | Method and system for controlling force in a down-hole drilling operation |
FI122502B (fi) * | 2007-12-20 | 2012-02-29 | Beneq Oy | Menetelmä ja laite lasin pinnoittamiseksi |
US8037950B2 (en) | 2008-02-01 | 2011-10-18 | Pdti Holdings, Llc | Methods of using a particle impact drilling system for removing near-borehole damage, milling objects in a wellbore, under reaming, coring, perforating, assisting annular flow, and associated methods |
US8257147B2 (en) * | 2008-03-10 | 2012-09-04 | Regency Technologies, Llc | Method and apparatus for jet-assisted drilling or cutting |
JP5202112B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2013-06-05 | 株式会社センスビー | はんだ付け方法およびはんだ付け装置 |
JP5202113B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2013-06-05 | 株式会社センスビー | はんだ付け方法およびはんだ付け装置 |
US20100155063A1 (en) * | 2008-12-23 | 2010-06-24 | Pdti Holdings, Llc | Particle Drilling System Having Equivalent Circulating Density |
US8485279B2 (en) * | 2009-04-08 | 2013-07-16 | Pdti Holdings, Llc | Impactor excavation system having a drill bit discharging in a cross-over pattern |
US9433986B2 (en) * | 2011-05-16 | 2016-09-06 | Nippon Steel & Sumikin Engineering Co., Ltd. | Rolling mill roll-cleaning device and cleaning method |
KR101100801B1 (ko) * | 2011-06-15 | 2012-01-02 | (주)한국캐비테이션 | 수리동력학적 캐비테이션장치 |
US9365908B2 (en) | 2011-09-07 | 2016-06-14 | Ormond, Llc | Method and apparatus for non-contact surface enhancement |
US9050642B2 (en) | 2011-09-27 | 2015-06-09 | Ormond, Llc | Method and apparatus for surface enhancement |
US10233097B2 (en) * | 2014-12-08 | 2019-03-19 | Fluid-Quip, Inc. | Liquid treatment apparatus with ring vortex processor and method of using same |
JP6814964B2 (ja) * | 2017-02-07 | 2021-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 口腔洗浄装置およびそのノズル |
DE202017102179U1 (de) * | 2017-04-11 | 2018-04-13 | Piller Entgrattechnik Gmbh | Vorrichtung zum Aufrauen von Zylinderlaufflächen |
WO2018204644A1 (en) * | 2017-05-03 | 2018-11-08 | Coil Solutions, Inc. | Bit jet enhancement tool |
WO2018204655A1 (en) | 2017-05-03 | 2018-11-08 | Coil Solutions, Inc. | Extended reach tool |
CN108543430B (zh) * | 2018-07-02 | 2024-02-02 | 厦门松霖科技股份有限公司 | 出水装置 |
CN112974004B (zh) * | 2021-02-09 | 2022-08-09 | 华东理工大学 | 一种用于航空部件受限部位表面强化的射流喷嘴 |
CN114804290B (zh) * | 2022-05-16 | 2023-02-17 | 江苏大学 | 一种用于有机污水处理的两级空化发生器 |
DE102023123273A1 (de) * | 2023-08-30 | 2025-03-06 | Bundesrepublik Deutschland (Physikalisch-Technische Bundesanstalt) | Kavitationsdüse |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3713699A (en) * | 1971-08-26 | 1973-01-30 | Hydronautics | System for eroding solids with a cavitating fluid jet |
US4391339A (en) * | 1978-08-04 | 1983-07-05 | Hydronautics, Incorporated | Cavitating liquid jet assisted drill bit and method for deep-hole drilling |
US4185706A (en) * | 1978-11-17 | 1980-01-29 | Smith International, Inc. | Rock bit with cavitating jet nozzles |
DE3168712D1 (de) * | 1980-03-10 | 1985-03-21 | Rolls Royce | Diffusion apparatus |
US4474251A (en) * | 1980-12-12 | 1984-10-02 | Hydronautics, Incorporated | Enhancing liquid jet erosion |
US5178325A (en) * | 1991-06-25 | 1993-01-12 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Apparatus and methods for application of coatings with compressible fluids as diluent by spraying from an orifice |
US5253984A (en) * | 1992-07-21 | 1993-10-19 | Oil-Rite Corporation | Apparatus for dispensing a liquid on a remote object |
-
1995
- 1995-10-20 JP JP27228595A patent/JP3478914B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-10-18 US US08/733,926 patent/US5897062A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5897062A (en) | 1999-04-27 |
JPH09108596A (ja) | 1997-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3478914B2 (ja) | 流体噴射ノズル及びそのノズルを用いた応力改善処理方法 | |
CA1128582A (en) | Cavitation nozzle assembly | |
JP3320105B2 (ja) | キヤビテーシヨン噴流用ノズル | |
JP3162104B2 (ja) | 金属材料の残留応力改善方法 | |
JPS60168554A (ja) | 液中ジエツト噴射用ノズル | |
JP3343371B2 (ja) | キヤビテーシヨン噴射装置 | |
JPH07241494A (ja) | ウォータージェット用ノズル | |
JP3301322B2 (ja) | キャビテーション気泡生成用液中ノズル装置 | |
JP3317723B2 (ja) | 金属強化用水中ノズル | |
JP2878529B2 (ja) | 水中水噴流を利用する加工方法 | |
JPH1076467A (ja) | 管内面の液ジェットピーニング施工方法と該施工方法に使用するノズル | |
JP2991545B2 (ja) | 残留応力改善方法並びに残留応力改善装置及びウォータジェットピーニング用ノズル | |
JPH0985625A (ja) | 液体噴射ノズル及びそのノズルの製造方法並びにそのノズルを用いた応力改善装置 | |
JPH07328857A (ja) | ウォータージェットピーニング装置およびウォータージェットピーニング法 | |
JPH07328859A (ja) | キャビテーションによる耐食処理法 | |
JP3315153B2 (ja) | キヤビテーシヨンジエツトノズル | |
JP2681255B2 (ja) | キャビテーション洗浄装置における噴射ノズル | |
JP4365254B2 (ja) | 洗浄方法 | |
JP3464682B2 (ja) | キヤビテーシヨン噴射装置ならびにピーニング方法 | |
JP4729282B2 (ja) | 管内面に対するウォータージェットピーニングによる残留応力改善方法及びその装置 | |
JP3304403B2 (ja) | 水中高速二相噴流による金属材料の表面改質法 | |
JP2010214477A (ja) | 表面処理方法及び表面処理装置 | |
JPH08257998A (ja) | キャビテーション・ジェット・ノズル | |
JPH10113871A (ja) | 金属材料の残留応力改善方法及び残留応力改善用ノズル | |
JP2006255865A (ja) | 金属材料や半導体材料等の表面改質法とそのための表面改質装置と、加工能力の高いキャビテーション・ショットレス・ピーニング法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |