[go: up one dir, main page]

JP3478195B2 - Database search result display system, method and recording medium - Google Patents

Database search result display system, method and recording medium

Info

Publication number
JP3478195B2
JP3478195B2 JP23960799A JP23960799A JP3478195B2 JP 3478195 B2 JP3478195 B2 JP 3478195B2 JP 23960799 A JP23960799 A JP 23960799A JP 23960799 A JP23960799 A JP 23960799A JP 3478195 B2 JP3478195 B2 JP 3478195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
template
search result
cache data
cache
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23960799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001067366A (en
Inventor
克仁 高月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23960799A priority Critical patent/JP3478195B2/en
Publication of JP2001067366A publication Critical patent/JP2001067366A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3478195B2 publication Critical patent/JP3478195B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ドキュメントデー
タベースのキャッシュデータを用いた検索結果表示技
術、特に、XML(extensible markup language)ドキ
ュメントデータベースの検索結果表示技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a search result display technique using cache data of a document database, and more particularly to a search result display technique of an XML (extensible markup language) document database.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、XMLドキュメントデータベース
の検索結果を表示フォーマットを与える任意のテンプレ
ートで表示する際には、XMLドキュメントを解釈し
て、データを抽出し、テンプレートに従ってフォーマッ
トが行われていた。しかし、ドキュメントの解釈やフォ
ーマットには時間が掛るため、検索されたドキュメント
数が多くなるほど検索結果の作成が遅くなってしまう。
そこで、検索結果の表示内容をそのままキャッシュデー
タとしてキャッシュメモリに保存して効率良く検索結果
を表示することが行われていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when displaying a search result of an XML document database with an arbitrary template that provides a display format, the XML document is interpreted, data is extracted, and formatting is performed according to the template. However, since it takes time to interpret and format documents, the larger the number of documents searched, the slower the creation of search results.
Therefore, the display contents of the search result are saved as cache data in the cache memory as they are, and the search result is displayed efficiently.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、検索結
果の出力内容は、検索条件や表示フォーマット等の多様
な条件により異なる。このため、キャッシュデータも、
これらの多様な条件の組合せごとにそれぞれ個別に対応
させて生成する必要があった。その結果、従来のキャッ
シュデータを用いたデータベース検索結果表示システム
においては、必要とされるキャッシュデータ容量が大量
となるという問題点があった。
However, the output contents of the search result differ depending on various conditions such as the search condition and the display format. Therefore, the cache data also
It has been necessary to individually generate each of these combinations of various conditions. As a result, the conventional database search result display system using cache data has a problem that the required cache data capacity becomes large.

【0004】さらに、データベース中のドキュメントや
テンプレートを変更した場合、それらのドキュメントや
テンプレートに対応するキャッシュデータに対しても変
更を行う必要がある。しかし、従来は、検索結果の表示
内容をそのままキャッシュデータとしていたため、一つ
の変更されたドキュメント等に関係する複数のキャッシ
ュデータをいちいち変更する必要があった。このため、
ドキュメントデータとキャッシュデータとの整合性が取
りずらいという問題点があった。
Further, when the document or template in the database is changed, it is necessary to change the cache data corresponding to the document or template. However, conventionally, since the display contents of the search result are used as the cache data as they are, it is necessary to change a plurality of cache data related to one changed document or the like. For this reason,
There is a problem that it is difficult to match the document data with the cache data.

【0005】本発明は、上記の問題を解決すべくなされ
たものであり、キャッシュデータの容量を低減するとと
もに、ドキュメントデータとキャッシュデータとの整合
性を保ちつつ、検索結果表示処理の高速化を図ることが
できるデータベース検索結果表示技術の提供を目的とす
る。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and reduces the capacity of cache data and speeds up search result display processing while maintaining the consistency between document data and cache data. The purpose is to provide a database search result display technology that can be achieved.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この目的の達成を図るた
め、本発明の請求項1に係るデータベース検索結果表示
システムによれば、ドキュメントデータベースの検索結
果を表示するデータベース検索結果表示システムにおい
て、ドキュメントデータベースが格納されるドキュメン
ト記憶部と、検索結果の表示フォーマットを与えるテン
プレートが格納されるテンプレート記憶部と、キャッシ
ュデータが格納されるキャッシュ記憶部と、検索すべき
ドキュメントを指示する条件文及びテンプレートの指定
情報を入力する入力部と、条件文に基づいてドキュメン
トデータベースを検索する検索部と、テンプレート記憶
部から取得した指定テンプレートを、ドキュメントの内
容に依存する依存部分と非依存部分とに分離するテンプ
レート処理部と、依存部分についてのみ、検索されたド
キュメントごとのキャッシュデータを生成し、キャッシ
ュ記憶部に格納するキャッシュ生成部と、キャッシュデ
ータを、指定テンプレートの非依存部分と合成して検索
結果を生成する結果合成部と、検索結果を出力する出力
部とを備える構成としてある。
In order to achieve this object, according to the database search result display system according to claim 1 of the present invention, in the database search result display system for displaying the search results of the document database, A document storage unit that stores a database, a template storage unit that stores a template that provides a display format of search results, a cache storage unit that stores cache data, a conditional statement that specifies a document to be searched, and a template. An input part for inputting specified information, a search part for searching a document database based on conditional statements, and a template for separating a specified template obtained from a template storage part into a dependent part and an independent part depending on the content of the document. A processing unit, A cache generation unit that generates cache data for each searched document and stores it in the cache storage unit only for existing portions, and a result synthesis unit that synthesizes the cache data with the independent portion of the specified template to generate search results. And an output unit that outputs the search result.

【0007】このように、本発明のデータベース検索結
果表示システムによれば、テンプレートのうちの依存部
分についてのみ、検索されたドキュメントごとのキャッ
シュデータを生成するので、キャッシュデータの容量を
低減することができる。
As described above, according to the database search result display system of the present invention, the cache data for each searched document is generated only for the dependent portion of the template, so that the capacity of the cache data can be reduced. it can.

【0008】また、請求項2記載の発明によれば、キャ
ッシュ生成部は、キャッシュデータの生成に先立ち、キ
ャッシュ記憶部を検索し、指定テンプレートの依存部分
についての検索されたドキュメントのキャッシュデータ
が、キャッシュ記憶部に存在しない場合にのみ新たなキ
ャッシュデータを生成する構成としてある。
According to the second aspect of the present invention, the cache generation unit searches the cache storage unit before generating the cache data, and the cache data of the retrieved document regarding the dependent portion of the designated template is New cache data is generated only when the cache data does not exist in the cache storage unit.

【0009】このように、キャッシュ記憶部に対象とな
るキャッシュデータが存在しない場合にのみ新たなキャ
ッシュデータを生成するようにすれば、キャッシュ記憶
部に既にキャッシュデータが存在する場合には、キャッ
シュデータを生成する必要がなくなる。その結果、検索
結果の出力の高速化を図ることができる。
As described above, if the new cache data is generated only when the target cache data does not exist in the cache storage unit, if the cache data already exists in the cache storage unit, the cache data Eliminates the need to generate As a result, the output of search results can be speeded up.

【0010】また、請求項3記載の発明によれば、ドキ
ュメント記憶部に格納されているドキュメント、又は、
テンプレート記憶部に格納されているテンプレートを、
変更するとともに、キャッシュ記憶部に格納されてい
る、変更されたドキュメント又はテンプレートについて
のキャッシュデータを削除するデータ変更処理部を備え
る構成としてある。
According to the third aspect of the invention, the document stored in the document storage unit, or
The templates stored in the template storage are
A configuration is provided that includes a data change processing unit that changes the cache data of the changed document or template that is stored in the cache storage unit.

【0011】キャッシュデータは、テンプレートの依存
部分についてのみドキュメントごとに生成されているの
で、キャッシュデータは、テンプレートとドキュメント
名とにのみ依存関係があるだけで、他の各種データには
依存しない。このように簡単な依存関係にあるため、ド
キュメント又はテンプレートが変更された場合に、関係
するキャッシュデータを容易に選択的に削除することが
できる。その結果、ドキュメントデータとキャッシュデ
ータとの整合性を容易に保つことができる。
Since the cache data is generated for each document only for the dependent portion of the template, the cache data has a dependency relationship only between the template and the document name and does not depend on other various data. This simple dependency makes it easy to selectively delete the relevant cache data when the document or template is modified. As a result, the consistency between the document data and the cache data can be easily maintained.

【0012】また、請求項4記載の発明によれば、検索
されたドキュメントを、表示ページごとに割り振るペー
ジ作成部を備える構成としてある。このような構成によ
り、複数ページにわたる結果出力を容易に制御すること
ができる。
Further, according to the invention described in claim 4, there is provided a page creating section for allocating the retrieved document for each display page. With such a configuration, it is possible to easily control the result output over a plurality of pages.

【0013】また、請求項5記載の発明によれば、ドキ
ュメントをXML(extensible markup language)ドキ
ュメントとすることが好ましい。
According to the invention described in claim 5, it is preferable that the document is an XML (extensible markup language) document.

【0014】また、本発明の請求項6記載のデータベー
ス検索結果表示方法によれば、ドキュメントデータベー
スの検索結果を表示するにあたり、検索結果の表示フォ
ーマットを示すテンプレートを、ドキュメントの内容に
依存する依存部分と非依存部分とに分離し、依存部分に
ついてのみ、検索されたドキュメントごとのキャッシュ
データを生成し、キャッシュデータを、テンプレートの
非依存部分と合成して検索結果を生成し、検索結果を出
力する方法としてある。
According to the database search result display method of the sixth aspect of the present invention, in displaying the search result of the document database, the template indicating the display format of the search result is dependent on the content of the document. The cache data for each searched document is generated only for the dependent part, the cache data is combined with the independent part of the template to generate the search result, and the search result is output. There is a way.

【0015】このように、本発明のデータベース検索結
果表示システムによれば、テンプレートのうちの依存部
分についてのみ、検索されたドキュメントごとのキャッ
シュデータを生成するので、キャッシュデータの容量を
低減することができる。
As described above, according to the database search result display system of the present invention, the cache data for each searched document is generated only for the dependent portion of the template, so that the capacity of the cache data can be reduced. it can.

【0016】また、請求項7記載の発明によれば、生成
したキャッシュデータをそれぞれ保存しておき、指定さ
れたテンプレートの依存部分についての検索されたドキ
ュメントのキャッシュデータが保存されていない場合に
のみ新たなキャッシュデータを生成する方法としてあ
る。
Further, according to the invention of claim 7, the generated cache data is stored respectively, and only when the cached data of the retrieved document for the dependent part of the specified template is not stored. This is a method of generating new cache data.

【0017】このように、対象となるキャッシュデータ
が保存されていない場合にのみ新たなキャッシュデータ
を生成するようにすれば、キャッシュ記憶部に既にキャ
ッシュデータが存在する場合には、キャッシュデータを
生成する必要がなくなる。その結果、検索結果の出力の
高速化を図ることができる。
As described above, if the new cache data is generated only when the target cache data is not stored, the cache data is generated when the cache data already exists in the cache storage unit. There is no need to do it. As a result, the output of search results can be speeded up.

【0018】また、請求項8記載の発明によれば、ドキ
ュメント又はテンプレートが変更された場合、変更され
たドキュメント又はテンプレートについて保存されてい
るキャッシュデータを削除する方法としてある。
According to the invention described in claim 8, when the document or template is changed, the cache data stored for the changed document or template is deleted.

【0019】キャッシュデータは、テンプレートとドキ
ュメント名とにのみ簡単な依存関係があり、他の各種デ
ータには依存しないので、ドキュメント又はテンプレー
トが変更された場合、関係するキャッシュデータを容易
に選択的に削除することができる。その結果、ドキュメ
ントデータとキャッシュデータとの整合性を容易に保つ
ことができる。
The cache data has a simple dependency relationship only between the template and the document name, and does not depend on other various data. Therefore, when the document or template is changed, the related cache data can be selectively selected easily. Can be deleted. As a result, the consistency between the document data and the cache data can be easily maintained.

【0020】また、本発明の請求項9記載の記録媒体に
よれば、ドキュメントデータベースの検索結果を表示す
るにあたり、検索結果の表示フォーマットを示すテンプ
レートを、ドキュメントの内容に依存する依存部分と非
依存部分とに分離する処理と、依存部分についてのみ、
検索されたドキュメントごとのキャッシュデータを生成
する処理と、キャッシュデータを、テンプレートの非依
存部分と合成して検索結果を生成する処理と、検索結果
を出力する処理とをコンピュータに実行させるプログラ
ムが記録されている。
Further, according to the recording medium of the ninth aspect of the present invention, when displaying the search result of the document database, the template indicating the display format of the search result is dependent on the content of the document and independent. Only the process of separating into parts and the dependent parts,
Recorded by a program that causes a computer to execute the process of generating cached data for each searched document, the process of combining the cached data with the template-independent part to generate the search result, and the process of outputting the search result. Has been done.

【0021】本発明の記録媒体に記録されたプログラム
をコンピュータに読み込ませて実行させることにより、
テンプレートの依存部分についてのみドキュメントごと
のキャッシュデータが生成される。このため、キャッシ
ュデータの容量を低減するとともに、ドキュメントデー
タとキャッシュデータとの整合性を保ちつつ、検索結果
表示処理の高速化を図ることができる。
By causing a computer to read and execute the program recorded on the recording medium of the present invention,
Cache data for each document is generated only for the dependent parts of the template. For this reason, it is possible to reduce the capacity of the cache data and to speed up the search result display processing while maintaining the consistency between the document data and the cache data.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態
におけるデータベース検索結果表示のための処理は、プ
ログラムに制御されたコンピュータにより実行される。
このプログラムは、例えば、記録媒体により提供され
る。記録媒体としては、例えば、磁気ディスク、半導体
メモリ、その他の任意の、コンピュータで読み取り可能
なものを使用することができる。また、記録媒体に記録
されたプログラムは、通信回線を介してもコンピュータ
に読込ませることもできる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The processing for displaying the database search result in each of the following embodiments is executed by a computer controlled by a program.
This program is provided, for example, by a recording medium. As the recording medium, for example, a magnetic disk, a semiconductor memory, or any other computer-readable medium can be used. Further, the program recorded in the recording medium can be read by the computer through a communication line.

【0023】[第一実施形態]まず、図1を参照して、
第一実施形態のデータベース検索結果表示システムの構
成について説明する。図1は、第一実施形態のデータベ
ース検索結果表示システムの構成を説明するためのブロ
ック図である。図1に示すように、このデータベース結
果表示システムは、XMLドキュメントデータベースが
格納されるドキュメント記憶部7と、検索結果の表示フ
ォーマットを与えるテンプレートが格納されるテンプレ
ート記憶部8と、キャッシュデータが格納されるキャッ
シュ記憶部9とを備えている。
[First Embodiment] First, referring to FIG.
The configuration of the database search result display system according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of the database search result display system according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, this database result display system stores a document storage unit 7 in which an XML document database is stored, a template storage unit 8 in which a template giving a display format of search results is stored, and cache data. And a cache storage unit 9 for storing data.

【0024】また、このデータベース結果表示システム
は、入力部としての入力装置1と、検索部としての検索
実行部2と、テンプレート処理部3と、キャッシュ生成
部としてのキャッシュ作成部4と、結果合成部5と、出
力部としての出力装置6とを備えている。
This database result display system also includes an input device 1 as an input unit, a search execution unit 2 as a search unit, a template processing unit 3, a cache creation unit 4 as a cache creation unit, and a result composition. The unit 5 and the output device 6 as an output unit are provided.

【0025】入力装置1は、検索すべきドキュメントを
指示する条件文及びテンプレートの指定情報を入力し、
検索や、データ変更などのイベントを発生させる。そし
て、検索実行部2は、入力された条件文に基づいてドキ
ュメントデータベースを検索する。また、テンプレート
処理部3は、テンプレート記憶部に格納されている指定
テンプレートを、ドキュメントの内容に依存する依存部
分と非依存部分とに分離する。
The input device 1 inputs the conditional information designating the document to be searched and the designation information of the template,
Raise events such as search and data change. Then, the search execution unit 2 searches the document database based on the input conditional sentence. Further, the template processing unit 3 separates the designated template stored in the template storage unit into a dependent part and a non-dependent part depending on the content of the document.

【0026】さらに、キャッシュ作成部4は、依存部分
についてのみ、検索されたドキュメントごとのキャッシ
ュデータを生成し、そのキャッシュデータをキャッシュ
記憶部7に格納する。ただし、この実施形態では、キャ
ッシュ作成部4は、キャッシュデータの生成に先立ち、
キャッシュ記憶部7を検索し、指定テンプレートの依存
部分についての検索されたドキュメントのキャッシュデ
ータが、キャッシュ記憶部4に存在しない場合にのみ新
たなキャッシュデータを生成することとする。続いて、
結果合成部5は、キャッシュデータを、指定テンプレー
トの非依存部分と合成して検索結果を生成する。最後
に、出力装置6は、検索結果を出力する。
Further, the cache creating unit 4 creates cache data for each retrieved document only for the dependent portion and stores the cache data in the cache storage unit 7. However, in this embodiment, the cache creation unit 4 prior to the generation of cache data
It is assumed that the cache storage unit 7 is searched and new cache data is generated only when the cache data of the searched document for the dependent portion of the designated template does not exist in the cache storage unit 4. continue,
The result synthesizing unit 5 synthesizes the cache data with the non-dependent part of the designated template to generate a search result. Finally, the output device 6 outputs the search result.

【0027】さらに、このデータベース検索結果表示シ
ステムは、データ変更処理部10を備えている。そし
て、このデータ変更処理部10は、ドキュメント記憶部
7に格納されているドキュメント、又は、テンプレート
記憶部8に格納されているテンプレートを、変更する際
に、キャッシュ記憶部9に格納されている、変更された
ドキュメント又はテンプレートについてのキャッシュデ
ータを削除する。
The database search result display system further includes a data change processing unit 10. The data change processing unit 10 stores the document stored in the document storage unit 7 or the template stored in the template storage unit 8 in the cache storage unit 9 when changing the template. Delete cached data for modified documents or templates.

【0028】次に、図2及び図3を参照して、この実施
形態におけるデータベース検索結果表示方法について説
明する。図2は、第一実施形態におけるデータベース検
索結果表示方法を説明するためのフローチャートであ
る。また、図3は、第一実施形態における検索結果表示
内容を説明するための模式図である。
Next, with reference to FIGS. 2 and 3, the database search result display method in this embodiment will be described. FIG. 2 is a flow chart for explaining the database search result display method in the first embodiment. Further, FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the search result display contents in the first embodiment.

【0029】先ず、入力装置1へ、検索すべきデータを
指定する検索条件文が入力される。この実施形態では、
「TAG1が“abc”という値のドキュメント」20
という検索条件文が入力されたものとする。そして、入
力装置1から与えられた検索条件文は、検索実行部2へ
転送される。
First, a search condition statement designating data to be searched is input to the input device 1. In this embodiment,
“Document with TAG1 value“ abc ”” 20
It is assumed that the search condition sentence is input. Then, the search condition sentence given from the input device 1 is transferred to the search execution unit 2.

【0030】なお、この入力装置1から、検索条件文と
ともに、使用するテンプレートの種類を指定テンプレー
トとして入力しても良いし、検索条件文に指定テンプレ
ートの情報を含めても良い。その場合、条件文の種類と
テンプレートの種類とを対応づけておき、条件文の種類
によって自動的にテンプレートを指定するようにすると
良い。
The type of template to be used may be input as a designated template together with the search condition sentence from the input device 1, or the information of the designated template may be included in the search condition sentence. In that case, it is preferable that the types of conditional statements and the types of templates are associated with each other, and the template is automatically specified according to the types of conditional statements.

【0031】続いて、検索実行部2は、この検索条件文
に適合するXMLドキュメントのドキュメント名を、X
MLドキュメント記憶部7から検索して読み出す。そし
て、読み出したドキュメント名の集合を生成する(図2
のステップA1)。ここでは、図3に示すように、「D
oc1」21及び「Doc2」22の二つのXMLドキ
ュメントが検索される。そして、これら二つのXMLド
キュメントを要素として含む集合Aが生成される。
Next, the search execution unit 2 sets the document name of the XML document that matches the search condition sentence to X
The ML document storage unit 7 is searched and read. Then, a set of read document names is generated (see FIG. 2).
Step A1). Here, as shown in FIG.
Two XML documents "oc1" 21 and "Doc2" 22 are searched. Then, a set A including these two XML documents as elements is generated.

【0032】次に、テンプレート処理部3は、入力装置
1に入力された情報に基づいて、結果表示する形式の指
定テンプレートを決定する。そして、テンプレート記憶
部8から、使用する指定テンプレートを取得する(ステ
ップA2)。ここでは、指定テンプレートとして、「T
emplate1」23が指定される。この指定テンプ
レートの例を下記の表1に示す。
Next, the template processing unit 3 determines a designated template of a format to be displayed as a result, based on the information input to the input device 1. Then, the designated template to be used is acquired from the template storage unit 8 (step A2). Here, as the designated template, "T
The "emplate1" 23 is designated. An example of this designated template is shown in Table 1 below.

【0033】[0033]

【表1】 [Table 1]

【0034】次に、テンプレート処理部3は、テンプレ
ートを、ドキュメントの内容に依存する依存部分、即
ち、XMLドキュメントの内容を使用して表示する部分
と非依存部分とに分離する。そして、指定テンプレート
から依存部分を抽出する(ステップA3)。
Next, the template processing unit 3 separates the template into a dependent portion that depends on the content of the document, that is, a portion that is displayed using the content of the XML document and an independent portion. Then, the dependent portion is extracted from the designated template (step A3).

【0035】テンプレートの依存部分と非依存部分と
は、通常、明示的に指定されている。例えば、上記の表
1においては、<!--BEGIN DOCUMENT-->と<!--END DO
CUMENT-->とによって、これらの行で挟まれた(T1−
B)の範囲が依存部分であることが示されている。した
がって、この実施形態では、依存部分として、この(T
1−B)の範囲を抽出する。
The dependent part and the independent part of the template are usually specified explicitly. For example, in Table 1 above, <!-BEGIN DOCUMENT-> and <!-END DO
CUMENT-> sandwiched between these lines (T1-
It is shown that the range of B) is the dependent part. Therefore, in this embodiment, this (T
Extract the range 1-B).

【0036】さらに、テンプレート処理部3は、ドキュ
メントの内容に依存しない非依存部を抽出する(ステッ
プA4)。この実施形態では、<!--BEGIN DOCUMENT--
>と<!--END DOCUMENT-->とによって挟まれてない二
箇所の(T1−A)の範囲、つまり、先頭行の<HTML>
から「ヒット数:%%HIT_COUNT%%<BR>」の行までと、
最後の二行とを、図3に示す非依存部分1及び非依存部
2としてそれぞれ抽出する。
Further, the template processing section 3 extracts an independent section which does not depend on the content of the document (step A4). In this embodiment, <!-BEGIN DOCUMENT--
> And <!-END DOCUMENT-> are not included in the two (T1-A) ranges, that is, the first line <HTML>
To the line "Hits: %% HIT_COUNT %% <BR>"
The last two lines are extracted as an independent part 1 and an independent part 2 shown in FIG. 3, respectively.

【0037】次に、キャッシュ作成部4は、キャッシュ
データの生成に先立ち、キャッシュ記憶部7を検索す
る。そして、上述のステップA1で検索実行部2が読み
出した各XMLドキュメントについての、指定テンプレ
ート用のキャッシュデータが、キャッシュ記憶部に存在
するか否かを確認する(ステップA5)。
Next, the cache creation unit 4 searches the cache storage unit 7 before generating the cache data. Then, it is confirmed whether or not the cache data for the designated template for each XML document read by the search execution unit 2 in step A1 described above exists in the cache storage unit (step A5).

【0038】確認の結果、指定テンプレートの依存部分
についての検索されたドキュメントのキャッシュデータ
が、キャッシュ記憶部4に存在しない場合にのみ新たな
キャッシュデータを生成する。その場合、キャッシュ作
成部4は、依存部分についてのみ、検索されたドキュメ
ントごとのキャッシュデータを生成する。即ち、指定テ
ンプレートの依存部分の項目をXMLドキュメントの内
容に置換したキャッシュデータを、検索された各XML
ドキュメントごとにそれぞれ生成する(ステップA
6)。
As a result of the confirmation, new cache data is generated only when the cache data of the retrieved document for the dependent portion of the designated template does not exist in the cache storage unit 4. In that case, the cache creation unit 4 creates cache data for each retrieved document only for the dependent portion. That is, the cache data obtained by replacing the items of the dependent portion of the specified template with the contents of the XML document is used for each retrieved XML.
Generate for each document (Step A
6).

【0039】この実施形態では、キャッシュ記憶部9
に、該当するキャッシュデータが存在しなかったとし
て、新たなキャッシュデータを生成することとする場合
について説明する。この場合、上述のステップA1で検
索された「Doc1」21及び「Doc2」22の二つ
のXMLドキュメントの内容を、指定テンプレートの依
存部(T1−A)の該当箇所にそれぞれ代入し、キャッ
シュデータ「C−D1T1」24及び「C−D2T1」
25をそれぞれ生成する。ここで、下記の表2に、キャ
ッシュデータ「C−D1T1」24の例を示す。
In this embodiment, the cache storage unit 9
A case will be described in which new cache data is generated assuming that the corresponding cache data does not exist. In this case, the contents of the two XML documents “Doc1” 21 and “Doc2” 22 retrieved in step A1 described above are respectively substituted into the corresponding parts of the dependent part (T1-A) of the designated template, and the cache data “ "C-D1T1" 24 and "C-D2T1"
25 are generated respectively. Here, Table 2 below shows an example of the cache data “C-D1T1” 24.

【0040】[0040]

【表2】 [Table 2]

【0041】上記の表2に示すように、キャッシュデー
タ「C−D1T1」24では、「Doc1」21の内容
として、「TITLの値」の欄に「ドキュメント1」が代入
され、「TAG1の値」の欄に「abc」が代入され、「TAG2
の値」の欄に「xxx」が代入されている。次に、下記の
表3に、キャッシュデータ「C−D2T1」25の例を
それぞれ示す。
As shown in Table 2 above, in the cache data "C-D1T1" 24, "Document 1" is substituted in the "TITL value" column as the content of "Doc1" 21, and the "TAG1 value" Is substituted for "abc" in the field
"Xxx" is substituted in the "Value of" field. Next, Table 3 below shows examples of the cache data “C-D2T1” 25.

【0042】[0042]

【表3】 [Table 3]

【0043】上記の表3に示すように、キャッシュデー
タ「C−D2T1」25では、「Doc2」22の内容
として、「TITLの値」の欄に「ドキュメント2」が代入
され、「TAG1の値」の欄に「abc」が代入され、「TAG2
の値」の欄に「zzz」が代入されている。
As shown in Table 3 above, in the cache data "C-D2T1" 25, "Document 2" is substituted in the "TITL value" column as the content of "Doc2" 22, and the "TAG1 value" Is substituted for "abc" in the field
"Zzz" is substituted in the "Value of" field.

【0044】そして、図3に示すように、これら二つの
キャッシュデータ「C−D1T1」24及び「C−D2
T1」25を要素として含む集合Bが生成される。生成
したキャッシュデータは、キャッシュ記憶部9に格納さ
れる。このようにして、テンプレートの依存部分につい
てのみドキュメントごとのキャッシュデータを生成する
ので、キャッシュデータの容量を低減することができ
る。
Then, as shown in FIG. 3, these two cache data "C-D1T1" 24 and "C-D2".
A set B including T1 ”25 as an element is generated. The generated cache data is stored in the cache storage unit 9. In this way, the cache data for each document is generated only for the dependent portion of the template, so that the capacity of the cache data can be reduced.

【0045】なお、キャッシュ記憶部9に、該当するキ
ャッシュデータが存在した場合には、新たなキャッシュ
データを生成する必要がない。このため、検索結果表示
処理の高速化を図ることができる。
If the corresponding cache data exists in the cache storage unit 9, it is not necessary to generate new cache data. Therefore, it is possible to speed up the search result display processing.

【0046】次に、結果合成部5は、キャッシュデータ
を、指定テンプレートの非依存部分と合成して検索結果
を生成する(ステップA7)。検索結果の生成にあた
り、結果合成部5は、先ず、上述のステップA1で作成
したXMLドキュメント集合中の各XMLドキュメント
についての、上述のステップA6で作成したキャッシュ
データをキャッシュ記憶部7から取得する。この実施形
態では、キャッシュ記憶部7から、上述のステップ6で
生成したキャッシュデータ「C−D1T1」24及び
「C−D2T1」を取得する。
Next, the result synthesizing unit 5 synthesizes the cache data with the non-dependent portion of the designated template to generate a search result (step A7). In generating the search result, the result synthesizing unit 5 first acquires from the cache storage unit 7 the cache data created in step A6 for each XML document in the XML document set created in step A1. In this embodiment, the cache data “C-D1T1” 24 and “C-D2T1” generated in step 6 described above are acquired from the cache storage unit 7.

【0047】続いて、結果合成部5は、これらの各キャ
ッシュデータと、上述のステップA4で作成したXML
ドキュメントに依存しない非依存部分とを結合する。こ
の結合は、分離前の指定テンプレートの順序となるよう
に行われる。即ち、図3に示すように、非依存部分1
(T1−B)、依存部分(T1−A)及び非依存部分2
(T1−B)の順序で結合される。そして、この依存部
分として、取得したキャッシュデータ「C−D1T1」
24及び「C−D2T1」25が結合される。このよう
にして結合された結果の例を下記の表4に示す。
Subsequently, the result synthesizing section 5 and each of these cache data and the XML created in the above step A4.
Combines with the non-dependent parts that do not depend on the document. This combination is performed in the order of the specified template before separation. That is, as shown in FIG.
(T1-B), dependent part (T1-A) and independent part 2
They are combined in the order of (T1-B). Then, as the dependent part, the acquired cache data “C-D1T1”
24 and "C-D2T1" 25 are bound. An example of the combined results is shown in Table 4 below.

【0048】[0048]

【表4】 [Table 4]

【0049】さらに、結果合成部5は、上述のステップ
A7で合成された結果の内の、非依存部分について、日
付や、検索でヒットしたドキュメント数等のXMLドキ
ュメントデータに依存しないデータを置換する(ステッ
プA8)。ここで、非依存部のデータを置換した検索結
果の例を示す。
Further, the result synthesizing unit 5 replaces the data independent of the XML document data such as the date and the number of documents hit in the search for the non-dependent portion of the result synthesized in step A7. (Step A8). Here, an example of the search result in which the data of the non-dependent part is replaced is shown.

【0050】[0050]

【表5】 [Table 5]

【0051】上記の表5に示す例では、「日付」の欄に
「1999/1/1」が代入され、「ヒット数」の欄に「2」が
代入されている。最後に、出力装置6は、この検索結果
を出力する(ステップA9)。以上のようにして、デー
タベースの検索結果を表示することができる。
In the example shown in Table 5 above, "1999/1/1" is substituted in the "date" column and "2" is substituted in the "hit count" column. Finally, the output device 6 outputs this search result (step A9). As described above, the search result of the database can be displayed.

【0052】ところで、本発明では、キャッシュデータ
は、テンプレートとドキュメント名とにのみ依存する
で、データ変更処理を行った場合、ドキュメントデータ
とキャッシュデータとの整合性を容易に保つことができ
る。次に、ドキュメントデータを変更する場合と、テン
プレートを変更する場合の、データ変更処理の例につい
てそれぞれ説明する。
By the way, according to the present invention, the cache data depends only on the template and the document name. Therefore, when the data change processing is performed, the consistency between the document data and the cache data can be easily maintained. Next, an example of the data changing process when changing the document data and when changing the template will be described.

【0053】先ず、図4及び図5を参照して、ドキュメ
ントデータを変更する場合について説明する。図4は、
ドキュメントデータを変更する場合のデータ変更処理部
10の動作を説明するフローチャートである。また、図
5は、ドキュメント変更の際のデータ変更処理内容を説
明するための模式図である。
First, the case of changing document data will be described with reference to FIGS. Figure 4
7 is a flowchart illustrating an operation of the data change processing unit 10 when changing document data. Further, FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the contents of the data change processing when the document is changed.

【0054】XMLドキュメント記憶部7に記憶されて
いるXMLドキュメントのうち、「Doc1」に対する
変更の指示が、入力装置1に入力されたとする。この場
合、データ変更処理部10は、先ず、ドキュメント記憶
部7に格納されているドキュメント「Doc1」を変更
する(図4のステップB1)。
It is assumed that, among the XML documents stored in the XML document storage unit 7, an instruction to change “Doc1” is input to the input device 1. In this case, the data change processing unit 10 first changes the document “Doc1” stored in the document storage unit 7 (step B1 in FIG. 4).

【0055】続いて、データ変更処理部10は、キャッ
シュ記憶部9に格納されているキャッシュデータのう
ち、「Doc1」についてのキャッシュデータを削除す
る(ステップB2)。図5に示す例では、キャッシュ記
憶部9には、「C−D1T1」、「C−D1T2」、
「C−D2T1」及び「C−D2T2」の四つのキャッ
シュデータが格納されているものとする。
Subsequently, the data change processing unit 10 deletes the cache data for "Doc1" from the cache data stored in the cache storage unit 9 (step B2). In the example shown in FIG. 5, “C-D1T1”, “C-D1T2”,
It is assumed that four cache data of "C-D2T1" and "C-D2T2" are stored.

【0056】なお、「C−D1T1」は、「Doc1」
の「Template1」用のキャッシュデータを表
す。また、「C−D1T2」は、「Doc1」の「Te
mplate2」用のキャッシュデータを表す。さら
に、「C−D2T1」は、「Doc2」の「Templ
ate1」用のキャッシュデータを表す。また、「C−
D2T2」は、「Doc2」の「Template2」
用のキャッシュデータを表す。
Note that "C-D1T1" is "Doc1".
Represents the cache data for "Template1" of. Also, "C-D1T2" is "Te1" of "Doc1".
represents cache data for "plate2". Furthermore, "C-D2T1" is the "Templ" of "Doc2".
cache data for "ate1". Also, "C-
"D2T2" is "Template2" of "Doc2"
Represents the cache data for.

【0057】したがって、この場合、データ変更処理部
10は、「Doc1」に関する「C−D1T1」及び
「C−D1T2」の二つのキャッシュデータを削除す
る。なお、キャッシュデータが特定のドキュメントに対
応するか否かは、例えば、キャッシュデータのパス名
を、対応するドキュメントやテンプレートに関係したも
のとすることにより、容易に判別することができる。
Therefore, in this case, the data change processing unit 10 deletes the two cache data "C-D1T1" and "C-D1T2" related to "Doc1". Whether or not the cache data corresponds to a specific document can be easily determined by, for example, making the path name of the cache data related to the corresponding document or template.

【0058】先ず、図6及び図7を参照して、ドキュメ
ントデータを変更する場合について説明する。図6は、
テンプレートを変更する場合のデータ変更処理部10の
動作を説明するフローチャートである。また、図7は、
テンプレート変更の際のデータ変更処理内容を説明する
ための模式図である。
First, the case of changing document data will be described with reference to FIGS. 6 and 7. Figure 6
7 is a flowchart illustrating an operation of the data change processing unit 10 when changing a template. In addition, FIG.
It is a schematic diagram for explaining the data change processing contents when changing a template.

【0059】テンプレート記憶部8に記憶されているテ
ンプレートのうち、「Template1」に対して、
入力装置1を介して変更が指示されたとする。この場
合、データ変更処理部10は、先ず、テンプレート記憶
部8に格納されているドキュメント「Template
1」を変更する(図6のステップC1)。
Of the templates stored in the template storage unit 8, for “Template1”,
It is assumed that a change is instructed via the input device 1. In this case, the data change processing unit 10 firstly receives the document “Template” stored in the template storage unit 8.
1 ”is changed (step C1 in FIG. 6).

【0060】続いて、データ変更処理部10は、キャッ
シュ記憶部9に格納されているキャッシュデータのう
ち、「Template1」についてのキャッシュデー
タを削除する(ステップC2)。図7に示す例では、図
6に示す例と同様に、キャッシュ記憶部9には、「C−
D1T1」、「C−D1T2」、「C−D2T1」及び
「C−D2T2」の四つのキャッシュデータが格納され
ているものとする。
Subsequently, the data change processing unit 10 deletes the cache data for "Template1" from the cache data stored in the cache storage unit 9 (step C2). In the example shown in FIG. 7, in the same way as the example shown in FIG.
It is assumed that four cache data of "D1T1", "C-D1T2", "C-D2T1" and "C-D2T2" are stored.

【0061】したがって、この場合、データ変更処理部
10は、「Template1」に関する「C−D1T
1」及び「C−D2T1」の二つのキャッシュデータを
削除する。このように、キャッシュデータは、ドキュメ
ント及びテンプレートのみに依存し、他の各種データに
は依存しないので、ドキュメント又はテンプレートが変
更された場合、関係するキャッシュデータを容易に選択
的に削除することができる。
Therefore, in this case, the data change processing section 10 determines the "C-D1T" related to the "Template1".
Two cache data "1" and "C-D2T1" are deleted. In this way, the cache data depends only on the document and the template, and does not depend on other various data, so that when the document or the template is changed, the related cache data can be easily and selectively deleted. .

【0062】[第二実施形態]次に、本発明の第二実施
形態について説明する。先ず、図8を参照して、第二実
施形態のデータベース検索結果表示システムの構成につ
いて説明する。第二実施形態のデータベース検索結果表
示システムは、第一実施形態の構成に、検索されたドキ
ュメントを表示ページごとに割り振るページ制作部11
を加えた構成である。このため、第二実施形態では、第
一実施形態と同一に構成要素に同一の符号を付してその
詳細な説明を省略する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described. First, the configuration of the database search result display system according to the second embodiment will be described with reference to FIG. The database search result display system according to the second embodiment has the page creation unit 11 that allocates the searched documents to each display page in the configuration of the first embodiment.
It is a configuration in which. Therefore, in the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0063】次に、図9及び図10を参照して、この実
施形態におけるデータベース検索結果表示方法について
説明する。図9は、第二実施形態におけるデータベース
検索結果表示方法を説明するためのフローチャートであ
る。また、図10は、第二実施形態における検索結果表
示内容を説明するための模式図である。
Next, with reference to FIGS. 9 and 10, a database search result display method in this embodiment will be described. FIG. 9 is a flowchart for explaining the database search result display method in the second embodiment. Further, FIG. 10 is a schematic diagram for explaining the search result display content in the second embodiment.

【0064】第二実施形態においても、先ず、入力装置
1へ、「TAG1が“abc”という値のドキュメン
ト」20という検索条件文が入力されたものとする。続
いて、検索実行部2は、この検索条件文に適合するXM
Lドキュメントのドキュメント名を、XMLドキュメン
ト記憶部7から検索して読み出す。そして、読み出した
ドキュメント名の集合を生成する(図9のステップA
1)。ここでは、図10に示すように、「Doc1」〜
「Doc7」の七つのXMLドキュメントが検索され
る。そして、これら二つのXMLドキュメントを要素と
して含む集合Aが生成される。
Also in the second embodiment, first, it is assumed that a search condition sentence "Document 1 whose TAG1 has a value of" abc "" 20 is input to the input device 1. Then, the search execution unit 2 uses the XM that matches this search condition statement.
The document name of the L document is searched and read from the XML document storage unit 7. Then, a set of read document names is generated (step A in FIG. 9).
1). Here, as shown in FIG. 10, "Doc1"-
The seven XML documents of "Doc7" are searched. Then, a set A including these two XML documents as elements is generated.

【0065】次に、ページ制作部11は、検索されたド
キュメントを表示ページごとに割り振る(ステップA
2)。ここでは、表示ページ制御の一例として、ページ
制作部11に一ページに表示するドキュメント数が
「3」と設定されている場合において、2ページ目を表
示する例について説明する。
Next, the page production section 11 allocates the retrieved documents for each display page (step A).
2). Here, as an example of the display page control, an example in which the second page is displayed when the number of documents to be displayed on one page in the page production unit 11 is set to “3” will be described.

【0066】この場合、ページ制作部11は、上述のス
テップA1で生成した集合Aのうちから「Doc4」、
「Doc5」及び「Doc6」を抽出して、これら三つ
のドキュメントを構成要素とする集合Dを生成する。
In this case, the page production section 11 selects "Doc4" from the set A generated in the above step A1.
“Doc5” and “Doc6” are extracted to generate a set D having these three documents as constituent elements.

【0067】そして、この集合Dの各ドキュメントにつ
いて、上述の第一実施形態と同様にして、ステップA2
〜ステップA9の処理を行って、検索結果を表示する。
すなわち、第二実施形態においてもテンプレートとして
「Template1」が指定され(ステップA2)、
この指定テンプレートの依存部(T1−A)及び非依存
部(T1−B)がそれぞれ抽出されるものとする(ステ
ップA3及びステップA4)。
Then, for each document of this set D, in the same way as in the above-mentioned first embodiment, step A2
~ Perform the processing of step A9 to display the search result.
That is, also in the second embodiment, "Template1" is designated as a template (step A2),
It is assumed that the dependent portion (T1-A) and the independent portion (T1-B) of the designated template are extracted (step A3 and step A4).

【0068】続いて、キャッシュ記憶部9に該当するキ
ャッシュが無い場合に(ステップA5)、指定テンプレ
ートの依存部に「Doc4」、「Doc5」及び「Do
c6」をそれぞれ代入してキャッシュデータ「C−D4
T1」、「C−D5T1」及び「C−D6T1」をそれ
ぞれ生成する(ステップA6)。これにより、これら三
つのキャッシュデータを構成要素とする集合Bが生成さ
れる。
Then, when there is no corresponding cache in the cache storage unit 9 (step A5), "Doc4", "Doc5" and "Doc" are added to the dependent parts of the designated template.
c6 ”are respectively substituted and cache data“ C-D4
T1 "," C-D5T1 ", and" C-D6T1 "are generated (step A6). As a result, a set B having these three cache data as constituent elements is generated.

【0069】続いて、結果合成部5は、これらの各キャ
ッシュデータと、上述のステップA4で作成したXML
ドキュメントに依存しない非依存部とを結合する(ステ
ップA7)。この結合は、分離前の指定テンプレートの
順序となるように行われる。即ち、図10に示すよう
に、非依存部分1(T1−B)、依存部分(T1−A)
及び非依存部分2(T1−B)の順序で結合される。そ
して、この依存部分として、取得したキャッシュデータ
「C−D4T1」、「C−D5T1」及び「C−D6T
1」が結合される。
Subsequently, the result synthesizing unit 5 compares each of these cache data with the XML created in step A4.
The non-dependent part which does not depend on the document is combined (step A7). This combination is performed in the order of the specified template before separation. That is, as shown in FIG. 10, the independent portion 1 (T1-B) and the dependent portion (T1-A).
And the independent part 2 (T1-B) in this order. Then, as this dependent part, the acquired cache data “C-D4T1”, “C-D5T1”, and “C-D6T” are acquired.
1 ”are combined.

【0070】さらに、結果合成部5は、上述の第一実施
例と同様にして、非依存部分について、日付や、検索で
ヒットしたドキュメント数等のXMLドキュメントデー
タに依存しないデータを置換する(ステップA8)。最
後に、出力装置6は、この検索結果を出力する(ステッ
プA9)。このようにして、第二実施形態においても、
データベースの検索結果を表示することができる。
Further, the result synthesizing unit 5 replaces the data independent of the XML document data such as the date and the number of documents hit in the search with respect to the non-dependent portion in the same manner as in the first embodiment described above (step A8). Finally, the output device 6 outputs this search result (step A9). In this way, also in the second embodiment,
The search results of the database can be displayed.

【0071】上述した実施の形態においては、本発明を
特定の条件で構成した例について説明したが、本発明
は、種々の変更を行うことができる。例えば、上述した
実施の形態においては、XMLドキュメントのデータベ
ースの検索結果を表示する例について説明したが、本発
明では、XMLに限定されず、ドキュメント以外のドキ
ュメントのデータベースの検索結果を表示する場合に適
用しても良い。
In the above-described embodiment, the example in which the present invention is configured under a specific condition has been described, but the present invention can be variously modified. For example, in the above-described embodiment, an example of displaying the search result of the XML document database has been described. However, the present invention is not limited to XML, and when displaying the search result of the database of documents other than the document. You may apply.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、テンプレートの依存部分についてのみドキュメ
ントごとのキャッシュデータを生成する。このため、キ
ャッシュデータの容量を低減するとともに、ドキュメン
トデータとキャッシュデータとの整合性を保ちつつ、検
索結果表示処理の高速化を図ることができる。
As described above in detail, according to the present invention, cache data for each document is generated only for the dependent portion of the template. For this reason, it is possible to reduce the capacity of the cache data and to speed up the search result display processing while maintaining the consistency between the document data and the cache data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第一実施形態のデータベース検索結果表示シス
テムの構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a database search result display system according to a first embodiment.

【図2】第一実施形態のデータベース検索結果表示方法
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining a database search result display method according to the first embodiment.

【図3】第一実施形態の検索結果表示内容を説明するた
めの模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining search result display contents of the first embodiment.

【図4】ドキュメント変更の際のデータ変更処理方法を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a data change processing method when changing a document.

【図5】ドキュメント変更の際のデータ変更処理内容を
説明するための模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining contents of data change processing when a document is changed.

【図6】テンプレート変更の際のデータ変更処理方法を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a data change processing method when changing a template.

【図7】テンプレート変更の際のデータ変更処理内容を
説明するための模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining contents of data change processing when changing a template.

【図8】第二実施形態ののデータベース検索結果表示シ
ステムの構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a database search result display system according to a second embodiment.

【図9】第二実施形態のデータベース検索結果表示方法
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining a database search result display method according to the second embodiment.

【図10】第二実施形態の検索結果表示内容を説明する
ための模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining search result display contents of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力装置 2 検索実行部 3 テンプレート処理部 4 キャッシュ作成部 5 結果合成部 6 出力装置 7 XMLドキュメント記憶部 8 テンプレート記憶部 9 キャッシュ記憶部 10 データ変更処理部 11 ページ制作部 1 input device 2 Search execution unit 3 Template processing part 4 Cache creation department 5 Result synthesis section 6 Output device 7 XML document storage 8 Template storage 9 cache memory 10 Data change processing unit 11 page production department

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−161662(JP,A) 佐々木 元他,XMLのスタイルを定 めるXSL,日経インターネットテクノ ロジー,日本,日経BP社,1998年10月 22日,No.16,pp.90−95. 青柳 龍也,Java API徒然草 XSL,Java WORLD,日 本,株式会社 IDGコミュニケーショ ンズ,1999年 7月 1日,Vol. 3,No.7,pp.114−123. 大越 他,知的検索におけるXMLを 用いたサーバ・クライアント制御方式の 提案,1999年電子情報通信学会情報・シ ステムソサイエティ大会講演論文集,日 本,社団法人 電子情報通信学会,1999 年 8月16日,No.D−4−4,p. 26 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/30 380 G06F 17/30 110 G06F 17/30 140 G06F 12/00 514 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-11-161662 (JP, A) Moto Sasaki et al., XSL that defines XML style, Nikkei Internet Technology, Japan, Nikkei BP, 1998 10 22nd, No. 16, pp. 90-95. Tatsuya Aoyagi, Java API Tsurazukusa XSL, Java WORLD, Nihon, IDG Communications, Inc., July 1, 1999, Vol. 7, pp. 114-123. Ogoshi et al., Proposal of server / client control method using XML for intelligent retrieval, Proc. August 16, 2016, No. D-4-4, p. 26 (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 17/30 380 G06F 17/30 110 G06F 17/30 140 G06F 12/00 514

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ドキュメントデータベースの検索結果を
表示するデータベース検索結果表示システムにおいて、 ドキュメントデータベースが格納されるドキュメント記
憶部と、 検索結果の表示フォーマットを与えるテンプレートが格
納されるテンプレート記憶部と、 キャッシュデータが格納されるキャッシュ記憶部と、 検索すべきドキュメントを指示する条件文及びテンプレ
ートの指定情報を入力する入力部と、 前記条件文に基づいて前記ドキュメントデータベースを
検索する検索部と、 前記テンプレート記憶部から取得した指定テンプレート
を、ドキュメントの内容に依存する依存部分と非依存部
分とに分離するテンプレート処理部と、 前記依存部分についてのみ、検索されたドキュメントご
とのキャッシュデータを生成し、前記キャッシュ記憶部
に格納するキャッシュ生成部と、 前記キャッシュデータを、前記指定テンプレートの非依
存部分と合成して検索結果を生成する結果合成部と、 前記検索結果を出力する出力部とを備えるを特徴とする
データベース検索結果表示システム。
1. A database search result display system for displaying a search result of a document database, a document storage section in which a document database is stored, a template storage section in which a template for displaying a search result display format is stored, and cache data. A storage unit for storing a document, an input unit for inputting a conditional sentence designating a document to be searched and designation information of a template, a search unit for searching the document database based on the conditional sentence, and the template storage unit The template processing unit that separates the specified template obtained from the document into a dependent part and a non-dependent part that depend on the content of the document, and generates cached data for each searched document only for the dependent part, and A cache storage unit that stores the cache data in the cache storage unit; a result combining unit that combines the cache data with an independent portion of the designated template to generate a search result; and an output unit that outputs the search result. Database search result display system.
【請求項2】 前記キャッシュ生成部は、 キャッシュデータの生成に先立ち、前記キャッシュ記憶
部を検索し、 前記指定テンプレートの依存部分についての検索された
ドキュメントのキャッシュデータが、前記キャッシュ記
憶部に存在しない場合にのみ新たなキャッシュデータを
生成することを特徴とする請求項1記載のデータベース
検索結果表示システム。
2. The cache generation unit searches the cache storage unit prior to generation of cache data, and cache data of a retrieved document regarding a dependent portion of the designated template does not exist in the cache storage unit. The database search result display system according to claim 1, wherein new cache data is generated only in the case.
【請求項3】 前記ドキュメント記憶部に格納されてい
るドキュメント、又は、前記テンプレート記憶部に格納
されているテンプレートを、変更するとともに、キャッ
シュ記憶部に格納されている、変更されたドキュメント
又はテンプレートについてのキャッシュデータを削除す
るデータ変更処理部を備えることを特徴とする請求項1
又は2記載のデータベース検索結果表示システム。
3. A changed document or template stored in a cache storage unit while changing a document stored in the document storage unit or a template stored in the template storage unit. 2. A data change processing unit that deletes the cache data of 1.
Alternatively, the database search result display system described in 2.
【請求項4】 検索されたドキュメントを、表示ページ
ごとに割り振るページ作成部を備えることを特徴とする
請求項1、2又は3記載のデータベース検索結果表示シ
ステム。
4. The database search result display system according to claim 1, further comprising a page creation unit that allocates the searched documents for each display page.
【請求項5】 前記ドキュメントをXML(extensible
markup language)ドキュメントとしたことを特徴とす
る請求項1〜4記載のデータベース検索結果表示システ
ム。
5. The document is XML (extensible).
The database search result display system according to claim 1, wherein the system is a markup language) document.
【請求項6】 ドキュメントデータベースの検索結果を
表示するにあたり、 検索結果の表示フォーマットを示すテンプレートを、ド
キュメントの内容に依存する依存部分と非依存部分とに
分離し、 前記依存部分についてのみ、検索されたドキュメントご
とのキャッシュデータを生成し、 前記キャッシュデータを、前記テンプレートの非依存部
分と合成して検索結果を生成し、 前記検索結果を出力することを特徴とするデータベース
検索結果表示方法。
6. When displaying a search result of a document database, a template indicating a display format of the search result is separated into a dependent part and an independent part depending on the content of the document, and only the dependent part is searched. A method for displaying a database search result, which comprises generating cache data for each document, synthesizing the cache data with an independent portion of the template to generate a search result, and outputting the search result.
【請求項7】 生成した前記キャッシュデータをそれぞ
れ保存しておき、 指定されたテンプレートの依存部分についての検索され
たドキュメントのキャッシュデータが保存されていない
場合にのみ新たなキャッシュデータを生成することを特
徴とする請求項6記載のデータベース検索結果表示方
法。
7. The generated cache data is stored respectively, and new cache data is generated only when the cache data of the retrieved document for the dependent part of the specified template is not stored. 7. The database search result display method according to claim 6.
【請求項8】 ドキュメント又はテンプレートが変更さ
れた場合、 変更されたドキュメント又はテンプレートについて保存
されているキャッシュデータを削除することを特徴とす
る請求項6又は7記載のデータベース検索結果表示シス
テム。
8. The database search result display system according to claim 6, wherein when the document or template is changed, the cache data stored for the changed document or template is deleted.
【請求項9】 ドキュメントデータベースの検索結果を
表示するにあたり、 検索結果の表示フォーマットを示すテンプレートを、ド
キュメントの内容に依存する依存部分と非依存部分とに
分離する処理と、 前記依存部分についてのみ、検索されたドキュメントご
とのキャッシュデータを生成する処理と、 前記キャッシュデータを、前記テンプレートの非依存部
分と合成して検索結果を生成する処理と、 前記検索結果を出力する処理とをコンピュータに実行さ
せるプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能
な記録媒体。
9. When displaying a search result of a document database, a process of separating a template indicating a display format of the search result into a dependent part and a non-dependent part depending on the content of the document, and only the dependent part, Causes a computer to execute a process of generating cached data for each searched document, a process of combining the cached data with an independent part of the template to generate a search result, and a process of outputting the search result. A computer-readable recording medium in which a program is recorded.
JP23960799A 1999-08-26 1999-08-26 Database search result display system, method and recording medium Expired - Fee Related JP3478195B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23960799A JP3478195B2 (en) 1999-08-26 1999-08-26 Database search result display system, method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23960799A JP3478195B2 (en) 1999-08-26 1999-08-26 Database search result display system, method and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001067366A JP2001067366A (en) 2001-03-16
JP3478195B2 true JP3478195B2 (en) 2003-12-15

Family

ID=17047272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23960799A Expired - Fee Related JP3478195B2 (en) 1999-08-26 1999-08-26 Database search result display system, method and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478195B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4282312B2 (en) 2002-11-27 2009-06-17 富士通株式会社 Web server, Web server having Java servlet function, and computer program
JP4543363B2 (en) * 2002-12-18 2010-09-15 ネッツエスアイ東洋株式会社 Computer security system
JP5167179B2 (en) * 2009-03-24 2013-03-21 株式会社日立製作所 Dynamic content storage / restoration apparatus, dynamic content storage / restoration system, dynamic content storage / restoration method, and program
CN104424199B (en) * 2013-08-21 2018-07-24 阿里巴巴集团控股有限公司 searching method and device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161662A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Digital Vision Laboratories:Kk System and processor for information retrieving process

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
佐々木 元他,XMLのスタイルを定めるXSL,日経インターネットテクノロジー,日本,日経BP社,1998年10月22日,No.16,pp.90−95.
大越 他,知的検索におけるXMLを用いたサーバ・クライアント制御方式の提案,1999年電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会講演論文集,日本,社団法人 電子情報通信学会,1999年 8月16日,No.D−4−4,p.26
青柳 龍也,Java API徒然草 XSL,Java WORLD,日本,株式会社 IDGコミュニケーションズ,1999年 7月 1日,Vol.3,No.7,pp.114−123.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001067366A (en) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7228496B2 (en) Document editing method, document editing system, server apparatus, and document editing program
US9135341B2 (en) Method and arrangement for paginating and previewing XHTML/HTML formatted information content
CN1902627B (en) Systems and methods for navigating directly to a specific portion of a target document
EP0753821B1 (en) Information management apparatus providing efficient management of multimedia titles in a client-server network
US7240281B2 (en) System, method and program for printing an electronic document
US8584009B2 (en) Automatically propagating changes in document access rights for subordinate document components to superordinate document components
US20060015821A1 (en) Document display system
JP2002215621A (en) Translation server, translation method and program
JP3944014B2 (en) Document editing method, document editing system, and document processing program
WO2006137563A1 (en) Data processing device and data processing method
US20020035643A1 (en) Search support device and method, and recording medium storing program for computer to carry out operation with said search support device
WO2006137562A1 (en) Document processing device and document processing method
JPH11184865A (en) Document summarization device
US7272659B2 (en) Information rewriting method, recording medium storing information rewriting program and information terminal device
JP3478195B2 (en) Database search result display system, method and recording medium
JP4405695B2 (en) Update information automatic display method, apparatus, medium, and program
JP2002215519A (en) Web page generation method and system, web page generation program, recording medium
JP3152283B2 (en) Method and system for controlling link destination of HTML file browser
JP2000029869A (en) Document management system, its method and recording medium recording program for the method
JPH08161342A (en) Database display
JPH1115724A (en) Method and device for managing document
JPH09330203A (en) Hypertext type document sharing method
JP3237619B2 (en) Document display device, document display method, and recording medium recording document display program
JP2003323427A (en) XML information search apparatus and method, execution program of the method, and recording medium recording execution program of the method
JP2003091450A (en) Web PAGE DISPLAY DEVICE, Web PAGE DISPLAY METHOD AND Web PAGE DISPLAY PROCESSING PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees