[go: up one dir, main page]

JP3474453B2 - Method and system for securely synchronizing multiple copies of workspace elements in a network - Google Patents

Method and system for securely synchronizing multiple copies of workspace elements in a network

Info

Publication number
JP3474453B2
JP3474453B2 JP25146798A JP25146798A JP3474453B2 JP 3474453 B2 JP3474453 B2 JP 3474453B2 JP 25146798 A JP25146798 A JP 25146798A JP 25146798 A JP25146798 A JP 25146798A JP 3474453 B2 JP3474453 B2 JP 3474453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
version information
workspace
copy
workspace element
firewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25146798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000089995A (en
Inventor
ジェイ メンデス ダニエル
ディー リギンス マーク
ワグル プラサド
シー イン クリスティーン
Original Assignee
ビスト コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビスト コーポレイション filed Critical ビスト コーポレイション
Priority to JP25146798A priority Critical patent/JP3474453B2/en
Publication of JP2000089995A publication Critical patent/JP2000089995A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3474453B2 publication Critical patent/JP3474453B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータネ
ットワークに関し、特に、安全機能を有する(セキュア
な)ネットワークにおけるファイル等のワークスペース
(作業領域)エレメントの多数のコピーを安全に同期さ
せるためのシステムおよび方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to computer networks, and more particularly to a system for safely synchronizing multiple copies of workspace (work area) elements such as files in a secure network. Regarding the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータのユーザにとって、データ
の一貫性は重要な関心事である。例えば、ある文書の個
別に変更可能な多数のコピーを維持する場合、ユーザ
は、敢えて、旧いバージョンを使用することがある。さ
らに、ユーザがデータの不一致に気付く頃までには、当
事者間通信上のミスまたはデータ損失が発生しているか
もしれない。このような場合、ユーザは、一致していな
いデータを調和一致させるためにより多くの時間を費や
さなければならない。
Data consistency is an important concern for computer users. For example, a user may dare to use an older version when maintaining many individually modifiable copies of a document. Moreover, by the time the user becomes aware of the data inconsistency, communication errors or data loss between the parties may have occurred. In such cases, the user must spend more time reconciling the unmatched data.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ある文書の多数のコピ
ーが異なるネットワーク位置で維持される場合、このデ
ータ不一致の問題はさらに深刻になる。例えば、従来の
防火壁技術のようなネットワーク安全システムにより、
ユーザは、これらのネットワーク位置のうちのある特定
のものに対してのみアクセスすることができる。しか
し、他のサイトへのアクセス無しでは、ユーザは、アク
セス可能なサイトにおけるバージョンが最新のものであ
ることを確認できない。
The problem of data inconsistency is exacerbated when multiple copies of a document are maintained at different network locations. For example, with network security systems such as traditional firewall technology,
The user can only access certain ones of these network locations. However, without access to other sites, the user cannot be sure that the versions on accessible sites are up to date.

【0004】従って、今日、ユーザに対してデータの一
貫性を提供し、特に、セキュアなネットワーク環境にお
いて、文書のようなワークスペースエレメントの多数の
コピーを同期させるためのシステムおよび方法が必要と
されている。
Therefore, there is a need today for a system and method for providing data consistency to users and for synchronizing multiple copies of workspace elements such as documents, especially in a secure network environment. ing.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、安全機能を有する(セキュアな)ネッ
トワーク環境において、ワークスペースエレメントの多
数のコピーを同期させるためのシステムおよび方法を提
供する。前記セキュアなネットワーク環境は、多数のク
ライアントに接続される広域サーバを含んでいる。この
発明のシステムおよび方法を使用することにより、これ
らのクライアントは、個々のサイトがサイト防火壁(fi
rewall:ファイアーウォール)によって保護されている
か否かに関係なく、多数のサイトの間でワークスペース
データを自動的に同期させる。
To solve the above problems, the present invention provides a system and method for synchronizing multiple copies of workspace elements in a secure network environment. To do. The secure network environment includes a wide area server connected to a large number of clients. By using the system and method of the present invention, these clients are able to
rewall: Automatically sync workspace data across multiple sites, whether or not they are protected by a firewall.

【0006】この発明に係るシステムはクライアントサ
イトに設けられた全体的同期モジュールを備えており、
該全体的同期モジュールは、第1の防火壁内で動作する
ものであり、第1のワークスペースエレメントが変更さ
れたか否かを判定するために第1のバージョン情報を調
べる。該システムは前記広域サーバに設けられた同期エ
ージェントをさらに備えており、該同期エージェント
は、前記第1の防火壁の外で動作し、前記第1のワーク
スペースエレメントの個別に変更可能なコピーが変更さ
れたか否かを示す第2のバージョン情報を前記全体的同
期モジュールに送る。前記クライアントサイトに設けら
れた同期スタートモジュールは、前記第1の防火壁内で
動作するものであり、所定の規準が満たされたとき、前
記全体的同期モジュールおよび同期エージェントを起動
する。該システムは、さらに、前記第1のバージョン情
報と前記第2のバージョン情報とを比較することによっ
て、前記第1のワークスペースエレメントおよび前記コ
ピーから好ましいバージョンを発生するための手段と、
前記好ましいバージョンを第1の記憶部および第2の記
憶部に格納するための手段とを備えている。
The system according to the invention comprises an overall synchronization module provided at the client site,
The global synchronization module operates within the first firewall and consults the first version information to determine if the first workspace element has changed. The system further comprises a synchronization agent provided on the wide area server, the synchronization agent operating outside the first firewall and providing an individually modifiable copy of the first workspace element. Send second version information to the global sync module indicating whether it has been modified. A sync start module provided at the client site operates within the first firewall and activates the global sync module and sync agent when predetermined criteria are met. The system further comprises means for generating a preferred version from the first workspace element and the copy by comparing the first version information and the second version information,
Means for storing the preferred version in a first storage and a second storage.

【0007】さらに、前記システムは、最後(すなわち
最新)の同期日時以後に前記ワークスペースエレメント
および前記コピーの両方が変更された場合の処理をも行
う。これに対応して、内容に基づく同期モジュールは、
好ましいバージョンを決定し、または、前記第1のワー
クスペースエレメントおよび前記コピーを前記第1の記
憶部および第2の記憶部に格納するなどの応答動作を実
行する。
In addition, the system also performs processing if both the workspace element and the copy have changed since the last (ie, latest) synchronization date and time. Correspondingly, content-based synchronization modules
Determine a preferred version or perform a response operation such as storing the first workspace element and the copy in the first storage and the second storage.

【0008】この発明に係る方法は、防火壁内の第1の
記憶部に格納された第1のワークスペースエレメントが
変更されたか否かを示す第1のバージョン情報を調べる
ことによって、第1の検査結果を発生するステップと、
前記第1のワークスペースエレメントの個別に変更可能
なコピーであって前記防火壁の外の第2の記憶部に格納
されたものが変更されたか否かを示す第2のバージョン
情報を調べることによって、第2の検査結果を発生する
ステップとを備えている。該方法は、さらに、所定の規
準が満たされたとき、前記防火壁内から同期処理を起動
するステップと、前記第1の検査結果および第2の検査
結果に基づき、前記第1のワークスペースエレメントお
よび前記コピーから好ましいバージョンを発生するステ
ップと、前記好ましいバージョンを前記第1の記憶部お
よび第2の記憶部に格納するステップとを備えている。
The method according to the present invention is characterized by checking the first version information indicating whether the first workspace element stored in the first storage in the firewall has been modified. Generating test results,
By examining a second version information indicating whether an individually modifiable copy of the first workspace element stored in a second storage outside the firewall has been modified. , Generating a second inspection result. The method further comprises activating a synchronization process from within the firewall when a predetermined criterion is met, and based on the first and second inspection results, the first workspace element. And generating a preferred version from the copy, and storing the preferred version in the first storage and the second storage.

【0009】この発明に係るシステムおよび方法は、信
頼できる第三者を使用して、多数のサイト間でのワーク
スペースデータの同期を可能にする。従って、ワークサ
イト、ホームサイト、オフサイトおよび広域サーバサイ
トを維持するクライアントユーザは、これら4つのサイ
トのすべての間でワークスペースデータまたはそれらの
一部分を同期させることができる。さらに、ユーザのリ
クエストがあった時に、例えばユーザが通勤している間
のような特定の日時に、または、ユーザによるログオフ
またはログオンのような特定の動作の後に、前記全体的
同期モジュールが前記ワークスペースデータを同期させ
るよう、前記同期スタートモジュールが同期処理を開始
すべき時を制御するための所定の規準が設定されていて
よい。この発明に係るシステムおよび方法はインターネ
ット上で動作するものであるので、上記同期は任意の距
離にわたって可能である。また、上記同期は前記防火壁
内から開始されるので、外部から入ってくる通信を阻止
する典型的な防火壁は、ワークスペースデータの同期に
対する支障とはならない。また、ユーザの好みを予め設
定できるので、この発明に係るシステムおよび方法は、
クライアントユーザに付き添われていない状態で動作可
能である。
The system and method of the present invention enables the synchronization of workspace data between multiple sites using a trusted third party. Thus, client users who maintain worksites, homesites, offsite and wide area server sites can synchronize workspace data or portions thereof among all four sites. Further, the global synchronization module may be configured to perform the work at the user's request, at a particular date and time, such as while the user is commuting, or after a particular action, such as a logoff or logon by the user. A predetermined criterion may be set to control when the sync start module should start the sync process so as to synchronize the space data. Since the system and method according to the present invention operate on the Internet, the above synchronization is possible over any distance. Also, since the synchronization is initiated from within the firewall, typical firewalls that block incoming communication do not interfere with the synchronization of workspace data. Also, since the user's preference can be preset, the system and method according to the present invention
It can operate without being accompanied by the client user.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してこの発
明の一実施の形態を詳細に説明する。図1は安全機能を
有する(セキュアな)データ同期ネットワーク100を
示すブロック図であり、該ネットワーク100は、イン
ターネットなどの通信チャンネル110を介して広域
(グローバル)サーバ120に接続された遠隔コンピュ
ータターミナル105のような第1のサイトを含んでい
る。また、前記広域サーバ120は、インターネットな
どの通信チャンネル125を介して、法人のローカルエ
リアネットワーク(LAN)135のような第2のサイ
トに接続されている。前記広域サーバ120は広域防火
壁115によって保護されており、前記法人のLAN1
35は法人防火壁130によって保護されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a (secure) data synchronization network 100 having a security function, which is connected to a wide area (global) server 120 via a communication channel 110 such as the Internet. Includes a first site such as. The wide area server 120 is also connected to a second site such as a corporate local area network (LAN) 135 via a communication channel 125 such as the Internet. The wide area server 120 is protected by a wide area fire wall 115, and the corporate LAN 1
35 is protected by a corporate fire wall 130.

【0011】前記法人のLAN135は法人信号バス1
40を備えており、該法人信号バス140は、前記法人
防火壁130を、イーメール(e-mail)データ165を
有するイーメールサーバ145、ファイルデータ170
を有するファイルサーバ150、カレンダーデータ17
5を有するカレンダーサーバ155、および、ユーザデ
ータ180を有するデスクトップコンピュータ160に
接続する。なお、前記イーメールデータ165、ファイ
ルデータ170、カレンダーデータ175およびユーザ
データ180ならびにそれらの一部は、様々な異なる位
置に格納されてよく、例えば、デスクトップコンピュー
タ160に局地的に格納されてよい。また、前記イーメ
ールデータ165、ファイルデータ170、カレンダー
データ175およびユーザデータ180は、単なる一例
であり、以下において“ワークスペースデータ”と総称
する。当業者に理解されるように、前記“ワークスペー
スデータ”には、アプリケーションプログラムのような
他の種類のデータが含まれていてもよい。さらに、前記
イーメールデータ165、ファイルデータ170、カレ
ンダーデータ175およびユーザデータ180の各々は
ワークスペースエレメントに分割されてもよく、ここ
で、各前記ワークスペースエレメントは、特定のバージ
ョン情報225(図2を参照して後述する)によって識
別される。従って、各イーメール、ファイル、カレンダ
ー等は、ワークスペースデータ中のワークスペースエレ
メントということができる。
The corporate LAN 135 is a corporate signal bus 1
40, the corporate signal bus 140 connects the corporate firewall 130 with an email server 145 having email data 165 and file data 170.
File server 150 having, calendar data 17
5 to the calendar server 155, and the desktop computer 160 having the user data 180. The email data 165, the file data 170, the calendar data 175, the user data 180, and a part thereof may be stored in various different positions, for example, may be stored locally in the desktop computer 160. . The email data 165, the file data 170, the calendar data 175, and the user data 180 are merely examples, and are collectively referred to as “workspace data” below. As will be appreciated by those skilled in the art, the "workspace data" may include other types of data such as application programs. Further, each of the email data 165, the file data 170, the calendar data 175, and the user data 180 may be divided into workspace elements, where each of the workspace elements has specific version information 225 (FIG. 2). Will be described later). Therefore, each email, file, calendar, etc. can be referred to as a workspace element in the workspace data.

【0012】ワークスペースデータ185の個別に変更
可能なコピー(ここでは、ワークスペースデータ123
という)は、遠隔コンピュータターミナル105からユ
ーザによって容易にアクセス可能なよう、広域サーバ1
20に格納されている。コピーである前記ワークスペー
スデータ123は、ワークスペースデータ185におけ
る各ワークスペースエレメントの個別に変更可能なコピ
ー、および、バージョン情報255(図2)の個別に変
更可能なコピー(ここでは、バージョン情報124とい
う)を含んでいる。
Individually modifiable copies of workspace data 185 (here workspace data 123
Means that the wide area server 1 can be easily accessed by the user from the remote computer terminal 105.
Stored in 20. The workspace data 123 that is a copy is an individually modifiable copy of each workspace element in the workspace data 185 and an individually modifiable copy of the version information 255 (FIG. 2) (here, version information 124. Is included).

【0013】前記ネットワーク100は同期手段をさら
に備えており、該同期手段は、前記法人のLAN135
内(例えばデスクトップコンピュータ160)に格納さ
れた基本システム190と、好ましくは前記法人の防火
壁130の外部(好ましくは広域サーバ120)に格納
された同期エージェント126を含んでいる。前記基本
システム190と同期エージェント126とは、前記ワ
ークスペースデータ185を前記ワークスペースデータ
123と同期させるために共働する。一般に、前記基本
システム190は前記法人のLAN135内のワークス
ペースデータ185を管理し、前記同期エージェント1
26は前記広域サーバ120内のワークスペースデータ
123を管理する。図4を参照して後で詳述するよう
に、好ましくは、前記基本システム190がデータ同期
を開始し、制御する。
The network 100 further comprises a synchronization means, which is the corporate LAN 135.
It includes a basic system 190 stored internally (eg, desktop computer 160) and a synchronization agent 126 preferably stored external to corporate firewall 130 (preferably wide area server 120). The basic system 190 and the synchronization agent 126 work together to synchronize the workspace data 185 with the workspace data 123. Generally, the basic system 190 manages the workspace data 185 in the corporate LAN 135, and the synchronization agent 1
26 manages the workspace data 123 in the wide area server 120. The base system 190 preferably initiates and controls data synchronization, as described in more detail below with reference to FIG.

【0014】前記遠隔コンピュータターミナル105
は、U.S.Robotics,Inc.によるPalmPilotシステムのよう
なスマートテレホンまたはパーソナルデータアシスタン
ト(PDA)を含んでいてもよい。特には図示しない
が、前記遠隔コンピュータターミナル105は前記基本
システム190と同様な第2の基本システムを含んでい
てもよく、該第2の基本システムは図4を参照して後で
詳述することにする。従って、前記遠隔コンピュータタ
ーミナル105の第2の基本システムは、前記同期エー
ジェント126と共働することによって、該ターミナル
105に格納されたワークスペースデータを、前記広域
サーバ120に格納されたワークスペースデータ123
と同期させるものである。前記法人のLAN135と同
様に、前記遠隔コンピュータターミナル105の第2の
基本システムは、以下に説明する理由により、前記広域
サーバ120とのデータ同期を開始し、これを制御する
のが好ましい。このようにして、前記遠隔コンピュータ
ターミナル105のワークスペースは、前記ワークスペ
ース123およびワークスペース185と同期させられ
る。
The remote computer terminal 105
May include a smart phone or personal data assistant (PDA) such as the PalmPilot system by US Robotics, Inc. Although not specifically shown, the remote computer terminal 105 may include a second basic system similar to the basic system 190, which will be described in detail later with reference to FIG. To Therefore, the second basic system of the remote computer terminal 105 cooperates with the synchronization agent 126 to transfer the workspace data stored in the terminal 105 to the workspace data 123 stored in the wide area server 120.
Is to be synchronized with. Like the corporate LAN 135, the second basic system of the remote computer terminal 105 preferably initiates and controls data synchronization with the wide area server 120 for reasons described below. In this way, the workspace of the remote computer terminal 105 is synchronized with the workspace 123 and the workspace 185.

【0015】図2はサービスサーバ200の詳細を示す
ブロック図であり、ここで、前記イーメールサーバ14
5、ファイルサーバ150、カレンダーサーバ155お
よびデスクトップコンピュータ160の各々は、単なる
一例である。該サービスサーバ200は、Motorola Pow
er PC(登録商標)マイクロプロセッサまたはIntel Pen
tium(登録商標)マイクロプロセッサのようなCPU2
05を備えている。キーボードおよびマウスのような入
力装置210、ならびに、CRT表示器のような出力装
置215は、信号バス220を介して前記CPU205
に接続されている。さらに、通信インターフェイス22
5(例えばEthernetポート)、データ記憶装置230
(例えばROMまたは磁気ディスク)、およびRAM2
35が、前記信号バス220を介して前記CPU205
に接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing details of the service server 200, in which the e-mail server 14 is shown.
5, file server 150, calendar server 155 and desktop computer 160 are each merely examples. The service server 200 is a Motorola Pow
er PC (registered trademark) microprocessor or Intel Pen
CPU2, such as a tium (R) microprocessor
It is equipped with 05. An input device 210 such as a keyboard and a mouse and an output device 215 such as a CRT display are connected to the CPU 205 via a signal bus 220.
It is connected to the. Furthermore, the communication interface 22
5 (eg Ethernet port), data storage device 230
(Eg ROM or magnetic disk), and RAM2
35, the CPU 205 via the signal bus 220
It is connected to the.

【0016】オペレーティングシステム240は、前記
CPU205による処理を制御するプログラムを含んで
おり、典型的には、前記データ記憶装置230に格納さ
れており、前記RAM235にロードされて実行され
る。サービスエンジン245は、例えばイーメールデー
タベース、カレンダーデータベース、ブックマーク(し
おり)データベースまたはその他のファイルデータベー
スを維持するための特定のサービスを実行するためのプ
ログラムを含んでいる。サービス実行のために、前記サ
ービスエンジン245は、典型的には前記データ記憶装
置230に格納されるサービスデータ250(例えば、
イーメールデータ165、ファイルデータ170、カレ
ンダーデータ175またはユーザデータ180)に基づ
いて動作する。前記サービスデータ250は、最後(最
近)の変更の日時を示すバージョン情報255を含んで
いる。変更がなされる毎に、前記サービスエンジン24
5は前記バージョン情報255を更新する。なお、前記
データ記憶装置230において前記サービスデータ25
0を格納したメモリ部分を、以下、“サービス記憶部”
という。
The operating system 240 includes a program for controlling the processing by the CPU 205, and is typically stored in the data storage device 230 and loaded into the RAM 235 for execution. The service engine 245 includes programs for performing particular services, such as for maintaining an email database, a calendar database, a bookmarks database, or other file database. For service execution, the service engine 245 typically stores service data 250 (e.g., stored in the data store 230).
It operates based on email data 165, file data 170, calendar data 175 or user data 180). The service data 250 includes version information 255 indicating the date and time of the last (most recent) change. Each time a change is made, the service engine 24
5 updates the version information 255. The service data 25 is stored in the data storage device 230.
The memory portion storing 0 is hereinafter referred to as "service storage portion".
Say.

【0017】図3は前記デスクトップコンピュータ16
0の詳細を示すブロック図であり、該デスクトップコン
ピュータ160は、CPU305と、入力装置310
と、出力装置315と、通信インターフェイス325
と、データ記憶装置330と、RAM335とを備えて
おり、これらはすべて信号バス320に接続されてい
る。オペレーティングシステム340は、前記CPU3
05による処理を制御するプログラムを含んでおり、典
型的には、前記データ記憶装置330に格納されてお
り、前記RAM335にロードされて実行される。デス
クトップサービスエンジン345(すなわち、図2の特
定のサービスエンジン245)は、バージョン情報35
0(すなわち、図2の特定のバージョン情報255)を
含むユーザデータ180(すなわち、図2の特定のサー
ビスデータ250)を管理するためのサービスプログラ
ムを含んでいる。また、前記デスクトップサービスエン
ジン345も、前記データ記憶装置330に格納され、
前記RAM335にロードされて実行されてもよい。前
記ユーザデータ180は、前記データ記憶装置330に
格納されていてよい。図1に関して上述したように、前
記基本システム190は、前記ワークスペースデータ1
85(ユーザデータ180を含む)を、前記ワークスペ
ースデータ123と同期させる。また、前記基本システ
ム190も、前記データ記憶装置330に格納され、前
記RAM335にロードされて実行されてもよい。
FIG. 3 shows the desktop computer 16
0 is a block diagram showing the details of 0. The desktop computer 160 includes a CPU 305 and an input device 310.
, Output device 315, and communication interface 325
, A data storage device 330, and a RAM 335, all of which are connected to the signal bus 320. The operating system 340 is the CPU 3
A program for controlling the processing by 05 is included, and is typically stored in the data storage device 330 and loaded into the RAM 335 and executed. The desktop service engine 345 (ie, the particular service engine 245 of FIG. 2) has version information 35.
It includes a service program for managing user data 180 (ie, specific service data 250 of FIG. 2) including 0 (ie, specific version information 255 of FIG. 2). The desktop service engine 345 is also stored in the data storage device 330,
It may be loaded into the RAM 335 and executed. The user data 180 may be stored in the data storage device 330. As described above with respect to FIG. 1, the basic system 190 uses the workspace data 1
85 (including user data 180) is synchronized with the workspace data 123. Also, the basic system 190 may be stored in the data storage device 330, loaded into the RAM 335, and executed.

【0018】図4は前記基本システム190の詳細を示
すブロック図であり、該基本システム190は、通信モ
ジュール405と、ユーザインターフェイスモジュール
410と、ロケータモジュール415と、同期スタート
モジュール420と、全体的同期モジュール425と、
内容に基づく同期モジュール430とを備えている。簡
略化のために、各前記モジュールは、1つの信号バス4
40を介して相互通信するものとして示されている。
FIG. 4 is a block diagram showing the details of the basic system 190. The basic system 190 includes a communication module 405, a user interface module 410, a locator module 415, a synchronization start module 420, and a general synchronization. Module 425,
A content-based synchronization module 430. For simplicity, each module has one signal bus 4
They are shown as communicating with each other via 40.

【0019】前記通信モジュール405は、データを圧
縮するためのルーチンと、前記通信インターフェイス3
25(図3)を介して前記同期エージェント126(図
1)と通信するためのルーチンとを含んでいる。さら
に、前記通信モジュール405は、前記法人防火壁13
0および広域防火壁115を介して安全な通信チャンネ
ルを確立するために、セキュアソケットレイヤ(SS
L:Secure Socket Layer)技術およびユーザ識別認証
(すなわち、ディジタル認証)技術を適用するためのル
ーチンを含んでいる。前記通信モジュール405の一例
としては、TCP/IPスタックまたはAppleTalk(登
録商標)プロトコルがある。
The communication module 405 includes a routine for compressing data and the communication interface 3
25 (FIG. 3) and a routine for communicating with the synchronization agent 126 (FIG. 1). In addition, the communication module 405 is
0 and wide area firewall 115 to establish a secure communication channel, secure socket layer (SS
L: Includes routines for applying Secure Socket Layer) and user identification and authentication (ie, digital authentication) techniques. An example of the communication module 405 is a TCP / IP stack or AppleTalk (registered trademark) protocol.

【0020】前記ユーザインターフェイスモジュール4
10は、ユーザと通信するためのルーチンを含み、従来
型のGUI(Graphical User Interface)を含んでいて
もよい。該ユーザインターフェイスモジュール410
は、ここで説明するもののような他のデスクトップコン
ピュータ160の要素と共働する。
The user interface module 4
10 includes a routine for communicating with a user, and may include a conventional GUI (Graphical User Interface). The user interface module 410
Interacts with other desktop computer 160 elements such as those described herein.

【0021】前記ロケータモジュール415は、前記ワ
ークスペースデータ185におけるワークスペースエレ
メントのメモリ位置、および、前記ワークスペースデー
タ123におけるワークスペースエレメントのメモリ位
置を特定するためのルーチンを含んでいる。このような
ワークスペースエレメントメモリ位置の特定は、インテ
リジェントソフトウエア、すなわち、プリセットメモリ
アドレスまたはシステムの記録を使用して、あるいは、
ユーザに質問するための対話ボックスを使用して実行さ
れてよい。従って、前記ロケータモジュール415は、
前記イーメールデータ165におけるワークスペースエ
レメント、前記ファイルデータ170におけるワークス
ペースエレメント、前記カレンダーデータ175におけ
るワークスペースエレメントおよび前記ユーザデータ1
80におけるワークスペースエレメントのメモリアドレ
ス、ならびに、前記ワークスペースデータ123におけ
る対応するワークスペースエレメントのメモリアドレス
を判定する。なお、前記ロケータモジュール415は、
システムの起動(ブートアップ)時、または、ワークス
ペースエレメントの更新されたメモリ位置を維持するた
めの前記広域サーバ120との各通信後に、前記ワーク
スペースエレメントメモリ位置の識別を行ってよい。
The locator module 415 includes a routine for specifying the memory location of the workspace element in the workspace data 185 and the memory location of the workspace element in the workspace data 123. Such workspace element memory location identification can be accomplished using intelligent software, that is, using preset memory addresses or system records, or
It may be performed using a dialog box for asking the user. Therefore, the locator module 415 is
A workspace element in the email data 165, a workspace element in the file data 170, a workspace element in the calendar data 175, and the user data 1
The memory address of the workspace element in 80 and the memory address of the corresponding workspace element in the workspace data 123 are determined. The locator module 415 is
The workspace element memory location may be identified at system boot-up or after each communication with the global server 120 to maintain the updated memory location of the workspace element.

【0022】前記同期スタートモジュール420は、前
記ワークスペースデータ123およびワークスペースデ
ータ185を何時開始するかを決定するためのルーチン
を含んでいる。例えば、該同期スタートモジュール42
0は、ユーザのリクエストがあった時に、特定の日時
に、所定の時間が経過した時に、所定回数の変更があっ
た時に、ユーザによるログオフ等の行為の後、または、
これらと同様な規準条件が発生した時に、データ同期処
理を開始するようにしてよい。該同期スタートモジュー
ル420は、前記全体的同期モジュール425に対して
そのルーチンの実行を開始するよう命令することによっ
て、データ同期処理を開始する。なお、典型的な法人の
防火壁130は外から入ってくる通信を阻止し、外に出
て行く通信を許可するので、前記同期エージェント12
6との通信は、前記法人のLAN135の内部から開始
されるのが好ましい。
The sync start module 420 includes a routine for determining when to start the workspace data 123 and workspace data 185. For example, the synchronization start module 42
0 means that when a user requests, when a predetermined time elapses at a specific date and time, when a predetermined number of changes occur, after an action such as logoff by the user, or
The data synchronization processing may be started when the same reference conditions as those described above occur. The sync start module 420 initiates the data sync process by instructing the global sync module 425 to begin executing its routine. Note that the typical corporate firewall 130 blocks incoming communication from outside and allows outgoing communication, so the synchronization agent 12
Communication with 6 is preferably initiated from within the corporate LAN 135.

【0023】前記全体的同期モジュール425は、前記
同期エージェント126(図1)に対してバージョン情
報124をリクエストするためのルーチン、および、ど
のバージョンが変更されたのかを判定するために、前記
バージョン情報255を、最後の日時のような最後の同
期署名435と比較するためのルーチンを含んでいる。
さらに、前記全体的同期モジュール425は、前記バー
ジョン情報124とバージョン情報255とを比較する
ことにより、特定のワークスペースエレメントの一方ま
たは両方のバージョン情報が変更されたか否かを判定す
るためのルーチン、および、適当な同期用応答動作を実
行するするためのルーチンを含んでいる。該適当な同期
用応答動作には、前記ワークスペースデータ185にお
けるある1つのワークスペースエレメントについての
(好ましいバージョンとして)変更されたバージョンを
送る動作、または、変更を編集したもののみを他の記憶
部に送る動作が含まれていてよい。適当な同期用応答動
作の他の例として、2つの変更されたバージョン間の調
和一致が必要な場合に、前記内容に基づく同期モジュー
ル430に対して以下に説明するようなルーチンを実行
するよう命令する動作が含まれてもよい。
The global sync module 425 routines to request version information 124 from the sync agent 126 (FIG. 1), and the version information to determine which version has changed. It includes a routine to compare 255 with the last sync signature 435, such as the last date and time.
In addition, the global synchronization module 425 compares the version information 124 and the version information 255 to determine whether one or both of the particular workspace elements have had their version information changed. And a routine for performing the appropriate synchronization response operation. The appropriate synchronization response action may be to send a modified version (as the preferred version) of a workspace element in the workspace data 185, or to edit only the modifications to another storage unit. May be included. As another example of a suitable sync response operation, instructing the content-based sync module 430 to execute a routine as described below when a harmonized match between two modified versions is required. The action to do may be included.

【0024】なお、好ましくは、前記同期エージェント
126は、前記バージョン情報124を調べ、最後の同
期署名435後に変更されたと判定されたバージョン情
報124のみを送る。この技術により、プロセッサの能
力を効率的に使用でき、前記通信チャンネル125を介
して不必要なデータ伝送を回避できる。従って、前記法
人のLAN135における全体的同期モジュール425
は、受け取ったバージョン情報124をバージョン情報
255と比較し、両バージョン情報間の調和一致が必要
か否かを判定する。データ同期化が完了すると、前記全
体的同期モジュール425は前記最後の同期署名435
を更新する。
It should be noted that the synchronization agent 126 preferably examines the version information 124 and sends only the version information 124 that has been determined to have changed since the last synchronization signature 435. This technique allows the processor power to be used efficiently and avoids unnecessary data transmission over the communication channel 125. Therefore, the overall synchronization module 425 in the corporate LAN 135
Compares the received version information 124 with the version information 255 and determines whether a harmonized match between both version information is necessary. When the data synchronization is completed, the global synchronization module 425 may use the final synchronization signature 435.
To update.

【0025】前記内容に基づく同期モジュール430
は、前記ワークスペースデータ123,185における
全同一のワークスペースエレメントに関する2つまたは
3つ以上の変更されたバージョンを調和一致させるため
のルーチンを含んでいる。例えば、最後の同期の後にユ
ーザワークスペースエレメントのオリジナルとコピーと
の両方が個別に変更された場合、前記内容に基づく同期
モジュール430は、ユーザに対して前記変更されたバ
ージョンのうち好ましい方のバージョンを選択するよう
リクエストしてよく、または、プリセットされた好みに
基づいて応答してもよい。このプリセットされた好み
は、両バージョンを両方の記憶部に格納するもの、また
は、両方の記憶部に格納された各変更バージョンを、変
更部分を1つの好ましい方のバージョンに統合したもの
に変えるものであってよい。
A synchronization module 430 based on the above content
Contains a routine for reconciling two or more modified versions of all the same workspace elements in the workspace data 123, 185. For example, if both the original and the copy of the user workspace element have been individually modified since the last sync, the content-based sync module 430 may prompt the user to choose which version of the modified versions is preferred. May be requested to be selected or responded based on preset preferences. This preset preference is one that stores both versions in both stores, or one that changes each modified version stored in both stores into one that combines the modified parts into one preferred version. May be

【0026】図5は同期エージェント126の詳細を示
すブロック図であり、該同期エージェント126は、通
信モジュール505(図4を参照して上述した通信モジ
ュール405に類似したもの)と、全体的同期モジュー
ル510(図4を参照して上述した全体的同期モジュー
ル425に類似したもの)とを備えている。前記通信モ
ジュール505は、データを圧縮するためのルーチン
と、前記通信インターフェイス125を介して前記基本
システム190と通信するためのルーチンとを含んでい
る。さらに、前記通信モジュール505は、前記広域防
火壁115および法人防火壁130を介して安全な通信
チャンネルを確立するためのルーチンを含んでいる。
FIG. 5 is a block diagram showing details of synchronization agent 126, which includes communication module 505 (similar to communication module 405 described above with reference to FIG. 4) and general synchronization module. 510 (similar to the overall synchronization module 425 described above with reference to FIG. 4). The communication module 505 includes routines for compressing data and routines for communicating with the base system 190 via the communication interface 125. In addition, the communication module 505 includes routines for establishing a secure communication channel through the wide area firewall 115 and the corporate firewall 130.

【0027】前記全体的同期モジュール510は、前記
バージョン情報124を最後の同期署名435と比較す
るためのルーチンと、変更されたと判定されたバージョ
ン情報124を前記全体的同期モジュール425に送る
ためのルーチンとを含んでいる。前記全体的同期モジュ
ール510は、その最後の同期署名435のコピー(図
示せず)を維持してよい。代案として、前記基本システ
ム190からの同期リクエストは、前記最後の同期署名
435のコピーを含んでいてもよい。前記全体的同期モ
ジュール510は、さらに、前記ワークスペースデータ
185のワークスペースエレメントの好ましいバージョ
ンを前記全体的同期モジュール425から受け取るため
のルーチンと、前記ワークスペースデータ185のワー
クスペースエレメントの好ましいバージョンを前記全体
的同期モジュール425に送るためのルーチンとを含ん
でいる。
The global sync module 510 has a routine for comparing the version information 124 with the final sync signature 435 and a routine for sending the version information 124 determined to be modified to the global sync module 425. Includes and. The global sync module 510 may maintain a copy (not shown) of its final sync signature 435. Alternatively, the sync request from the base system 190 may include a copy of the final sync signature 435. The global synchronization module 510 further includes a routine for receiving a preferred version of a workspace element of the workspace data 185 from the global synchronization module 425, and a preferred version of a workspace element of the workspace data 185. And a routine for sending to the global synchronization module 425.

【0028】図6は、安全機能を有するネットワーク1
00において前記ワークスペースデータ123,185
の多数のコピーを同期させるための方法600を示すフ
ローチャートである。該方法600によると、最初のス
テップ605において、前記ロケータモジュール415
が、ワークスペースデータ123,185におけるワー
クスペースエレメントのメモリ位置を特定する。上述の
ように、このワークスペースエレメントのメモリ位置の
特定は、インテリジェントソフトウエアまたは対話ボッ
クスを使用して実行されてよい。次のステップ610に
おいて、前記ユーザインターフェイスモジュール410
は、前記ワークスペースデータ123,185における
前記ワークスペースエレメントの選択が前記全体的同期
モジュール425によって同期されることを可能にす
る。
FIG. 6 shows a network 1 having a safety function.
00, the workspace data 123, 185
6 is a flowchart illustrating a method 600 for synchronizing multiple copies of a. According to the method 600, in a first step 605, the locator module 415
Specifies the memory location of the workspace element in the workspace data 123, 185. As mentioned above, locating the memory location of this workspace element may be performed using intelligent software or dialog boxes. In the next step 610, the user interface module 410
Allows the selection of workspace elements in the workspace data 123, 185 to be synchronized by the global synchronization module 425.

【0029】ステップ615において、前記同期スター
トモジュール420は、ステップ610で選択された前
記ワークスペースエレメントの同期をスタートすべきこ
とを示す所定の規準が満たされたか否かを判定する。N
Oである場合、この方法600はステップ615に戻
る。YESである場合、ステップ617において、前記
通信モジュール405,505は、前記広域サーバ12
0とデスクトップコンピュータ160との間にセキュア
な通信チャンネルを確立する。次のステップ620にお
いて、前記全体的同期モジュール510は、前記ワーク
スペースデータ123における各選択されたワークスペ
ースエレメントのバージョン情報124を最後の同期署
名435と比較することによって、変更されたワークス
ペースを検出し、その後、変更されたと判定されたワー
クスペースを前記全体的同期モジュール425に送る。
さらに、ステップ620において、前記全体的同期モジ
ュール425は、前記ワークスペースデータ123にお
ける各選択されたワークスペースエレメントのバージョ
ン情報124を最後の同期署名435と比較することに
よって、変更されたワークスペースを検出する。この実
施の形態において、最後の変更が最後の署名の日時の後
に行われたものである場合、ワークスペースエレメント
の変更がなされたものとされる。
In step 615, the sync start module 420 determines whether a predetermined criterion indicating that the workspace element selected in step 610 should start syncing is met. N
If O, then the method 600 returns to step 615. If yes, then in step 617, the communication modules 405, 505 cause the wide area server 12 to
0 and the desktop computer 160 to establish a secure communication channel. In the next step 620, the global sync module 510 detects the modified workspace by comparing the version information 124 of each selected workspace element in the workspace data 123 with the final sync signature 435. Then, the workspace determined to be changed is sent to the global synchronization module 425.
Further, in step 620, the global sync module 425 detects the modified workspace by comparing the version information 124 of each selected workspace element in the workspace data 123 with the final sync signature 435. To do. In this embodiment, if the last change was made after the date and time of the last signature, it is considered that the workspace element has been changed.

【0030】前記ワークスペースデータ123または1
85において変更されたワークスペースエレメントが検
出されない場合、ステップ650において、前記全体的
同期モジュール425および510が最後の同期署名4
35を更新し、この方法600が終了する。前記ワーク
スペースデータ123または185において変更された
ワークスペースエレメントが検出された場合、ステップ
625において、前記全体的同期モジュール425は、
同一のワークスペースエレメントの2つ以上のバージョ
ンが最後の同期の後に変更されたか否かを判定する。
The workspace data 123 or 1
If no modified workspace elements are detected at 85, then at step 650 the global sync modules 425 and 510 cause the final sync signature 4
35 and the method 600 ends. If a modified workspace element is detected in the workspace data 123 or 185, then in step 625 the global synchronization module 425
Determine if two or more versions of the same workspace element have changed since the last sync.

【0031】変更されたバージョンが1つだけである場
合、ステップ630において、これに対応する前記全体
的同期モジュール425または510は、該ワークスペ
ースエレメントの更新された好ましいバージョンを他方
の記憶部に送り、その後、ステップ635において、ス
テップ610で選択されたすべてのワークスペースエレ
メントが調べられたか否かを判定する。YESである場
合、この方法600はステップ650にジャンプする。
NOである場合、この方法600はステップ620に戻
る。
If there is only one modified version, then in step 630 the corresponding global synchronization module 425 or 510 sends the updated preferred version of the workspace element to the other store. Then, in step 635, it is determined whether all workspace elements selected in step 610 have been examined. If yes, the method 600 jumps to step 650.
If no, the method 600 returns to step 620.

【0032】変更されたバージョンが2つ以上である場
合、ステップ640において、前記全体的同期モジュー
ル425は、前記内容に基づく同期モジュール430に
対して、これらの変更されたバージョンを調和一致させ
る。この調和一致作業には、ユーザからの命令をリクエ
ストすること、または、予め選択された好みに基づい
て、両前記記憶部に両バージョンを格納するなどの応答
動作を実行することを含んでいてよい。
If there are more than one modified version, then in step 640 the global sync module 425 reconciles these modified versions with the content-based sync module 430. This harmony matching operation may include requesting a command from the user or performing a response operation such as storing both versions in both said storages based on a preselected preference. .

【0033】ステップ645において、前記全体的同期
モジュール425および510は、前記ワークスペース
エレメントの好ましいバージョン、または、変更部分を
編集したものを他方の記憶部に送る。すなわち、前記好
ましいバージョンが前記ワークスペースデータ185に
おけるワークスペースエレメントである場合、前記全体
的同期モジュール425は、前記ワークスペースデータ
123における旧いワークスペースエレメントを更新す
るために、前記好ましいバージョンまたは変更部分前記
全体的同期モジュール510に送る。前記好ましいバー
ジョンが前記ワークスペースデータ123におけるワー
クスペースエレメントである場合、前記全体的同期モジ
ュール510は、前記ワークスペースデータ185にお
ける旧いワークスペースエレメントを更新するために、
前記好ましいバージョンまたは変更部分前記全体的同期
モジュール425に送る。その後、方法600はステッ
プ635にジャンプする。
In step 645, the global sync modules 425 and 510 send the preferred version of the workspace element, or an edit of the changes, to the other store. That is, if the preferred version is a workspace element in the workspace data 185, the global sync module 425 may update the preferred version or modified portion to update an old workspace element in the workspace data 123. Send to Global Sync Module 510. If the preferred version is a workspace element in the workspace data 123, the global sync module 510 updates the old workspace element in the workspace data 185 to:
Send the preferred version or changes to the global sync module 425. The method 600 then jumps to step 635.

【0034】以上の本発明の好ましい実施の形態の説明
は単なる一例にすぎず、上述した実施の形態および方法
の様々な変更が可能である。例えば、前記広域サーバ1
20は、単一の装置として例示されているが、ネットワ
ーク接続されたいくつかのコンピュータを含んでいてよ
い。また、詳細には説明しなかったが、前記遠隔コンピ
ュータターミナル105は、そこに格納されたワークス
ペースエレメントのコピーを、広域サーバ120に格納
されたワークスペースデータ123のワークスペースエ
レメントと同期させることができる。この発明の構成要
素は、プログラムされた汎用のディジタルコンピュータ
を使用して、用途別集積回路を使用して、あるいは、相
互接続された通常の構成要素および回路のネットワーク
を使用して実現されてよい。
The above description of the preferred embodiments of the present invention is merely an example, and various modifications of the above-described embodiments and methods are possible. For example, the wide area server 1
Although illustrated as a single device, 20 may include a number of networked computers. Although not described in detail, the remote computer terminal 105 can synchronize a copy of the workspace element stored therein with the workspace element of the workspace data 123 stored in the wide area server 120. it can. The components of this invention may be implemented using a programmed general purpose digital computer, using application specific integrated circuits, or using a network of interconnected conventional components and circuits. .

【0035】[0035]

【発明の効果】以上のように、この発明は、セキュアな
ネットワークにおけるワークスペースエレメントの多数
のコピーを安全に同期させることができる。
As described above, the present invention can safely synchronize multiple copies of workspace elements in a secure network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係る安全機能を有するセキュアなデ
ータ同期ネットワークを示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a secure data synchronization network having a safety function according to the present invention.

【図2】図1のサービスサーバの詳細を示すブロック
図。
FIG. 2 is a block diagram showing details of the service server shown in FIG.

【図3】図1のデスクトップコンピュータの詳細を示す
ブロック図
FIG. 3 is a block diagram showing details of the desktop computer shown in FIG.

【図4】図3の基本システムの詳細を示すブロック図FIG. 4 is a block diagram showing details of the basic system shown in FIG.

【図5】図1の同期エージェントの詳細を示すブロック
FIG. 5 is a block diagram showing details of the synchronization agent of FIG.

【図6】セキュアなネットワークにおいてワークスペー
スデータの多数のコピーを同期させるための方法の一例
を示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a method for synchronizing multiple copies of workspace data in a secure network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

105 遠隔コンピュータターミナル 115 広域防火壁 120 広域サーバ 123 ワークスペースデータ 124 バージョン情報 126 同期エージェント 130 法人の防火壁 185 ワークスペースデータ 190 基本システム 420 同期スタートモジュール 425 全体的同期モジュール 510 全体的同期モジュール 105 Remote computer terminal 115 wide area firewall 120 wide area server 123 workspace data 124 Version information 126 Sync Agent 130 corporate firewall 185 workspace data 190 Basic system 420 Synchronous start module 425 Global Synchronization Module 510 Global synchronization module

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーク ディー リギンス アメリカ合衆国 95123 カリフォルニ ア, サンノゼ, モラガ アベニュー 5818 (72)発明者 プラサド ワグル アメリカ合衆国 95051 カリフォルニ ア, サンタ クララ, プルネリッジ アベニュー 2831 (72)発明者 クリスティーン シー イン アメリカ合衆国 94404 カリフォルニ ア, フォスター シティ, ムーンセ イル レーン 1204 (56)参考文献 特開 平7−319748(JP,A) 特開 平8−241236(JP,A) 特開 昭63−201845(JP,A) 特開 平8−314835(JP,A) 特開 平5−260052(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 12/00 G06F 13/00 G06F 17/60 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Mark D. Riggings United States 95123 California, San Jose, Moraga Avenue 5818 (72) Inventor Prasad Waggle United States 95051 California, Santa Clara, Purneridge Avenue 2831 (72) Inventor Christine Sea Inn United States 94404 California, Foster City, Moonsail Lane 1204 (56) Reference JP-A-7-319748 (JP, A) JP-A-8-241236 (JP, A) JP-A-63-201845 (JP, A) JP 8-314835 (JP, A) JP 5-260052 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 12/00 G06F 13/00 G06F 17 / 60

Claims (25)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 (a)防火壁内の第1の記憶部に格納さ
れた第1のワークスペースエレメントが変更されたか否
かを示す第1のバージョン情報から、第1の検査結果を
発生するステップと、 (b)前記第1のワークスペースエレメントの個別に変
更可能なコピーであって前記防火壁の外の第2の記憶部
に格納されたものが変更されたか否かを示す第2のバー
ジョン情報から、第2の検査結果を発生するステップ
と、 (c)所定の規準が満たされたとき、前記防火壁内から
前記ステップ(a)および(b)を起動するステップ
と、 (d)前記第1の検査結果および第2の検査結果に基づ
き、前記第1のワークスペースエレメントおよび前記コ
ピーから好ましいバージョンを発生するステップと、 (e)前記好ましいバージョンを前記第1の記憶部およ
び第2の記憶部に格納するステップとを具備するコンピ
ュータに基づく方法。
1. A first inspection result is generated from (a) first version information indicating whether or not a first workspace element stored in a first storage unit in a fire wall has been changed. And (b) a second individually modifiable copy of the first workspace element indicating whether or not a modification stored in a second storage outside the firewall has been modified. Generating a second inspection result from the version information; (c) activating steps (a) and (b) from within the fire wall when a predetermined criterion is met; (d) Generating a preferred version from the first workspace element and the copy based on the first check result and the second check result; and (e) setting the preferred version to the first description. Parts and method based on a computer and a step of storing in the second storage unit.
【請求項2】 前記第2の記憶部が、前記防火壁の外に
位置していて広域防火壁によって保護された広域サーバ
上に設けられている請求項1に記載の方法。
2. The method according to claim 1, wherein the second storage unit is provided on a wide area server located outside the firewall and protected by a wide area firewall.
【請求項3】 前記第1のバージョン情報は、前記第1
のワークスペースエレメントが最後に変更された日時を
含み、前記第2のバージョン情報は、前記コピーが最後
に変更された日時を含むものである請求項1に記載の方
法。
3. The first version information is the first version information.
2. The method of claim 1, wherein the workspace element includes a date and time when the copy was last modified, and the second version information includes a date and time when the copy was last modified.
【請求項4】 前記第1の検査結果を発生するステップ
が、前記第1のバージョン情報を最後の同期の日時と比
較するステップを含む請求項3に記載の方法。
4. The method of claim 3, wherein the step of generating the first check result comprises the step of comparing the first version information with the date and time of the last synchronization.
【請求項5】 前記第2の検査結果を発生するステップ
が、前記第2のバージョン情報を最後の同期の日時と比
較するステップを含む請求項3に記載の方法。
5. The method of claim 3, wherein the step of generating the second test result comprises the step of comparing the second version information with the date and time of the last synchronization.
【請求項6】 前記第1の検査結果を発生するステップ
の前に、前記第1のワークスペースエレメントが変更さ
れる毎に前記第1のバージョン情報を更新するステップ
をさらに具備する請求項1に記載の方法。
6. The method according to claim 1, further comprising a step of updating the first version information each time the first workspace element is changed, before the step of generating the first inspection result. The method described.
【請求項7】 前記第2の検査結果を発生するステップ
の前に、前記コピーが変更される毎に前記第2のバージ
ョン情報を更新するステップをさらに具備する請求項1
に記載の方法。
7. The method further comprising the step of updating the second version information each time the copy is modified prior to the step of generating the second check result.
The method described in.
【請求項8】 前記第1のワークスペースエレメントお
よび前記コピーのうちの一方のみが変更された場合、前
記発生するステップが、前記第1のワークスペースエレ
メントおよび前記コピーのうちの前記一方を前記好まし
いバージョンとして選択することを含む請求項1に記載
の方法。
8. If only one of said first workspace element and said copy is modified, said step of generating said one of said first workspace element and said copy is preferred. The method of claim 1 including selecting as a version.
【請求項9】 前記第1のワークスペースエレメント、
前記第1のバージョン情報、前記コピーおよび前記第2
のバージョン情報を検出するステップをさらに具備する
請求項1に記載の方法。
9. The first workspace element,
The first version information, the copy and the second
The method of claim 1, further comprising detecting version information of the.
【請求項10】 第1の防火壁内で動作し、第1のワー
クスペースエレメントが変更されたか否かを判定するた
めに第1のバージョン情報を調べるための全体的同期モ
ジュールと、 前記第1の防火壁の外で動作し、前記第1のワークスペ
ースエレメントの個別に変更可能なコピーが変更された
か否かを示す第2のバージョン情報を前記全体的同期モ
ジュールに送るための同期エージェントと、 前記第1の防火壁内で動作し、所定の規準が満たされた
とき、前記全体的同期モジュールおよび同期エージェン
トを起動する同期スタートモジュールと、 前記第1のバージョン情報と前記第2のバージョン情報
とを比較することによって、前記第1のワークスペース
エレメントおよび前記コピーから好ましいバージョンを
発生するための手段と、 前記好ましいバージョンを第1の記憶部および第2の記
憶部に格納するための手段とを具備したシステム。
10. An overall synchronization module for operating in a first firewall and looking up first version information to determine whether a first workspace element has been modified, said first A sync agent for operating outside of the firewall of the first workspace element to send second version information to the global sync module indicating whether an individually modifiable copy of the first workspace element has been modified; A synchronization start module that operates in the first firewall and activates the overall synchronization module and a synchronization agent when predetermined criteria are met; the first version information and the second version information; Means for generating a preferred version from the first workspace element and the copy by comparing System and means for storing the preferred version in the first storage unit and the second storage unit.
【請求項11】 前記第1の防火壁を通過して通信する
ための通信モジュールをさらに具備する請求項10に記
載のシステム。
11. The system of claim 10, further comprising a communication module for communicating through the first firewall.
【請求項12】 前記同期エージェントおよび前記第2
の記憶部が、広域防火壁によって保護された広域サーバ
上に設けられている請求項10に記載のシステム。
12. The synchronization agent and the second
11. The system according to claim 10, wherein the storage unit is provided on a wide area server protected by a wide area firewall.
【請求項13】 前記第1の防火壁および前記広域防火
壁を通過して通信するための通信モジュールをさらに具
備する請求項12に記載のシステム。
13. The system of claim 12, further comprising a communication module for communicating through the first firewall and the wide area firewall.
【請求項14】 前記第1のバージョン情報は、前記第
1のワークスペースエレメントが最後に変更された日時
を含み、前記第2のバージョン情報は、前記コピーが最
後に変更された日時を含むものである請求項10に記載
のシステム。
14. The first version information includes a date and time when the first workspace element was last modified, and the second version information includes a date and time when the copy was last modified. The system according to claim 10.
【請求項15】 前記全体的同期モジュールが、前記第
1のバージョン情報を最後の同期の日時と比較する請求
項14に記載のシステム。
15. The system of claim 14, wherein the global sync module compares the first version information with the date and time of the last sync.
【請求項16】 前記同期エージェントが、前記第2の
バージョン情報を最後の同期の日時と比較する請求項1
4に記載のシステム。
16. The synchronization agent compares the second version information with the date and time of the last synchronization.
The system according to 4.
【請求項17】 前記第1のワークスペースエレメント
が変更される毎に前記第1のバージョン情報を更新する
ための手段をさらに具備する請求項10に記載のシステ
ム。
17. The system of claim 10, further comprising means for updating the first version information each time the first workspace element changes.
【請求項18】 前記コピーが変更される毎に前記第2
のバージョン情報を更新するための手段をさらに具備す
る請求項10に記載のシステム。
18. The second copy every time the copy is changed.
11. The system of claim 10, further comprising means for updating version information of the.
【請求項19】 前記第1のワークスペースエレメント
および前記コピーのうちの一方のみが変更された場合、
前記発生するための手段が、前記第1のワークスペース
エレメントおよび前記コピーのうちの前記一方を前記好
ましいバージョンとして選択する請求項10に記載のシ
ステム。
19. If only one of the first workspace element and the copy has changed,
11. The system of claim 10, wherein the means for generating selects the one of the first workspace element and the copy as the preferred version.
【請求項20】 前記第1の記憶部、前記第1のワーク
スペースエレメント、前記第1のバージョン情報、前記
第1のバージョン情報、前記第2の記憶部、前記コピー
および前記第2のバージョン情報を検出するためのロケ
ータモジュールをさらに具備する請求項10に記載のシ
ステム。
20. The first storage unit, the first workspace element, the first version information, the first version information, the second storage unit, the copy, and the second version information. 11. The system of claim 10, further comprising a locator module for detecting.
【請求項21】 防火壁内の第1の記憶部に格納された
第1のワークスペースエレメントが変更されたか否かを
示す第1のバージョン情報から、第1の検査結果を発生
するための第1の手段と、 前記第1のワークスペースエレメントの個別に変更可能
なコピーであって前記防火壁の外の第2の記憶部に格納
されたものが変更されたか否かを示す第2のバージョン
情報から、第2の検査結果を発生するための第2の手段
と、 所定の規準が満たされたとき、前記防火壁内から前記第
1の手段および前記第2の手段を起動するための手段
と、 前記第1の検査結果および第2の検査結果に基づき、前
記第1のワークスペースエレメントおよび前記コピーか
ら好ましいバージョンを発生するための手段と、 前記好ましいバージョンを前記第1の記憶部および第2
の記憶部に格納するための手段とを具備するシステム。
21. A first for generating a first inspection result from first version information indicating whether or not the first workspace element stored in the first storage section in the firewall has been changed. 1 means and a second version of the individually modifiable copy of the first workspace element indicating whether or not the one stored in the second storage outside the firewall has been modified Second means for generating a second inspection result from the information; and means for activating the first means and the second means from within the firewall when a predetermined criterion is met. Means for generating a preferable version from the first workspace element and the copy based on the first inspection result and the second inspection result; and the preferable version in the first storage unit. Preliminary second
And a means for storing in a storage unit of the system.
【請求項22】 (a)防火壁内の第1の記憶部に格納
された第1のワークスペースエレメントが変更されたか
否かを示す第1のバージョン情報から、第1の検査結果
を発生するステップと、 (b)前記第1のワークスペースエレメントの個別に変
更可能なコピーであって前記防火壁の外の第2の記憶部
に格納されたものが変更されたか否かを示す第2のバー
ジョン情報から、第2の検査結果を発生するステップ
と、 (c)所定の規準が満たされたとき、前記防火壁内から
前記ステップ(a)および(b)を起動するステップ
と、 (d)前記第1の検査結果および第2の検査結果に基づ
き、前記第1のワークスペースエレメントおよび前記コ
ピーから好ましいバージョンを発生するステップと、 (e)前記好ましいバージョンを前記第1の記憶部およ
び第2の記憶部に格納するステップとをコンピュータに
実行させるためのプログラムコードを格納してなる、コ
ンピュータによって読取り可能な記憶媒体。
22. (a) Generate a first inspection result from first version information indicating whether or not the first workspace element stored in the first storage section in the fire wall has been changed. And (b) a second individually modifiable copy of the first workspace element indicating whether or not a modification stored in a second storage outside the firewall has been modified. Generating a second inspection result from the version information; (c) activating steps (a) and (b) from within the fire wall when a predetermined criterion is met; (d) Generating a preferred version from the first workspace element and the copy based on the first check result and the second check result; and (e) setting the preferred version to the first version.憶部 and second and storing in the storage unit formed by storing a program code for causing a computer to execute, a storage medium readable by a computer.
【請求項23】 (a)防火壁内の第1の記憶部に格納
された第1のワークスペースエレメントが変更されたか
否かを示す第1のバージョン情報から、第1の検査結果
を発生するステップと、 (b)前記第1のワークスペースエレメントの個別に変
更可能なコピーであって前記防火壁の外の第2の記憶部
に格納されたものが変更されたか否かを示す第2のバー
ジョン情報から、第2の検査結果を発生するステップ
と、 (c)所定の規準が満たされたとき、前記防火壁内から
前記ステップ(a)および(b)を起動するステップ
と、 (d)前記第1の検査結果および第2の検査結果に基づ
き、前記第1のワークスペースエレメントおよび前記コ
ピーの両方が変更されたことを判定するステップと、 (e)前記第1のワークスペースエレメントおよび前記
コピーの両方を前記第1の記憶部および第2の記憶部に
格納するステップとを具備するコンピュータに基づく方
法。
23. (a) Generate a first inspection result from first version information indicating whether or not the first workspace element stored in the first storage section in the fire wall has been changed. And (b) a second individually modifiable copy of the first workspace element indicating whether or not a modification stored in a second storage outside the firewall has been modified. Generating a second inspection result from the version information; (c) activating steps (a) and (b) from within the fire wall when a predetermined criterion is met; (d) Determining that both the first workspace element and the copy have been modified based on the first and second inspection results; and (e) the first workspace element. Method based on a computer and a step of storing both pre said copy to said first storage unit and the second storage unit.
【請求項24】 防火壁内の第1の記憶部に格納された
第1のワークスペースエレメントが変更されたか否かを
示す第1のバージョン情報から、第1の検査結果を発生
するための第1の手段と、 前記第1のワークスペースエレメントの個別に変更可能
なコピーであって前記防火壁の外の第2の記憶部に格納
されたものが変更されたか否かを示す第2のバージョン
情報から、第2の検査結果を発生するための第2の手段
と所定の規準が満たされたとき、前記防火壁内から前記
第1の手段および第2の手段を起動するための手段と、 前記第1の検査結果および第2の検査結果に基づき、前
記第1のワークスペースエレメントおよび前記コピーの
両方が変更されたことを判定するための手段と、 前記第1のワークスペースエレメントおよび前記コピー
の両方を前記第1の記憶部および第2の記憶部に格納す
るための手段とを具備するシステム。
24. A first for generating a first inspection result from first version information indicating whether or not the first workspace element stored in the first storage section in the firewall has been changed. 1 means and a second version of the individually modifiable copy of the first workspace element indicating whether or not the one stored in the second storage outside the firewall has been modified From the information, a means for activating the first means and the second means from within the firewall when a second means for generating a second inspection result and a predetermined criterion are satisfied; Means for determining that both the first workspace element and the copy have been changed based on the first inspection result and the second inspection result; and the first workspace element and the copy. And a means for storing both of them in the first storage unit and the second storage unit.
【請求項25】 防火壁の外で動作する広域サーバであ
って、第1のワークスペースデータ、および、これに対
応する第1のバージョン情報とを格納するためのメモリ
と、前記第1のワークスペースデータおよび前記第1の
バージョン情報を管理し、遠隔のクライアントと通信す
るための同期エージェントとを備えたものと;前記防火
壁内で動作する遠隔のクライアントであって、第2のワ
ークスペースデータ、および、これに対応する第2のバ
ージョン情報とを格納するためのメモリと、前記第1の
バージョン情報および前記第2のバージョン情報を調べ
ることによって、前記同期エージェントと共働して、前
記第1のワークスペースデータを前記第2のワークスペ
ースデータと同期させるための手段とを備えたものと;
前記広域サーバと遠隔のクライアントとの間におけるワ
ークスペースデータの同期を開始するための同期スター
ト手段と;を具備したシステム。
25. A wide area server operating outside a firewall, a memory for storing first workspace data and corresponding first version information, and the first work. A space client and a synchronization agent for managing the first version information and communicating with a remote client; a remote client operating within the firewall, the second workspace data , And a memory for storing second version information corresponding thereto, and by cooperating with the synchronization agent by examining the first version information and the second version information, Means for synchronizing the first workspace data with the second workspace data;
A synchronization start means for starting synchronization of workspace data between the wide area server and a remote client;
JP25146798A 1998-09-04 1998-09-04 Method and system for securely synchronizing multiple copies of workspace elements in a network Expired - Lifetime JP3474453B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25146798A JP3474453B2 (en) 1998-09-04 1998-09-04 Method and system for securely synchronizing multiple copies of workspace elements in a network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25146798A JP3474453B2 (en) 1998-09-04 1998-09-04 Method and system for securely synchronizing multiple copies of workspace elements in a network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000089995A JP2000089995A (en) 2000-03-31
JP3474453B2 true JP3474453B2 (en) 2003-12-08

Family

ID=17223256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25146798A Expired - Lifetime JP3474453B2 (en) 1998-09-04 1998-09-04 Method and system for securely synchronizing multiple copies of workspace elements in a network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474453B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4010749B2 (en) * 2000-07-04 2007-11-21 本田技研工業株式会社 Electronic file management system with shared database
US7197541B1 (en) 2001-06-18 2007-03-27 Palm, Inc. Method and apparatus for automated personality transfer for a wireless enabled handheld device
JPWO2003027858A1 (en) * 2001-09-19 2005-01-13 アクセリア株式会社 Content server defense system
US7634519B2 (en) * 2004-12-17 2009-12-15 International Business Machines Corporation Bypassing an intermediate synchronization server of a three tiered synchronization system
US20080115152A1 (en) 2006-11-15 2008-05-15 Bharat Welingkar Server-controlled heartbeats
US7603435B2 (en) 2006-11-15 2009-10-13 Palm, Inc. Over-the-air device kill pill and lock
US7574444B2 (en) 2006-11-15 2009-08-11 Palm, Inc. Device-side data de-duping

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897781A (en) * 1987-02-13 1990-01-30 International Business Machines Corporation System and method for using cached data at a local node after re-opening a file at a remote node in a distributed networking environment
JP3235165B2 (en) * 1992-03-09 2001-12-04 富士通株式会社 Network configuration method
US5434994A (en) * 1994-05-23 1995-07-18 International Business Machines Corporation System and method for maintaining replicated data coherency in a data processing system
US5603026A (en) * 1994-12-07 1997-02-11 Xerox Corporation Application-specific conflict resolution for weakly consistent replicated databases
JP3262689B2 (en) * 1995-05-19 2002-03-04 富士通株式会社 Remote control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000089995A (en) 2000-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085192A (en) System and method for securely synchronizing multiple copies of a workspace element in a network
US6023708A (en) System and method for using a global translator to synchronize workspace elements across a network
US7225231B2 (en) System and method for transmitting workspace elements across a network
EP0986225A1 (en) System and method for securely synchronizing multiple copies of a workspace element in a network
US5961590A (en) System and method for synchronizing electronic mail between a client site and a central site
US6708221B1 (en) System and method for globally and securely accessing unified information in a computer network
US8117344B2 (en) Global server for authenticating access to remote services
US6477543B1 (en) Method, apparatus and program storage device for a client and adaptive synchronization and transformation server
JP4757384B2 (en) System and method for updating a remote database in a network
JP2010003308A (en) System and method for using workspace data manager to access, manipulate and synchronize network data
JP2001512260A (en) System and method for globally and securely accessing unified information in a computer network
JP3474453B2 (en) Method and system for securely synchronizing multiple copies of workspace elements in a network
JP2002523827A (en) System and method for matching workspace elements on a network using a global translator

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term