[go: up one dir, main page]

JP3468952B2 - 医療用内視鏡 - Google Patents

医療用内視鏡

Info

Publication number
JP3468952B2
JP3468952B2 JP30034195A JP30034195A JP3468952B2 JP 3468952 B2 JP3468952 B2 JP 3468952B2 JP 30034195 A JP30034195 A JP 30034195A JP 30034195 A JP30034195 A JP 30034195A JP 3468952 B2 JP3468952 B2 JP 3468952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
endoscope
sheath
guide channel
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30034195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09135806A (ja
Inventor
徳三郎 吉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machida Endoscope Co Ltd
Original Assignee
Machida Endoscope Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machida Endoscope Co Ltd filed Critical Machida Endoscope Co Ltd
Priority to JP30034195A priority Critical patent/JP3468952B2/ja
Priority to US08/746,002 priority patent/US5879287A/en
Publication of JPH09135806A publication Critical patent/JPH09135806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468952B2 publication Critical patent/JP3468952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00142Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with means for preventing contamination, e.g. by using a sanitary sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に医療に用いる
内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】医療用内視鏡は、一般に、イメージと呼
ばれる観察光学系、ライトガイドと呼ばれる照明光学
系、送気・送水チャンネル、鉗子案内チャンネルさらに
先部湾曲操作ワイヤ等を内蔵する可撓管部と、その基部
に操作ワイヤの操作部やイメージに接続する接眼レンズ
等を有する柄部を設け、その柄部からライトガイドや送
気・送水チャンネルを延ばして光源と空気・水送給源に
連結する案内管とから構成されている。
【0003】このように構成されている内視鏡は使用し
た後、被検者間の細菌感染を防止するために次に使用す
る前に洗浄・消毒を必要とする。特に、鉗子案内チャン
ネルは内視鏡のほぼ全長にわたる長い前後解放のチャン
ネルであり、その内側の洗浄・消毒は非常に困難であり
長時間を要する。従って、この洗浄・消毒のために内視
鏡は耐温度性、耐水性、耐湿度性、耐薬品性が要求され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この洗浄・消
毒には時間がかかり、一本の内視鏡を連続して使用する
ことができないために、検査の効率化をはかろうとする
とその日の被検者数だけの高価な内視鏡を用意しておか
なければならずその場合には大きな経済的負担となると
いう問題がある。
【0005】そこで、内視鏡全体をシースで覆って使用
し、使用後にそのシースを外して新しいシースと交換し
て再度連続使用するという方法があるが、内視鏡の外側
全体をシースで覆うと硬くなって操作性に影響が生じ、
湾曲性が非常に悪くなり、その結果被検者および施術者
双方の負担が大きくなるという問題がある。さらに他の
技術として、鉗子案内チャンネルを内視鏡本体の外部に
設けて洗浄・消毒性を良くする技術があるが、この技術
は内視鏡本体の外側つまり操作ワイヤの外側に鉗子案内
チャンネルが存在するために内視鏡本体の操作性がまっ
たく悪くなってしまい、しかも、鉗子案内チャンネルの
取り付け位置による各方向の湾曲具合に違いが生じてし
まうという大きな問題が存在する。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような内視鏡におい
て、光学系は上記耐物理性および化学性が低く、特にミ
クロン単位のガラス繊維を整列させたイメージは上記耐
物理・化学性が低く、しかも高価な部分であり、内視鏡
の原価のほぼ大半をしめる部材である。しかもイメージ
を構成する一本一本のガラス繊維はミクロン単位のもの
であるために洗浄・消毒時等において慎重に取り扱わな
いと切断してしまうものである。
【0007】また、先端に固体撮像素子(CCD)によ
る場合も同様に耐物理、耐化学性が低いものである。そ
こで本発明は、先端硬性部とそれに続く可撓管部さらに
それに続く柄部およびライトガイド等の案内管部とより
構成される内視鏡本体に、鉗子案内チャンネル、先部湾
曲操作ワイヤ等を内蔵すると共に先端硬性部に設けた開
口から柄部に設けた開口端まで貫通させたイメージ案内
チャンネルを設け、イメージファイバー束の先端に対物
レンズ、後端に接眼レンズを取り付け、その対物レンズ
から接眼レンズまでのイメージファイバー束を外装チュ
ーブで覆って構成したイメージをシースで覆って上記イ
メージ案内チャンネルに挿抜可能としたことを特徴とす
る。
【0008】以上の構成によると、洗浄・消毒済の内視
鏡本体をその日の被検者に必要な数だけ用意し、イメー
ジを一本もしくは必要に応じて複数本用意する。そこ
で、イメージをシースで覆い、内視鏡本体のイメージ案
内チャンネルに挿入し、その後部を柄部に固着する。こ
れによってイメージ案内チャンネルの開口端は密閉され
る。このように組み立てて構成することにより、従来の
内視鏡と同様に使用することができることになる。
【0009】使用後は、内視鏡本体からシースごとイメ
ージを抜き、さらに、イメージからシースを外し、新し
いシースでそのイメージを覆い、未使用の内視鏡本体に
そのシースで覆ったイメージを挿入することにより上記
同様に直ちに連続使用することができ、他の未使用の内
視鏡本体も同様にして順次被検者に使用することができ
る。
【0010】また、使用済の内視鏡本体は未使用の内視
鏡本体と区別して保管し、一日分まとめて洗浄・消毒を
行い、使用済のシースは廃棄処分される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態例を図
面を用いて説明する。図1はイメージを挿入した状態の
説明図、図2はイメージを抜いた状態の説明図、図3は
先端の拡大断面図、図4は先端の正面図であり、図にお
いて、1は内視鏡本体であり、先端硬性部2、それに続
く可撓管部3、柄部4およびライトガイドおよび空気・
水導入管の案内管部5とより構成されている。
【0012】上記先端硬性部2および可撓管部3内には
ライトガイド6、送気・送水チャンネル7、鉗子案内チ
ャンネル8さらに先部湾曲操作ワイヤ等が内蔵されてお
り、さらに、イメージ9を挿入するイメージ案内チャン
ネル10が先端硬性部2に設けた開口11から柄部4に
設けた開口端12まで貫通している。13は操作ワイヤ
の操作ノブ、14は鉗子挿入口、22は光源である。
【0013】このイメージ案内チャンネル10の先端は
その内径をチャンネルの径より小径としてストッパを形
成しておくことにより後述する如くイメージ9を挿入し
たときに先端が当接してイメージ9の装着位置が安定す
る。また、イメージ9はイメージ案内チャンネル10に
装着した際に常にその先端が上記ストッパに当接する程
度にセットされると具合がよい。
【0014】上記イメージ9は、図2に示す如く、イメ
ージファイバー束17の先端に対物レンズ15を有し、
後端に接眼レンズ16が取り付けられている。対物レン
ズ15から接眼レンズ16までのイメージファイバー束
17を外装チューブ18で覆って防水構造としてある。
このイメージ9は、内視鏡本体1のイメージ案内チャン
ネル10に挿入して使用するものであり、その挿入に際
してあまり柔らかいと具合が悪いことがある。そこで、
ある程度硬くて弾力性があり、表面の滑りのよいものが
よい。なお、硬さや弾発性があまり大きいと挿入した内
視鏡本体の湾曲性に影響がある。また、金属線やプラス
チック線等を内蔵させておいてもよく、この金属線を形
状記憶合金線としておき、挿抜に際して電流を流して温
度を変えて硬化させるようにしてもよい。
【0015】さらにイメージ9の後部は上記内視鏡本体
1の柄部4の開口端12に着脱できる構造となってい
る。この開口端12は柄部の後端が一般的と思われる
が、場合によって柄部4の途中に設けてもよい。19は
シースであり、上記イメージ9を中に挿入して使用する
もので、使用中にイメージ9が体液等によって汚染され
るのを防ぐものであり、イメージ9の対物レンズに対向
する部分は観察の支障にならない程度の透明状態であ
り、後端は図5に示す如く、体液等がイメージ案内チャ
ンネル10を逆流して開口端から噴出するのを防ぐため
にイメージ9の後部と開口端とによって挟まれるシール
部20を形成してあるとよい。なお、上記の透明状態は
シース19の対物レンズに対向する部分をガラスまたは
透明プラスチックとしておくことは観察上有効である。
【0016】なお、上記の説明はレンズを取り付けたイ
メージファイバー束のイメージ9で説明したが、画像電
送手段が固体撮像素子(CCD)の場合にはイメージフ
ァイバー束の代わりに固体撮像素子に電線を接続し、そ
の電線を外部に延ばして画像処理機器に接続されるよう
にしたものを用いてもよい。また、上記説明および図面
は直視型の内視鏡で説明したが、側視型の内視鏡でも同
様であり、図6に示す如く、先端硬性部2の側面に開口
を設け、その開口の直下に配置したイメージ案内チャン
ネル10に反射鏡やプリズム等の反射部材21を設置し
ておき、その反射部材21に対向させるようにイメージ
9を挿入すればよい。
【0017】以上の構成によると、洗浄・消毒済の内視
鏡本体1をその日の被検者に必要な数だけ用意し、その
数に応じたシース19を用意する。イメージ9は一本も
しくは必要に応じて複数本用意する。そこで、イメージ
9の後部を残してほぼ全長をシース19で密封する。こ
のようにしたイメージ9を内視鏡本体1のイメージ案内
チャンネル10に挿入し、その後部を柄部4に固着す
る。これによってイメージ案内チャンネル10の開口端
12は密閉される。
【0018】このように組み立てて構成することによ
り、従来の内視鏡と同様に使用することができる。な
お、複数本のイメージが用意されている場合には、予
め、シース19で覆って次の内視鏡本体1のイメージ案
内チャンネル10に挿入しておくと円滑に検査を進める
ことができる。また、使用中に内視鏡が故障した場合に
は、内視鏡本体1は常に予備されているために直ちに交
換して使用することができ、診断や処置の中断による手
遅れの危険から被検者を守ることができる。
【0019】使用後は、内視鏡本体1からシース19ご
とイメージ9を抜き、さらに、イメージ9からシース1
9を外し、新しいシース19でイメージ9を覆い、未使
用の内視鏡本体1にそのシース19で覆ったイメージ9
を挿入して上記同様に直ちに使用することができ、他の
未使用の内視鏡本体1も同様にして順次被検者に使用す
ることができる。また、使用済の内視鏡本体1は未使用
の内視鏡本体1と区別して保管し、一日分まとめて洗浄
・消毒を行い、使用済のシースは廃棄処分される。
【0020】さらに、疫学上の理由等により廃棄や焼却
の必要がある使用済の内視鏡本体1はそれに応じた処分
がされたとしても経済的負担は小さい。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明した本発明によると、先
端硬性部とそれに続く可撓管部さらにそれに続く柄部お
よびライトガイド等の案内管部とより構成される内視鏡
本体にライトガイド、送気・送水チャンネル、鉗子案内
チャンネル、先部湾曲操作ワイヤ等を内蔵すると共に先
端硬性部に設けた開口から柄部に設けた開口端まで貫通
させたイメージ案内チャンネルを設け、イメージファイ
バー束の先端に対物レンズ、後端に接眼レンズを取り付
け、対物レンズから接眼レンズまでのイメージファイバ
ー束を外装チューブで覆って構成したイメージをシース
で覆って上記イメージ案内チャンネルに挿抜可能とした
ことにより、内視鏡本体を安価に提供することができ、
高価なイメージを一本用意するだけで、用意しただけの
内視鏡本体の本数分だけ連続して観察することが安価に
行えることになる。
【0022】さらに、内視鏡本体に耐物理性・耐化学性
に低いイメージが内蔵されていないために、洗浄・消毒
の方法の選択の幅が広くなり十分な洗浄・消毒が行える
ようになる効果がある。また、内視鏡本体は連続使用し
ないために、洗浄・消毒に十分な時間をかけることがで
きることになる。
【0023】さらに、使用中に内視鏡が故障した場合に
は、内視鏡本体は常に予備されているために直ちに交換
して使用することができ、診断や処置の中断による手遅
れの危険から被検者を守ることができる。また、シース
で覆うのはイメージだけであるために、内視鏡全体の固
さには影響がすくなく操作ワイヤの操作性に影響を及ぼ
すことがなく、従来の内視鏡と同等の操作性を得ること
ができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示すイメージを挿入した状態の説明図
【図2】イメージを抜いた状態の説明図
【図3】先端の拡大断面図
【図4】先端の正面図
【図5】イメージを挿入した状態の後端の拡大断面図
【図6】側視型の先端の拡大断面図
【符号の説明】
1 内視鏡本体 2 先端硬性部 3 可撓管部 4 柄部 5 ライトガイドおよび空気・水導入管の案内管部 6 ライトガイド 9 イメージ 10 イメージ案内チャンネル 11 開口 12 開口端 15 対物レンズ 16 接眼レンズ 17 イメージファイバー束 18 外装チューブ 19 シース 20 シール部 21 反射部材
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−206411(JP,A) 特開 平7−8439(JP,A) 特開 平5−317241(JP,A) 特開 平6−209904(JP,A) 特開 平7−289502(JP,A) 特開 平7−13087(JP,A) 特開 平3−49727(JP,A) 特開 平7−341(JP,A) 実開 平2−114001(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 1/00 - 1/32

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端硬性部とそれに続く可撓管部さらに
    それに続く柄部およびライトガイド等の案内管部とより
    構成される内視鏡本体に、鉗子案内チャンネル、先部湾
    曲操作ワイヤを内蔵すると共に先端硬性部に設けた開口
    から柄部に設けた開口端まで貫通させたイメージ案内チ
    ャンネルを設け、イメージファイバー束の先端に対物レ
    ンズ、後端に接眼レンズを取り付け、対物レンズから接
    眼レンズまでのイメージファイバー束を外装チューブで
    覆って構成したイメージをシースで覆って上記イメージ
    案内チャンネルに挿抜可能としたことを特徴とする医療
    用内視鏡。
  2. 【請求項2】 先端硬性部とそれに続く可撓管部さらに
    それに続く柄部およびライトガイド等の案内管部とより
    構成される内視鏡本体に、鉗子案内チャンネル、先部湾
    曲操作ワイヤを内蔵すると共に先端硬性部に設けた開口
    から柄部に設けた開口端まで貫通させたイメージ案内チ
    ャンネルを設け、先端に固体撮像素子を取り付けた電線
    をシースに挿入して上記イメージ案内チャンネルに挿抜
    可能としたことを特徴とする医療用内視鏡。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2のシースにおい
    て、イメージの対物レンズもしくは固体撮像素子に対向
    する部分は観察の支障にならない程度の透明状態であ
    り、後端にはシール部が形成してあることを特徴とする
    医療用内視鏡。
JP30034195A 1995-11-17 1995-11-17 医療用内視鏡 Expired - Fee Related JP3468952B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30034195A JP3468952B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 医療用内視鏡
US08/746,002 US5879287A (en) 1995-11-17 1996-11-05 Endoscope for medical use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30034195A JP3468952B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 医療用内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09135806A JPH09135806A (ja) 1997-05-27
JP3468952B2 true JP3468952B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=17883614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30034195A Expired - Fee Related JP3468952B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 医療用内視鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5879287A (ja)
JP (1) JP3468952B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8317689B1 (en) 1999-09-13 2012-11-27 Visionscope Technologies Llc Miniature endoscope system
US6761684B1 (en) * 2000-08-10 2004-07-13 Linvatec Corporation Endoscope tip protection system
US8038602B2 (en) * 2001-10-19 2011-10-18 Visionscope Llc Portable imaging system employing a miniature endoscope
US10595710B2 (en) * 2001-10-19 2020-03-24 Visionscope Technologies Llc Portable imaging system employing a miniature endoscope
US6863651B2 (en) 2001-10-19 2005-03-08 Visionscope, Llc Miniature endoscope with imaging fiber system
US20070167681A1 (en) 2001-10-19 2007-07-19 Gill Thomas J Portable imaging system employing a miniature endoscope
DE602004015729D1 (de) * 2003-02-11 2008-09-25 Olympus Corp Überrohr
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US7922654B2 (en) * 2004-08-09 2011-04-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Fiber optic imaging catheter
US11819192B2 (en) 2004-03-23 2023-11-21 Boston Scientific Scimed, Inc. In-vivo visualization system
AU2005228956B2 (en) 2004-03-23 2011-08-18 Boston Scientific Limited In-vivo visualization system
DE102005017204B4 (de) * 2005-04-14 2012-03-22 Lisa Laser Products Ohg Fuhrberg & Teichmann Endoskop und Verfahren zum Einführen einer Lichtleitfaser in einen Arbeitskanal eines Endoskops
WO2008004228A2 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Smart Medical Systems Ltd. Endoscopy systems
EP2082682A3 (en) * 2008-01-24 2009-12-23 Karl Storz GmbH & Co. KG Operating anoscope for transanal endoscopic microsurgery
US20090270686A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for maintaining visibility during surgical procedures
US9254123B2 (en) 2009-04-29 2016-02-09 Hansen Medical, Inc. Flexible and steerable elongate instruments with shape control and support elements
DE102009022306A1 (de) * 2009-05-22 2010-11-25 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Medizinisches Instrument
DE102010022430A1 (de) * 2010-06-01 2011-12-01 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Sichtfeldvorrichtung für ein Endoskop
US8961533B2 (en) 2010-09-17 2015-02-24 Hansen Medical, Inc. Anti-buckling mechanisms and methods
US20130030363A1 (en) 2011-07-29 2013-01-31 Hansen Medical, Inc. Systems and methods utilizing shape sensing fibers
WO2013177469A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Veritract Elongate medical instrument with sheath
US10149720B2 (en) 2013-03-08 2018-12-11 Auris Health, Inc. Method, apparatus, and a system for facilitating bending of an instrument in a surgical or medical robotic environment
US10376672B2 (en) 2013-03-15 2019-08-13 Auris Health, Inc. Catheter insertion system and method of fabrication
DE112014001731T5 (de) * 2013-03-29 2016-01-21 Fujifilm Corporation Chirurgisches Gerät, Aussenrohr, Endoskop und Behandlungswerkzeug
JP6023872B2 (ja) 2013-03-29 2016-11-09 富士フイルム株式会社 内視鏡手術装置
WO2015061756A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Auris Surgical Robotics, Inc. System for robotic-assisted endolumenal surgery and related methods
US9561083B2 (en) 2014-07-01 2017-02-07 Auris Surgical Robotics, Inc. Articulating flexible endoscopic tool with roll capabilities
US10792464B2 (en) 2014-07-01 2020-10-06 Auris Health, Inc. Tool and method for using surgical endoscope with spiral lumens
US9744335B2 (en) 2014-07-01 2017-08-29 Auris Surgical Robotics, Inc. Apparatuses and methods for monitoring tendons of steerable catheters
US11819636B2 (en) 2015-03-30 2023-11-21 Auris Health, Inc. Endoscope pull wire electrical circuit
US10463439B2 (en) 2016-08-26 2019-11-05 Auris Health, Inc. Steerable catheter with shaft load distributions
WO2018213078A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Auris Health, Inc. Exchangeable working channel
JP7305668B2 (ja) 2018-03-28 2023-07-10 オーリス ヘルス インコーポレイテッド 可変曲げ剛性プロファイルを有する医療用器具
KR102612146B1 (ko) 2018-08-07 2023-12-13 아우리스 헬스, 인코포레이티드 카테터 제어와의 변형-기반 형상 감지의 조합
WO2020068853A2 (en) 2018-09-26 2020-04-02 Auris Health, Inc. Articulating medical instruments
US11986257B2 (en) 2018-12-28 2024-05-21 Auris Health, Inc. Medical instrument with articulable segment
US11617627B2 (en) 2019-03-29 2023-04-04 Auris Health, Inc. Systems and methods for optical strain sensing in medical instruments
JP2022544554A (ja) 2019-08-15 2022-10-19 オーリス ヘルス インコーポレイテッド 複数の屈曲部を有する医療デバイス

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3855897A (en) * 1969-11-12 1974-12-24 N Takahashi Method of protecting a bundle of flexible optical fibers
US3809072A (en) * 1971-10-07 1974-05-07 Med General Inc Sterile sheath apparatus for fiber optic illuminator with compatible lens
US4878485A (en) * 1989-02-03 1989-11-07 Adair Edwin Lloyd Rigid video endoscope with heat sterilizable sheath
JPH0612724Y2 (ja) * 1989-02-28 1994-04-06 旭光学工業株式会社 内視鏡の挿入部
JP2750160B2 (ja) * 1989-07-17 1998-05-13 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP3081628B2 (ja) * 1989-10-30 2000-08-28 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡
JP3212684B2 (ja) * 1992-05-20 2001-09-25 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置及び内視鏡用管路装置
US5325845A (en) * 1992-06-08 1994-07-05 Adair Edwin Lloyd Steerable sheath for use with selected removable optical catheter
US5347990A (en) * 1992-10-08 1994-09-20 Wendell V. Ebling Endoscope with sterile sleeve
JPH06209904A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP3365820B2 (ja) * 1993-06-14 2003-01-14 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JP3260914B2 (ja) * 1993-06-28 2002-02-25 オリンパス光学工業株式会社 硬性内視鏡
JP3386187B2 (ja) * 1993-06-29 2003-03-17 オリンパス光学工業株式会社 硬性内視鏡装置
JP3362957B2 (ja) * 1994-04-28 2003-01-07 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US5704899A (en) * 1995-10-10 1998-01-06 Conceptus, Inc. Protective sheath for a fiberoptic image guide within an articulated endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09135806A (ja) 1997-05-27
US5879287A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3468952B2 (ja) 医療用内視鏡
US5779625A (en) Endoscope system including endoscope and protection cover
US4646722A (en) Protective endoscope sheath and method of installing same
JP2001521806A (ja) ビデオ直腸鏡
US4697576A (en) Endoscope forceps elevator cable seal
JPH07148105A (ja) カバー式内視鏡
JP3325103B2 (ja) カバー方式の内視鏡
JPH07184837A (ja) カバー式内視鏡
JP3379714B2 (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡
JP3537180B2 (ja) カバー方式内視鏡
JP2001061760A (ja) カバーシース式硬性内視鏡
JP3468951B2 (ja) 医療用内視鏡
JPH0661205U (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡
JP3499987B2 (ja) ベビースコープの挿入部可撓管
JP3353934B2 (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JPH06254037A (ja) チャンネル付内視鏡カバー
JP3371385B2 (ja) カバー式内視鏡
JP2586249Y2 (ja) チャンネル付き内視鏡カバー方式の内視鏡
JP3544656B2 (ja) 内視鏡滅菌システム
JPH0668702U (ja) チャンネル付き内視鏡カバー方式の内視鏡
JPH08131396A (ja) 内視鏡カバー
JPH0661201U (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JP2586248Y2 (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JPH11318803A (ja) 内視鏡用シース
JP4460990B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees