JP3462531B2 - 車載ナビゲーション・システム - Google Patents
車載ナビゲーション・システムInfo
- Publication number
- JP3462531B2 JP3462531B2 JP19347693A JP19347693A JP3462531B2 JP 3462531 B2 JP3462531 B2 JP 3462531B2 JP 19347693 A JP19347693 A JP 19347693A JP 19347693 A JP19347693 A JP 19347693A JP 3462531 B2 JP3462531 B2 JP 3462531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- road
- date
- map
- roads
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 101100087530 Caenorhabditis elegans rom-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100305983 Mus musculus Rom1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
された道路地図上に、車両の現在位置を示す、車載ナビ
ゲーション・システムに関する。
は、車両に備えてある距離センサおよび方位センサの信
号を用いて計算された車両の走行軌跡から現在位置を算
出し、それを記憶装置から呼び出した道路地図上に表示
していた。このようなナビゲーション・システムとし
て、例えば、特開昭58−10782号公報が挙げられ
る。
に使用される道路地図データでは、紙面に記載されてい
た道路地図を電子的に記憶できるように、そのまま、数
値化処理したにすぎないものであった。道路データが作
成された時点で、開通が予定されている道路は、開通予
定道路として扱われていた。
用するときに、開通していても、開通予定道路はそのま
ま開通予定道路として表示され、車両の経路計算や現在
位置の算定に使用されなかった。
タでは、開通予定道路は、開通していても、データ更新
されないかぎり、道路データとして使用されることはな
かった。このような道路は、表示上は未開通であった
り、車両の進行経路を計算する際の対象道路から外され
ていた。さらに、地図上の車両位置が、実際の位置から
ずれて表示されたりするなどの問題が発生していた。
ステムに用いる道路地図データに開通予定道路を入力す
る場合、その開通予定日を併せて入力し、表示する時に
開通予定日を過ぎている場合、使用可能な開通道路とし
て使用することができる車載ナビゲーション・システム
を提供することにある。
道路および開通予定道路とその開通予定日を含んだ道路
地図データを記憶する記憶手段と、カレンダを含む現在
日時を示す時計機能と、前記記憶手段に記憶された開通
予定日と前記時計機能によって得られた現在日時が開通
予定日を過ぎているかどうかを判別する日時判別手段
と、車両位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出
手段によって得られた車両位置を前記記憶手段から読み
だした地図中の使用可能道路上の位置に対応させる処理
手段と、前記処理手段によって得られた道路上の車両位
置を地図上に表示する表示手段とを備え、さらに、前記
日時判別手段によって開通予定日を過ぎていると判断さ
れた道路を、前記処理手段は、車両位置を地図上の位置
に対応させる処理の際の、使用可能な道路データとして
用いることを特徴とする車載ナビゲーション・システム
によって達成できる。
る開通予定道路とその開通予定日が記憶されており、ま
た、時計機能も有しているため、本発明が使用されてい
る時点において、車両位置近くに存在する開通予定道路
の開通予定日が、過ぎているかどうかの判断ができる。
開通予定日を過ぎている場合は、その道路データは使用
可能なものとして、他の使用可能な道路データととも
に、車両位置を算出する際に用いることができる。
は、本発明の一実施例の車載ナビゲーション・システム
の構成を示すブロック図である。
の開通予定日を含む道路地図データを記憶する第一の記
憶手段としてのCD−ROM、2は車両の走行経路計
算、および、現在位置の計算に必要なデータを、CD−
ROM1から読みだし、一時的に記憶しておくための第
二の記憶手段としての書き換え可能なメモリ、3は現在
日時を測定する時計、4は以下に示す各種のセンサから
の信号をもとに、車両の走行経路計算や現在位置を決定
するとともに、時計3からの現在日時によって、開通予
定日を過ぎている開通予定道路は、開通している道路と
して判断し、車両の走行経路計算や現在位置を算出する
中央処理ユニット(CPU)である。
検出する車両速度センサ、6は車両進行方位の絶対値を
求めるために地磁気を検出する地磁気センサ、7は車両
進行方位の相対的変位を検出するジャイロセンサであ
る。また、8は道路地図および現在位置を表示するCR
T、9は初期設定において車両位置を入力する位置入力
装置である。
フローチャートによって説明する。
含まれるある特定範囲の道路地図を、CRT8の画面上
に表示させる(ステップ100)。この時、開通予定道
路は、その開通予定日にかかわらず、一般道路と区別で
きるよう点線の形式で表示される。なお、開通予定道路
の表示は、点線に限っておらず、一般道路と区別できれ
ば、どの表現によっても構わない。
なデータであるロケータデータおよび経路計算データ
を、開通予定道路以外の道路に関して、CD−ROM1
から読みだし、メモリ2に一時的に記憶させる(ステッ
プ101)。
ている道路に、開通予定道路があるかどうかを判断する
(ステップ102)。開通予定道路が、この道路地図に
含まれているとすると、時計3によって得られる現在日
時と、開通予定日とを比較する(ステップ103)。
えば、現在日時から前3日以内ならば、開通予定道路の
ロケータデータと経路計算データを、CD−ROM1か
ら読みだし、メモリ2に一時的に記憶させ(ステップ1
05)、すでに記憶されている一般道路のデータととも
に、経路や位置計算に使用する。これは、開通予定道路
の開通日が、記憶されている予定日よりも早まることを
考慮して、開通予定日前のある特定期間には、一般道路
とともに開通予定道路も使用できるように、必要なデー
タだけをメモリ2に記憶させるのである。
を使用して、ステップ106では、車両が移動するに従
い、車両の移動状況を検出するセンサ5、6、7からの
信号と、メモリ2に一次記憶されているデータとをもと
にして、ある特定の周期毎、例えば、数十ms毎に、走
行経路および位置が、CPU4において計算される。計
算された新しい車両位置は、順次、前記周期毎に、CR
T8上に表示されている地図上に現在位置として表示さ
れる。この時、表示されている道路地図範囲に、開通予
定道路が含まれている場合、この開通予定道路は、点線
等、他の道路と区別できる表現にて表示される。
3に示す。ここで、10は車両の現在位置、11は使用
可能な道路、12は開通予定道路である。
置としてCD−ROMを使用したが、ハードデイスクや
ICカード等の書き換え可能な記憶手段を用いても良
い。また、位置入力装置9は、ジョイステイック等でも
よく、位置が選択できれば良い。さらに、GPSなどの
衛星航法測位システムを使用して、位置を取得しても構
わない。
の開通予定日を記憶し、処理装置の中に、時計機能をも
たせる事により、利用者が、開通予定道路を使用する場
合、開通予定日が過ぎていれば、地図データ全体を更新
しなくとも、開通予定道路は移動経路計算等に使用され
る。
タイムで把握しているので、道路地図上に現在位置を表
示する場合、実際の位置からずれて表示される、という
ような誤動作を防止でき、高精度に車両位置を表示する
ことができる。
計、4...CPU、5...車速センサ、6...地
磁気センサ、7...ジャイロセンサ、8...CR
T、9...位置入力装置、10...車両の現在位
置、11...使用可能な道路、12...開通予定道
路。
Claims (3)
- 【請求項1】車両に搭載し、移動する車両の現在位置を
示す車載ナビゲーション・システムにおいて、 使用可能な道路および開通予定道路とその開通予定日を
含んだ道路地図データを記憶する記憶手段と、 現在日時を示す時計機能と、 前記記憶手段に記憶された開通予定日と前記時計機能に
よって得られた現在日時とを比較して開通予定日を過ぎ
ているかどうかを判別する日時判別手段と、 車両位置を検出する位置検出手段と、 前記位置検出手段によって得られた車両位置を前記記憶
手段から読みだした地図中の使用可能な道路上の位置に
対応させる処理手段と、 道路地図とともに前記処理手段によって得られた道路上
の車両位置を地図上に表示する表示手段とを備え、 前記処理手段は、前記日時判別手段によって、開通予定
日を過ぎていると判断された道路と、前記日時判別手段
によって、開通予定日を過ぎていないと判断された道路
のうち、現在日時が前記開通予定日前のある特定期間内
に入ると判断された道路とを、車両位置を地図上の位置
に対応させる処理の際の使用可能な道路データとして用
いることを特徴とする車載ナビゲーション・システム。 - 【請求項2】請求項1において、 前記位置検出手段は、 車両の速度を検出する速度検出手段と、 車両の進行方向を検出する方向検出手段と、 記速度検出手段および方向検出手段からの信号を用い
て、車両の位置を算出する手段とを有することを特徴と
する車載ナビゲーション・システム 。 - 【請求項3】請求項1および2のいずれかにおいて、 書き換え可能な第二の記憶手段をさらに備え、 前記処理手段は、 その処理動作に用いられる使用可能な道路に関するデー
タを、前記記憶手段から読みだし、書き換え可能な第二
の記憶手段に記憶させ、その第二の記憶手段に記憶され
たデータを用いて、処理動作を行なうことを特徴とする
車載ナビゲーション・システム 。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19347693A JP3462531B2 (ja) | 1993-08-04 | 1993-08-04 | 車載ナビゲーション・システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19347693A JP3462531B2 (ja) | 1993-08-04 | 1993-08-04 | 車載ナビゲーション・システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0749238A JPH0749238A (ja) | 1995-02-21 |
JP3462531B2 true JP3462531B2 (ja) | 2003-11-05 |
Family
ID=16308659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19347693A Expired - Lifetime JP3462531B2 (ja) | 1993-08-04 | 1993-08-04 | 車載ナビゲーション・システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3462531B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005165492A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Nec Corp | 走行情報管理方法、走行情報管理システム及びコンピュータプログラム |
-
1993
- 1993-08-04 JP JP19347693A patent/JP3462531B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0749238A (ja) | 1995-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0827125B1 (en) | Land vehicle navigation apparatus with guidance display image limiter for recognizability enhancement | |
EP0560987B1 (en) | Navigation apparatus for vehicles | |
JPH07117420B2 (ja) | 車載ナビゲーション装置における道路データ生成方法 | |
JP2002323342A (ja) | ナビゲーション装置及び画像表示方法のプログラム | |
EP1654519B1 (en) | Map updating in a navigation system | |
JP3462531B2 (ja) | 車載ナビゲーション・システム | |
JP3561603B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPH04213019A (ja) | 位置検出精度判定方法およびその方法を用いた車両誘導装置 | |
JP2002168636A (ja) | 表示装置 | |
JP2959604B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JPH09101747A (ja) | 道路地図表示装置 | |
JP3459488B2 (ja) | 車載用経路探索装置、推奨ルート表示方法および経路探索方法 | |
JP3203732B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP3857531B2 (ja) | ナビゲーション装置、自車方位決定方法及びそのプログラム | |
JP3408659B2 (ja) | 車載用経路探索装置および推奨ルート表示方法 | |
JP3407453B2 (ja) | ナビゲーション装置及びマップマッチング方法 | |
JP2002071379A (ja) | 車載用表示装置 | |
JP2671499B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3195406B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3460697B2 (ja) | 車両用表示制御装置 | |
JP2556946B2 (ja) | 航跡表示装置 | |
JP3498421B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3445019B2 (ja) | 車載用経路探索装置、推奨ルート表示方法および経路探索方法 | |
JP2504826B2 (ja) | 経路誘導装置 | |
JP2000283783A (ja) | 車載ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |