JP3458559B2 - 自動車用ドア車室侵入抑制装置 - Google Patents
自動車用ドア車室侵入抑制装置Info
- Publication number
- JP3458559B2 JP3458559B2 JP24487895A JP24487895A JP3458559B2 JP 3458559 B2 JP3458559 B2 JP 3458559B2 JP 24487895 A JP24487895 A JP 24487895A JP 24487895 A JP24487895 A JP 24487895A JP 3458559 B2 JP3458559 B2 JP 3458559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- vehicle
- reinforcement
- vehicle body
- impact beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
入抑制装置に係り、特にドアに側方から力が作用した場
合に、当該ドアが車室内へ侵入するのを抑制するための
自動車用ドア車室侵入抑制装置に関する。
一例としては、実公昭61−31851号公報に示され
る構造が知られている。
室侵入抑制装置では、サイドドア70の側面70Aに、
他車等が衝突するなどしてドア横方向(図7の矢印F方
向)に大きな衝撃力が加わった場合に、この衝撃力をサ
イドドア70のヒンジとロック装置とで受けると共に、
サイドドア70側に設けられた雄部材72と、車体のロ
ッカ74に設けられ、サイドドア70が車室内へ侵入し
ようとした場合に雄部材72と係合する雌部材76とで
分散して受けるようになっている。
動車用ドア車室侵入抑制装置では、サイドドア70側に
設けられた雄部材72が、サイドドア70の下部70B
から下方へ突出しており、車体74側に設けられた雌部
材76が、ロッカ74の上壁部74Aから上方へ突出し
ているため、ドア開放時にこれらが露出し外観品質が低
下するという不具合がある。
下させことがなく、ドアの車室内への侵入を抑制できる
自動車用ドア車室侵入抑制装置を得ることが目的であ
る。
自動車用ドア車室侵入抑制装置は、ドア閉時において、
インパクトビームの一方の端部の位置が車体のドア開口
部の外周部を構成するパネルの車幅方向外側に重なる構
造を備えており、前記ドアに側方から力が作用した場合
に前記インパクトビームと係合するリインフォースメン
トを、前記パネル内の車体部材に設けたことを特徴とし
ている。
が車室内へ侵入しようとすると、ドア内に設けられたイ
ンパクトビームと、車体のドア開口部の外周部を構成す
るパネル内の車体部材に設けたリインフォースメントと
が係合する。また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の自動車用ドア車室侵入抑制装置において、前記リ
インフォースメントは車幅方向外側で車体上下方向下側
に稜線を有し、前記稜線は前記インパクトビームの中心
線よりも車体上方に位置するように設けたことを特徴と
している。従って、ドアに外側から力が作用し、ドアが
車室内へ侵入しようとすると、ドア内に設けられたイン
パクトビームの端部が、ドアインナパネルと車体のドア
開口部の外周部を構成するパネルとを押し曲げ、リイン
フォースメントの稜線の下方にくわえ込まれリインフォ
ースメントに係合する。また、請求項3記載の本発明
は、請求項1、2の何れか1項に記載の自動車用ドア車
室侵入抑制装置において、前記リインフォースメントは
車幅方向外側に突出した形状で、前記リインフォースメ
ントの下部にて前記インパクトビームと係合することを
特徴としている。 従って、ドアに外側から力が作用し、
ドアが車室内へ侵入しようとすると、ドア内に設けられ
たインパクトビームが、車幅方向外側に突出した形状の
リインフォースメントの下部に係合する。
制装置の一実施形態を図1〜図6に従って説明する。
印UPは車体上方方向を、矢印INは車幅内側方向を示
す。
の車体10の側部には、フロントドア開口部12とリア
ドア開口部14とが形成されており、リアドア開口部1
4にはリアサイドドア20が、上下のヒンジ22、24
によって開閉可能に取付けられている。
ンジ24の近傍から車体後側下方へ向けてインパクトビ
ーム26の一部を構成する鋼管等のビーム28が配設さ
れている。
開口部14の後側下部の角部は、クォータパネル30の
一部で構成されており、リアドア開口内側へ突出した突
出部32とされている。また、ドア閉時において、突出
部32の車幅方向外側にビーム28の後端部28Aが位
置している。
ォースメント34が配設されている。このリインフォー
スメント34は車幅方向内側部と車体後側部とが開口さ
れており、車幅方向内側へ向いた開口縁部にはフランジ
34Aが、車体後方へ向いた開口縁部にはフランジ34
Bがそれぞれ形成されている。
28Aにはインパクトビーム26の一部を構成するエキ
ステンションリアパネル36が取付けられている。な
お、ビーム28の前端部28Bにはインパクトビーム2
6の一部を構成するエキステンションフロントパネル3
7が取付けられている。
6のビーム28は、エキステンションリアパネル36を
介してリアサイドドア20のドアインナパネル38に溶
着されている。また、リインフォースメント34は、ク
ォータパネル30の突出部32の車幅方向内側(裏面
側)に配設されており、リインフォースメント34のフ
ランジ34Aの上部はリアホイールアウタパネル40に
溶着されている。フランジ34Aの下部はリアホイール
アウタパネル40に溶着されており、この溶着部を挟ん
でロッカインナパネル44の上フランジ44Aとロッカ
リインフォースメント46の上フランジ46Aが溶着さ
れている。
ら見た断面形状は、開口部を車幅方向内側へ向けたコ字
状となっており、車体下側の稜線34Cの位置がインパ
クトビーム26のビーム28の中心線42よりも若干車
体上方に位置している。
ト34のフランジ34Bは、リアホイールアウタパネル
40に溶着されており、リアホイールアウタパネル40
には、リアホイールインナパネル50が溶着されてい
る。
施形態の自動車用ドア車室侵入抑制装置では、他車のバ
ンパ等によってリアサイドドア20に側方(図1の矢印
F方向)から力が作用すると、先ず、図5に示される如
く、インパクトビーム26のビーム28の後端部28A
が、想像線の位置から実線の位置へ移動し、ドアインナ
パネル38及びクォータパネル30の突出部32を車幅
方向内側に変形させる。
下側の稜線34Cの位置がインパクトビーム26のビー
ム28の中心線42よりも車体上方に位置しているた
め、ビーム28の後端部28Aは、車幅方向内側下方
(図5の矢印A方向)移動し、リインフォースメント3
4の下部にビーム28の後端部28Aがくわえ込まれ、
リインフォースメント34に係合する。
抑制装置では、リインフォースメント34によってクォ
ータパネル30の突出部32が補強されており、ビーム
28の後端部28Aをくわえ込んだまま、クォータパネ
ル30の突出部32が車幅方向内側へ倒れるのを防止す
ることができるため、リアサイドドア20の車室内への
侵入を抑制できる。
ーム26のビーム28の後端部28Aが、想像線の位置
から実線の位置へ移動し、クォータパネル30の突出部
32が、想像線の位置から車幅方向内方(図6の矢印B
方向)へ傾き実線の位置になった場合にも、リインフォ
ースメント34の下部に、ビーム28の後端部28Aが
くわえ込まれたままであるため、リアサイドドア20の
車室内への侵入を抑制できる。
入抑制装置では、リインフォースメント34がクォータ
パネル30の突出部32で覆われ、ドア開時にも露出し
ないため、外観品質が向上する。また、インパクトビー
ム26を使用するため、部品点数を少なくすることもで
きる。
について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に
限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々
の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかで
ある。例えば、本発明をフロントドア内に設けられたイ
ンパクトビームとセンターピラーとに適用しても良い。
室侵入抑制装置は、ドア閉時において、インパクトビー
ムの一方の端部の位置が車体のドア開口部の外周部を構
成するパネルの車幅方向外側に重なる構造を備えてお
り、ドアに側方から力が作用した場合にインパクトビー
ムと係合するリインフォースメントを、パネル内の車体
部材に設けた構成としたので、外観品質を低下させるこ
とがなく、ドアの車室内への侵入を抑制できるという優
れた効果を有する。また、部品点数を低減できるという
優れた効果を有する。また、請求項2記載の本発明は、
請求項1記載の自動車用ドア車室侵入抑制装置におい
て、リインフォースメントは車幅方向外側で車体上下方
向下側に稜線を有し、稜線はインパクトビームの中心線
よりも車体上方に位置するように設けた構成としたの
で、外観品質を低下させることがなく、ドアの車室内へ
の侵入を抑制できるという優れた効果を有する。また、
部品点数を低減できるという優れた効果を有する。ま
た、請求項3記載の本発明は、請求項1、2の何れか1
項に記載の自動車用ドア車室侵入抑制装置において、リ
インフォースメントは車幅方向外側に突出した形状で、
リインフォースメントの下部にてインパクトビームと係
合するので、外観品質を低下させることがなく、ドアの
車室内への侵入を抑制できるという優れた効果を有す
る。
入抑制装置が適用された車体の一部を示す概略側面図で
ある。
入抑制装置を示す斜視図である。
入抑制装置の作用説明図である。
入抑制装置の作用説明図である。
制装置を示す断面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 ドア閉時において、インパクトビームの
一方の端部の位置が車体のドア開口部の外周部を構成す
るパネルの車幅方向外側に重なる構造を備えており、前
記ドアに側方から力が作用した場合に前記インパクトビ
ームと係合するリインフォースメントを、前記パネル内
の車体部材に設けたことを特徴とする自動車用ドア車室
侵入抑制装置。 - 【請求項2】 前記リインフォースメントは車幅方向外
側で車体上下方向下側に稜線を有し、前記稜線は前記イ
ンパクトビームの中心線よりも車体上方に位置するよう
に設けたことを特徴とする請求項1記載の自動車用ドア
車室侵入抑制装置。 - 【請求項3】 前記リインフォースメントは車幅方向外
側に突出した形状で、前記リインフォースメントの下部
にて前記インパクトビームと係合することを特徴とする
請求項1、2の何れか1項に記載の自動車用ドア車室侵
入抑制装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24487895A JP3458559B2 (ja) | 1995-09-22 | 1995-09-22 | 自動車用ドア車室侵入抑制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24487895A JP3458559B2 (ja) | 1995-09-22 | 1995-09-22 | 自動車用ドア車室侵入抑制装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0986178A JPH0986178A (ja) | 1997-03-31 |
JP3458559B2 true JP3458559B2 (ja) | 2003-10-20 |
Family
ID=17125347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24487895A Expired - Fee Related JP3458559B2 (ja) | 1995-09-22 | 1995-09-22 | 自動車用ドア車室侵入抑制装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3458559B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4731716B2 (ja) | 2001-04-23 | 2011-07-27 | 富士重工業株式会社 | 自動車用サイドドア構造 |
JP4768168B2 (ja) * | 2001-09-10 | 2011-09-07 | 富士重工業株式会社 | 自動車の車体側部構造 |
JP4293180B2 (ja) | 2005-11-24 | 2009-07-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車体後部構造 |
JP6218016B2 (ja) * | 2013-07-01 | 2017-10-25 | スズキ株式会社 | 車両のドア構造 |
JP6172211B2 (ja) * | 2015-05-14 | 2017-08-02 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
FR3050694B1 (fr) * | 2016-04-28 | 2018-04-13 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Porte de vehcule avec renfort et vehicule comprenant une telle porte |
JP6863246B2 (ja) * | 2017-11-21 | 2021-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両後部構造 |
-
1995
- 1995-09-22 JP JP24487895A patent/JP3458559B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0986178A (ja) | 1997-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1256509B1 (en) | Body structure of automobile | |
JPS6218492Y2 (ja) | ||
US11299020B2 (en) | Vehicle-body structure of vehicle | |
KR20010015105A (ko) | 차량의 사이드 도어 구조 | |
CN110065534B (zh) | 车辆侧部构造 | |
EP3770045B1 (en) | Vehicle-body structure of vehicle, and vehicle | |
US11235644B2 (en) | Vehicle-body structure of vehicle | |
JP3458559B2 (ja) | 自動車用ドア車室侵入抑制装置 | |
US11254195B2 (en) | Vehicle-body structure of vehicle | |
US11254196B2 (en) | Vehicle-body structure of vehicle | |
JP3690593B2 (ja) | 自動車のフロントピラー構造 | |
JP3348481B2 (ja) | 車両側部構造 | |
US11273870B2 (en) | Vehicle-body structure of vehicle | |
JP3818890B2 (ja) | 自動車のベルトライン部構造 | |
JPH0958268A (ja) | 自動車用ドアの車室内侵入防止構造 | |
JPH1178524A (ja) | 車両のドア構造 | |
JP3991965B2 (ja) | 自動車のスライドドア構造 | |
JPH0518232Y2 (ja) | ||
JP3446655B2 (ja) | 車両用bピラー下部構造 | |
JP3460943B2 (ja) | 自動車のカウル部構造 | |
JP4525374B2 (ja) | 車体構造 | |
JP4305149B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JPS5823888Y2 (ja) | 自動車のドアストライカ取付部構造 | |
JPH06305331A (ja) | 自動車用ドアの車室内侵入防止構造 | |
JP2583373Y2 (ja) | 自動車の車体後部の補強構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |