JP3457052B2 - クリーニングガス組成物 - Google Patents
クリーニングガス組成物Info
- Publication number
- JP3457052B2 JP3457052B2 JP05901694A JP5901694A JP3457052B2 JP 3457052 B2 JP3457052 B2 JP 3457052B2 JP 05901694 A JP05901694 A JP 05901694A JP 5901694 A JP5901694 A JP 5901694A JP 3457052 B2 JP3457052 B2 JP 3457052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- vol
- gas
- clf
- gas composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
を主成分とする混合クリーニングガスに関するものであ
り、さらに詳しくは、半導体分野における各種薄膜形成
時に目的の基板以外に堆積もしくは付着したSi化合物を
除去するためのフッ化ハロゲン化合物1種以上とフッ化
水素および特定の窒素酸化物よりなるクリーニングガス
組成物に関するものである。
ざましい発展をとげている半導体工業において、CVD
や真空蒸着などによる薄膜形成プロセスは、欠くことの
できない重要な製造工程の一部となっていて、現在多数
の薄膜形成装置が稼働している。これらの装置を使用す
る場合一番問題となるのは、目的とする基板以外の場所
にも多量の堆積物または付着物が生成してしまうという
ことである。これらの付着物の除去は強酸によるウェッ
ト法で行われているのが現状であるが、クリーニング速
度の点や操作の容易性などを考慮して、最近ではNF3 や
SF6 などから選ばれたクリーニングガスを用いるドライ
法が主流になりつつある。しかし、NF3 やSF6 によるク
リーニングは、通常プラズマ雰囲気を必要とするため装
置上の制約が大きく、またクリーニングガスそのものに
起因していると考えられる不純物が新たな汚染源になる
という問題もある。さらにプラズマ雰囲気下でのクリー
ニングは、条件によっては装置自体がエッチングされる
可能性もあり、装置の材質等がかなり制約されてしま
う。このような従来法の持つ欠点を解消しクリーニング
効果を向上させるために、最近ではClF3などのフッ化ハ
ロゲン化合物によるプラズマレスのクリーニング法が検
討されているが、SiO2をはじめとする比較的エッチング
されにくいSi化合物の堆積物または付着物の場合、クリ
ーニング速度が十分ではなく、いまだ問題点が多いとい
うのが現状である。本発明の目的は上記のような問題点
を解決することにあり、薄膜形成時に目的物以外に堆積
もしくは付着したSi化合物をプラズマレスで効率よく除
去するクリーニングガス組成物を提供することにある。
達成するために鋭意検討した結果、薄膜形成時に生成す
るSi化合物の堆積物または付着物をプラズマレスで効率
よく除去するためには、フッ化ハロゲン化合物と共にフ
ッ化水素および特定の窒素酸化物を混合したガスの使用
が有効であることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。即ち本発明は、フッ化ハロゲン化合物、フッ化水素
およびNOよりなるSi化合物の堆積物または付着物を除去
するためのクリーニングガス組成物である。本発明は従
来法の欠点を解消し、次の利点を有するものである。 1)クリーニング速度の増加により、作業性が向上す
る。 2)クリーニングガスによる二次的な汚染の影響がほと
んどない。
で、装置の材質上の制約が少なく装置寿命も向上するた
め、経済的にも有利である。 即ち、本発明のクリーニングガス組成物によれば目的基
板以外の場所に堆積もしくは付着したSi化合物を、効率
的かつ経済的に除去することができる。
SiOx 、 SiNx 、 SiWx 等があるが、このうち特に有効
なのは SiOx に対してである。この酸化珪素の主成分は
SiO2であると考えられるが、特にそれに限定されるもの
ではない。本発明に使用するフッ化ハロゲン化合物は C
lF、ClF3、ClF5、BrF3、BrF5、IF5 、IF7 より選ばれた
少なくとも1種以上のガスであり、特に好ましいのはCl
F3、BrF3であるが、目的に応じて2種類以上のガスを組
合せて使用してもよい。次に上記フッ化ハロゲン化合物
にHFが添加される。フッ化水素ガスの添加量は、フッ化
ハロゲン化合物を1とすると容積比で0.01〜0.70程度が
望ましい。また同時に、特定の窒素酸化物、即ちNOが添
加される。添加量はハロゲン化水素の場合と同様に、フ
ッ化ハロゲン化合物1に対し容積比で0.01〜0.70程度が
好ましい。主成分ガスに添加するガスの添加量が0.01よ
りも少ない場合、添加効果がほとんど現れず、クリーニ
ング性能は向上しない。逆に0.70を越えるとフッ化ハロ
ゲン化合物濃度の減少により、クリーニング性能が低下
するという現象が観察される。特に好ましいガスの組み
合わせとしては、CIF3、HF、NOまたはBrF3、HF、NOであ
る。
ニング性能が向上する理由はまだ特定できていないが、
下記に示す反応等によりSi化合物の堆積物の化学的な結
合が弱まりクリーニング速度が向上するものと考えられ
る。クリーニング対象物をSiO2、クリーニングガスをCl
F3、HF、NOよりなるガスとして一例を示すと次のように
なる。 1)2ClF3 → Cl2 +3F2 2)2NO+F2 → 2NOF 3)2NOF +SiO2 → 2NO+2NO2 +SiF4 4)4HF+SiO2 → 2H2O +SiF4 これらの混合ガスは希釈せずに 100%で使用しても良い
が、操作性と経済性の点から考えて窒素、ヘリウム等の
不活性ガスで適当な濃度に希釈して使用することが良
い。希釈濃度は特に限定するものではないが、全体に対
する混合ガス濃度が5〜50%程度で使用するのが望まし
い。またクリーニング時の温度としては、40〜130 ℃程
度が望ましく、さらに圧力は1気圧程度が好ましい。
内容をより具体的に説明する。比較 例1 SUS基板上に3000nmの膜厚でSiO2を堆積させクリーニ
ング装置内に設置し、ClF3;9 vol%、HF;1 vol%、
N2;90 vol%の組成の混合ガスにより60℃で10分間クリ
ーニング処理を行った。クリーニング処理終了後、サン
プルを取り出しその断面を走査型電子顕微鏡((株)ト
プコム、DS-130)で観察したところ、基板上に残存した
SiO2の膜厚は2600nmであった。これよりクリーニング速
度を計算すると40nm/minであった。比較 例2比較 例1と同様のサンプルをClF3;9 vol%、HCl ;1
vol%、N2;90 vol%の組成の混合ガスにより60℃で10
分間クリーニング処理を行ったところ、クリーニング速
度は15nm/minであった。 実施例1比較 例1と同様のサンプルをClF3;8 vol%、HF;1 v
ol%、NO;1 vol%、N2; 90vol%なる組成の混合ガス
により60℃で10分間クリーニング処理を行った。
たSiO2の膜厚は1500nmであった。これよりクリーニング
速度を計算すると、150nm/min であった。 実施例2比較 例1と同様のサンプルをClF3;8 vol%、HF;1 v
ol%、NO;3 vol%、N2;88 vol%の組成の混合ガスに
より60℃で10分間クリーニング処理を行ったところ、ク
リーニング速度は210nm/min であった。比較例3 比較 例1と同様のサンプルをClF3;8 vol%、HF;1 v
ol%、NO2 ;1 vol%、N2;90 vol%の組成の混合ガス
により、60℃で10分間クリーニング処理を行ったとこ
ろ、クリーニング速度は90nm/minであった。比較例4 比較 例1と同様のサンプルをClF3;8 vol%、HCl ;1
vol%、NO;1 vol%、N2:90 vol%の組成の混合ガス
により60℃で10分間クリーニング処理を行ったところ、
クリーニング速度は50nm/minであった。 実施例3 比較 例1と同様のサンプルをBrF3;8 vol%、HF;1 v
ol%、NO;1 vol%、N2;90 vol%の組成の混合ガスに
より60℃で10分間クリーニング処理を行ったところ、ク
リーニング速度は130nm/minであった。 比較例5 比較 例1と同様のサンプルをClF3;10 vol%、N2;90 v
ol%の組成の混合ガスにより60℃で10分間クリーニング
処理を行ったが、膜厚はほとんど変化しておらず明確な
クリーニング効果は見られなかった。 比較例6 比較 例1と同様のサンプルをClF3;10 vol%、N2;90 v
ol%の組成の混合ガスにより 100℃で10分クリーニング
処理を行いクリーニング速度を測定したところ、5nm/m
in以下であった。これらの結果より、フッ化ハロゲン化
合物のみからなるクリーニングガスよりも、フッ化ハロ
ゲン化合物1種以上とハロゲン化水素からなるクリーニ
ングガス組成物の方が、さらにはフッ化ハロゲン化合
物、フッ化化水素および特定の窒素酸化物からなるクリ
ーニングガス組成物の方が、クリーニング速度が大幅に
増大することがわかる。
ッ化ハロゲン化合物単独での使用に比べて、Si系堆積物
のクリーニング速度を著しく増加させ、クリーニングの
作業効率を向上させるという効果を奏する。またより低
温で作業を行うことができるため、装置の材質上の制約
が少なく、クリーニング装置材料に安価な金属および合
金を使用できるという効果も奏する。
Claims (3)
- 【請求項1】 フッ化ハロゲン化合物、フッ化水素およ
びNOよりなるSi化合物の堆積物または付着物を除去する
ためのクリーニングガス組成物。 - 【請求項2】 フッ化ハロゲン化合物が、 ClF、ClF3、
ClF5、BrF3、BrF5、IF5 、IF7 より選択された1種以上
である請求項1記載のクリーニングガス組成物。 - 【請求項3】 フッ化ハロゲン化合物、フッ化水素およ
びNOの配合比率が容積比で1:0.01:0.01〜1:0.70:
0.70である請求項1又は2記載のクリーニングガス組成
物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05901694A JP3457052B2 (ja) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | クリーニングガス組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05901694A JP3457052B2 (ja) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | クリーニングガス組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07273088A JPH07273088A (ja) | 1995-10-20 |
JP3457052B2 true JP3457052B2 (ja) | 2003-10-14 |
Family
ID=13101078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05901694A Expired - Lifetime JP3457052B2 (ja) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | クリーニングガス組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3457052B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3609131B2 (ja) * | 1994-12-06 | 2005-01-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | イオンドーピング装置のクリーニング方法 |
WO2002025713A1 (en) * | 2000-09-25 | 2002-03-28 | Research Institute Of Innovative Technology For The Earth | Gas compositions for cleaning the interiors of reactors as well as for etching films of silicon-containing compounds |
JP2003144905A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-20 | Central Glass Co Ltd | ガスクリーニング方法 |
EP3605587A4 (en) * | 2017-03-27 | 2020-12-30 | Kanto Denka Kogyo Co., Ltd. | DRY ETCHING PROCEDURE OR DRY CLEANING PROCESS |
CN113906541A (zh) * | 2020-04-14 | 2022-01-07 | 昭和电工株式会社 | 蚀刻方法和半导体元件的制造方法 |
-
1994
- 1994-03-29 JP JP05901694A patent/JP3457052B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07273088A (ja) | 1995-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1054656C (zh) | 清洗真空处理设备的方法 | |
JP3878972B2 (ja) | 反応器の内部をクリーニングするため、ならびにケイ素含有化合物の膜をエッチングするためのガス組成物 | |
KR0137841B1 (ko) | 식각잔류물 제거방법 | |
KR100293830B1 (ko) | 플라즈마 처리 쳄버내의 잔류물 제거를 위한 플라즈마 정결방법 | |
US6635185B2 (en) | Method of etching and cleaning using fluorinated carbonyl compounds | |
JPH0383335A (ja) | エッチング方法 | |
JPH0464177B2 (ja) | ||
JPS6277485A (ja) | 酸化シリコン薄膜のエツチング方法 | |
CN1119385C (zh) | 去除沉积物的气体和使用该气体的去除方法 | |
IE50996B1 (en) | Dry etching of metal film | |
JPH03293726A (ja) | 混合ガス組成物 | |
JPH04311033A (ja) | 半導体デバイスのエッチング後処理方法 | |
JPH0779103B2 (ja) | エツチング方法 | |
JPH07331460A (ja) | ドライエッチング方法 | |
JP3457052B2 (ja) | クリーニングガス組成物 | |
JP6952766B2 (ja) | ドライエッチング方法またはドライクリーニング方法 | |
JPS63117423A (ja) | 二酸化シリコンのエツチング方法 | |
JPS62127397A (ja) | 三フッ化窒素を使用して半導体ウエハを洗浄する方法 | |
JPH05326460A (ja) | ドライエッチング方法 | |
JPH0612765B2 (ja) | エ ッ チ ン グ 方 法 | |
KR100415261B1 (ko) | 전자표시장치및기판용세정및식각조성물 | |
JP2681058B2 (ja) | ドライエッチング方法 | |
JP3082329B2 (ja) | 酸化シリコン上の窒化シリコンのエッチング方法 | |
JP3611729B2 (ja) | エッチングガス | |
JP3014368B2 (ja) | クリーニングガス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |