JP3455379B2 - 速度変換回路 - Google Patents
速度変換回路Info
- Publication number
- JP3455379B2 JP3455379B2 JP28944796A JP28944796A JP3455379B2 JP 3455379 B2 JP3455379 B2 JP 3455379B2 JP 28944796 A JP28944796 A JP 28944796A JP 28944796 A JP28944796 A JP 28944796A JP 3455379 B2 JP3455379 B2 JP 3455379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- cell
- control unit
- message
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 23
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 55
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 230000032823 cell division Effects 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000006727 cell loss Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
ous Transfer Mode;非同期転送モード)方式の各種装置
に使用される速度変換回路に関し、特に広帯域ISDN
(Integrated Serviced Digital Network) プロトコル上
のAAL(ATM Adaptation Layer)部を実現するLSI
(以下、SAR(Segmentation And Reassembly) と称す
る)の異種回線速度を収容する速度変換回路に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】SAR部の従来の構成を図7に示す。こ
のSAR処理部では、以下に述べる処理が行われる。先
ず、受信側では、回線から受信したセル(図3参照)の
データ幅を8bit/32bit変換部51で8ビット
から32ビットに変換し、受信FIFO(First-In Firs
t-Out)部52で内部動作クロックに載せ換え、一旦受信
側バッファ部53に格納した後、メッセージ組立て制御
部54にてセルのヘッダ部の情報に基づいて外部メモリ
部61内のメッセージ組立て用の情報を検索し、その情
報を基にセルのペイロード部をINF(インタフェー
ス)部55を介して外部メモリ61に格納し、それをつ
なげることでメッセージを組み立てる(図4参照)。 【0003】一方、送信側では、送りたいメッセージを
上位CPU部62から外部メモリ部61に格納し、送信
する場合はそのセルのヘッダ情報を上位CPU部62か
ら設定し、セル分割制御部56にてメッセージを48バ
イト単位で外部メモリ部61から読み出すことによって
セルに分割し、セルの先頭にヘッダ部を付加したものを
一旦送信側バッファ部57に格納した後、送信FIFO
部58で回線クロックに載せ換え、さらに32bit/
8bit変換部59で8ビットのデータ幅に変換して送
信する。 【0004】このように、受信処理では、セルのヘッダ
部内のVPI/VCI(チャネル番号)に基づいてその
チャネルの制御情報およびメッセージ組立て用の情報を
外部メモリ部61から読み出し、その後外部メモリ部6
1から読み出した情報を基にペイロード部を受信側バッ
ファ部53から外部メモリ部61に転送している。ま
た、送信処理では、送信するチャネルのヘッダ情報を上
位CPU部62から受信し、メッセージを外部メモリ部
61から読み出し、ヘッダ部を付加して送信側バッファ
部57に格納している。 【0005】図8および図9に、送信側(1)および受
信側(2)のタイムチャートをそれぞれ示す。図8およ
び図8のタイムチャートにおいて、セル流〜は図7
中のセル流〜にそれぞれ対応している。ここで、受
信処理と送信処理とは非同期なので、メッセージ組立て
処理とセル分割処理のメモリアクセスのタイミングが同
時になった場合には、図9の(1)に示すように、各処
理に必要な時間が長くなり(1280ns)、メッセー
ジ組立て処理とセル分割処理のメモリアクセスが重なら
ず、どちらか一方の処理しか行わない場合には、図9の
(2)に示すように、処理時間が短くなる(720n
s)。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術では、送・受信FIFO部52,58で回線
側クロックと内部動作用のクロックの速度変換を行った
後、送・受信側バッファ部53,57に一旦格納し、こ
の送・受信側バッファ部53,57で内部処理のタイミ
ングを合わせていたため、セルを格納するためのメモリ
が送・受信側合わせて4つ必要であり、回路規模が大き
くなるという問題があった。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明による速度変換回
路は、ATM方式の各種装置に使用される、プロトコル
上のAAL部における送信のセル先頭信号と受信のセル
先頭信号が非同期の場合の異種回線速度を収容するSA
R部において、回線側から受信したセルのデータ幅を変
換する受信ビット変換部と、回線側の速度によってリー
ド開始タイミングを切り替えるリード開始ポイント切替
え回路を有し、前記受信ビット変換部で変換されたセル
データを格納する受信メモリ部と、リード開始ポイント
切替え回路からのリード開始タイミングによって起動
し、受信メモリ部から外部メモリ部にセルデータを転送
しかつメッセージを組み立てるメッセージ組立て制御部
と、回線側の速度によってライト開始タイミングを切り
替えるライト開始ポイント切替え回路を有する送信メモ
リ部と、ライト開始ポインタ切替え回路からのライト開
始タイミングによって起動し、外部メモリ部から送信メ
モリ部にメッセージをセルに分割して転送するセル分割
制御部と、送信メモリ部からの送信セルのデータ幅を変
換して回線側に送信する送信ビット変換部と、外部メモ
リ部に対するメッセージ組立て制御部、セル分割制御部
および外部装置からのメモリアクセス要求の調停を行う
インタフェース部とを備え、前記インタフェース部は、
前記メッセージ組立て制御部と前記セル分割制御部とを
同等の優先順位で同時にアクセス要求があった場合、こ
れらメッセージ組立て制御部とセル分割制御部とを交互
にアクセスし、これらメッセージ組立て制御部とセル分
割制御部とからのメモリアクセス要求がないときに、前
記外部装置からのアクセス要求を可能とした構成となっ
ている。 【0008】上記構成の速度変換回路において、回線側
からセル先頭信号に同期して受信したセルは、そのデー
タ幅が受信ビット変換部で変換されて受信メモリ部に格
納される。受信メモリ部内のリード開始ポイント切替え
回路は、回線側の速度に対応したリード開始タイミング
をメッセージ組立て制御部に出力する。メッセージ組立
て制御部は、このリード開始タイミングを受信すると、
受信メモリ部から外部メモリ部にセルデータを転送しか
つメッセージを組み立てる。 【0009】一方、送信メモリ内のライト開始ポイント
切替え回路は、回線側の速度に対応したライト開始タイ
ミングをセル分割制御部に出力する。セル制御部は、こ
のライト開始タイミングを受信すると、外部メモリ部か
ら送信メモリ部にメッセージをセルに分割して転送す
る。そして、この送信メモリ部からの送信セルは、その
データ幅が送信ビット変換部で変換されて回線側に送信
される。インタフェース部は、メッセージ組立て制御
部、セル分割制御部および外部装置からのメモリアクセ
ス要求の調停を行い、メッセージ組立て制御部とセル分
割制御部とを同等の優先順位で同時にアクセス要求があ
った場合、これらメッセージ組立て制御部とセル分割制
御部とを交互にアクセスし、これらメッセージ組立て制
御部とセル分割制御部とからのメモリアクセス要求がな
いときに、外部装置からのアクセス要求を可能とする。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明の一
実施形態を示すブロック図である。 【0011】図1において、SAR部10は、8bit
/32bit変換部11と、受信FIFO部12と、メ
ッセージ組立て制御部13と、セル分割制御部14と、
送信FIFO部15と、32bit/8bit変換部1
6と、INF(インタフェース)部17とによって構成
されている。このSAR部10において、8bit/3
2bit変換部11は、フリップフロップと、受信FI
FO部12からのリードアドレスの下位2ビットをデコ
ードする回路とによって構成され、受信セルのデータ幅
を8ビットから32ビットに変換する。 【0012】受信FIFO部12は、32ビット幅のF
IFOメモリ部12aと、リード開始ポイント切替え回
路12bとにより構成されている。リード開始ポイント
切替え回路12bは、図2に示すように、回線側クロッ
クでカウントアップするアドレスカウンタ21と、この
アドレスカウンタ21から与えられるライトアドレスを
あらかじめ算出しておいた幾つかのリード開始ポイント
に対応させてデコードするデコーダ22と、上位からの
信号に基づいて回線側の速度が設定されるレジスタ23
と、このレジスタ23に設定された回線側の速度に合わ
せてデコーダ22のデコード値をセレクトするセレクタ
24とによって構成され、セレクトした信号をリード開
始タイミングとしてメッセージ組立て制御部13に通知
する。 【0013】メッセージ組立て制御部13は、メッセー
ジ組立て処理に合わせて内部クロックでカウントアップ
するリードアドレスカウンタと、その他の制御回路とに
よって構成され、受信FIFO部12からのリード開始
タイミングが立ったときからメッセージ組立て処理を開
始する。セル分割制御部14は、セル分割処理に合わせ
て内部クロックでカウントアップするライトアドレスカ
ウンタと、その他の制御回路とによって構成され、送信
FIFO部15からのライト開始タイミングが立った
ら、セル分割処理を開始する。 【0014】送信FIFO部15は、32ビット幅のF
IFOメモリ部15aと、ライト開始ポイント切替え回
路15bとにより構成されている。ライト開始ポイント
切替え回路15bは、図2に示されたリード開始ポイン
ト切替え回路と同様に、回線側クロックでカウントアッ
プするアドレスカウンタ21と、このアドレスカウンタ
21から与えられるリードアドレスをあらかじめ算出し
ておいた幾つかのライト開始ポイントに対応させてデコ
ードするデコーダ22と、上位からの信号に基づいて回
線側の速度が設定されるレジスタ23と、このレジスタ
23に設定された回線側の速度に合わせてデコーダ22
のデコード値をセレクトするセレクタ24とによって構
成され、セレクトした信号をライト開始タイミングとし
てセル分割制御部14に通知する。 【0015】32bit/8bit変換部16は、フリ
ップフロップと、送信FIFO部15からのライトアド
レスの下位2ビットをデコードする回路とにより構成さ
れ、送信セルのデータ幅を32ビットから8ビットに変
換する。INF部17は、外部メモリ部31とのインタ
フェース部分であり、メッセージ組立て制御部13とセ
ル分割制御部14との上位CPU部32からの外部メモ
リアクセス要求が重なったときに調停を行う。外部メモ
リ部31は、シングルポートメモリ相当のものである。 【0016】図3にセルフォーマットを示す。同図から
明らかなように、ヘッダ部内には、(a)GFC(Gener
ic Flow Control;一般的フロー制御)/VPI(Virtual
Path Identifier;仮想パス識別子)、(b)VPI、
(C)VCI(Virtual Channel Identifier;仮想チャネ
ル識別子)、(d)PT(Payload Type;ペイロード・タ
イプ)、(e)CLP(Cell Loss Priority;セル損失優
先表示)等の情報が格納されている。このセル流とメッ
セージとの関係を図4に示す。 【0017】次に、上記構成のSAR部10の動作につ
いて、図5および図6のタイムチャートを参照しつつ説
明する。なお、図5および図6のタイムチャートにおい
て、セル流〜は図1中のセル流〜にそれぞれ対
応している。また、本実施形態に係るSAR部10は、
セル先頭信号の周期が132ms〜2.7μsの範囲の
セル流に対応できるものとする。 【0018】先ず、回線側からセル先頭信号に同期して
受信したセルは、そのデータ幅が8bit/32bit
変換部11で8ビットから32ビットに変換され、受信
FIFO部12で32ビット幅のFIFOメモリ部12
aに格納される。リード開始ポイント切替え回路12b
は、回線の速度に対応したリード開始ポイント(ライト
アドレスをデコードした値)をデコーダ22内に数種類
持っており、それをレジスタ22に設定された値に基づ
いてセレクタ24によってセレクトし、そのデコード値
までライトアドレスが進んだ時点で、リード開始タイミ
ングをメッセージ組立て制御部13に出力する。 【0019】メッセージ組立て制御部13は、リード開
始ポイント切替え回路12bからリード開始タイミング
を受信すると、先ず、受信FIFO部12からセルのヘ
ッダ部を読み出し、ヘッダ部内のVPI/VCIに基づ
いてそのセルの制御情報およびメッセージ組立て用の情
報を外部メモリ部31から読み出し、その情報を基にこ
のセルを格納するアドレスを抽出する(前処理)。そし
て、ペイロード部を外部メモリ部31に転送し、抽出し
たアドレスに格納する。 【0020】ライト開始ポイント切替え回路15bもリ
ード開始ポイント切替え回路12bと同様に、回線の速
度に対応したライト開始ポイント(リードアドレスをデ
コードした値)をデコーダ22内に数種類持っており、
それをレジスタ23に設定された値に基づいてセレクタ
24によってセレクトし、そのデコード値までリードア
ドレスが進んだ時点で、ライト開始タイミングをセル分
割制御部14に出力する。 【0021】セル分割制御部14は、ライト開始ポイン
ト切替え回路15bからライト開始タイミングを受信す
ると、CPU部32から受信した送信すべきセルのヘッ
ダ情報(VPI/VCI)から外部メモリ部31内の制
御情報およびそのメッセージが格納されているアドレス
を抽出する。そして、外部メモリ部31内のメッセージ
の先頭48バイトを読み出し、先頭にヘッダ部を付けて
送信FIFO部15内の32ビット幅のFIFOメモリ
部15aに格納する。この格納されたセルは、回線側の
セル先頭信号に合わせて読み出され、32bit/8b
it変換部16で32ビットから8ビットに変換された
後、回線側に送信される。 【0022】INF部17では、メッセージ組立て制御
部13、セル分割制御部14および上位CPU部32か
らのメモリアクセス要求の調停を行う。メッセージ組立
て制御部13とセル分割制御部14は同等の優先順位で
あり、同時にアクセス要求があった場合は、交互にアク
セスできるようになっている。また、上位CPU部32
についてはメッセージ組立て制御部13およびセル分割
制御部14よりも優先順位が低く、これら制御部13,
14からアクセス要求がないときのみアクセスできるよ
うになっている。 【0023】このような優先順位に基づくINF部17
によるメモリアクセス要求の調停により、メッセージ組
立て処理とセル分割処理が重なった場合には、図6の
(1)に示すように、処理時間が1280nsとなり、
メッセージ組立て処理とセル分割処理が重ならない場合
には、図6の(2)に示すように、処理時間が720n
sと短くなるようなことが起こる。 【0024】 【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、送・受信FIFO部に回線側との速度差を吸収す
るとともに、SAR処理時間の差およびタイミングに合
わせる機能を持たせたことにより、従来、内部処理のタ
イミングに合わせるために用いていたバッファ部を削除
できるため、異種回線速度を収容する場合でも、回路規
模(メモリ量)を小さく抑えることができる。
を示すブロック図である。 【図3】セルフォーマットを示す図である。 【図4】セル流とメッセージとの関係を示す図である。 【図5】本発明に係る回路動作を説明するタイムチャー
ト(その1)である。 【図6】本発明に係る回路動作を説明するタイムチャー
ト(その2)である。 【図7】従来例を示すブロック図である。 【図8】従来例に係る回路動作を説明するタイムチャー
ト(その1)である。 【図9】従来例に係る回路動作を説明するタイムチャー
ト(その2)である。 【符号の説明】 10 SAR部 11 8bit/32bit変換部 12 受信FIFO部 12a リード開始ポイント切替え回路 13 メッセージ組立て制御部 14 セル分割制御部 15 送信FIFO部 15a ライト開始ポイント切替え回路 16 32bit/8bit変換部 17 INF(インタフェース)部 31 外部メモリ部 32 上位CPU部
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ATM方式の各種装置に使用される、プ
ロトコル上のAAL部における送信のセル先頭信号と受
信のセル先頭信号が非同期の場合の異種回線速度を収容
するSAR部において、 回線側から受信したセルのデータ幅を変換する受信ビッ
ト変換部と、 回線側の速度によってリード開始タイミングを切り替え
るリード開始ポイント切替え回路を有し、前記受信ビッ
ト変換部で変換されたセルデータを格納する受信メモリ
部と、 前記リード開始ポイント切替え回路からのリード開始タ
イミングによって起動し、前記受信メモリ部から外部メ
モリ部にセルデータを転送しかつメッセージを組み立て
るメッセージ組立て制御部と、 回線側の速度によってライト開始タイミングを切り替え
るライト開始ポイント切替え回路を有する送信メモリ部
と、 前記ライト開始ポインタ切替え回路からのライト開始タ
イミングによって起動し、前記外部メモリ部から前記送
信メモリ部にメッセージをセルに分割して転送するセル
分割制御部と、 前記送信メモリ部からの送信セルのデータ幅を変換して
回線側に送信する送信ビット変換部と、 前記外部メモリ部に対する前記メッセージ組立て制御
部、前記セル分割制御部および外部装置からのメモリア
クセス要求の調停を行うインタフェース部とを備え、 前記インタフェース部は、前記メッセージ組立て制御部
と前記セル分割制御部とを同等の優先順位で同時にアク
セス要求があった場合、これらメッセージ組立て制御部
とセル分割制御部とを交互にアクセスし、これらメッセ
ージ組立て制御部とセル分割制御部とからのメモリアク
セス要求がないときに、前記外部装置からのアクセス要
求を可能とした ことを特徴とする速度変換回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28944796A JP3455379B2 (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | 速度変換回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28944796A JP3455379B2 (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | 速度変換回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10135971A JPH10135971A (ja) | 1998-05-22 |
JP3455379B2 true JP3455379B2 (ja) | 2003-10-14 |
Family
ID=17743390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28944796A Expired - Fee Related JP3455379B2 (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | 速度変換回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3455379B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3368881B2 (ja) | 2000-01-07 | 2003-01-20 | 日本電気株式会社 | 入力バッファ型パケット交換機 |
KR100424850B1 (ko) * | 2001-08-08 | 2004-03-27 | 엘지전자 주식회사 | 데이터 전송 속도 변환 장치 |
US7515598B2 (en) * | 2002-10-29 | 2009-04-07 | Intel Corporation | Configurable transmit and receive system interfaces for a network device |
JP4919420B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2012-04-18 | アルパイン株式会社 | 伝送システム、送信装置、受信装置及びクロック制御方法 |
-
1996
- 1996-10-31 JP JP28944796A patent/JP3455379B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
1994年電子情報通信学会秋季大会B−579 |
1995年電子情報通信学会総合大会B−756 |
電子情報通信学会技術研究報告CS92−50 |
電子情報通信学会技術研究報告IN90−24 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10135971A (ja) | 1998-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3819484B2 (ja) | Mpegパケットをパケット化およびセグメント化する装置および方法 | |
US6023725A (en) | Multiple video server system for transmitting data to a constant bit rate network through a variable bit rate network | |
US5867480A (en) | Method and apparatus for controlling congestion in a network node | |
US6466997B1 (en) | Method and apparatus for performing TX raw cell status report frequency and interrupt frequency mitigation in a network node | |
US5970229A (en) | Apparatus and method for performing look-ahead scheduling of DMA transfers of data from a host memory to a transmit buffer memory | |
JPH10224379A (ja) | Atm再構成コントローラおよび再構成方法 | |
US5941952A (en) | Apparatus and method for transferring data from a transmit buffer memory at a particular rate | |
JP2965070B2 (ja) | Atm装置及びポートシェーピング方法 | |
US6067563A (en) | Method and apparatus for avoiding control reads in a network node | |
US6115775A (en) | Method and apparatus for performing interrupt frequency mitigation in a network node | |
US5999980A (en) | Apparatus and method for setting a congestion indicate bit in an backwards RM cell on an ATM network | |
US6996109B2 (en) | ATM cell transmitting/receiving device of ATM switching system | |
US5960215A (en) | Transmit data FIFO for flow controlled data | |
US5862206A (en) | Method and apparatus for performing raw cell status report frequency mitigation on transmit in a network node | |
JP3455379B2 (ja) | 速度変換回路 | |
US6094432A (en) | Apparatus for and method of segmenting and reassembling constant bit rate traffic in asynchronous transfer mode network | |
KR19980075606A (ko) | Atm 망접속기에서 서브 테이블을 이용하여 가상채널의 대역을 할당하는 방법 | |
US5995995A (en) | Apparatus and method for scheduling virtual circuit data for DMA from a host memory to a transmit buffer memory | |
US5910953A (en) | ATM interface apparatus for time-division multiplex highways | |
US6212567B1 (en) | Method and apparatus for performing raw cell status report frequency mitigation on receive in a network node | |
US6301259B1 (en) | Switch and switching method | |
US7403533B2 (en) | AAL2 switching apparatus and method | |
JP2785005B2 (ja) | Fc/atm網相互変換装置における多重/分離方式 | |
KR200274799Y1 (ko) | 비동기전송방식 교환기의 어댑터 장치 | |
KR0185860B1 (ko) | 에이에이엘 타입 1에서의 고정비트율 데이터 처리장치 및 그처리방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |