[go: up one dir, main page]

JP3453868B2 - Icカード読取装置 - Google Patents

Icカード読取装置

Info

Publication number
JP3453868B2
JP3453868B2 JP21558594A JP21558594A JP3453868B2 JP 3453868 B2 JP3453868 B2 JP 3453868B2 JP 21558594 A JP21558594 A JP 21558594A JP 21558594 A JP21558594 A JP 21558594A JP 3453868 B2 JP3453868 B2 JP 3453868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
lid member
card reader
reading device
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21558594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0877303A (ja
Inventor
雄平 阿部
隆史 安積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21558594A priority Critical patent/JP3453868B2/ja
Priority to DE69524701T priority patent/DE69524701T2/de
Priority to US08/521,912 priority patent/US5686714A/en
Priority to EP95113689A priority patent/EP0702315B1/en
Priority to CN95116005A priority patent/CN1102782C/zh
Publication of JPH0877303A publication Critical patent/JPH0877303A/ja
Priority to US08/916,669 priority patent/US5949047A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3453868B2 publication Critical patent/JP3453868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICカードの内容を読
み取る携帯形のICカードリーダーに係り、特にポケッ
ト、鞄等に入れて携行する時、塵、埃等の侵入を防止す
るICカードリーダーの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のICカードを使用したシステムで
雨滴等からの防水構造に関しては、実開平1−1449
57号公報が知られている。上記公報に開示されるIC
カードのリーダー/ライターは、ICカードの挿入口に
扉を配設するものである。これによって、雨、粉塵さら
されている自動販売機等、屋外でのICカード及びリー
ダー/ライターの動作エラーや劣化を防止することを示
すものである。
【0003】しかし、携帯型のICカードリーダーの場
合、ポケット等に入れて運搬することが多いと推定され
る。ポケットの中では、塵、埃の他、汗などによって、
泥化したゴミが、ICカードリーダーに侵入してくるこ
とが考えられる。上記従来例では、ICカードの挿入口
に、扉を設けた構造が開示されている。しかし、単に扉
を設けた構造では、ICカードの挿入時に、蓋を開ける
操作が煩わしい。また、一度ICカードリーダーの内部
に侵入してしまったゴミを取り除くことについては、従
来例では述べられていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ポケット、鞄等に入れ
た状態で所持するICカードリーダーにおいて、ゴミの
侵入を防止する蓋を設け、且つ、その扉を意識しなくて
もICカードの挿入が可能なICカードリーダーを実現
する。また、既にICカードリーダーの内部に入ってし
まったゴミについては、簡単に除去しうる構造を有する
ICカードリーダーを実現する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題の解決のため、
ICカードで蓋部を押すと、ICカードリーダーの蓋部
が後退する構造と、使用しないときは、ICカードリー
ダーのICカード挿入口は、蓋部によって自動的に閉め
る構造を持たせる。
【0006】また、ICカードを挿入した状態では、後
退した上記蓋部の反対側の第2の蓋部が、ICカードの
挿入に連動して開き、内部に侵入したゴミを排除する構
造を持たせる。
【0007】
【作用】ICカードリーダーのICカード収納部に、ピ
ストン状の第1の蓋部材を設け、通常は、バネ等の弾性
部材によって、第1の蓋部材がICカード収納部を塞い
でいる。ICカードの内容を読み取るときは、ICカー
ドを上記第1の蓋部材に押し当てると、その押さえた力
で、第1の蓋部材がICカード収納部に沿って内部方向
に所定の位置まで後退する。所定の位置に達すると、I
Cカードの電極と、ICカードリーダーの電極が接触
し、ICカードの内容を読み取り可能とする。
【0008】一方、第1の蓋部材が後退すると、ICカ
ードリーダーの反対側に設けられた、第2の蓋部材と第
1の蓋部材が接触する。第1と第2の蓋部材の接触部
は、ICカードの挿入方向に対して斜面構造を有する。
従って、第1の蓋部材が第2の蓋部材を押すと、押した
方向、即ち、ICカードの挿入方向に対して、直角方向
の力が発生する。第2の蓋部材は、ICカードの挿入方
向に対して、上記直角方向の力の発生する方向にのみ、
移動可能な構造を有しているため、第1の蓋部材を押し
て、ICカードを所定の位置に挿入すると、第2の蓋部
材は、開くことになる。
【0009】その結果、保管中にポケット等のゴミがI
Cカードリーダーに侵入していても、ICカードの内容
を読み出す度に、ICカードリーダーの内部のゴミが、
外部に押し出されることになる。また、第1の蓋部材に
フエルトのような布地等を張ることによって、ICカー
ドを抜き差しする度に電極表面及び内部を清掃すること
が出来、信頼性の向上となる。
【0010】また、この状態で、筆先、綿棒のような掃
除用具で、掃除可能なことは言うまでもない。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1、図2を用い
て説明する。図1は、本発明の外観図を示すもので、1
はICカードリーダー、2はICカード、3はICカー
ドリーダーの表示装置、4は第2の蓋部材、5は第2の
蓋部材に設けられた凹部を示す。図2は、ICカードリ
ーダー1とICカード2の位置関係を示す説明図であっ
て、11はICカード2の電極、12はICカードリー
ダー1の信号処理をする基板、13はICカードリーダ
ー1側のICカード電極に接触する電極、14はICカ
ードリーダー1の第1の蓋部材、15はICカード2の
挿入方向、16は第1の蓋部材に結合しているバネ保持
部材、17は第1の蓋部材14を通常は閉じる動作をす
るためのバネ、18は第2の蓋部材4を通常は閉じる動
作をするためのバネ、19は清掃部材を示す。
【0012】ICカード2の内容を読み取るべく、IC
カード2を矢印15の方向に移動すると、第1の蓋部材
14は、ICカード2に押されて同じく矢印15の方向
に移動する。第1の蓋部材14が第2の蓋部材4に接触
すると、第1の蓋部材14と第2の蓋部材4の接触部の
斜面構造によって、第2の蓋部材4は、図2の上方向に
力を受け、上方向に移動する。すなわち、ICカード2
を挿入することによって、第1の蓋部材14は後退し、
第2の蓋部材4は開くこととなる。その結果、ICカー
ド2の移動する範囲に外部から侵入していたゴミ等は、
第2の蓋部材4の開口によって、外部に排出される。
【0013】また、第2の蓋部4に設けた凹部5は、強
制的に第2の蓋部4を開口するために、針先、マイナス
ドライバー等を当てて上方向に移動するためのものであ
って、付着した汚れを除去することを可能としている。
ICカード2をICカードリーダー1に挿入すると、所
定の位置でそれ以上挿入出来ない状態となる。この時、
ICカード2の電極11と、ICカードリーダー1の電
極13は完全に接触し、ICカード2の情報を、基板1
2を介して表示装置3にて表示する。
【0014】その後、ICカード2を矢印15の逆方向
に抜くために移動すると、第1の蓋部材14は、ICカ
ード2からの力を受けなくなる。そのかわり、圧縮され
たバネ17の復元力によって、バネ保持部材16を介し
て、矢印15と逆の方向に移動を始め、第1の蓋部材1
4が、ICカードリーダー1の開口部を閉じる位置まで
移動する。尚、開口部を閉じる位置に、移動禁止爪を設
けても良く、また、開口部にてバネ17が伸びきる様に
設計しても良いことは言うまでもない。
【0015】一方、第2の蓋部材4は、第1の蓋部材1
4の移動に伴い、バネ18の復元力によって、元の位置
に移動する。
【0016】又、第1の蓋部材14に清掃部材19を貼
ることによって、ICカード2の挿入の度にICカード
リーダー1内部の電極13の表面を清掃することが出来
る。このような動作を繰り返すことで、電極13の表面
はゴミの付着を免れることが出来、接触不良の原因を除
去できるので、信頼性を向上することが出来る。尚、こ
の清掃部材は、軟質部材、布材、紙材、又不織紙、フエ
ルトなどの他、同等の効果が得られる材質なら使用可能
である。
【0017】図7は、本発明の異なる実施例を示す動作
説明図であって、35はスライドして窓の開閉動作をす
る遮蔽装置、36は遮蔽装置35を案内する案内部材、
37は第1の蓋部材14を通常は遮蔽状態にするバネ部
材、38は遮蔽装置35で開閉する窓部を示す。
【0018】図7左図は、ICカード2を挿入する前の
状態を示している。遮蔽装置35は、窓部38の中央で
閉じることによって、外部に対して遮蔽するものであ
る。また、遮蔽装置35は、曲げても履歴を残さない材
質、例えば、塩化ビニールを想定している。遮蔽装置3
5と第1の蓋部材14は、それぞれの端で接続してい
る。案内部材36は、遮蔽部材35がスムーズに移動可
能となるように設けられているものであって、ガイドロ
ーラー及び案内溝などによって構成される。図7右図
は、ICカードリーダー1にICカード2を挿入した状
態を示すものである。ICカード2を挿入すると、第1
の蓋部材14は後退する。すると、第1の蓋部材14の
端部分に遮蔽装置の端が接続されているため、遮蔽装置
35は、案内部材36に沿って、移動する。その結果、
窓部38を遮蔽していた遮蔽部材35は、上下方向に移
動して、窓部38が開く。その結果、第1の蓋部材14
によって、押し出される内部のゴミは、窓部38を介し
て外部に排出される。また、前述したように、第1の蓋
部材14に清掃部材19を貼り付けることによって、図
示していない電極の汚れなどを清掃することが出来る。
【0019】図3、図4は、ICカードリーダーの異な
る実施例を示す動作説明図であって、21は本体の斜面
部、22は回転部材、23は回転軸、24は回転部材2
2の斜面部、25はICカード2を収納部を外部から閉
ざす様に回転部22を付勢するバネ部材を示す。
【0020】図3はICカード2を挿入する前の状態、
図4はICカード2を挿入した後の状態を示す。ICカ
ード2を挿入すべく斜面部24にICカード2を押し当
てると、回転部22は、回転軸23を中心に図の下方向
に開く動作をする。その結果、ICカード2は、ICカ
ードリーダー1の内部に移動可能となる。この時、斜面
部21は、ICカード2の先端が、ICカードリーダー
1の所定位置に装填されるように案内する機能を果た
す。さらにICカード2を挿入すると、ICカードリー
ダー1の最奥部に達し、その位置で、ICカード2の電
極11と、ICカードリーダーの電極13は完全に接触
し、ICカード2の情報は、基板12を介して表示装置
3にて表示される。
【0021】ICカード2の使用時のみ回転部材22が
開いてICカード2をICカードリーダー内部に引込ん
でその内容を表示し、ICカード2を抜き取ると回転部
22は、バネ部材25の復元力で元に戻るため、ICカ
ードリーダー内部は閉ざされ、塵、埃はICカードリー
ダー内部に侵入しない。また、既に入ってしまった塵、
埃などは、ICカードリーダー保持者が強制的に回転部
22を開くことで内部が露見するため、筆先、綿棒など
で、掃除することが出来る。
【0022】また、ICカードリーダー1の斜面21
は、ICカード2装填時、ICカード2の先端が、この
斜面に沿ってスムーズにしかも確実に所定位置に装填さ
れるようにするための案内をするものである。
【0023】図5、図6は、本発明の異なる実施例を示
す。26は回転可能なICカード案内部材であって、回
転部材22を所定以上回転させると回転し始める構造を
している。31は回転部材22の一部として設けられて
いる突起部、32はICカード案内部材26の一部とし
て設けられている突起部を示す。通常のICカード2の
読み取り動作は、図3、4に示す動作をする。しかし、
回転部材22を強制的に指で所定回転角度以上開くと、
ICカード案内部26材は、回転部材22に連動して回
転を始める。その最大の回転角度は、回転禁止部材によ
って規制されてもよく、またバネ部材25によって回転
角度を大きくすることによって回転を阻止する力が増す
ことを利用しても良い。
【0024】回転部材を所定角度まで回転しても案内部
材26が回転せず、回転部材を所定角度以上回転すると
案内部材26が連動して回転する構造は、図6に示す構
造を回転軸近辺に設けることによって行なう。案内部2
6材は、回転部材22と同様に、図示しないバネ部材で
付勢されている。回転部材22が回転し始めても、最初
は、案内部材26は、力を受けない。しかし、回転角度
が増して回転部材の突起部31が案内部材の突起部32
に接触すると、この2つの突起部31、32を介して、
回転部材22の力が案内部材26にかかり、図5に示す
ような位置関係で双方とも回転動作をする。尚、図5、
図6の破線部は、回転前の各部の状態を、実線部は、回
転中、回転後の状態を示す。
【0025】この開ききった状態では、ICカードリー
ダー1のICカード装填部は、外部に対して開いた状態
となるので、不意に侵入した塵、埃を、筆先、綿棒で掃
除することが、より易しくなる効果が有る。
【0026】回転部材22を強制的に開く動作をやめる
と、回転部材22及び案内部材26はともにそれぞれの
部材を付勢するバネ部材によって、元の位置に復帰す
る。
【0027】尚、ICカードリーダー1の表面を導電性
の樹脂で形成またはコーティングすることにより、ポケ
ット内で生地等との摩擦による静電気の発生を防止する
構造を上述した実施例に組み合わせることにより、ゴミ
そのものをICカードリーダーに寄せ付けなくすること
が出来る。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ICカードリーダーに
ゴミの侵入を阻止することが出来る為、取扱に煩わされ
ること無く、ポケット、鞄にて保管、保持できる。ま
た、侵入してしまったゴミについても、使用の度に排除
可能であり、または容易に排除できる効果が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の外観図である。
【図2】本発明の第1の実施例の構造断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の構造断面図である。
【図4】本発明の第2の実施例の構造断面図の実装図で
ある。
【図5】本発明の第3の実施例の構造断面図である。
【図6】本発明の第3の実施例の部分説明図である。
【図7】本発明の第4の実施例の部分説明図である。
【符号の説明】
1…ICカードリーダー、 2…ICカード、 3…表示装置、 4…第2の蓋部材、 5…凹部、 14…第1の蓋部材、 16…バネ保持部材、 17、18…バネ、 19…清掃部材、 21…斜面部、 22…回転部材、 23…回転軸、 24…斜面部、 25…バネ、 26…回転可能なICカードの案内部材、 31、32…突起部、 35…遮蔽装置、 36…案内部材、 37…バネ、 38…窓部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 13/06 G06K 17/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICカードの内容を読み取るICカード読
    取装置において、ICカードを挿入する挿入口と、該挿
    入口を遮蔽し、前記ICカード読取装置内部方向に摺動
    可能な第1の蓋部材を有し、ICカードを該挿入口より
    挿入すると、該第1の蓋部材はICカードに押されて所
    定位置まで後退することを特徴とするICカード読取装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のICカード読取装置におい
    て、該挿入口より挿入するICカードの挿入方向の延長
    上に窓部と第2の蓋部材を有し、前記第1の蓋部材をI
    Cカード等の挿入によって所定位置まで押すとその動作
    に連動して、該第2の蓋部材が開く構造を有することを
    特徴とするICカード読取装置。
  3. 【請求項3】請求項1乃至2のいずれか1項に記載のI
    Cカード読取装置において、第1の蓋部材と第2の蓋部
    材の接触する部分の少なくとも何れか一方が摺動方向に
    対して斜面形状を有することを特徴とするICカード読
    取装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載のICカード読取装置におい
    て、該挿入口より挿入するICカードの挿入方向の延長
    上に窓部と、該窓部をICカードの挿入方向に対して概
    ね直角方向に摺動して開閉動作をする遮蔽装置を有し、
    該遮蔽装置は、前記蓋部材をICカード等の挿入による
    後退動作に連動して、開く構造を有することを特徴とす
    るICカード読取装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のいずれか1項に記載のI
    Cカード読取装置において、該挿入口よりICカードを
    抜くと、前記挿入口と前記窓部が、遮蔽状態に戻ること
    を特徴とするICカード読取装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれか1項に記載のI
    Cカード読取装置において、第1の蓋部材には清掃部材
    が貼布又は接着してあることを特徴とするICカード読
    取装置。
JP21558594A 1994-09-07 1994-09-09 Icカード読取装置 Expired - Fee Related JP3453868B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21558594A JP3453868B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 Icカード読取装置
DE69524701T DE69524701T2 (de) 1994-09-07 1995-08-31 Staubsicherer tragbarer Chipkartenleser
US08/521,912 US5686714A (en) 1994-09-07 1995-08-31 Dust-proof portable IC card reader
EP95113689A EP0702315B1 (en) 1994-09-07 1995-08-31 Dust-proof portable IC card reader
CN95116005A CN1102782C (zh) 1994-09-07 1995-09-07 防灰尘便携式ic卡阅读器
US08/916,669 US5949047A (en) 1994-09-07 1997-08-22 Dust-proof portable IC card reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21558594A JP3453868B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 Icカード読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0877303A JPH0877303A (ja) 1996-03-22
JP3453868B2 true JP3453868B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=16674875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21558594A Expired - Fee Related JP3453868B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-09 Icカード読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453868B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0877303A (ja) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5686714A (en) Dust-proof portable IC card reader
US6651881B1 (en) Card, in particular chip card, reading device
US4663686A (en) Head cleaning cartridge for magnetic disk drive
EP1359496B1 (en) Input device
US4626949A (en) Magnetic record disk cleaning and stabilizing assembly
JP3453868B2 (ja) Icカード読取装置
US6210490B1 (en) Cleaning card
US4873425A (en) Vandal resistant read/write device for electronic memory cards
JPH04291692A (ja) カード・リーダ
US5461747A (en) Data card cleaner
US5128923A (en) Disc cartridge for cleaning an objective lens
JPH06509203A (ja) クリーニング工具
EP0307692A1 (en) IC card reader
US5771144A (en) Cleaning device for a contact surface of a printed circuit board
JPH0223494A (ja) Icカードリーダーライター
JP3033163B2 (ja) 対物レンズクリーニング用カートリッジ
JP4223638B2 (ja) 情報記録媒体処理装置
CA2018650A1 (en) Memory card with removable tab
JPH0454686A (ja) カード状記憶媒体の入出力装置
US5581120A (en) Semiconductor device card system
JP2004064389A (ja) デジタルカメラ
JP3564655B2 (ja) カバー構造
KR200144635Y1 (ko) 카드 리더기의 카드 정전기 제거장치
JPS5923254Y2 (ja) カ−ド插入式録音再生装置
JP2790135B1 (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees