[go: up one dir, main page]

JP3451295B2 - Alarm clock - Google Patents

Alarm clock

Info

Publication number
JP3451295B2
JP3451295B2 JP21702494A JP21702494A JP3451295B2 JP 3451295 B2 JP3451295 B2 JP 3451295B2 JP 21702494 A JP21702494 A JP 21702494A JP 21702494 A JP21702494 A JP 21702494A JP 3451295 B2 JP3451295 B2 JP 3451295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
time
notification
advance
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21702494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0882687A (en
Inventor
久雄 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP21702494A priority Critical patent/JP3451295B2/en
Publication of JPH0882687A publication Critical patent/JPH0882687A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3451295B2 publication Critical patent/JP3451295B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、2種類のアラーム機能
を持ったアラーム時計に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an alarm clock having two kinds of alarm functions.

【0002】[0002]

【従来の技術】アラーム時計には、予め目覚ましアラー
ム時刻を設定しておくと、設定した時刻にアラーム音を
報知するアラーム機能を有するものや、外出する時刻な
どを予告アラーム時刻として設定しておくと、設定した
予告アラーム時刻の一定時間前から間欠的に予告アラー
ム時刻までの残り時間を音声等で報知する、いわゆる予
告アラーム機能を有するものもある。この予告アラーム
を開始する一定時間は、一般に固定されており、例えば
予告アラーム時刻の30分前から残り時間が報知される
ようになっている。
2. Description of the Related Art If an alarm clock is set in advance as an alarm clock, an alarm clock having an alarm function for notifying an alarm sound or a time to go out is set as a preliminary alarm time. There is also a so-called notice alarm function that intermittently informs the remaining time from a fixed time before the set notice alarm time to the notice alarm time by voice or the like. The fixed time for starting the advance alarm is generally fixed, and for example, the remaining time is notified from 30 minutes before the advance alarm time.

【0003】また、目覚ましアラームを報知する際、ア
ラーム停止スイッチが操作されるまで、アラーム時刻の
5分後、10分後、15分後・・・にアラーム音を報知
する、いわゆるスヌーズ機能を有するものもある。
Further, when notifying a wake-up alarm, it has a so-called snooze function of notifying an alarm sound 5 minutes, 10 minutes, 15 minutes after the alarm time until the alarm stop switch is operated. There are also things.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した目
覚ましアラーム機能と予告アラーム機能との両方を備え
たアラーム時計において、目覚ましアラーム時刻と予告
アラーム時刻との両方を設定した場合、アラーム時刻の
設定によっては、予告アラームを開始する時刻が目覚ま
しアラーム時刻より前になり、目覚ましアラーム時刻に
達する前に予告アラームによる報知が行われてしまうと
いう問題点があった。
By the way, in the alarm clock having both the alarm alarm function and the notice alarm function described above, when both the alarm time and the notice alarm time are set, the alarm time is set according to the alarm time. However, there is a problem in that the time to start the advance alarm is earlier than the alarm alarm time, and the advance alarm is given before the alarm alarm time is reached.

【0005】本発明の課題は、二種類のアラーム時刻が
設定可能な場合に、第1のアラーム時刻による報知を、
第2のアラーム時刻に基づく報知より優先させることの
できるアラーム時計を提供することである。
An object of the present invention is to notify by the first alarm time when two types of alarm times can be set.
It is to provide an alarm clock that can be prioritized over the notification based on the second alarm time.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のアラーム時計
は、時刻を計時する計時手段と、第1のアラーム時刻を
記憶する第1のアラーム時刻記憶手段と、第2のアラー
ム時刻を記憶する第2のアラーム時刻記憶手段と、計時
手段で計時される現在時刻が、前記第1のアラーム時刻
に達したとき報知を行う第1の報知手段と、計時手段で
計時される現在時刻が前記第2のアラーム時刻に達する
までの一定時間前から第2のアラーム時刻に達するまで
の間、間欠的に第2のアラーム時刻までの残り時間に対
応した報知を行う第2の報知手段と、第1のアラーム時
刻が、第2のアラーム時刻より前で、かつ第2の報知手
段が間欠的に報知を開始する時刻以降に設定されている
場合には、第1のアラーム時刻より前の期間は第2の報
知手段の報知動作を禁止する報知制御手段とを備える。
The alarm clock of the present invention comprises a clocking means for clocking time, a first alarm time storage means for storing a first alarm time, and a second alarm time for storing a second alarm time. No. 2 alarm time storage means, a first notification means for notifying when the current time measured by the time measuring means reaches the first alarm time, and the current time measured by the time measuring means is the second Second notification means for intermittently performing notification corresponding to the remaining time up to the second alarm time from a certain time before reaching the second alarm time to the second alarm time. When the alarm time is set before the second alarm time and after the time when the second notification means intermittently starts the notification, the period before the first alarm time is the second time. The notification operation of the notification means of And a notification control means for stopping.

【0007】[0007]

【作用】本発明では、2種類のアラーム時刻が設定され
ていて、第2の報知手段が間欠的に報知を開始する時刻
(第2のアラーム時刻の一定時間前の時刻)が、第1の
アラーム時刻より前にある場合には、第1のアラーム時
刻より前の期間は、第2の報知手段による報知動作を禁
止するようにした。
In the present invention, two types of alarm times are set, and the time at which the second notification means intermittently starts the notification (the time before the second alarm time by a certain time) is the first. When it is before the alarm time, the notification operation by the second notification means is prohibited during the period before the first alarm time.

【0008】これにより、例えば第1のアラーム時刻を
目覚ましアラーム時刻、第2のアラーム時刻を予告アラ
ーム時刻とした場合に、目覚ましアラーム時刻に達する
前に他のアラーム時刻に基づく報知が行われるのを防止
できる。
Thus, for example, when the first alarm time is set as the wake-up alarm time and the second alarm time is set as the advance alarm time, the notification based on the other alarm time is performed before the wake-up alarm time is reached. It can be prevented.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は、本発明の実施例のアラーム時計の回
路ブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit block diagram of an alarm clock according to an embodiment of the present invention.

【0010】同図において、発振回路1で生成されるク
ロック信号は、分周回路2で所定周波数に分周され時刻
計数回路3へ出力される。時刻計数回路3は、その分周
された信号を計数して現在時刻データTを得て、その現
在時刻データTを制御部4へ出力する。
In FIG. 1, the clock signal generated by the oscillation circuit 1 is divided into a predetermined frequency by the frequency dividing circuit 2 and output to the time counting circuit 3. The time counting circuit 3 counts the frequency-divided signal to obtain the current time data T, and outputs the current time data T to the control unit 4.

【0011】スイッチ部5は、図示していないが、目覚
ましアラームによるアラーム音の報知を停止させるとき
操作するアラームオフスイッチと、スヌーズ期間中のア
ラーム音の報知を停止させるとき操作するスヌーズオフ
スイッチと、予告アラームの報知を停止させるとき操作
する予告アラームオフスイッチ等のスイッチからなり、
それらのスイッチの操作信号を制御部4へ出力してい
る。
Although not shown, the switch section 5 includes an alarm off switch which is operated to stop the alarm sound notification by the alarm clock, and a snooze off switch which is operated when the alarm sound notification during the snooze period is stopped. , Consists of switches such as a warning alarm off switch that is operated when stopping notification of a warning alarm,
The operation signals of those switches are output to the control unit 4.

【0012】制御部4は、ROM6に格納されている制
御プログラムに従って回路各部を制御する中央処理部で
あり、後述するキー処理、目覚ましアラーム処理、予告
アラーム処理等を実行するとともに、現在時刻データ
T、アラーム時刻データ等を表示部7へ表示させる。ま
た、制御部4は、現在時刻Tが目覚ましアラーム時刻と
一致したならアラーム信号発生回路8にアラームスター
ト信号を出力してアラーム音を報音させ、一定の報音期
間が経過したならアラームストップ信号を出力してアラ
ーム音の報音を停止させる。
The control section 4 is a central processing section that controls each section of the circuit according to a control program stored in the ROM 6, and executes key processing, alarm clock processing, advance alarm processing, etc., which will be described later, and the current time data T. , The alarm time data and the like are displayed on the display unit 7. Further, the control unit 4 outputs an alarm start signal to the alarm signal generation circuit 8 to make an alarm sound when the present time T coincides with the alarm clock time, and an alarm stop signal when a certain sounding period has elapsed. Is output to stop the alarm sound.

【0013】アラーム信号発生回路8は、制御部4から
アラームスタート信号を受け取ると、1分間アラーム信
号を生成しオアゲート9に出力する。このアラーム信号
はスピーカ10からアラーム音として出力される。
Upon receiving the alarm start signal from the control unit 4, the alarm signal generation circuit 8 generates an alarm signal for 1 minute and outputs it to the OR gate 9. This alarm signal is output as an alarm sound from the speaker 10.

【0014】RAM11には、スイッチ部5から入力さ
れる目覚ましアラーム時刻を記憶するレジスタAL1
と、予告アラーム時刻を記憶するレジスタAL2と、目
覚ましアラームの報知を行うか否かを示すフラグFA1
と、予告アラームの報知を行うか否かを示すフラグFA
2と、アラーム音の報音中のとき「1」が設定されるフ
ラグFH等が設けられている。
A register AL1 for storing a wake-up alarm time input from the switch unit 5 is stored in the RAM 11.
And a register AL2 that stores the advance alarm time, and a flag FA1 that indicates whether or not to notify an alarm alarm.
And a flag FA indicating whether or not to notify the advance alarm
2 and a flag FH or the like which is set to "1" when the alarm sound is being reported.

【0015】フラグFA1には、現在時刻が目覚ましア
ラーム時刻と一致したとき「1」が設定され、アラーム
オフスイッチがオンされたとき「0」が設定される。ま
た、フラグFA2には、現在時刻が予告アラームの報知
期間(予告アラーム時刻の一定時間前から予告アラーム
時刻までの期間)内にあり、かつ予告アラームの報知期
間内に目覚ましアラーム時刻が存在するとき「2」が設
定され、予告アラームの報知期間内に目覚ましアラーム
時刻が存在しないとき「1」が設定され、現在時刻が予
告アラームの報知期間外のとき「0」が設定される。
The flag FA1 is set to "1" when the current time coincides with the alarm clock time, and is set to "0" when the alarm off switch is turned on. When the current time is within the notification period of the advance alarm (the period from a certain time before the advance alarm time to the advance alarm time) in the flag FA2, and the wake-up alarm time exists within the advance period of the advance alarm. "2" is set, "1" is set when the alarm clock time does not exist within the notification period of the advance alarm, and "0" is set when the current time is outside the notification period of the advance alarm.

【0016】音声データ記憶部12は、予告アラームで
残り時間を報知する際の音声データを記憶する回路であ
り、この音声データ記憶部12の音声データは制御部4
により読み出され音声合成処理回路13へ出力される。
音声合成処理回路13は、制御部4から供給される音声
データに対して音声合成処理を施し、合成した音声信号
をオアゲート9を介してスピーカ10に出力する。
The voice data storage unit 12 is a circuit for storing voice data when the remaining time is notified by a warning alarm, and the voice data in the voice data storage unit 12 is controlled by the control unit 4.
Is read out and output to the voice synthesis processing circuit 13.
The voice synthesis processing circuit 13 performs voice synthesis processing on the voice data supplied from the control unit 4, and outputs the synthesized voice signal to the speaker 10 via the OR gate 9.

【0017】予告アラーム時刻の一定時間前となる、時
間の経過とともに、予告アラーム時刻までの残り時間に
対応する音声データが音声データ記憶部12から読み出
され、その音声データが音声合成処理回路13で音声合
成され、予告アラーム時刻までの残り時間が、「30分
前」、「20分前」、「10分前」、「5分前」、「4
分前」・・・とスピーカ10から出力される。
Voice data corresponding to the remaining time until the advance alarm time is read from the voice data storage unit 12 as time passes, which is a certain time before the advance alarm time, and the voice data is synthesized by the voice synthesis processing circuit 13. The time remaining until the notice alarm time is "30 minutes before", "20 minutes before", "10 minutes before", "5 minutes before", and "4 minutes before"
Minutes before ... ”is output from the speaker 10.

【0018】次に、実施例のアラーム時計の全体の動作
を、図2のフローチャートを参照して説明する。図2の
ステップS1でキー入力が行われたか否かを判別する。
キー入力が行われていない場合には、ステップS2に進
み分キャリーが発生したか否かを判別する。この判別で
分キャリー有りと判別されたときには、次のステップS
3の目覚ましアラーム処理を実行する。
Next, the overall operation of the alarm clock of the embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S1 of FIG. 2, it is determined whether or not a key input has been made.
If no key is input, the process proceeds to step S2, and it is determined whether or not a carry has occurred. If it is determined in this determination that minute carry is present, the next step S
The alarm alarm process of 3 is executed.

【0019】以下、この目覚ましアラーム処理を図3の
フローチャートを参照して説明する。図3のステップS
21で、フラグFA1が「0」か否か、すなわち現在の
状態が目覚ましアラームに達していない状態か否かを判
別する。
The alarm alarm process will be described below with reference to the flowchart of FIG. Step S in FIG.
In step 21, it is determined whether or not the flag FA1 is "0", that is, whether or not the current state has not reached the alarm clock.

【0020】この判別でフラグFA1=0と判別された
場合には、ステップS22に進み現在時刻Tがレジスタ
AL1に記憶されている目覚ましアラーム時刻と一致す
るか否かを判別する。現在時刻Tが目覚ましアラーム時
刻と一致する場合には、次のステップS23でフラグF
A1に「1」を設定して、目覚ましアラーム時刻に達し
たことを記憶する。そして、次のステップS24でアラ
ームスタート信号をアラーム信号発生回路8へ出力して
アラーム音の報音を行わせる。さらに、次のステップS
25でアラーム報音中であることを示すフラグFHに
「1」を設定して、目覚ましアラーム処理を終了する。
When it is determined that the flag FA1 = 0 in this determination, the process proceeds to step S22, and it is determined whether or not the current time T matches the alarm clock time stored in the register AL1. If the current time T matches the alarm clock time, the flag F is set in the next step S23.
A1 is set to "1" and the fact that the alarm clock time has been reached is stored. Then, in the next step S24, an alarm start signal is output to the alarm signal generation circuit 8 to make an alarm sound. Further, the next step S
In step 25, "1" is set to the flag FH indicating that the alarm sound is being output, and the alarm alarm processing is ended.

【0021】一方、ステップS21の判別でフラグFA
1≠0と判別されたときには、目覚ましアラーム時刻に
達してアラーム音の報音が行われた場合であるので、ア
ラーム報音中フラグFHが「1」か否か、すなわちアラ
ーム報音中か否かを判別する。この判別でフラグFHが
「1」と判別されたときいは、アラーム音の報音が1分
間行われ、次の分キャリーが発生したときであるので、
ステップS27に進みアラームストップ信号をアラーム
信号発生回路8へ出力してアラーム音の報音を停止させ
た後、次のステップS28でフラグFHを「0」し、目
覚ましアラーム処理を終了する。
On the other hand, the flag FA is determined in step S21.
When it is determined that 1 ≠ 0, it means that the alarm sound has been reached and the alarm sound is sounded. Therefore, whether the alarm sound flag FH is “1”, that is, whether the alarm sound is being sounded or not. Determine whether. If the flag FH is determined to be "1" in this determination, it means that the alarm sound is sounded for 1 minute and the carry for the next minute is generated.
After proceeding to step S27 and outputting the alarm stop signal to the alarm signal generating circuit 8 to stop the alarm sound, the flag FH is set to "0" at the next step S28, and the alarm alarm processing is terminated.

【0022】ステップS26の判別でフラグFH≠1と
判別されたときには、スヌーズ期間中で、アラーム音の
報音中でない場合であり、この場合には、ステップS2
9に進み目覚ましアラーム時刻から所定の時間、例えば
5分、10分、15分、20分、25分のいずれかの時
間が経過したか否かを判別する。この判別で目覚ましア
ラーム時刻から所定の時間が経過したと判別されたとき
には、次のステップS30でフラグFHに「1」を設定
し、さらにステップS31でアラーム音の報音を開始さ
せるた後、目覚ましアラーム処理を終了する。
When the flag FH ≠ 1 is determined in the determination in step S26, it means that the alarm sound is not being sounded during the snooze period. In this case, step S2
In step 9, it is determined whether or not a predetermined time, for example, 5 minutes, 10 minutes, 15 minutes, 20 minutes, or 25 minutes has elapsed from the alarm clock time. When it is determined in this determination that the predetermined time has elapsed from the wake-up alarm time, the flag FH is set to "1" in the next step S30, the alarm sound is started in step S31, and the wake-up is performed. The alarm processing ends.

【0023】図2に戻り、目覚ましアラーム処理が終了
したなら、次のステップS4の予告アラーム処理を実行
する。ここで、予告アラーム処理について図4のフロー
チャートを参照して説明する。
Returning to FIG. 2, when the alarm alarm process is completed, the advance alarm process of the next step S4 is executed. Here, the advance alarm process will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0024】図4のステップS41でフラグFA2が
「0」か否か、すなわち1分前の状態が予告アラームの
報知期間外か否かを判別する。この判別でフラグFA2
=0と判別されたときには、ステップS42に進み現在
時刻TがレジスタAL2に設定されている予告アラーム
時刻の30分前か否かを判別する。
In step S41 of FIG. 4, it is determined whether or not the flag FA2 is "0", that is, whether or not the state one minute before is outside the notification period of the advance alarm. With this determination, the flag FA2
When it is determined that = 0, the process proceeds to step S42, and it is determined whether the current time T is 30 minutes before the advance alarm time set in the register AL2.

【0025】この判別で現在時刻Tが予告アラーム時刻
の30分前であると判別されたときには、次のステップ
S43でレジスタAL1に設定されている目覚ましアラ
ーム時刻が予告アラームの報知期間内、すなわち予告ア
ラーム時刻の30分前から予告アラーム時刻までの間に
設定されているか否かを判別する。
When it is determined in this determination that the current time T is 30 minutes before the advance alarm time, the alarm clock time set in the register AL1 in the next step S43 is within the alarm period of the advance alarm, that is, the advance alarm. It is determined whether or not the time is set between 30 minutes before the alarm time and the advance alarm time.

【0026】目覚ましアラーム時刻が予告アラーム時刻
の30分前から予告アラーム時刻までの間に設定されて
いる場合には(S43、YES)、ステップS44に進
みフラグFA2に「2」を設定し、予告アラーム時刻の
30分前であることを知らせる音声による報知は行わず
そこで予告アラーム処理を終了する。
If the wake-up alarm time is set between 30 minutes before the advance alarm time and the advance alarm time (YES at S43), the process proceeds to step S44 where "2" is set in the flag FA2 and the advance notice is made. The advance alarm processing is ended at that point without giving a voice notification notifying that it is 30 minutes before the alarm time.

【0027】ステップS43の判別で、予告アラーム時
刻の30分前から予告アラーム時刻までの間に目覚まし
アラーム時刻が設定されていない場合には(S43、N
O)、ステップS45に進みフラグFA2に「1」を設
定した後、次のステップS46でフラグFA1が「0」
か否か、すなわち1分前の状態が目覚ましアラームのス
ヌーズ期間外か否かを判別する。
If it is determined in step S43 that the alarm clock time has not been set between 30 minutes before the advance alarm time and the advance alarm time (S43, N).
O), proceeding to step S45 and setting "1" to the flag FA2, the flag FA1 is set to "0" at the next step S46.
It is determined whether or not, that is, whether or not the state one minute ago is outside the snooze period of the alarm clock.

【0028】ステップS46の判別処理でFA1=1と
判別された場合(S46、NO)、すなわち現在時刻T
が予告アラーム時刻の30分前で、かつ1分前の状態が
目覚ましアラームのスヌーズ期間内である場合には、予
告アラーム時刻の30分前であることを知らせる音声に
よる報知を行わず、そこで予告アラーム処理を終了す
る。
When FA1 = 1 is determined in the determination processing in step S46 (S46, NO), that is, the current time T
Is 30 minutes before the advance alarm time, and if the state 1 minute before is within the snooze period of the alarm alarm, there is no sound notification to notify that it is 30 minutes before the advance alarm time, and the advance notice is made there. The alarm processing ends.

【0029】ステップS46の判別処理でフラグFA1
=0と判別された場合(S46、YES)、すなわち現
在時刻が予告アラーム時刻の30分前で、かつ目覚まし
アラームのスヌーズ期間外である場合には、ステップS
47に進み予告アラーム時刻の30分前であることを音
声で報知した後、予告アラーム処理を終了する。
In the discrimination processing of step S46, the flag FA1
If it is determined that = 0 (S46, YES), that is, if the current time is 30 minutes before the advance alarm time and is outside the snooze period of the alarm clock, step S
Proceeding to 47, after notifying by voice that it is 30 minutes before the advance alarm time, the advance alarm processing is ended.

【0030】ここで、予告アラームの報知期間内に目覚
ましアラーム時刻が設定されている場合の報知動作を、
図5(A)を参照して説明する。同図(A)は、目覚ま
しアラーム時刻として「7時20分」、予告アラーム時
刻として「7時45分」がそれぞれ設定されている場合
を示している。この場合、予告アラームの報知期間内で
ある「7時15分」から「7時45分」までの間に目覚
ましアラーム時刻が設定されているので、現在時刻が予
告アラーム時刻の30分前になったときフラグFA2に
「2」が設定され、予告アラーム時刻の30分前である
旨の音声による報知は行われない。
Here, the notification operation in the case where the alarm clock time is set within the notification period of the advance alarm,
This will be described with reference to FIG. The same figure (A) has shown the case where "7:20" is set as an alarm clock time, and "7:45" is set as a warning alarm time, respectively. In this case, since the wake-up alarm time is set between "7:15" and "7:45" within the notification period of the advance alarm, the current time is 30 minutes before the advance alarm time. When this happens, the flag FA2 is set to "2", and no audio notification that the time is 30 minutes before the advance alarm time is given.

【0031】そして、「7時20分」となって目覚まし
アラームの報音が行われ、フラグFA2に「1」が設定
され予告アラームの報知が可能な状態となる(図4、S
48〜S50)。目覚ましアラームのアラーム音の報音
が行われ、ユーザがスヌーズオフスイッチを操作する
と、フラグFA1に「0」が設定され目覚ましアラーム
の報音が停止される。その後、現在時刻が予告アラーム
時刻の20分前の「7時25分」となると、そのときフ
ラグFA2及びFA1は、それぞれFA2=1、FA1
=0となっていて、予告アラームの報知が可能となって
いるので、予告アラーム時刻の20分前であることが音
声で報知される。その後、10分前、5分前、4分前・
・・の予告アラームの報知も通常通り行われる。
Then, at 7:20, the alarm alarm is sounded, the flag FA2 is set to "1", and the warning alarm is ready to be notified (FIG. 4, S).
48-S50). When the alarm sound of the alarm alarm is issued and the user operates the snooze off switch, "0" is set in the flag FA1 and the alarm sound of the alarm alarm is stopped. After that, when the current time becomes “7:25” 20 minutes before the advance alarm time, the flags FA2 and FA1 are set to FA2 = 1 and FA1 respectively.
Since 0 is set and it is possible to notify the advance alarm, it is notified by voice that it is 20 minutes before the advance alarm time. 10 minutes ago, 5 minutes ago, 4 minutes ago
・ ・ Although the advance notice alarm will be announced as usual.

【0032】次に、目覚ましアラームのスヌーズ期間中
に予告アラーム時刻の30分前となった場合の報知動作
を、図5(B)を参照して説明する。同図(B)は、目
覚ましアラーム時刻として「7時07分」、予告アラー
ム時刻として「7時45分」が設定されている場合を示
している。この場合、予告アラームの報知期間内に目覚
ましアラーム時刻は設定されていないので、現在時刻が
予告アラーム時刻の30分前の「7時15分」となった
とき、フラグFA2に「1」が設定され、予告アラーム
の報知が可能な状態となる。しかしながら、そのとき目
覚ましアラームのスヌーズ期間中で、フラグFA1には
「1」が設定されているので、図4のステップS46の
判別がNOとなり、予告アラーム時刻の30分前である
旨の音声による報知は行われない。
Next, the notification operation in the case of 30 minutes before the advance alarm time during the snooze period of the alarm alarm will be described with reference to FIG. 5 (B). FIG. 6B shows a case where "7:07" is set as the alarm clock time and "7:45" is set as the advance alarm time. In this case, since the wake-up alarm time is not set within the notification period of the notice alarm, when the current time is "7:15" 30 minutes before the notice alarm time, "1" is set to the flag FA2. Then, the notice alarm can be notified. However, at that time, since the flag FA1 is set to "1" during the snooze period of the wake-up alarm, the determination in step S46 in FIG. No notification is given.

【0033】そして、「7時17分」にスヌーズ機能に
よりアラーム音の報音が行われ、その直後にユーザによ
りスヌーズオフスイッチが操作されると、フラグFA1
に「0」が設定され、目覚ましアラームの報音は停止さ
れる。その後、予告アラーム時刻の20分前の「7時2
5分」となると、そのときフラグFA2及びFA1は、
それぞれFA2=1、FA1=0となっているので、予
告アラームの20分前であることが音声で報知される。
その後、10分前、5分前、4分前・・・にそれぞれの
予告アラーム時刻までの残り時間が音声で報知される。
When the snooze function sounds the alarm sound at "7:17" and the user operates the snooze off switch immediately after that, the flag FA1 is set.
Is set to "0", and the alarm sound of the alarm clock is stopped. After that, 20 minutes before the advance alarm time, "7: 2
5 minutes ”, then the flags FA2 and FA1 are
Since FA2 = 1 and FA1 = 0 respectively, it is notified by voice that it is 20 minutes before the advance alarm.
Then, 10 minutes before, 5 minutes before, 4 minutes before ..., the remaining time until the respective notice alarm time is announced by voice.

【0034】図4に戻り、ステップS41のFA2=0
か否かの判別でFA2≠0であった場合には(S41、
NO)、ステップS48に進みフラグFA2が「2」か
否かを判別する。この判別でFA2=2と判別されたと
き、すなわち予告アラーム時刻の30分前から予告アラ
ーム時刻までの期間に、目覚ましアラーム時刻が設定さ
れている場合には、ステップS49に進み現在時刻T
が、レジスタAL1に設定されている目覚ましアラーム
時刻と一致するか否かを判別する。現在時刻Tが目覚ま
しアラーム時刻と一致したときには、次の分キャリーが
発生するときには、現在時刻Tと予告アラーム時刻との
間に目覚ましアラーム時刻は存在しないことになるの
で、次のステップS50でフラグFA2に「1」を設定
し、予告アラームの報音が可能な状態にした後、予告ア
ラーム処理を終了する。
Returning to FIG. 4, FA2 = 0 in step S41.
If FA2 ≠ 0 in the determination as to whether or not (S41,
No), the process proceeds to step S48 and it is determined whether the flag FA2 is "2". If FA2 = 2 is determined in this determination, that is, if the wake-up alarm time is set within the period from 30 minutes before the advance alarm time to the advance alarm time, the process proceeds to step S49.
, It is determined whether or not it matches the alarm clock time set in the register AL1. When the current time T coincides with the wake-up alarm time, when the next minute carry occurs, the wake-up alarm time does not exist between the current time T and the advance alarm time, so the flag FA2 is set in the next step S50. Is set to "1" to enable the warning alarm to be sounded, and the warning alarm process is terminated.

【0035】ステップS48のフラグFA2=2か否か
の判別で、フラグFA2≠2であった場合には(S4
8、NO)、ステップS51に進み現在時刻Tがレジス
タAL2に設定されている予告アラーム時刻と一致する
か否かを判別する。この判別で現在時刻Tが予告アラー
ム時刻と一致した場合には(S51、YES)、次の分
キャリーが発生するときには予告アラーム時刻を過ぎて
いるので、ステップS52に進みフラグFA2に「0」
を設定して予告アラームの報音を停止させる状態にす
る。そして、次のステップS53でフラグFA1が
「0」か否か、つまり現在目覚ましアラームのスヌーズ
期間外か否かを判別する。
When it is determined in step S48 whether the flag FA2 = 2 or not, if the flag FA2 ≠ 2 (S4
(8, NO), the process proceeds to step S51, and it is determined whether or not the current time T matches the advance alarm time set in the register AL2. If the present time T coincides with the notice alarm time in this determination (S51, YES), the notice alarm time has passed when the next minute carry occurs, so the process proceeds to step S52 and the flag FA2 is set to "0".
Set to stop the warning sound of the advance alarm. Then, in the next step S53, it is determined whether or not the flag FA1 is "0", that is, whether or not it is outside the snooze period of the present alarm clock.

【0036】ステップS53の判別処理でFA1=1と
判別されたとき(S53、NO)、つまり目覚ましアラ
ームのスヌーズ期間内にあるときには、予告アラーム時
刻に達したことを知らせる音声による報知は行わず、そ
こで予告アラーム処理を終了する。また、ステップS5
3の判別処理でFA1=0と判別されたとき(S53、
YES)、つまり現在スヌーズ期間外であるときには、
ステップS54に進み予告アラーム時刻に達したことを
音声で報知する。
When FA1 = 1 is determined in the determination process of step S53 (S53, NO), that is, when the alarm alarm is in the snooze period, a voice notification notifying that the advance alarm time has been reached is not issued, Then, the notice alarm process is ended. Also, step S5
When FA1 = 0 is determined in the determination process of step 3 (S53,
YES), that is, when you are currently out of snooze,
The process advances to step S54 to notify by voice that the advance alarm time has been reached.

【0037】ステップS51の判別で現在時刻Tが予告
アラーム時刻と一致しないときには(S51、NO)、
ステップS55に進みフラグFA1が「0」か否か、つ
まり現在目覚ましアラームのスヌーズ期間外か否かを判
別する。この判別でFA1 =1と判別されたとき(S5
5、NO)、つまりスヌーズ期間内にあるときには、予
告アラーム時刻の残り時間の音声による報知は行わず、
そこで予告アラーム処理を終了する。
When the current time T does not match the advance alarm time as determined in step S51 (S51, NO),
In step S55, it is determined whether or not the flag FA1 is "0", that is, whether or not it is outside the snooze period of the present alarm clock. When it is determined that FA1 = 1 in this determination (S5
(5, NO), that is, during the snooze period, the remaining time of the advance alarm time is not notified by voice,
Then, the notice alarm process is ended.

【0038】他方、ステップS55の判別でFA1=0
と判別されたとき(S55、YES)、つまり目覚まし
アラームのスヌーズ期間外のときには、ステップS56
に進み現在時刻Tが、予告アラーム時刻の20分前、1
0分前、5分前、4分前・・・のいずれかに該当するか
否かを判別する。この判別で現在時刻Tが上記いずれか
の時刻に該当する場合には(S56、YES)、ステッ
プS57に進み予告アラーム時刻までの残り時間を音声
で報知した後、予告アラーム処理を終了する。また、ス
テップS56の判別で現在時刻Tが予告アラーム時刻の
20分前、10分前・・・のいずれの時刻にも該当しな
い場合には、そこで予告アラーム処理を終了する。
On the other hand, FA1 = 0 in the determination of step S55.
If it is determined that the result is YES (S55, YES), that is, outside the snooze period of the alarm clock, step S56.
The current time T is 20 minutes before the advance alarm time, 1
Whether 0 minutes before, 5 minutes before, 4 minutes before ... is determined. If the present time T corresponds to any of the above times by this determination (S56, YES), the procedure proceeds to step S57, where the remaining time until the advance alarm time is notified by voice, and then the advance alarm processing ends. If it is determined in step S56 that the current time T does not correspond to any of 20 minutes before the advance alarm time, 10 minutes before the advance alarm time, ... Then, the advance alarm processing ends.

【0039】以上のように、本実施例では、現在時刻T
が予め定められている予告アラーム時刻の一定時間前と
なっても、予告アラームの報知期間内に目覚ましアラー
ム時刻が設定されている場合、あるいは予告アラームの
報知期間が目覚ましアラーム時刻より後でも目覚ましア
ラームのスヌーズ期間と重なる場合には、音声よる残り
時間の報知は行わないようにしたので、目覚ましアラー
ム時刻の前に予告アラームの音声による報知が行われ
て、睡眠が妨害されることを防止できる。また、スヌー
ズ期間中に目覚ましアラームの報音と予告アラームの残
り時間の報知とが両方とも行われるのを防止できる。
As described above, in this embodiment, the current time T
Even if a certain time before the preset warning time, the alarm clock is set even if the alarm time is set within the warning period of the warning alarm, or even if the warning period of the warning alarm is after the alarm time. When it overlaps with the snooze period, the notification of the remaining time by voice is not performed. Therefore, it is possible to prevent sleep from being disturbed by the notification of the advance alarm by the voice before the alarm clock time. Further, it is possible to prevent both the alarm sound of the alarm and the notification of the remaining time of the advance alarm from being performed during the snooze period.

【0040】図2に戻り、ステップS4の予告アラーム
処理が終了したなら、ステップS5の表示処理を実行す
る。この表示処理では、更新された現在時刻Tを表示部
7へ表示させる。
Returning to FIG. 2, when the advance alarm processing in step S4 is completed, the display processing in step S5 is executed. In this display process, the updated current time T is displayed on the display unit 7.

【0041】ステップS1の判別でキー入力を検出した
ときには、ステップS6に進みアラームオフスイッチが
操作されたか否かを判別する。操作されたのがアラーム
オフスイッチであった場合には(S6、YES)、ステ
ップS7に進みフラグFHに「0」を設定してアラーム
音の報音を停止させる状態にするる。
When the key input is detected in the determination in step S1, the process proceeds to step S6 and it is determined whether or not the alarm off switch is operated. If the operated switch is the alarm off switch (S6, YES), the flow advances to step S7 to set the flag FH to "0" to stop the alarm sound.

【0042】ステップS6の判別でアラームオフスイッ
チの操作でないと判別されたときには(S6、NO)、
ステップS8に進みスヌーズオフスイッチが操作された
か否かを判別する。この判別で操作されたのがスヌーズ
オフスイッチであった場合には(S8、YES)、次の
ステップS9でフラグFA1に「0」を設定して、スヌ
ーズ期間中のアラーム音の報音を停止させる状態にす
る。
When it is determined in step S6 that the alarm off switch is not operated (S6, NO),
In step S8, it is determined whether the snooze off switch has been operated. When the snooze off switch is operated by this determination (S8, YES), the flag FA1 is set to "0" in the next step S9 to stop the alarm sound during the snooze period. It is in the state to let.

【0043】ステップS8の判別でスヌーズオフスイッ
チの操作ではないと判別されたときには(S8、N
O)、ステップS10に進み予告アラームオフスイッチ
が操作されたか否かを判別する。操作されたのが予告ア
ラームオフスイッチであった場合には(S10、YE
S)、フラグFA2に「0」を設定して、予告アラーム
の報知を停止させる状態にする。
If it is determined in step S8 that the snooze off switch is not operated (S8, N
O), the process proceeds to step S10, and it is determined whether or not the advance alarm off switch has been operated. If the advance alarm off switch was operated (S10, YE
S), "0" is set to the flag FA2, and the notification of the advance alarm is stopped.

【0044】また、ステップS10の判別で、操作され
たのが予告アラームオフスイッチではないと判別された
ときには、ステップS12に進み他のスイッチ処理を実
行する、以上のように上記実施例では、目覚ましアラー
ム時刻と予告アラーム時刻との両方が設定されている場
合に、予告アラームの報知期間内に目覚ましアラーム時
刻が設定されている場合、あるいは目覚ましアラームの
スヌーズ期間と予告アラームの報知期間とが重なる場合
には、目覚ましアラーム時刻より前の期間、あるいはス
ヌーズ期間中は、予告アラームの報知を禁止するように
したので、目覚ましアラーム時刻の前に予告アラームの
報知が行われたり、目覚ましアラームと予告アラームが
両方とも報知されるという問題を解消することができ
る。
If it is determined in step S10 that it was not the advance alarm off switch that was operated, the process proceeds to step S12, and another switch process is executed. When both the alarm time and the advance alarm time are set, and the wake-up alarm time is set within the advance alarm notification period, or when the wake-up alarm snooze period and the advance alarm notification period overlap. The notification of the advance alarm is prohibited during the period before the wake-up alarm time or during the snooze period. It is possible to solve the problem that both are notified.

【0045】なお、本発明は、据え置き型、あるいは腕
時計型のアラーム時計に限らず、アラーム機能を有する
電子機器に適用することもできる。
The present invention can be applied not only to stationary or wristwatch type alarm timepieces, but also to electronic equipment having an alarm function.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明によれば、例えば目覚ましアラー
ム時刻の前に予告アラームの報知が行われ、睡眠が妨害
されるのを防止できる。また、目覚ましアラームのスヌ
ーズ期間中に目覚ましアラームの報知と予告アラームの
報知が両方とも行われるを防止できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the sleep alarm from being interrupted by issuing the advance alarm, for example, before the alarm clock time. Further, it is possible to prevent both the alarm alarm notification and the advance alarm notification from being issued during the snooze period of the alarm alarm.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例のアラーム時計の回路ブロック
図である。
FIG. 1 is a circuit block diagram of an alarm clock according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施例の全体の処理動作を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart showing the overall processing operation of the embodiment.

【図3】目覚ましアラーム処理のフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart of a wake-up alarm process.

【図4】予告アラーム処理のフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of advance notice alarm processing.

【図5】同図(A)は、予告アラームの報知期間中に目
覚ましアラーム時刻が設定されている場合の報知動作の
説明図、同図(B)は、目覚ましアラーム時刻のスヌー
ズ期間と予告アラームの報知期間が重なる場合の報知動
作の説明図である。
FIG. 5 (A) is an explanatory diagram of a notification operation when a wake-up alarm time is set during a warning alarm notification period, and FIG. 5 (B) is a snooze period of the wake-up alarm time and a warning alarm. FIG. 6 is an explanatory diagram of a notification operation when the notification periods overlap with each other.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 時刻計数回路 4 制御部 7 表示部 8 アラーム信号発生回路 11 RAM 13 音声合成処理回路 3 Time counting circuit 4 control unit 7 Display 8 Alarm signal generation circuit 11 RAM 13 Speech synthesis processing circuit

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G04G 13/02 Front page continuation (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G04G 13/02

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 現在時刻を計時する計時手段と、 第1のアラーム時刻を記憶する第1のアラーム時刻記憶
手段と、 第2のアラーム時刻を記憶する第2のアラーム時刻記憶
手段と、 前記計時手段で計時される現在時刻が前記第1のアラー
ム時刻に達したとき報知を行う第1の報知手段と、 前記計時手段で計時される現在時刻が前記第2のアラー
ム時刻に達するまでの一定時間前から前記第2のアラー
ム時刻に達するまでの間、間欠的に該第2のアラーム時
刻までの残り時間に対応した報知を行う第2の報知手段
と、 前記第1のアラーム時刻が、前記第2のアラーム時刻よ
り前で、かつ前記第2の報知手段が間欠的に報知を開始
する時刻以降に設定されている場合には、前記第1のア
ラーム時刻より前の期間は前記第2の報知手段の報知動
作を禁止する報知制御手段とを備えることを特徴とする
アラーム時計。
1. A clocking means for clocking a current time, a first alarm time storage means for storing a first alarm time, a second alarm time storage means for storing a second alarm time, and the clocking. A first notification means for giving notification when the current time measured by the means reaches the first alarm time, and a fixed time until the current time measured by the time measuring means reaches the second alarm time Second notification means for performing notification corresponding to the remaining time up to the second alarm time intermittently from before until the second alarm time is reached, and the first alarm time is If the second alarm means is set before the alarm time of No. 2 and after the time when the second alarm means intermittently starts alarm, the second alarm is performed during the period before the first alarm time. Informing action of the means Alarm Clock, characterized in that it comprises a notification control means for stopping.
【請求項2】 前記第1の報知手段は、前記計時手段で
計時される現在時刻が前記第1のアラーム時刻に達した
後、所定時間間欠的に報知を行い、 前記報知制御手段は、前記第2の報知手段が前記第2の
アラーム時刻より前に間欠的に報知を行う期間と、前記
第1の報知手段が前記第1のアラーム時刻以降に間欠的
に報知を行う期間とが重なるときには、該第1の報知手
段が間欠的に報知を行う期間が終了するまで前記第2の
報知手段の報知動作を禁止することを特徴とする請求項
1記載のアラーム時計。
2. The first notifying means makes an intermittent notification for a predetermined time after the current time measured by the time measuring means reaches the first alarm time, and the notification control means makes the notification When the period in which the second notification unit intermittently notifies before the second alarm time and the period in which the first notification unit intermittently notifies after the first alarm time overlap with each other 2. The alarm timepiece according to claim 1, wherein the alarm operation of the second notifying means is prohibited until the period of the first notifying means intermittently notifying ends.
【請求項3】 前記第1の報知手段の報知動作を停止さ
せるスイッチを有し、 前記報知制御手段は、前記スイッチにより前記第1の報
知手段の報知動作が停止された際に、前記第2の報知手
段の報知動作を可能にすることを特徴とする請求項1ま
たは2記載のアラーム時計。
3. A switch for stopping the notification operation of the first notification means, wherein the notification control means sets the second notification when the notification operation of the first notification means is stopped by the switch. The alarm timepiece according to claim 1 or 2, wherein the alarm operation of the alarm means is enabled.
JP21702494A 1994-09-12 1994-09-12 Alarm clock Expired - Fee Related JP3451295B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21702494A JP3451295B2 (en) 1994-09-12 1994-09-12 Alarm clock

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21702494A JP3451295B2 (en) 1994-09-12 1994-09-12 Alarm clock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0882687A JPH0882687A (en) 1996-03-26
JP3451295B2 true JP3451295B2 (en) 2003-09-29

Family

ID=16697645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21702494A Expired - Fee Related JP3451295B2 (en) 1994-09-12 1994-09-12 Alarm clock

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451295B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160694A (en) * 2012-02-07 2013-08-19 Casio Comput Co Ltd Alarm device, alarm method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0882687A (en) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10186062A (en) Alarm clock
JP3451295B2 (en) Alarm clock
US4384790A (en) Alarm device for electronic watches
JPH0359396B2 (en)
JP3206232B2 (en) Electronic clock with alarm
JPS6219999Y2 (en)
US5712832A (en) Electronic clock and time setting method
US4464059A (en) Speech synthesizer timepiece with advance announcement
US4461583A (en) Alarm electronic timepiece having a stepping motor
JPH09325192A (en) Alarm clock
JPH0515118Y2 (en)
JPS6242391Y2 (en)
RU2029333C1 (en) Electron watches with speech annunciation
JPS625678Y2 (en)
JPH0949886A (en) Stopwatch device
JP3131846B2 (en) Multifunction electronic clock
JPH0528551Y2 (en)
KR0178563B1 (en) Visual display method of TV and VTR
JPH06249977A (en) Electronic watch equipped with sound unit
JPH01223389A (en) Voice synthesis clock device
JPS63749B2 (en)
JPS6025487A (en) Voice timepiece with snooze function
JPS6215837B2 (en)
JPS6215829B2 (en)
JPS6224750B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees