JP3450906B2 - 電気自動車用充電制御装置 - Google Patents
電気自動車用充電制御装置Info
- Publication number
- JP3450906B2 JP3450906B2 JP20116594A JP20116594A JP3450906B2 JP 3450906 B2 JP3450906 B2 JP 3450906B2 JP 20116594 A JP20116594 A JP 20116594A JP 20116594 A JP20116594 A JP 20116594A JP 3450906 B2 JP3450906 B2 JP 3450906B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- vehicle
- air conditioner
- current value
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims description 105
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 101150093547 AUX1 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100367246 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SWA2 gene Proteins 0.000 description 7
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 2
- 102100031584 Cell division cycle-associated 7-like protein Human genes 0.000 description 1
- 101000777638 Homo sapiens Cell division cycle-associated 7-like protein Proteins 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 1
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/02—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
- B60L1/04—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line
- B60L1/06—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line using only one supply
- B60L1/08—Methods and devices for control or regulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/04—Cutting off the power supply under fault conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/63—Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/64—Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0068—Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/34—Cabin temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/545—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/547—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/549—Current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/16—Driver interactions by display
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/40—Control modes
- B60L2260/50—Control modes by future state prediction
- B60L2260/52—Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/40—Control modes
- B60L2260/50—Control modes by future state prediction
- B60L2260/56—Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
- Y04S10/126—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S320/00—Electricity: battery or capacitor charging or discharging
- Y10S320/10—Nonbattery load controls charging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
の車載バッテリにより走行用のモータが駆動されて道路
上等を走行する電気自動車に適用して好適な電気自動車
用充電制御装置に関する。
ータ用インバータに電源を供給し、このモータ用インバ
ータにより走行用モータを駆動するように構成された電
気自動車が提案されている。
は電動コンプレッサを利用したものであり、この電動コ
ンプレッサを構成するエアコン用モータはエアコン用イ
ンバータにより駆動されるようになっている。エアコン
用インバータの入力側には前記車載バッテリが接続され
る。なお、以下の説明において、電動コンプレッサを利
用したエアコンを電動エアコンという。
ルギが車載バッテリであるこの種の電気自動車において
は、車載バッテリの容量による走行距離が内燃機関を利
用する自動車の燃料タンクの容量による走行距離に比較
して短いこと等を考慮して次に説明するプリエアコンデ
ィショニング(以下、プリエアコン)という機能が提案
されている。
による特開平5−147420号公報に記載されている
ように、電気自動車の停止時、駐車時等、走行用モータ
が駆動されていないときに、外部の電源を通じて充電器
により車載バッテリを充電し、その充電時に前記充電器
を通じて前記電動エアコンを動作させ、乗車時刻には、
車室内を快適な温湿度条件に設定しておく機能である。
を動作させると、電気自動車の走行可能距離が、例え
ば、20%程度減少してしまう。プリエアコン機能は、
充電中に外部電源の電力により電動エアコンを動作させ
る機能であるため、車載バッテリの容量を減らすことが
なく、予め、冷房時のクールダウン、暖房時のヒートア
ップを行えることから電気自動車の有効な特徴的機能で
あるといえる。
庭、事業所等で使用されるAC電源としては、200V
系(200V〜240V)・30Aまたは100V系
(100V〜117V)・15Aの定格を有するコンセ
ントが付けられているが、例えば、外出先等での駐車中
に1時間〜2時間等、比較的短い時間充電する場合、も
っとも普及している100V系15A(約1.5kV
A)のコンセントに接続して充電することが簡便であ
る。なお、電気自動車は、車載バッテリの容量による走
行距離が比較的に小さいことから駐車の度に1時間〜2
時間程度の充電を行うことが走行可能距離を延長するた
めに有効である。
作させることができれば、乗車時には車室内を快適に空
調することができる。
の電気自動車に搭載される電動エアコンの定格消費電力
は1.5kVA程度であり、一方、車載充電器の供給出
力電流も15A程度であり、車載バッテリへの充電を行
うと電動エアコンを動作させることができず、電動エア
コンを動作させると車載バッテリへの充電を行うゆとり
がなくなるという問題があった。
れたものであって、AC電源の電源容量または充電器の
定格出力容量が比較的に低い場合であっても、車載バッ
テリへの充電と車載電気負荷の駆動とを同時に行うこと
を可能とする電気自動車用充電制御装置を提供すること
を目的とする。
面に示すように、外部電源が供給される充電器25によ
る車載バッテリ12への充電を制御する電気自動車用充
電制御装置において、前記外部電源の電圧を判別し該電
圧に基づいて前記充電器から出力できる最大出力電流値
の大小を判別する充電器最大出力電流値判別手段15
と、前記車載バッテリの充電時に車載電気負荷31を駆
動する場合において、前記車載バッテリの充電電流値及
び前記車載電気負荷を駆動させる電流値を制御する充電
制御手段とを備え、 前記充電制御手段は、前記最大出力
電流値が大きいとき、前記車載バッテリ及び前記車載電
気負荷にそれぞれ規定された電流を流す第1制御を行
い、前記最大出力電流値が小さいとき、前記最大出力電
流値の全てを前記車載バッテリと前記車載電気負荷とに
所定割合で振り分ける第2制御を行うことを特徴とす
る。
電容量を判別する容量判別手段を備え、 前記充電制御手
段は、前記第2制御を行う際、前記充電容量が所定値に
到達するまでは、前記車載電気負荷を動作最小電流値で
駆動するとともに、前記車載バッテリを前記最大出力電
流値から前記動作最小電流値を引いた残余電流値を振り
分けて充電し、 前記充電容量が前記所定値まで到達した
後に、前記車載電気負荷を前記動作最小電流値より大き
い電流値で駆動するとともに、前記車載バッテリを前記
残余電流値より小さい電流値で充電することを特徴とす
る。
の充電時に車載電気負荷を駆動する場合には、充電器最
大出力電流値を前記車載バッテリと前記車載電気負荷と
に一定割合で振り分けるようにしたので、たとえ、充電
器の定格出力容量が比較的に低い場合であっても、車載
バッテリへの充電と車載電気負荷の駆動を同時に行え
る。
照して説明する。
る。
の高圧のバッテリ12が搭載されている。このバッテリ
12には、バッテリ12に流れる電流値(以下、バッテ
リ電流値という。)IBを検出する電流センサ13が直
列に接続されるとともに、バッテリ12の端子間電圧値
(以下、バッテリ電圧値という。)VBを検出する電圧
センサ14が並列に接続されている。なお、バッテリ電
圧値VB、バッテリ12の入出力電流値の積算値および
バッテリ温度等によりバッテリ12の容量を推定するこ
とができる。また、以下の説明において、充電中のバッ
テリ電流値IBを充電電流値Ichgともいい、充電中
のバッテリ電圧値VBを充電電圧値Vchgともいう。
換器(以下、DC−DCコンバータという。)18も接
続されている。このDC−DCコンバータ18の出力側
には、例えば、+12Vの低圧バッテリ19が接続さ
れ、この低圧バッテリ19の電圧は、バッテリ12を冷
却等するためのファン20、その他充電コントローラ1
5、エアコン用インバータ32、エアコンコントローラ
21等の低圧電源としてそれらに供給されている。
出されたこれらバッテリ電流値IBとバッテリ電圧値V
Bとは、充電コントローラ15のRAM(ランダムアク
セスメモリ)16に記憶されるとともに、その充電コン
トローラ15を通じて必要に応じてエアコンコントロー
ラ21のRAM22に記憶される。
ンコントローラ21には、中央処理装置としてのCPU
(図示していない)、システムプログラム等が記憶され
るROM17、23、ワーク用等のRAM16、22、
計時用のタイマ71、72およびその他のインタフェー
スが含まれる。RAM16、22の記憶内容は、低圧バ
ッテリ19によりバックアップされている。充電コント
ローラ15およびエアコンコントローラ21は、マイク
ロコンピュータで構成することができる。
制御端子に接続されている。車載充電器25の入力側
は、充電時には、プラグ26を通じて、例えば、家庭等
のAC電源が供給されているコンセントに接続される。
は、電流センサ13を通じてバッテリ12の+側に接続
されるとともに、エアコン用インバータ32の+側に接
続され、一方、直流出力−(マイナス)側(接地側)
は、電圧センサ14の−側、バッテリ12の−側および
エアコン用インバータ32の−側に接続される。ここ
で、車載充電器25から出力される電流を充電器出力電
流Icoという。また、エアコン用インバータ32に供
給される電流をエアコン消費電流(またはエアコン動作
電流)Iacという。
は、電動コンプレッサ36を構成する図示していない3
相モータに接続され、この3相モータの回転軸がコンプ
レッサの回転軸に固定されている。なお、エアコン用イ
ンバータ32と電動コンプレッサ36と図示しない冷媒
回路とを合わせて電動エアコン31という。
は、エアコンコントローラ21からエアコン用インバー
タ駆動信号DAIが供給されている。このエアコン用イ
ンバータ駆動信号DAIは、パルス幅変調信号であり、
いわゆるデューティ信号である。
ボードの近くに配されるコントロールパネル50が接続
されるとともに、電波または赤外線等の無線によりリモ
コンキー45が接続されている。コントロールパネル5
0には、プリエアコンタイマ43およびエアコンスイッ
チ52等が含まれている。リモコンキー45には、クー
ラモード(冷房モード)またはヒータモード(暖房モー
ド)を設定するプリエアコン設定モードスイッチ46、
外部入力プリエアコンオンオフスイッチ47、前記プリ
エアコンタイマ43を外部からオンオフするための外部
入力タイマプリエアコンオンオフスイッチ48、外部入
力タイマプリエアコン優先オンオフスイッチ48a、電
動エアコン31の動作状態等が表示される液晶表示器
(LCD)49および電気自動車11のドアのロック・
アンロックスイッチ(図示していない)等が配されてい
る。なお、リモコンキー45からエアコンコントローラ
21に送信されるエアコン動作許可確認信号AUX1
は、デューティ信号であり、そのデューティにより、外
部入力タイマプリエアコンオンオフスイッチ48の操作
による信号か外部入力プリエアコンオンオフスイッチ4
7の操作による信号か等がエアコンコントローラ21で
確認される。
構成を示している。コントロールパネル50には、図示
していない温度センサ、湿度センサによって検出された
車内温度、車内湿度等が表示されるLCD51の他、上
述のエアコンスイッチ52、温度設定スイッチ53、内
外気切替スイッチ54、ブロアファン風量切替スイッチ
55、吹出口切替スイッチ56、プリエアコンタイマ4
3、ヒータスイッチ58、除湿スイッチ59が配されて
いる。
52aとエアコンオンオフスイッチ52bとプリエアコ
ンオンオフスイッチ52cから構成される。オートスイ
ッチ52aを1度操作する毎により電動エアコン31の
自動・手動の制御モード(動作モード)が切り替えら
れ、それを指示する信号がエアコン自動・手動切替信号
AUTOとしてエアコンコントローラ21に供給され
る。また、エアコンオンオフスイッチ52bからは電動
エアコン31のオンオフを切り替えるためのエアコンオ
ンオフ信号ACSがエアコンコントローラ21に供給さ
れる。さらに、プリエアコンオンオフスイッチ52cの
操作によりプリエアコン動作のオンオフを切り替えるた
めのプリエアコンオンオフ信号PACがエアコンコント
ローラ21に供給される。
に室内の空調を快適な状態にしておくために電動コンプ
レッサ36の動作開始時刻、動作時間(動作持続時間)
を設定するためのものである。プリエアコンタイマ43
の初期設定(デフォルト値)は、乗車予定時刻前の30
分間電動コンプレッサ36が動作するようになってい
る。プリエアコンタイマ43の時刻・動作時間の設定
は、コントロールパネル50上で行うことができる。コ
ントロールパネル50上のプリエアコンタイマ43の表
示において、表示D、H、Mのそれぞれのアップダウン
キーは、「日」、「時」、「分」をそれぞれ設定するた
めのキーであり、これにより乗車予定時刻{図2中で
は、8:00(24時間表示で午前8時)を表してい
る。}を設定することができる。
エアコン優先オンオフスイッチ43aが設けられてい
る。その操作によりプリエアコンタイマ43がオン状態
にされたときには、乗車予定時刻前の5分間(デフォル
ト値)電動コンプレッサ36が優先して動作するように
なっている。
トローラ21に対してプリエアコンタイマ43で設定さ
れた動作開始・停止時刻を知らせるための信号(以下、
プリエアコンタイマ信号という。)TIME(図1参
照)が供給される。また、プリエアコン優先オンオフス
イッチ43aの操作によるプリエアコン優先オンオフ信
号PPACもエアコンコントローラ21に供給される。
モード(動作モード)は、コントロールパネル50中の
エアコンオンオフスイッチ52bの操作によりリアルタ
イム、すなわち、即時的に電動エアコン31のオンオフ
動作を切り替える通常エアコン制御モードと、リモコン
キー45中の外部入力プリエアコンオンオフスイッチ4
7の操作によりリアルタイムに電動エアコン31のオン
オフ動作を切り替える外部入力プリエアコン制御モード
(電動エアコン31の動作時間は、上述したように、オ
ン状態に操作されてから5分間)と、プリエアコンオン
オフスイッチ52cまたは外部入力タイマプリエアコン
優先オンオフスイッチ48aの操作によりプリエアコン
タイマ43で設定された時間に動作するタイマプリエア
コン制御モード(上述したように、乗車時刻前30分
間)と、プリエアコン優先オンオフスイッチ43aまた
は外部入力タイマプリエアコン優先オンオフスイッチ4
8aの操作により乗車時刻前5分間動作するタイマプリ
エアコン優先制御モードの4種類の制御モード(動作モ
ード)がある。
は、例えば、外食レストランでの昼食休憩時にその外食
レストランのAC電源を利用して充電している場合等に
利用して有効である。
ャート等を参照しながら詳しく説明する。
る2段階定電流制御充電(全期間定電流制御充電)によ
る充電電流特性の例を示している。すなわち、バッテリ
容量が約80%程度になる時点t1までは、比較的大き
い電流値である1段目充電電流値Ichg1で充電し、
その時点t1以降には、比較的小さい電流値である2段
目充電電流値Ichg2で満充電時点t3までの充電を
行うようになっている。なお、2段目充電のみを、定電
圧充電にしてもよい。
特性を示している。なお、このバッテリ電圧特性は、バ
ッテリ12の周囲温度に依存してまた経時的にも変化す
るので、実際には、この周囲温度毎のバッテリ電圧特性
をROM17に記憶しておくとともに、経時的にその記
憶内容を更新するようにしている。ROM17として
は、データの書換可能なEEPROM、EAROM等を
使用すればよい。なお、RAM16に記憶しておいてバ
ックアップしてもよい。また、RAM16としては、バ
ックアップ不要で書換可能なミニディスク、フロッピィ
ディスク等の磁気ディスク、光磁気ディスク、磁気カー
ドでもよい。
の例では、バッテリ電圧値VBが所定のバッテリ電圧値
V1(例えば、満充電容量の約80%の容量になる電圧
値)になる時点t1までは、充電電流値Ichgとして
比較的大きな充電電流値Ichg1(この例では、充電
器最大出力電流値Icomaxと等しい値)を供給し、
その時点t1以降、満充電に至る時点t3まで充電電流
値Ichgとして比較的小さな充電電流値Ichg2を
供給する2段階定電流充電方式を採用している。この意
味で、充電電流値Ichg1を1段目充電電流値、充電
電流値Ichg2を2段目充電電流値ともいう。なお、
満充電になる時点t2は、バッテリ電圧値VBがピーク
電圧値V2になる時点または充電電流の積算値で判断し
ている。
Ichg1、2段目充電電流値Ichg2は、それぞ
れ、バッテリ12の特性に合わせて設定される値である
が、例えば、バッテリ12の放電量が80%程度であっ
て、1段目充電電流値Ichg1が0.2C(Cは定格
容量で単位は[AH])に対応する電流値の場合には、
充電開始時点t1から1段目充電が完了する時点t2ま
での時間は3〜4時間である。なお、2段目充電電流値
Ichg2は、例えば0.05Cに対応する電流値に選
択される場合には、1段目充電が完了する時点t2から
充電完了するまでの時間はおよそ4時間程度である。
説明に供される線図である。
定格出力の比較的大きい充電器(一般には、充電スタン
ド等に設置されている外部充電器)の充電器最大出力電
流値I′comaxは、1段目充電電流値Ichg1の
約4倍以上の値である。電動エアコン31の定格出力電
流(最大動作電流)Iacmaxは、1段目充電電流値
Ichg1にほぼ等しいので、充電時間t0〜t3のど
の時点でプリエアコンが起動されても電動エアコン31
を動作させることができる。最小余裕電流分をΔImi
nとすれば、ΔImin=I′comax−Ichg1
になる。
るフローチャートである。なお、このフローチャート
は、充電コントローラ15とエアコンコントローラ21
との両方の動作に係るフローチャートであるが、充電コ
ントローラ15とエアコンコントローラ21とは通信線
で接続されているので、このフローチャートに係る動作
を充電コントローラ15のみ、またはエアコンコントロ
ーラ21のみで実行させることも可能である。もちろ
ん、充電コントローラ15とエアコンコントローラ21
とを一体的に構成することも可能である。
ラグ26がAC電源に接続されたことが車載充電器25
を通じて充電コントローラ15により確認されると、充
電コントローラ15は、バッテリ電圧VBを確認して充
電電流値Ichg1による1段目充電動作を開始する
(ステップS1)。この1段目充電開始時点t0は、充
電コントローラ15のRAM16に記憶される。また、
充電コントローラ15に含まれるタイマ71により充電
時間の計時が開始される。
00V系であるかどうかが確認される(ステップS
2)。100V系でなかった場合(ステップS2「N
O」)には、AC電源の電圧は200V系であるため、
電源容量に余裕があるので、図3Cを参照して説明した
上述の通常のプリエアコン動作を行う(ステップS
3)。
た場合には、一定時間毎の割り込み処理によりプリエア
コンオンオフ信号PACの状態、プリエアコンタイマ信
号TIMEの内容(乗車予定時刻と動作持続時間)、エ
アコンオンオフ信号ACSの状態、プリエアコン優先オ
ンオフ信号PPACの状態、エアコン起動許可確認信号
AUX1の内容をエアコンコントローラ21のRAM2
2からRAM16に取り込んでおく(ステップS4)。
なお、エアコンコントローラ21でも一定時間毎の割り
込み処理によりこれらの信号PAC、TIME、AC
S、PPAC、AUX1の内容がRAM22に取り込ま
れる。
IME、ACS、PPAC、AUX1の内容により、ま
ず、エアコンオンオフ信号ACSがオン状態(例えば、
ハイレベル)であったどうか、および起動許可確認信号
AUX1の内容が外部入力プリエアコンオンオフスイッ
チ47のオン状態を示す内容であったかどうかが確認さ
れる(ステップS5)。
5「YES」)場合には、内容を後に説明するステップ
S6以降の制御に進む。
「YES」)場合には、プリエアコン優先オンオフ信号
PPACがオン状態であったどうか、および起動許可確
認信号AUX1の内容が外部入力タイマプリエアコン優
先オンオフスイッチ48aがオン状態を示す内容であっ
たかどうかが確認される(ステップS7)。
イマプリエアコンの動作開始時刻またはタイマプリエア
コン優先動作開始時刻がきたかどうかが判定される(ス
テップS8)。その時刻がきた場合には、ステップS6
以降の制御に進む。
き、およびステップS8の判定が成立しないときには、
ステップS3の判定が成立しないときには、充電が終了
したかどうか、すなわち、満充電になったかどうか等を
確認し、満充電等になっていないときには、再びステッ
プS4に戻る(ステップS9「NO」)。ステップS5
およびステップS7、S8の判定が成立するまでは、充
電器25の出力電流Icoは充電電流値Ichgおよび
DC−DCコンバータ18に接続される負荷の駆動用と
して利用される。なお、充電の終了は、満充電判定以外
に、保護用タイマによる計時の終了、電気自動車のユー
ザの意思によってプラグ26がコンセントから抜かれた
場合、深夜電力利用中に時間外になり給電が停止された
場合、停電等による場合も含まれる。
成立したとき、すなわち、電動エアコン31の動作をリ
アルタイム(即時的)にまたはタイマ72により開始さ
せる要求があったときには、1段目充電中であるかどう
かを車載充電器25の予め決められている制御シーケン
スにより確認する(ステップS6)。
る。
中の場合(ステップS6「YES」)、すなわち、図5
A〜図5Cの時点t0〜t11間の場合には、電動エア
コン31の開始時点tsにおいて、1段目充電電流値I
chg1(この充電電流値Ichg1は、充電器最大出
力電流値Icomaxに等しい電流値であるものとす
る。)を絞り、充電電流値Ichgを(1)式のように
設定する(ステップS10)。
36(電動エアコン31)の動作可能最小電力値(電動
コンプレッサ36の固有の値で、例えば、定格値が1.
5kWのエアコンで、0.5kW以上でのみ動作する場
合は、その0.5kWの電力値をいう。)に対応する動
作可能最小電流値(したがって、具体的には、5A)で
ある。
の上限値がこの値になるようなデューティを有するエア
コン用インバータ駆動信号DAIをエアコン用インバー
タ32に供給する(ステップS11)。
目充電が終了していた(ステップS6「NO」)場合に
は、バッテリ12の全容量の約80%の充電が完了して
いる。
13までの間でも、充電電流値Ichgを2段目充電電
流値Ichg2の50%に絞る(ステップS12)。し
たがって、エアコン動作電流Iacとしては、その分多
く利用することができ、そのようになるデューティを有
するエアコン用インバータ駆動信号DAIをエアコン用
インバータ32に供給する(ステップS13)。
11〜時点t13までの間の時間)には、次の(2)式
に示すエアコン動作電流Iacが電動エアコン31に供
給される。
充電完了時以降には、充電器最大出力電流値Icoma
xの全てがエアコン動作電流Iacとして利用できる。
ここで、2段目充電電流値Ichの計数0.5は、車両
の空調能力、充電機の充電能力に合わせて適当な値(例
えば、0.2〜0.8)に設定すればよい。
S11までの動作が連続的に行われ、ある時点で充電の
終了を確認した(ステップS9)時に、充電制御の終了
が検出されたときには(ステップS9「YES」)、エ
アコンコントローラ21による電動エアコン31の動作
が停止された(ステップS14)後、充電コントローラ
15による充電制御が停止される(ステップS15)。
有する電気自動車11に対しての説明であるが、この発
明は、充電器が外置きの充電器(外部充電器)に対して
も同様に適用することができる。
リ12への充電時に、エアコンオンオフスイッチ52
b、プリエアコン優先オンオフスイッチ43a、外部入
力タイマプリエアコン優先オンオフスイッチ48aまた
は外部入力プリエアコンオンオフスイッチ47のうちの
いずれかのスイッチがオン状態に切り替えられたとき、
リアルタイムにまたはプリエアコンタイマ43(または
エアコンコントローラ21ないのタイマ)により設定さ
れている開始時刻tsに電動エアコン31が、充電動作
と協調して制御される。すなわち、車載充電器25また
は図示しない外部の充電器の最大定格を超えない範囲
で、充電時に電動エアコン31のプリエアコン動作およ
び充電電流のバッテリ12への供給を効率良く行うこと
ができる。
レストランでの昼食休憩時にその外食レストランのAC
電源を利用して充電している場合等に適用した場合に、
充電時間が1時間〜2時間程度ある。この時間に、ユー
ザの意思により、バッテリ12に充電するとともに乗車
時間の直前の5分間程度、外部電力(そのAC電源)を
利用し、かつ車載充電器25の能力最大限(充電器最大
出力電流値Icomax)を使用して電動エアコン31
を動作させることができるので、バッテリ容量をそれほ
ど減らすことなしに、言い換えれば、走行距離の低下を
最小限に抑えながら快適な車内環境を得ることができ
る。
車載電気負荷として電動エアコン31を駆動する例につ
いて説明しているが、車載電気負荷としては電動エアコ
ン31に限らず、例えば、シートヒータ、温冷蔵庫、印
刷抵抗線を利用したリアデフロスタ、高温時におけるバ
ッテリ12の冷却用ファン20、その他低温時における
バッテリ12の図示しない加熱用のヒータも含まれるこ
とはもちろんである。
可確認信号AUX1の発生器としてリモコンキー45を
用いているが、携帯電話等の無線電話機を併用すること
もできる。
この発明の要旨を逸脱することなく種々の構成を採り得
ることはもちろんである。
ば、充電時に、車載電気負荷を起動する指示があった場
合には、AC電源の電源容量または充電器の定格出力容
量が比較的に低い場合であっても、充電器最大出力電流
値を車載バッテリと車載電気負荷とに一定割合で振り分
けるようにしているので、車載バッテリへの充電と車載
電気負荷の駆動とが同時に行えるという効果が達成され
る。
ある。
面図である。
図である。Bは、充電時におけるバッテリ電圧の変化特
性を示す線図である。Cは、3段階定電流制御の場合の
プリエアコン動作の説明に供される線図である。
ある。
Aは、エアコン動作電流の変化を表す波形図、Bは、充
電電流の変化を表す波形図、Cは、充電器出力電流値を
表す波形図である。
トローラ 25…車載充電器 31…電動エアコン 36…電動コンプレッサ 45…リモコンキー 43…プリエアコンタイマ 43a…プリエアコン優先オンオフスイッチ 48a…外部入力タイマプリエアコン優先オンオフスイ
ッチ 52b…エアコンオンオフスイッチ
Claims (2)
- 【請求項1】外部電源が供給される充電器による車載バ
ッテリへの充電を制御する電気自動車用充電制御装置に
おいて、前記外部電源の電圧を判別し該電圧に基づいて 前記充電
器から出力できる最大出力電流値の大小を判別する充電
器最大出力電流値判別手段と、 前記車載バッテリの充電時に車載電気負荷を駆動する場
合において、前記車載バッテリの充電電流値及び前記車
載電気負荷を駆動させる電流値を制御する充電制御手段
とを備え、 前記充電制御手段は、前記最大出力電流値が大きいと
き、前記車載バッテリ及び前記車載電気負荷にそれぞれ
規定された電流を流す第1制御を行い、前記最大出力電
流値が小さいとき 、前記最大出力電流値の全てを前記車
載バッテリと前記車載電気負荷とに所定割合で振り分け
る第2制御を行うことを特徴とする電気自動車用充電制
御装置。 - 【請求項2】前記車載バッテリの充電容量を判別する容
量判別手段を備え、 前記充電制御手段は、前記第2制御を行う際、前記充電
容量が所定値に到達するまでは、前記車載電気負荷を動
作最小電流値で駆動するとともに、前記車載バッテリを
前記最大出力電流値から前記動作最小電流値を引いた残
余電流値を振り分けて充電し、 前記充電容量が前記所定値まで到達した後に、前記車載
電気負荷を前記動作最小電流値より大きい電流値で駆動
するとともに、前記車載バッテリを前記残余電流値より
小さい電流値で充電 することを特徴とする請求項1記載
の電気自動車用充電制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20116594A JP3450906B2 (ja) | 1994-08-25 | 1994-08-25 | 電気自動車用充電制御装置 |
US08/519,576 US5656916A (en) | 1994-08-25 | 1995-08-25 | Apparatus for controlling the currents supplied for battery charging and an electric load during charging of an electric vehicle battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20116594A JP3450906B2 (ja) | 1994-08-25 | 1994-08-25 | 電気自動車用充電制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0865816A JPH0865816A (ja) | 1996-03-08 |
JP3450906B2 true JP3450906B2 (ja) | 2003-09-29 |
Family
ID=16436453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20116594A Expired - Fee Related JP3450906B2 (ja) | 1994-08-25 | 1994-08-25 | 電気自動車用充電制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5656916A (ja) |
JP (1) | JP3450906B2 (ja) |
Families Citing this family (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6536547B1 (en) * | 1999-05-05 | 2003-03-25 | Daniel J. Meaney, Jr. | Hybrid electric vehicle having alternate power sources |
US6892840B2 (en) | 1999-05-05 | 2005-05-17 | Daniel J. Meaney, Jr. | Hybrid electric vehicle having alternate power sources |
US6316913B1 (en) * | 2000-04-26 | 2001-11-13 | Subhas C. Chalasani | Low dissipation system and method for determining battery capacity and battery plant incorporating the same |
US20030039298A1 (en) * | 2001-08-22 | 2003-02-27 | Lear Corporation | System and method of vehicle climate control |
US20060012342A1 (en) * | 2002-07-17 | 2006-01-19 | Mathews Associates, Inc. | Self-heating battery that automatically adjusts its heat setting |
JP2004314720A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Denso Corp | 車両用換気脱臭システム |
DE10331084A1 (de) * | 2003-07-09 | 2005-03-24 | Aloys Wobben | Kraftfahrzeug |
ITTO20040054A1 (it) * | 2004-02-04 | 2004-05-04 | Fiat Ricerche | Architetture innovative di sistemi di generazione e distribuzione di energia a bordo di autoveicoli |
US7498770B1 (en) | 2004-06-28 | 2009-03-03 | Caldwell-Lazer, Inc. | Load controlled battery charging device |
US7511451B2 (en) * | 2005-07-07 | 2009-03-31 | Gerald Pierce | Electrical energy source |
US20070216360A1 (en) * | 2006-03-15 | 2007-09-20 | Taiken Matsui | Battery control system and method |
JP4413888B2 (ja) * | 2006-06-13 | 2010-02-10 | 株式会社東芝 | 蓄電池システム、車載電源システム、車両、および蓄電池システムの充電方法 |
FR2909938B1 (fr) * | 2006-12-15 | 2009-07-17 | Valeo Equip Electr Moteur | Accouplement entre le moteur thermique et le compresseur de climatisation d'un vehicule automobile |
US20080179040A1 (en) * | 2007-01-26 | 2008-07-31 | Rosenbaum Richard W | Method to heat or cool vehicle battery and passenger compartments |
US20100072946A1 (en) * | 2007-04-17 | 2010-03-25 | Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. | Motor-driven travelling body and high-speed charge method for motor-driven travelling body |
US8307967B2 (en) * | 2007-07-04 | 2012-11-13 | Satyajit Patwardhan | Widely deployable charging system for vehicles |
JP4341712B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2009-10-07 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法 |
WO2009039454A1 (en) * | 2007-09-20 | 2009-03-26 | Shai Agassi | Electric vehicle network |
JP4798120B2 (ja) * | 2007-11-07 | 2011-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電源システム |
JP2009120022A (ja) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP4333798B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 充電制御装置および充電制御方法 |
US7993155B2 (en) | 2008-09-19 | 2011-08-09 | Better Place GmbH | System for electrically connecting batteries to electric vehicles |
US20100094496A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-04-15 | Barak Hershkovitz | System and Method for Operating an Electric Vehicle |
US8006793B2 (en) | 2008-09-19 | 2011-08-30 | Better Place GmbH | Electric vehicle battery system |
JP4623181B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2011-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両および充電制御システム |
JP5258048B2 (ja) * | 2009-02-19 | 2013-08-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車庫の機器制御システム、及び建物 |
US8013570B2 (en) | 2009-07-23 | 2011-09-06 | Coulomb Technologies, Inc. | Electrical circuit sharing for electric vehicle charging stations |
US9776519B2 (en) * | 2009-08-18 | 2017-10-03 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for controlling electric power in a plug-in vehicle from an external power source |
WO2011030401A1 (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用の電源システムおよびその制御方法 |
US8118147B2 (en) | 2009-09-11 | 2012-02-21 | Better Place GmbH | Cable dispensing system |
US7972167B2 (en) * | 2009-09-14 | 2011-07-05 | Better Place GmbH | Electrical connector with a flexible blade-shaped housing with a handle with an opening |
US9878629B2 (en) * | 2009-12-17 | 2018-01-30 | Chargepoint, Inc. | Method and apparatus for electric vehicle charging station load management in a residence |
JP5479999B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-04-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電源装置 |
US8841881B2 (en) | 2010-06-02 | 2014-09-23 | Bryan Marc Failing | Energy transfer with vehicles |
JP5563897B2 (ja) * | 2010-06-07 | 2014-07-30 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 車両用空調装置 |
US8035341B2 (en) | 2010-07-12 | 2011-10-11 | Better Place GmbH | Staged deployment for electrical charge spots |
JP5263242B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2013-08-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 空調制御装置 |
JP2012080646A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Tokai Rika Co Ltd | 給電プラグロック装置 |
JP5569308B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-08-13 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2012076666A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Denso Corp | 制御システム |
JP2012085481A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Toyota Motor Corp | 電動車両 |
JP5718660B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2015-05-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両および車両の制御方法 |
ITMO20110054A1 (it) * | 2011-03-09 | 2012-09-10 | Meta System Spa | Apparecchiatura e metodo per la ricarica di batterie di veicoli elettrici o simili |
CN103415428B (zh) * | 2011-03-16 | 2016-03-16 | 丰田自动车株式会社 | 车辆以及蓄电装置的劣化诊断方法 |
CN202019221U (zh) * | 2011-04-18 | 2011-10-26 | 成都秦川科技发展有限公司 | 电动汽车pwm整流及变压变流脉冲充电系统 |
KR20130025822A (ko) * | 2011-09-02 | 2013-03-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 모터를 구비한 전기기기의 배터리 충전 장치 및 방법 |
US20130166123A1 (en) * | 2011-12-21 | 2013-06-27 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle system for estimating travel range |
US9533591B2 (en) * | 2012-01-30 | 2017-01-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular power reception device, power supply apparatus, and electric power transfer system |
KR101420340B1 (ko) * | 2012-03-23 | 2014-07-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 차량 운행 시스템, 및 이의 제어방법 |
DE102013010774A1 (de) * | 2013-06-28 | 2014-12-31 | Rwe Ag | Verfahren zum Betreiben einer Ladestation |
JP6149575B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2017-06-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の暖機制御装置 |
US9412515B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-08-09 | Elwha, Llc | Communication and control regarding wireless electric vehicle electrical energy transfer |
US9199549B2 (en) * | 2013-09-30 | 2015-12-01 | Elwha Llc | Communication and control system and method regarding electric vehicle for wireless electric vehicle electrical energy transfer |
US9463704B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-10-11 | Elwha Llc | Employment related information center associated with communication and control system and method for wireless electric vehicle electrical energy |
US10093194B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-10-09 | Elwha Llc | Communication and control system and method regarding electric vehicle for wireless electric vehicle electrical energy transfer |
JP6314442B2 (ja) * | 2013-11-21 | 2018-04-25 | スズキ株式会社 | 車載機器制御装置 |
JP5716112B2 (ja) * | 2014-04-16 | 2015-05-13 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 車両用空調装置 |
CN204145050U (zh) * | 2014-07-02 | 2015-02-04 | 艾默生电气公司 | 在环境控制系统中使用的控制器 |
JP6034351B2 (ja) * | 2014-10-03 | 2016-11-30 | 株式会社シマノ | 自転車用電力制御装置 |
JP6176223B2 (ja) * | 2014-11-04 | 2017-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリシステム |
JP2016185029A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | ローム株式会社 | 充電状態検出装置、充電状態検出方法、充電状態検出システム、およびバッテリーパック |
US10150380B2 (en) | 2016-03-23 | 2018-12-11 | Chargepoint, Inc. | Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles |
US9855819B2 (en) * | 2016-05-04 | 2018-01-02 | Ford Global Technologies, Llc | Intuitive preconditioning interface |
EP4137351A1 (en) | 2016-05-25 | 2023-02-22 | Chargepoint, Inc. | Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles |
US10717369B2 (en) * | 2016-08-31 | 2020-07-21 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Charge control apparatus and method for electric vehicle |
DE102018104678A1 (de) * | 2018-03-01 | 2019-09-05 | Minebea Mitsumi Inc. | Steuerung eines elektrischen Verbrauchers in einem Elektrofahrzeug während des Ladevorgangs |
JP7200599B2 (ja) | 2018-10-23 | 2023-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP7253952B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2023-04-07 | 株式会社Subaru | 車両 |
JP7215317B2 (ja) | 2019-05-10 | 2023-01-31 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用需給制御システム |
CN110783652B (zh) * | 2019-10-23 | 2021-06-29 | 北京小米移动软件有限公司 | 电池充电方法、电池充电装置及存储介质 |
CN114148215A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-03-08 | 杭州鹏成新能源科技有限公司 | 一种新型锂电车辆不间断工作的运行方法 |
CN114256932B (zh) * | 2021-12-27 | 2024-04-12 | 上海商米科技集团股份有限公司 | 一种充电底座的电源分配方法及系统 |
DE102022211329A1 (de) * | 2022-10-26 | 2024-05-02 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Schaltsystem und Fahrzeug |
CN115817104B (zh) * | 2022-11-18 | 2024-06-04 | 东风柳州汽车有限公司 | 一种新能源商用车的空调控制方法、装置及存储介质 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3267993B2 (ja) * | 1991-11-27 | 2002-03-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エアコンディショニングシステム |
JP3126773B2 (ja) * | 1991-11-27 | 2001-01-22 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車のプリエアコンディショニング装置 |
CA2132419C (en) * | 1992-03-18 | 1996-12-17 | Gerald L. Brainard | A power supply and battery charging system |
-
1994
- 1994-08-25 JP JP20116594A patent/JP3450906B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-08-25 US US08/519,576 patent/US5656916A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0865816A (ja) | 1996-03-08 |
US5656916A (en) | 1997-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3450906B2 (ja) | 電気自動車用充電制御装置 | |
CN104640734B (zh) | 车辆控制系统、车辆信息提供装置以及车辆信息提供方法 | |
JPH0865814A (ja) | 電気自動車用充電制御装置 | |
JP3461394B2 (ja) | 電気自動車用電話制御システム | |
US9431688B2 (en) | Method for heating a high voltage vehicle battery | |
KR101948252B1 (ko) | 전기 자동차 및 전기 자동차의 배터리 충전 방법 | |
US8970173B2 (en) | Electric vehicle battery lifetime optimization operational mode | |
JP5263242B2 (ja) | 空調制御装置 | |
US9637020B2 (en) | Location based charging control of electric vehicle | |
US20080180058A1 (en) | Plug-in battery charging booster for electric vehicle | |
JPH07193901A (ja) | 電気自動車用空調装置 | |
US20170334423A1 (en) | System and method for powering a power consuming vehicle accessory during an off state of the vehicle | |
CN104648287A (zh) | 车载设备控制装置 | |
MX2007003288A (es) | Sistema de suministro de energia para una unidad de control de clima vehicular. | |
KR20160013551A (ko) | 친환경 자동차의 완속 충전 제어 방법 | |
JPH0865815A (ja) | 電気自動車用充電制御装置 | |
JP2008199761A (ja) | 電源制御装置 | |
CN109955674B (zh) | 一种电动车辆车厢温度调节控制方法、系统及装置 | |
CN110217220A (zh) | 混动汽车能量管理方法、系统、车载终端及存储介质 | |
US10245953B2 (en) | Display device | |
CN111619354A (zh) | 一种电动汽车上下电控制方法 | |
JPH08111909A (ja) | 充電システム | |
JPH0746701A (ja) | 電気自動車の空調装置 | |
US20070150146A1 (en) | Method and system for keyless work machine operation | |
JP3082528B2 (ja) | 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |