JP3448452B2 - Document information management system - Google Patents
Document information management systemInfo
- Publication number
- JP3448452B2 JP3448452B2 JP07023497A JP7023497A JP3448452B2 JP 3448452 B2 JP3448452 B2 JP 3448452B2 JP 07023497 A JP07023497 A JP 07023497A JP 7023497 A JP7023497 A JP 7023497A JP 3448452 B2 JP3448452 B2 JP 3448452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- file
- output request
- output
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 claims 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 102
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- PCLIRWBVOVZTOK-UHFFFAOYSA-M 2-(1-methylpyrrolidin-1-ium-1-yl)ethyl 2-hydroxy-2,2-diphenylacetate;iodide Chemical compound [I-].C=1C=CC=CC=1C(O)(C=1C=CC=CC=1)C(=O)OCC[N+]1(C)CCCC1 PCLIRWBVOVZTOK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は,文書が記録された
紙(媒体用紙)を媒体として,人間とコンピューター環
境との関わり合い(HCI:Human-Computer-Interacti
on)の向上を図った文書情報管理システムに関し,より
詳細には,媒体用紙を用いてデジタルの世界から情報を
取り出す際の利便性の向上を図った文書情報管理システ
ムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to human-computer-interactiation (HCI: Human-Computer-Interacti) using a paper (medium paper) on which a document is recorded as a medium.
The present invention relates to a document information management system that aims to improve on), and more specifically, to a document information management system that improves convenience when information is extracted from the digital world using media paper.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年,コンピューター関連技術・マンマ
シンインタフェースの発達や,ネットワーク環境の整備
によって文書の電子化が進み,これによってオフィスの
ペーパーレス化が促進されている。2. Description of the Related Art In recent years, computerization of documents has progressed due to the development of computer-related technologies, man-machine interfaces, and maintenance of network environments, which has promoted paperless offices.
【0003】具体的には,各種書類や文書等をパソコン
・ワークステーションの画面上で作成(電子化)し,電
子化した文書の編集,コピー,転送,共有,ファイリン
グ,校正,検索等がコンピューターの中(デジタルの世
界または仮想現実)で行えるようになっている。特に,
ネットワークの発展によって,電子化した文書をプリン
ター等で出力することなく,そのまま個人宛に配布(転
送)することができるため,さらにオフィスのペーパー
レス化が進みつつある。Specifically, various documents and documents are created (digitized) on the screen of a personal computer / workstation, and computerized editing, copying, transfer, sharing, filing, proofreading, retrieval, etc. It can be done in (digital world or virtual reality). In particular,
With the development of networks, electronic documents can be distributed (transferred) to individuals as they are without being output by a printer, etc., and offices are becoming more paperless.
【0004】また,電子化された文書は,コンピュータ
ー中に構築された文書情報管理システムによって自動的
・体系的に管理することが可能であるため,保存文書の
分類作業や,参照したい文書の検索作業が容易となり,
さらに文書の共有化による全体の文書量の低減,パスワ
ード等の設定による機密文書のセキュリティの向上,各
文書間の情報の関連付け等を図れるという利点を有して
いる。Further, since digitized documents can be automatically and systematically managed by a document information management system built in a computer, it is possible to classify stored documents and search for desired documents. Work becomes easier,
Furthermore, there are advantages that the total amount of documents can be reduced by sharing documents, the security of confidential documents can be improved by setting passwords, and information can be associated with each other.
【0005】ところが,電子化された文書には多くの利
点があるものの,実際の紙に出力された文書(以下,紙
の文書と記載する)と比較した場合に,読みやすさ,持
ち運びの利便性,扱いやすさ,利用可能な環境条件,実
務作業との連続性等において種々の制限が存在するた
め,電子化した文書を現実作業において使用する場合に
は,一旦,プリンター等で記録紙に出力した後,紙の文
書として使用した方が効率の良いことも多い。したがっ
て,これからのオフィス環境では,作業の目的に応じて
紙の文書と電子化した文書が共存する状況になる。However, although the digitized document has many advantages, it is easy to read and convenient to carry when compared with a document output on an actual paper (hereinafter referred to as a paper document). Since there are various restrictions in terms of operability, ease of use, usable environmental conditions, continuity with practical work, etc., when using a digitized document in actual work, once use a printer or the like on a recording paper. After printing, it is often more efficient to use it as a paper document. Therefore, in the future office environment, paper documents and electronic documents will coexist according to the purpose of work.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記従
来の技術によれば,コンピューター等のデジタルの世界
と紙の文書との間には,デジタル情報としての情報の連
続性・関連性がないため,以下の問題点があった。However, according to the above-mentioned conventional technique, there is no continuity / relationship of information as digital information between the digital world such as a computer and a paper document. There were the following problems.
【0007】第1に,デジタルの世界に構築された文書
情報管理システムで電子化した文書の管理を行っている
場合でも,一旦,電子化した文書を紙の文書として出力
すると,電子化した文書の有する関連情報,例えば,文
書情報管理システム内におけるアドレス情報,パスワー
ド等のセキュリティ情報,他の文書との連結情報等が消
失するため,紙の文書は文書情報管理システムから出力
された単なるアウトプットとしての価値しか持たないと
いう問題点があった。First, even if a computerized document is managed by a document information management system constructed in the digital world, once the computerized document is output as a paper document, the computerized document is output. Related information, such as address information in the document information management system, security information such as passwords, connection information with other documents, etc. is lost, so paper documents are simply output from the document information management system. There was a problem that it only had value as
【0008】第2に,紙の文書を媒体として,デジタル
の世界に直接アクセスすることができないため,ユーザ
ーがキーボード等を操作してデジタルの世界にアクセス
する必要があり,利便性が悪いという問題点があった。
なお,従来の技術として,マークシートのように紙を媒
体として,直接デジタルの世界へアクセスする方法があ
るが,あらかじめ定型化された専用のマークシートを用
いるため,種々の制約があり,一般的な文書として使用
可能なものではなかった。Secondly, since it is not possible to directly access the digital world using a paper document as a medium, the user needs to operate the keyboard or the like to access the digital world, which is inconvenient. was there.
As a conventional technique, there is a method of directly accessing the digital world by using paper as a medium such as a mark sheet. However, since a dedicated mark sheet that is standardized in advance is used, there are various restrictions and general documents Was not usable as.
【0009】第3に,デジタルの世界において,電子化
した文書の先進概念としてハイパーテキストの文書が存
在するが,このハイパーテキストの文書を紙の文書とし
て出力した場合,平面的な情報(視覚化された2次元の
情報)のみが出力されて,本来のハイパーテキストとし
ての情報が失われるため,情報の損失および利便性の低
下を招来するという問題点があった。Thirdly, in the digital world, there is a hypertext document as an advanced concept of an electronic document, but when this hypertext document is output as a paper document, planar information (visualization However, since the original hypertext information is lost, only the two-dimensional information is output and the information is lost and convenience is reduced.
【0010】具体的には,ハイパーテキストとは,リン
ク(関連づけ)されたテキスト(電子化した文書)の集
まりであり,リンク構造を通じて,階層的・多元的に関
連づけされた各テキストを任意の順序で参照できるよう
にしたマルチメディアソフトの基本概念である。したが
って,このハイパーテキストの文書には,ユーザーに対
して視覚的に提供される情報の他に,リンク構造を形成
するための情報(すなわち,ハイパーテキストとしての
情報)が含まれている。ところが,一旦,ハイパーテキ
ストの文書を紙の文書として出力すると,このハイパー
テキストとしての情報が失われるため,出力された紙の
文書は,もはやハイパーテキストの文書ではなくなる。Specifically, the hypertext is a collection of linked texts (correlated texts) (digitized documents), and the texts hierarchically and plurally related to each other can be arbitrarily ordered through the link structure. It is the basic concept of multimedia software that can be referred to in. Therefore, in addition to the information visually provided to the user, the hypertext document includes information for forming the link structure (that is, information as hypertext). However, once the hypertext document is output as a paper document, the information as the hypertext is lost, so the output paper document is no longer a hypertext document.
【0011】なお,従来の技術において,ハイパーテキ
ストの文書は電子化した文書としてのみ存在可能である
ため,ハイパーテキストの概念そのものが,電子化した
文書を扱うデジタルの世界(仮想現実)の中のみで利用
されていた。したがって,紙の文書をハイパーテキスト
の文書として扱い,現実世界において紙の文書を用いて
ハイパーテキストを実現するという概念(この概念を紙
ハイパーテキストと定義し,以下,紙ハイパーテキスト
と記載する)はこれまで存在していなかった。In the prior art, since a hypertext document can exist only as an electronic document, the concept of hypertext itself is limited to the digital world (virtual reality) that handles electronic documents. Was used in. Therefore, the concept of treating a paper document as a hypertext document and realizing hypertext using the paper document in the real world (this concept is defined as paper hypertext, and will be referred to as paper hypertext hereinafter) is It didn't exist until now.
【0012】そこで,本出願人は,特願平7−2427
47号において,コンピューター等のデジタルの世界と
紙の文書との間に情報の連続性・関連性を構築して,紙
の文書をデジタルの世界の文書情報管理システム内に組
み込むと共に,紙の文書を媒体としてデジタルの世界に
直接アクセス可能とし,さらに紙の文書を用いたハイパ
ーテキスト(紙ハイパーテキスト)を実現することを目
的とした文書情報管理システムおよび文書情報管理方法
を提案した。[0012] Therefore, the present applicant has filed Japanese Patent Application No. 7-2427.
In No. 47, paper continuity and relevance are built between the digital world such as computers and paper documents, and paper documents are incorporated into the digital world document information management system, and paper documents We proposed a document information management system and a document information management method for the purpose of making hypertext (paper hypertext) using paper documents accessible by directly accessing the digital world by using as a medium.
【0013】この文書情報管理システムは,あらかじめ
特定の単語,文章,シンボルまたはグラフィックに関連
する情報を関連情報ファイルとして記憶したファイル手
段と,単語,文章,シンボル,グラフィックの何れかか
らなる少なくとも一つの記載情報,記載情報とファイル
手段の関連情報ファイルとを連結させるための連結情報
および記載情報の中から特定の記載情報を選択するため
の選択情報が記録された媒体用紙と,選択情報および連
結情報を媒体用紙から読み取る読取手段と,読取手段で
読み取った選択情報および連結情報に基づいて,ファイ
ル手段から該当する関連情報ファイルを検索する検索手
段と,検索手段によって検索した関連情報ファイルを出
力する出力手段とから構成されており,読取手段で媒体
用紙から選択情報および連結情報を読み取り,読み取っ
た選択情報および連結情報に基づいて,ファイル手段に
記憶してある関連情報ファイルの中から該当する関連情
報ファイルを検索し,検索した関連情報ファイルを記録
紙またはディスプレイ画面等に出力するものである。This document information management system includes a file means for storing information related to a specific word, sentence, symbol or graphic in advance as a related information file and at least one of word, sentence, symbol and graphic. Media information on which description information, connection information for connecting the description information and the related information file of the file means, and selection information for selecting specific description information from the description information, and selection information and connection information A reading means for reading the file from the medium sheet, a searching means for searching the relevant related information file from the file means based on the selection information and the connection information read by the reading means, and an output for outputting the related information file searched by the searching means And reading information from the media sheet. And the connection information, and based on the read selection information and connection information, the relevant related information file is searched from the related information files stored in the file means, and the searched related information file is recorded paper or a display screen. Etc. are output.
【0014】換言すれば,媒体用紙上の任意の位置に記
録した記載情報からファイル手段に記憶してある関連情
報ファイル(電子化した文書)を検索し,出力すること
ができるようにしたものである。In other words, the related information file (digitized document) stored in the file means can be searched and output from the description information recorded at an arbitrary position on the medium sheet. is there.
【0015】ところが,上記特願平7−242747号
の文書情報管理システムでは,媒体用紙上の所望の記載
情報に,例えば,マーカーを用いてマーク(選択情報)
を付与して,読取手段で読み取ることにより,マーク
(選択情報)を付与した記載情報に対応した関連情報フ
ァイルを取り出すことができるものの,関連情報ファイ
ルを取り出して確認するまで,関連情報ファイルの文書
名や,関連情報ファイルの頁数,さらには記載情報と対
応する関連情報ファイルの数等が分からないため,不必
要な関連情報ファイルが出力されたり,予想以上の頁数
が出力されて,出力にかかる時間や,資源の無駄が発生
するという問題点があった。However, in the document information management system of Japanese Patent Application No. 7-242747, the desired description information on the medium sheet is marked (selection information) by using, for example, a marker.
Although the related information file corresponding to the written information with the mark (selection information) can be taken out by adding the mark and reading by the reading means, the document of the related information file until the related information file is taken out and confirmed. The name, the number of pages in the related information file, and the number of related information files corresponding to the described information are unknown, so unnecessary related information files are output, or more pages than expected are output and output. There was a problem that it takes time and resources are wasted.
【0016】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て,コンピューター等のデジタルの世界と紙の文書との
間に情報の連続性・関連性を構築することにより,紙の
文書をデジタルの世界の文書情報管理システム内に組み
込むと共に,紙の文書を媒体としてデジタルの世界に直
接アクセス可能とし,さらに紙の文書を用いたハイパー
テキスト(紙ハイパーテキスト)を実現することに加え
て,さらに記載情報と対応する関連情報ファイルのファ
イル情報を確認できるようにして,システムの操作性・
作業性・利便性の向上を図ることを目的とする。The present invention has been made in view of the above, and it is possible to convert a paper document into a digital document by constructing information continuity / relationship between the digital world such as a computer and the paper document. In addition to being incorporated into the world's document information management system, it enables direct access to the digital world using paper documents as a medium, and realizes hypertext using paper documents (paper hypertext), as well as additional information By checking the file information of the related information file corresponding to the
The purpose is to improve workability and convenience.
【0017】[0017]
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに,請求項1に係る文書情報管理システムは,あらか
じめ特定の単語,文章,シンボルまたはグラフィックに
関連する情報を関連情報ファイルとして記憶したファイ
ル手段と,単語,文章,シンボル,グラフィックの何れ
かからなる少なくとも一つの記載情報,前記記載情報と
前記ファイル手段の関連情報ファイルとを連結させるた
めの連結情報および前記記載情報の中から特定の記載情
報を選択するための選択情報が記録された媒体用紙と,
前記選択情報および連結情報を前記媒体用紙から読み取
る読取手段と,前記読取手段で読み取った選択情報およ
び連結情報に基づいて,前記ファイル手段から該当する
関連情報ファイルを検索する検索手段と,前記検索手段
によって検索した関連情報ファイルを出力する出力手段
と,を備えた文書情報管理システムにおいて,前記媒体
用紙が,さらに前記関連情報ファイルのファイル情報の
出力要求を記載するためのファイル情報出力要求記載欄
を有し,前記読取手段が,前記選択情報および連結情報
と共に,前記ファイル情報出力要求記載欄を前記媒体用
紙から読み取り,前記検索手段が,前記ファイル情報出
力要求記載欄に出力要求が記載されている場合に,前記
連結情報に基づいて,前記ファイル手段から前記媒体用
紙中に記録されている全ての記載情報に対応した関連情
報ファイルのファイル情報を検索してファイル情報一覧
情報を作成し,前記出力手段が,前記ファイル情報出力
要求記載欄に出力要求が記載されている場合に,前記検
索手段で作成したファイル情報一覧情報を出力するもの
である。In order to achieve the above object, the document information management system according to claim 1 stores information relating to a specific word, sentence, symbol or graphic in advance as a related information file. The file means, at least one description information consisting of a word, a sentence, a symbol, or a graphic, connection information for connecting the description information and a related information file of the file means, and a specific information from the description information A media sheet on which selection information for selecting the description information is recorded,
A reading unit that reads the selection information and the connection information from the medium sheet, a search unit that searches the relevant related information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit, and the search unit In the document information management system including an output unit that outputs the related information file searched by, the media sheet further includes a file information output request entry column for describing an output request for the file information of the related information file. The reading means reads the file information output request entry field from the medium sheet together with the selection information and the connection information, and the search means describes the output request in the file information output request entry field. In this case, based on the connection information, the information is recorded in the medium paper from the file means. File information of the related information file corresponding to all the described information is created to create the file information list information, and when the output means describes the output request in the file information output request description column, The file information list information created by the search means is output.
【0018】また,請求項2に係る文書情報管理システ
ムは,あらかじめ特定の単語,文章,シンボルまたはグ
ラフィックに関連する情報を関連情報ファイルとして記
憶したファイル手段と,単語,文章,シンボル,グラフ
ィックの何れかからなる少なくとも一つの記載情報,前
記記載情報と前記ファイル手段の関連情報ファイルとを
連結させるための連結情報および前記記載情報の中から
特定の記載情報を選択するための選択情報が記録された
媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を前記媒体用
紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で読み取った
選択情報および連結情報に基づいて,前記ファイル手段
から該当する関連情報ファイルを検索する検索手段と,
前記検索手段によって検索した関連情報ファイルを出力
する出力手段と,を備えた文書情報管理システムにおい
て,前記媒体用紙が,さらに媒体用紙を特定するための
媒体用紙番号および前記関連情報ファイルのファイル情
報の出力要求を記載するためのファイル情報出力要求記
載欄を有し,前記読取手段が,前記選択情報および連結
情報と共に,前記媒体用紙番号および前記ファイル情報
出力要求記載欄を前記媒体用紙から読み取り,前記検索
手段が,前記ファイル情報出力要求記載欄に出力要求が
記載されている場合に,前記連結情報に基づいて,前記
ファイル手段から前記媒体用紙中に記録されている全て
の記載情報に対応した関連情報ファイルのファイル情報
を検索してファイル情報一覧情報を作成し,前記出力手
段が,前記ファイル情報出力要求記載欄に出力要求が記
載されている場合に,前記読取手段で読み取った媒体用
紙番号および前記検索手段で作成したファイル情報一覧
情報を出力するものである。Further, the document information management system according to claim 2 includes any one of a file means for storing information related to a specific word, sentence, symbol or graphic in advance as a related information file, and word, sentence, symbol or graphic. At least one description information consisting of the following, connection information for connecting the description information and the related information file of the file means, and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded. A medium sheet, a reading unit for reading the selection information and the connection information from the medium sheet, and a searching unit for searching a relevant information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit. ,
In a document information management system comprising: an output unit that outputs the related information file searched by the searching unit, the medium paper is a medium paper number for further specifying the medium paper, and file information of the related information file. A file information output request entry field for describing an output request, wherein the reading means reads the medium paper number and the file information output request entry field from the medium paper together with the selection information and the connection information; When the output means describes the output request in the file information output request description column, the search means relates to all the description information recorded in the medium paper from the file means based on the connection information. The file information of the information file is searched to create the file information list information, and the output means outputs the file. If the output request to the information output request description column is described, and it outputs the file information list information created in medium form number and said search means read by the reading means.
【0019】また,請求項3に係る文書情報管理システ
ムは,あらかじめ特定の単語,文章,シンボルまたはグ
ラフィックに関連する情報を関連情報ファイルとして記
憶したファイル手段と,単語,文章,シンボル,グラフ
ィックの何れかからなる少なくとも一つの記載情報,前
記記載情報と前記ファイル手段の関連情報ファイルとを
連結させるための連結情報および前記記載情報の中から
特定の記載情報を選択するための選択情報が記録された
媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を前記媒体用
紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で読み取った
選択情報および連結情報に基づいて,前記ファイル手段
から該当する関連情報ファイルを検索する検索手段と,
前記検索手段によって検索した関連情報ファイルを出力
する出力手段と,を備えた文書情報管理システムにおい
て,さらに,前記関連情報ファイルのファイル情報の出
力要求を入力するための出力要求入力手段を備え,前記
検索手段が,前記出力要求入力手段を介して出力要求が
入力されている場合に,前記連結情報に基づいて,前記
ファイル手段から前記媒体用紙中に記録されている全て
の記載情報に対応した関連情報ファイルのファイル情報
を検索してファイル情報一覧情報を作成し,前記出力手
段が,前記出力要求入力手段を介して出力要求が入力さ
れている場合に,前記検索手段で作成したファイル情報
一覧情報を出力するものである。Further, the document information management system according to the third aspect includes any one of a file means in which information related to a specific word, sentence, symbol or graphic is stored in advance as a related information file, and word, sentence, symbol or graphic. At least one description information consisting of the following, connection information for connecting the description information and the related information file of the file means, and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded. A medium sheet, a reading unit for reading the selection information and the connection information from the medium sheet, and a searching unit for searching a relevant information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit. ,
A document information management system, comprising: an output unit for outputting the related information file searched by the searching unit; and an output request input unit for inputting an output request for file information of the related information file, When the output means inputs the output request through the output request inputting means, the search means relates to all the description information recorded in the medium paper from the file means based on the connection information. File information list information is created by searching the file information of the information file, and when the output means inputs an output request via the output request input means, the file information list information created by the search means Is output.
【0020】また,請求項4に係る文書情報管理システ
ムは,あらかじめ特定の単語,文章,シンボルまたはグ
ラフィックに関連する情報を関連情報ファイルとして記
憶したファイル手段と,単語,文章,シンボル,グラフ
ィックの何れかからなる少なくとも一つの記載情報,前
記記載情報と前記ファイル手段の関連情報ファイルとを
連結させるための連結情報および前記記載情報の中から
特定の記載情報を選択するための選択情報が記録された
媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を前記媒体用
紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で読み取った
選択情報および連結情報に基づいて,前記ファイル手段
から該当する関連情報ファイルを検索する検索手段と,
前記検索手段によって検索した関連情報ファイルを出力
する出力手段と,を備えた文書情報管理システムにおい
て,さらに,前記関連情報ファイルのファイル情報の出
力要求を入力するための出力要求入力手段を備え,前記
媒体用紙が,さらに媒体用紙を特定するための媒体用紙
番号を有し,前記読取手段が,前記選択情報および連結
情報と共に,前記媒体用紙番号を前記媒体用紙から読み
取り,前記検索手段が,前記出力要求入力手段を介して
出力要求が入力されている場合に,前記連結情報に基づ
いて,前記ファイル手段から前記媒体用紙中に記録され
ている全ての記載情報に対応した関連情報ファイルのフ
ァイル情報を検索してファイル情報一覧情報を作成し,
前記出力手段が,前記出力要求入力手段を介して出力要
求が入力されている場合に,前記読取手段で読み取った
媒体用紙番号および前記検索手段で作成したファイル情
報一覧情報を出力するものである。Further, the document information management system according to claim 4 includes any one of a file means in which information related to a specific word, sentence, symbol or graphic is stored in advance as a related information file, and word, sentence, symbol or graphic. At least one description information consisting of the following, connection information for connecting the description information and the related information file of the file means, and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded. A medium sheet, a reading unit for reading the selection information and the connection information from the medium sheet, and a searching unit for searching a relevant information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit. ,
A document information management system, comprising: an output unit for outputting the related information file searched by the searching unit; and an output request input unit for inputting an output request for file information of the related information file, The medium sheet further has a medium sheet number for specifying the medium sheet, the reading unit reads the medium sheet number from the medium sheet together with the selection information and the connection information, and the searching unit outputs the output. When an output request is input through the request input unit, the file information of the related information file corresponding to all the description information recorded in the medium paper is output from the file unit based on the connection information. Search and create file information list information,
The output means outputs the medium paper number read by the reading means and the file information list information created by the searching means when an output request is input through the output request inputting means.
【0021】また,請求項5に係る文書情報管理システ
ムは,あらかじめ特定の単語,文章,シンボルまたはグ
ラフィックに関連する情報を関連情報ファイルとして記
憶したファイル手段と,単語,文章,シンボル,グラフ
ィックの何れかからなる少なくとも一つの記載情報,前
記記載情報と前記ファイル手段の関連情報ファイルとを
連結させるための連結情報および前記記載情報の中から
特定の記載情報を選択するための選択情報が記録された
媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を前記媒体用
紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で読み取った
選択情報および連結情報に基づいて,前記ファイル手段
から該当する関連情報ファイルを検索する検索手段と,
前記検索手段によって検索した関連情報ファイルを出力
する出力手段と,を備えた文書情報管理システムにおい
て,前記媒体用紙が,さらに前記関連情報ファイルのフ
ァイル情報の出力要求を記載するためのファイル情報出
力要求記載欄を有し,前記読取手段が,前記選択情報お
よび連結情報と共に,前記ファイル情報出力要求記載欄
を前記媒体用紙から読み取り,前記検索手段が,前記フ
ァイル情報出力要求記載欄に出力要求が記載されている
場合に,前記選択情報および連結情報に基づいて,前記
ファイル手段から前記選択情報によって選択された記載
情報に対応した関連情報ファイルのファイル情報を検索
してファイル情報一覧情報を作成し,前記出力手段が,
前記ファイル情報出力要求記載欄に出力要求が記載され
ている場合に,前記検索手段で作成したファイル情報一
覧情報を出力するものである。Further, the document information management system according to the fifth aspect includes any one of a file means in which information relating to a specific word, sentence, symbol or graphic is stored in advance as a related information file, and word, sentence, symbol or graphic. At least one description information consisting of the following, connection information for connecting the description information and the related information file of the file means, and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded. A medium sheet, a reading unit for reading the selection information and the connection information from the medium sheet, and a searching unit for searching a relevant information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit. ,
A document information management system comprising: an output unit that outputs the related information file searched by the searching unit; and a file information output request for writing the output request of the file information of the related information file on the medium sheet. And a reading column, the reading means reads the file information output request writing column from the medium sheet together with the selection information and the connection information, and the searching means writes an output request in the file information output request writing column. In the case where the file information has been set, based on the selection information and the connection information, the file information of the related information file corresponding to the description information selected by the selection information is searched from the file means to create the file information list information, The output means is
When an output request is entered in the file information output request entry field, the file information list information created by the search means is output.
【0022】また,請求項6に係る文書情報管理システ
ムは,あらかじめ特定の単語,文章,シンボルまたはグ
ラフィックに関連する情報を関連情報ファイルとして記
憶したファイル手段と,単語,文章,シンボル,グラフ
ィックの何れかからなる少なくとも一つの記載情報,前
記記載情報と前記ファイル手段の関連情報ファイルとを
連結させるための連結情報および前記記載情報の中から
特定の記載情報を選択するための選択情報が記録された
媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を前記媒体用
紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で読み取った
選択情報および連結情報に基づいて,前記ファイル手段
から該当する関連情報ファイルを検索する検索手段と,
前記検索手段によって検索した関連情報ファイルを出力
する出力手段と,を備えた文書情報管理システムにおい
て,前記媒体用紙が,さらに媒体用紙を特定するための
媒体用紙番号および前記関連情報ファイルのファイル情
報の出力要求を記載するためのファイル情報出力要求記
載欄を有し,前記読取手段が,前記選択情報および連結
情報と共に,前記媒体用紙番号および前記ファイル情報
出力要求記載欄を前記媒体用紙から読み取り,前記検索
手段が,前記ファイル情報出力要求記載欄に出力要求が
記載されている場合に,前記選択情報および連結情報に
基づいて,前記ファイル手段から前記選択情報によって
選択された記載情報に対応した関連情報ファイルのファ
イル情報を検索してファイル情報一覧情報を作成し,前
記出力手段が,前記ファイル情報出力要求記載欄に出力
要求が記載されている場合に,前記読取手段で読み取っ
た媒体用紙番号および前記検索手段で作成したファイル
情報一覧情報を出力するものである。Further, the document information management system according to claim 6 includes any one of a file means in which information related to a specific word, sentence, symbol or graphic is stored in advance as a related information file, and word, sentence, symbol or graphic. At least one description information consisting of the following, connection information for connecting the description information and the related information file of the file means, and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded. A medium sheet, a reading unit for reading the selection information and the connection information from the medium sheet, and a searching unit for searching a relevant information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit. ,
In a document information management system comprising: an output unit that outputs the related information file searched by the searching unit, the medium paper is a medium paper number for further specifying the medium paper, and file information of the related information file. A file information output request entry field for describing an output request, wherein the reading means reads the medium paper number and the file information output request entry field from the medium paper together with the selection information and the connection information; Relevant information corresponding to the description information selected by the selection information from the file means based on the selection information and the connection information when the search means describes the output request in the file information output request description field The file information of the file is searched to create the file information list information, and the output means If the output request in the file information output request description column is described, and outputs the file information list information created in medium form number and said search means read by the reading means.
【0023】また,請求項7に係る文書情報管理システ
ムは,あらかじめ特定の単語,文章,シンボルまたはグ
ラフィックに関連する情報を関連情報ファイルとして記
憶したファイル手段と,単語,文章,シンボル,グラフ
ィックの何れかからなる少なくとも一つの記載情報,前
記記載情報と前記ファイル手段の関連情報ファイルとを
連結させるための連結情報および前記記載情報の中から
特定の記載情報を選択するための選択情報が記録された
媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を前記媒体用
紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で読み取った
選択情報および連結情報に基づいて,前記ファイル手段
から該当する関連情報ファイルを検索する検索手段と,
前記検索手段によって検索した関連情報ファイルを出力
する出力手段と,を備えた文書情報管理システムにおい
て,さらに,前記関連情報ファイルのファイル情報の出
力要求を入力するための出力要求入力手段を備え,前記
検索手段が,前記出力要求入力手段を介して出力要求が
入力されている場合に,前記選択情報および連結情報に
基づいて,前記ファイル手段から前記選択情報によって
選択された記載情報に対応した関連情報ファイルのファ
イル情報を検索してファイル情報一覧情報を作成し,前
記出力手段が,前記出力要求入力手段を介して出力要求
が入力されている場合に,前記検索手段で作成したファ
イル情報一覧情報を出力するものである。Further, the document information management system according to claim 7 includes any of a file means for storing information related to a specific word, sentence, symbol or graphic in advance as a related information file, and word, sentence, symbol or graphic. At least one description information consisting of the following, connection information for connecting the description information and the related information file of the file means, and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded. A medium sheet, a reading unit for reading the selection information and the connection information from the medium sheet, and a searching unit for searching a relevant information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit. ,
A document information management system, comprising: an output unit for outputting the related information file searched by the searching unit; and an output request input unit for inputting an output request for file information of the related information file, Relevant information corresponding to the description information selected by the selection information from the file means based on the selection information and the connection information when the output means inputs the output request through the output request input means The file information of the file is searched to create the file information list information, and when the output means inputs the output request through the output request input means, the file information list information created by the search means is generated. It is what is output.
【0024】また,請求項8に係る文書情報管理システ
ムは,あらかじめ特定の単語,文章,シンボルまたはグ
ラフィックに関連する情報を関連情報ファイルとして記
憶したファイル手段と,単語,文章,シンボル,グラフ
ィックの何れかからなる少なくとも一つの記載情報,前
記記載情報と前記ファイル手段の関連情報ファイルとを
連結させるための連結情報および前記記載情報の中から
特定の記載情報を選択するための選択情報が記録された
媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を前記媒体用
紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で読み取った
選択情報および連結情報に基づいて,前記ファイル手段
から該当する関連情報ファイルを検索する検索手段と,
前記検索手段によって検索した関連情報ファイルを出力
する出力手段と,を備えた文書情報管理システムにおい
て,さらに,前記関連情報ファイルのファイル情報の出
力要求を入力するための出力要求入力手段を備え,前記
媒体用紙が,さらに媒体用紙を特定するための媒体用紙
番号を有し,前記読取手段が,前記選択情報および連結
情報と共に,前記媒体用紙番号を前記媒体用紙から読み
取り,前記検索手段が,前記出力要求入力手段を介して
出力要求が入力されている場合に,前記選択情報および
連結情報に基づいて,前記ファイル手段から前記選択情
報によって選択された記載情報に対応した関連情報ファ
イルのファイル情報を検索してファイル情報一覧情報を
作成し,前記出力手段が,前記出力要求入力手段を介し
て出力要求が入力されている場合に,前記読取手段で読
み取った媒体用紙番号および前記検索手段で作成したフ
ァイル情報一覧情報を出力するものである。Further, the document information management system according to the eighth aspect includes any one of a file means in which information related to a specific word, sentence, symbol or graphic is stored in advance as a related information file, and word, sentence, symbol or graphic. At least one description information consisting of the following, connection information for connecting the description information and the related information file of the file means, and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded. A medium sheet, a reading unit for reading the selection information and the connection information from the medium sheet, and a searching unit for searching a relevant information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit. ,
A document information management system, comprising: an output unit for outputting the related information file searched by the searching unit; and an output request input unit for inputting an output request for file information of the related information file, The medium sheet further has a medium sheet number for specifying the medium sheet, the reading unit reads the medium sheet number from the medium sheet together with the selection information and the connection information, and the searching unit outputs the output. When an output request is input through the request input unit, the file information of the related information file corresponding to the description information selected by the selection information from the file unit is searched based on the selection information and the connection information. Then, the file information list information is created, and the output means inputs the output request through the output request inputting means. If they are, and outputs the file information list information created in medium form number and said search means read by the reading means.
【0025】また,請求項9に係る文書情報管理システ
ムは,請求項1〜8記載のいずれか一つの文書情報管理
システムにおいて,前記読取手段および出力手段が,ス
キャナーとプリンターが一体構成となった複写装置であ
るものである。A document information management system according to a ninth aspect is the document information management system according to any one of the first to eighth aspects, in which the reading means and the output means have a scanner and a printer integrated with each other. It is a copying machine.
【0026】また,請求項10に係る文書情報管理シス
テムは,請求項1〜9記載のいずれか一つの文書情報管
理システムにおいて,前記ファイル情報が,少なくとも
前記関連情報ファイルの頁数を含むものである。According to a tenth aspect of the document information management system, in the document information management system according to any one of the first to ninth aspects, the file information includes at least the number of pages of the related information file.
【0027】また,請求項11に係る文書情報管理シス
テムは,請求項1〜9記載のいずれか一つの文書情報管
理システムにおいて,前記ファイル情報が,少なくとも
前記関連情報ファイルの文書名を含むものである。The document information management system according to claim 11 is the document information management system according to any one of claims 1 to 9, wherein the file information includes at least the document name of the related information file.
【0028】また,請求項12に係る文書情報管理シス
テムは,請求項1〜9記載のいずれか一つの文書情報管
理システムにおいて,前記検索手段で作成したファイル
情報一覧情報が,少なくとも関連情報ファイルの文書名
を記載情報として定義した文書名記載情報および前記文
書名記載情報と対応する関連情報ファイルとを連結させ
るための連結情報とを含み,前記出力手段が,前記ファ
イル情報一覧情報を記録紙に印刷して,前記選択情報が
記録されていない前記媒体用紙として出力するものであ
る。According to a twelfth aspect of the document information management system, in the document information management system according to any one of the first to ninth aspects, the file information list information created by the searching means is at least a related information file. The output means includes the document name description information in which the document name is defined as the description information and the connection information for connecting the document name description information and the corresponding related information file, and the output means records the file information list information on a recording sheet. It is printed and output as the medium paper on which the selection information is not recorded.
【0029】また,請求項13に係る文書情報管理シス
テムは,請求項1〜9記載のいずれか一つの文書情報管
理システムにおいて,前記出力手段が,記録紙またはデ
ィスプレイ画面に前記関連情報ファイルまたはファイル
情報一覧情報を出力するものである。The document information management system according to a thirteenth aspect is the document information management system according to any one of the first to ninth aspects, wherein the output means is a recording paper or a display screen with the related information file or file. The information list information is output.
【0030】[0030]
【発明の実施の形態】以下,本発明の文書情報管理シス
テムについて,〔本発明の概要〕,〔実施の形態1〕〜
〔実施の形態5〕の順で,図面を参照して詳細に説明す
る。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The document information management system of the present invention will be described below with reference to [Outline of the Invention] and [First Embodiment].
The fifth embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
【0031】〔本発明の概要〕先ず,本発明の概要につ
いて,以下の順序で説明する。
本発明の概略(本発明のクレーム対応図)
PUIの概念の提唱
Inper(媒体用紙)の基本構成
Dicon(記載情報)の役割
選択情報の具体例
連結情報の構成
関連情報ファイルとInperの関係およびInpe
r間リンク[Outline of the Present Invention] First, the outline of the present invention will be described in the following order. Outline of the present invention (corresponding diagram of claims of the present invention) Proposal of concept of PUI Basic configuration of Imper (medium paper) Specific example of role selection information of Dicon (description information) Configuration of connection information Relationship between related information file and Imper and Impe
Link between r
【0032】本発明の概略(本発明のクレーム対応
図)
図1(a)は,本発明の文書情報管理システム(請求項
1,請求項2,請求項5および請求項6の文書情報管理
システム)のクレーム対応図を示し,あらかじめ特定の
単語,文章,シンボルまたはグラフィックに関連する情
報を関連情報ファイルとして記憶したファイル手段10
1と,単語,文章,シンボル,グラフィックの何れかか
らなる少なくとも一つの記載情報,記載情報とファイル
手段101の関連情報ファイルとを連結させるための連
結情報および記載情報の中から特定の記載情報を選択す
るための選択情報が記録された媒体用紙102と,選択
情報および連結情報を媒体用紙102から読み取る読取
手段103と,読取手段103で読み取った選択情報お
よび連結情報に基づいて,ファイル手段101から該当
する関連情報ファイルを検索する検索手段104と,検
索手段104によって検索した関連情報ファイルを出力
する出力手段105とから構成される。Outline of the present invention (corresponding diagram of claims of the present invention) FIG. 1A shows the document information management system of the present invention (the document information management system of claim 1, claim 2, claim 5 and claim 6). 10) showing the claim correspondence diagram of FIG. 10) and storing in advance information related to a specific word, sentence, symbol or graphic as a related information file.
1 and at least one description information consisting of a word, a sentence, a symbol, or a graphic, connection information for connecting the description information and the related information file of the file means 101, and specific description information from the description information. Based on the medium paper 102 on which the selection information for selection is recorded, the reading means 103 for reading the selection information and the connection information from the medium paper 102, and the file means 101 based on the selection information and the connection information read by the reading means 103 The search unit 104 includes a search unit 104 for searching the relevant related information file and an output unit 105 for outputting the related information file searched by the search unit 104.
【0033】なお,ファイル手段101に記憶する関連
情報ファイルは,特定の単語,文章,シンボルまたはグ
ラフィックに関連する情報であるが,このときの特定の
単語,文章,シンボルまたはグラフィックが,媒体用紙
102の記載情報として使用可能な単語,文章,シンボ
ルまたはグラフィックとなる。換言すれば,媒体用紙1
02の記載情報として使用可能な単語,文章,シンボル
またはグラフィックは,あらかじめファイル手段101
に関連情報ファイルとして記憶されていることになる。The related information file stored in the file means 101 is information related to a specific word, sentence, symbol or graphic, and the specific word, sentence, symbol or graphic at this time is the media sheet 102. It can be a word, sentence, symbol or graphic that can be used as description information. In other words, media sheet 1
The words, sentences, symbols or graphics that can be used as the description information of 02 are stored in the file means 101 in advance.
Will be stored as a related information file in.
【0034】また,媒体用紙102には,さらに関連情
報ファイルのファイル情報の出力要求を記載するための
ファイル情報出力要求記載欄102aおよび媒体用紙を
特定するための媒体用紙番号102bが設けられてい
る。Further, the medium paper 102 is further provided with a file information output request entry column 102a for describing a file information output request of the related information file and a medium paper number 102b for specifying the medium paper. .
【0035】また,読取手段103は,選択情報および
連結情報と共に,ファイル情報出力要求記載欄102a
および媒体用紙番号102bを媒体用紙102から読み
取るものである。Further, the reading means 103, together with the selection information and the connection information, the file information output request entry field 102a.
The medium sheet number 102b is read from the medium sheet 102.
【0036】また,検索手段104は,ファイル情報出
力要求記載欄102aに出力要求が記載されている場合
に,連結情報に基づいて,ファイル手段101から媒体
用紙102中に記録されている全ての記載情報に対応し
た関連情報ファイルのファイル情報を検索してファイル
情報一覧情報を作成する。Further, when the output request is described in the file information output request description field 102a, the searching means 104, based on the link information, all the descriptions recorded in the medium paper 102 from the file means 101. The file information of the related information file corresponding to the information is searched to create the file information list information.
【0037】また,出力手段105は,ファイル情報出
力要求記載欄102aに出力要求が記載されている場合
に,読取手段103で読み取った媒体用紙番号102b
および検索手段104で作成したファイル情報一覧情報
を出力するものである。Further, the output means 105 reads the medium paper number 102b read by the reading means 103 when the output request is written in the file information output request entry field 102a.
The file information list information created by the search means 104 is output.
【0038】以上の構成において,その概略動作を説明
する。An outline of the operation of the above configuration will be described.
【0039】先ず,あらかじめ特定の単語,文章,シン
ボルまたはグラフィックに関連する情報を関連情報ファ
イルとしてファイル手段101に記憶させておく。First, information relating to a specific word, sentence, symbol or graphic is stored in the file means 101 as a relevant information file in advance.
【0040】次に,読取手段103で媒体用紙102か
ら選択情報,連結情報,ファイル情報出力要求記載欄1
02aおよび媒体用紙番号102bを読み取る。Next, the reading section 103 selects the selection information, the connection information, and the file information output request field 1 from the medium sheet 102.
02a and medium paper number 102b are read.
【0041】続いて,検索手段104が,読取手段10
3で読み取ったファイル情報出力要求記載欄102aに
基づいて,ファイル情報出力要求記載欄102aに出力
要求が記録されているか否かを判定し,ファイル情報出
力要求記載欄102aに出力要求が記載されていない場
合には,読取手段103で読み取った選択情報および連
結情報に基づいて,ファイル手段101に記憶してある
関連情報ファイルの中から該当する関連情報ファイルを
検索する。Subsequently, the retrieval means 104 causes the reading means 10
Based on the file information output request entry column 102a read in 3, it is determined whether or not an output request is recorded in the file information output request entry column 102a, and the output request is entered in the file information output request entry column 102a. If there is not, the relevant related information file stored in the file means 101 is searched for the relevant related information file based on the selection information and the connection information read by the reading means 103.
【0042】一方,ファイル情報出力要求記載欄102
aに出力要求が記載されている場合に,連結情報に基づ
いて,ファイル手段101から媒体用紙102中に記録
されている全ての記載情報(または選択情報によって選
択された記載情報)に対応した関連情報ファイルのファ
イル情報を検索してファイル情報一覧情報を作成する。On the other hand, the file information output request entry field 102
When the output request is described in a, a relation corresponding to all the description information (or the description information selected by the selection information) recorded in the medium paper 102 from the file unit 101 based on the connection information. File information list information is created by searching the file information of the information file.
【0043】最後に,出力手段105が,検索手段10
4で検索した関連情報ファイル,または媒体用紙番号1
02bおよびファイル情報一覧情報を記録紙またはディ
スプレイ画面等に出力する。換言すれば,ファイル情報
出力要求記載欄102aに出力要求が記載されていない
場合には,検索手段104で検索した関連情報ファイル
を出力し,ファイル情報出力要求記載欄102aに出力
要求が記載されている場合には,読取手段103で読み
取った媒体用紙番号102bおよび検索手段104で作
成したファイル情報一覧情報を出力することになる。Finally, the output means 105 is the search means 10
Related information file searched in 4 or media paper number 1
02b and the file information list information are output to a recording paper or a display screen. In other words, when the output request is not described in the file information output request description field 102a, the related information file searched by the search means 104 is output, and the output request is described in the file information output request description field 102a. If there is, the medium sheet number 102b read by the reading unit 103 and the file information list information created by the searching unit 104 are output.
【0044】図1(b)は,本発明の文書情報管理シス
テム(請求項3,請求項5,請求項7および請求項8の
文書情報管理システム)のクレーム対応図を示し,同図
(a)における媒体用紙102上に設けたファイル情報
出力要求記載欄102aの代わりに,関連情報ファイル
のファイル情報の出力要求を入力するための出力要求入
力手段106を設けたものである。なお,その他の構成
は,同図(a)と共通につき説明を省略する。FIG. 1B shows a complaint correspondence diagram of the document information management system of the present invention (the document information management system of claim 3, claim 5, claim 7 and claim 8). In place of the file information output request entry field 102a provided on the medium paper 102 in (1), output request input means 106 for inputting an output request of the file information of the related information file is provided. Note that the other configurations are common to those in FIG.
【0045】この構成においては,媒体用紙102上
に,媒体用紙102を特定するための媒体用紙番号10
2bが設けられている。In this configuration, the medium paper number 10 for specifying the medium paper 102 is set on the medium paper 102.
2b is provided.
【0046】また,読取手段103は,選択情報および
連結情報と共に,媒体用紙番号102bを媒体用紙10
2から読み取る。Further, the reading means 103 sets the medium paper number 102b to the medium paper 10 together with the selection information and the connection information.
Read from 2.
【0047】また,検索手段104は,出力要求入力手
段106を介して出力要求が入力されているか否かを判
定し,出力要求が入力されていない場合には,読取手段
103で読み取った選択情報および連結情報に基づい
て,ファイル手段101に記憶してある関連情報ファイ
ルの中から該当する関連情報ファイルを検索する。Further, the searching means 104 judges whether or not the output request is inputted through the output request inputting means 106, and when the output request is not inputted, the selection information read by the reading means 103. Based on the connection information, the relevant related information file stored in the file means 101 is searched for the relevant related information file.
【0048】一方,出力要求入力手段106を介して出
力要求が入力されている場合に,連結情報に基づいて,
ファイル手段101から媒体用紙102中に記録されて
いる全ての記載情報(または選択情報によって選択され
た記載情報)に対応した関連情報ファイルのファイル情
報を検索してファイル情報一覧情報を作成する。On the other hand, when the output request is input through the output request input means 106, based on the connection information,
The file information of the related information file corresponding to all the description information (or the description information selected by the selection information) recorded in the medium paper 102 from the file means 101 is searched to create the file information list information.
【0049】最後に,出力手段105が,検索手段10
4で検索した関連情報ファイル,または媒体用紙番号1
02bおよびファイル情報一覧情報を記録紙またはディ
スプレイ画面等に出力する。換言すれば,出力要求入力
手段106を介して出力要求が入力されていない場合に
は,検索手段104で検索した関連情報ファイルを出力
し,出力要求入力手段106を介して出力要求が入力さ
れている場合には,読取手段103で読み取った媒体用
紙番号102bおよび検索手段104で作成したファイ
ル情報一覧情報を出力することになる。Finally, the output means 105 is the search means 10
Related information file searched in 4 or media paper number 1
02b and the file information list information are output to a recording paper or a display screen. In other words, when the output request is not input through the output request input unit 106, the related information file searched by the search unit 104 is output, and the output request is input through the output request input unit 106. If there is, the medium sheet number 102b read by the reading unit 103 and the file information list information created by the searching unit 104 are output.
【0050】前述したように本発明の文書情報管理シス
テムでは,関連情報ファイルのファイル情報の出力要求
がない場合には,媒体用紙102上の任意の位置に記録
した記載情報からファイル手段101に記憶してある関
連情報ファイルを検索し,出力することができるので,
コンピューター等のデジタルの世界(ファイル手段10
1中の関連情報ファイル)と紙の文書(媒体用紙10
2)との間に情報の連続性・関連性を構築することがで
き,媒体用紙102をデジタルの世界の文書情報管理シ
ステム内に組み込むことができる。As described above, in the document information management system of the present invention, when there is no request to output the file information of the related information file, the description information recorded at an arbitrary position on the medium paper 102 is stored in the file means 101. It is possible to search and output the related information file
Digital world such as computers (file means 10
1 related information file) and paper document (medium paper 10)
Information continuity / relationship can be established with 2), and the media sheet 102 can be incorporated into the document information management system of the digital world.
【0051】また,関連情報ファイルのファイル情報の
出力要求がある場合には,ファイル情報一覧情報を作成
して,出力するので,システムの操作性・作業性・利便
性の向上を図ることことができる。When there is a request to output the file information of the related information file, the file information list information is created and output, so that the operability, workability, and convenience of the system can be improved. it can.
【0052】また,ディスプレイ装置,マウス,キーボ
ード等を用いることなく,媒体用紙102を媒体として
デジタルの世界に直接アクセスすることができ,さらに
紙の文書(媒体用紙102)を用いたハイパーテキスト
(紙ハイパーテキスト)を実現することができる。Further, it is possible to directly access the digital world by using the medium paper 102 as a medium without using a display device, a mouse, a keyboard and the like, and further, a hypertext (paper hyper) using a paper document (medium paper 102) is used. Text) can be realized.
【0053】なお,ここで紙ハイパーテキストとは,紙
の文書をハイパーテキストの文書として扱い,現実世界
において紙の文書を用いてハイパーテキストを実現する
概念として定義する。Here, the paper hypertext is defined as a concept of treating a paper document as a hypertext document and realizing the hypertext by using the paper document in the real world.
【0054】PUIの概念の提唱
本発明の文書情報管理システムは,前述したようにコン
ピューター等のデジタルの世界(ファイル手段101中
の関連情報ファイル)と紙の文書(媒体用紙102)と
の間に情報の連続性・関連性を構築することができ,媒
体用紙102をデジタルの世界の文書情報管理システム
内に組み込むことができると共に,媒体用紙102を媒
体としてデジタルの世界に直接アクセスすることがで
き,さらに媒体用紙102を用いた紙ハイパーテキスト
を実現することができる。Proposal of PUI Concept As described above, the document information management system of the present invention is provided between the digital world (related information file in the file means 101) of a computer or the like and a paper document (medium paper 102). Information continuity / relationship can be established, the media sheet 102 can be incorporated in the document information management system of the digital world, and the media sheet 102 can be used as a medium to directly access the digital world. Furthermore, a paper hypertext using the medium paper 102 can be realized.
【0055】したがって,Paper(紙:媒体用紙1
02)を用いたUser(人)とコンピューターとのI
ntaraction(情報伝達,相互インターフェー
ス)を実現するシステム方法として,以下,本発明の文
書情報管理システムをPUI(Paper User
Intaraction)として提唱する。Therefore, Paper (paper: medium paper 1
02) Using User (person) and computer
A document information management system of the present invention will be described below as a PUI (Paper User) as a system method for realizing an interaction (information transmission, mutual interface).
(Instruction).
【0056】また,PUIにおいて,媒体用紙102を
Inper(Interact Paper)と定義
し,Inper内に記録されている記載情報をDico
n(Document icon)と定義する。Further, in the PUI, the medium paper 102 is defined as an Inper (Interact Paper), and the description information recorded in the In
It is defined as n (Document icon).
【0057】さらに,前述したように,紙の文書をハイ
パーテキストの文書として扱い,現実世界において紙の
文書を用いてハイパーテキストを実現する概念を,紙ハ
イパーテキストとして定義した。したがって,PUIの
Inperは紙ハイパーテキストの概念におけるハイパ
ーテキストの文書そのものであり,Inper内のDi
conは紙に印刷されたスイッチ(一般的なハイパーテ
キストのボタンやアイコン等に相当する)である。Further, as described above, the concept of treating a paper document as a hypertext document and realizing hypertext using a paper document in the real world was defined as paper hypertext. Therefore, the PUI Imper is the hypertext document itself in the concept of paper hypertext, and the Di in the Imper
The con is a switch printed on paper (corresponding to a general hypertext button or icon).
【0058】Inper(媒体用紙)の基本構成
次に,PUIのInper(媒体用紙102)の基本構
成について具体的に説明する。Inperは,単語,文
章,シンボル,グラフィックの何れかからなる少なくと
も一つの記載情報であるDiconと,Diconとフ
ァイル手段101の関連情報ファイルとを連結させるた
めの連結情報と,Diconの中から特定のDicon
を選択するための選択情報とが記録された紙(用紙)で
ある。ただし,Diconおよび連結情報はあらかじめ
Inperに記録されているが,選択情報はユーザーが
任意に書き込む(マークする)ことにより,Inper
上に記録されるものとする。Basic Structure of Imper (Medium Paper) Next, the basic structure of the Imper (medium paper 102) of the PUI will be specifically described. The Imper is Dicon which is at least one described information consisting of a word, a sentence, a symbol or a graphic, connection information for connecting the Dicon and a related information file of the file means 101, and a specific information from Dicon. Dicon
It is a paper (paper) on which selection information for selecting is recorded. However, the Dicon and the connection information are pre-recorded in the Imper, but the selection information is written (marked) by the user, so that the Imper
It shall be recorded above.
【0059】また,Inperには,図1(a)に示し
た関連情報ファイルのファイル情報の出力要求を記載す
るためのファイル情報出力要求記載欄102aおよび媒
体用紙を特定するための媒体用紙番号102bが設けら
れているものとする。Further, in the Imper, a file information output request entry field 102a for describing a file information output request of the related information file shown in FIG. 1A and a medium paper number 102b for specifying the medium paper. Shall be provided.
【0060】図2および図3はInperの具体例を示
し,図2はDiconを通常の文書の構成要素として文
書中に配置した文書形式のInper201を示し,図
3はDiconをタイトルとして使用したリスト・ディ
レクトリー形式のInper301を示す。2 and 3 show specific examples of the Inper, FIG. 2 shows an Inper 201 in the document format in which Dicon is arranged in the document as a constituent element of a normal document, and FIG. 3 is a list in which Dicon is used as a title. -Indicates a directory format Imper 301.
【0061】図2に示すように,文書形式のInper
201には,単語および文章がテキストDicon20
2として記録されており,書類を示すアイコン(シンボ
ル)がシンボルDicon203として記録されてお
り,コンピューター図形がグラフィックDicon20
4として記録されており,単語および短い文章がタイト
ルDicon205として記録されている。また,連結
情報は,2次元バーコードのように光学的に読み取り可
能な形式でコードエリア206内に記録されている。な
お,102aは関連情報ファイルのファイル情報の出力
要求を記載するためのファイル情報出力要求記載欄,1
02bはInper(媒体用紙)を特定するための媒体
用紙番号(Inper No.),208はユーザーが
Inper201の所有者(Owner)を確認できる
ように文字で示したOwner IDである。As shown in FIG. 2, the document-format Imper
In 201, words and sentences are the text Dicon20.
2 is recorded, an icon (symbol) indicating a document is recorded as a symbol Dicon 203, and a computer figure is a graphic Dicon 20.
4 is recorded, and a word and a short sentence are recorded as a title Dicon205. The connection information is recorded in the code area 206 in an optically readable format such as a two-dimensional bar code. Reference numeral 102a denotes a file information output request entry column for describing a file information output request of the related information file, 1
Reference numeral 02b is a medium paper number (Inper No.) for specifying the Inper (medium paper), and 208 is an Owner ID represented by characters so that the user can confirm the owner (Owner) of the Imper 201.
【0062】このように文書形式のInper201
は,見かけ上において,記録紙に出力された通常の文書
と同一である。したがって,Inper201を通常の
書類として利用できるのは勿論である。In this way, the document format
Is apparently the same as a normal document printed on recording paper. Therefore, it goes without saying that the Imper 201 can be used as a normal document.
【0063】また,図3に示すように,リスト・ディレ
クトリー形式のInper301には,単語および文章
がタイトルDicon205として記録されている。ま
た,連結情報は,2次元バーコードのように光学的に読
み取り可能な形式でコードエリア206内に記録されて
いる。なお,102aは関連情報ファイルのファイル情
報の出力要求を記載するためのファイル情報出力要求記
載欄,102bはInper(媒体用紙)を特定するた
めの媒体用紙番号(Inper No.),208はユ
ーザーがInper201の所有者(Owner)を確
認できるように文字で示したOwner IDである。Further, as shown in FIG. 3, words and sentences are recorded as a title Dicon 205 in the list-directory format Imper 301. The connection information is recorded in the code area 206 in an optically readable format such as a two-dimensional bar code. It should be noted that 102a is a file information output request entry field for describing a file information output request of the related information file, 102b is a medium paper number (Inper No.) for specifying the Imper (medium paper), and 208 is a user The Owner ID is represented by characters so that the owner (Owner) of the Imper 201 can be confirmed.
【0064】詳細な説明は後述するが,このようなリス
ト・ディレクトリー形式のInper301は,必要最
小限(ここでは,タイトルDicon)の情報を記載し
たインデックスカードとして使用することができ,さら
にタイトルDiconに対応するファイル手段101の
関連情報ファイルへのアクセス用カードとして使用する
ことができる。Although a detailed description will be given later, such a list / directory format Imper 301 can be used as an index card in which necessary minimum (here, title Dicon) information is described, and further, in the title Dicon. It can be used as a card for accessing the related information file of the corresponding file means 101.
【0065】したがって,Inper201,301か
ら明らかなように,Inper(本発明の媒体用紙10
2)は,人間(ユーザー)とコンピューター(デジタル
の世界)の双方で読み取り可能な特殊な紙の文書である
と定義することができる。Therefore, as is clear from the Inpers 201 and 301, the Imper (the medium paper 10 of the present invention is
2) can be defined as a special paper document that can be read by both humans (users) and computers (digital world).
【0066】Dicon(記載情報)の役割
ここで,Inper201,301に記録されたDic
onの役割について詳細に説明する。Role of Dicon (description information) Here, the Dic recorded in the Imper 201, 301
The role of on will be described in detail.
【0067】図4に示すように,Inper201,3
01に記録されているDicon(202〜205)
は,コードエリア206内の連結情報を介してファイル
手段101の関連情報ファイルとリンク(連結)されて
いる。したがって,Inper201,301上に記録
されている複数のDiconの中から所望のDicon
を選択すると,選択されたDiconにリンクされてい
る関連情報ファイルを特定することができる。As shown in FIG. 4, the Imper 201, 3
Dicon (202 to 205) recorded in 01
Is linked (connected) to the related information file of the file means 101 via the connection information in the code area 206. Therefore, a desired Dicon is selected from a plurality of Dicons recorded on the Imper 201, 301.
By selecting, the related information file linked to the selected Dicon can be specified.
【0068】すなわち,Diconは,Inper20
1,301上に記録された視覚的な情報としての役割と
共に,関連情報ファイルを選択するためのスイッチの役
割を果たすものである。換言すれば,概念的に,ハイパ
ーテキスト上のボタンやアイコンと同様にスイッチの役
割を果たすものであると定義できる。That is, Dicon uses the Imper 20
It serves as a switch for selecting a related information file as well as a role as visual information recorded on 1,301. In other words, it can be conceptually defined as that which functions as a switch like a button or icon on the hypertext.
【0069】次に,Diconの種類について説明す
る。Diconは,図2に示したようにテキストDic
on202,シンボルDicon203,グラフィック
Dicon204,タイトルDicon205の4種類
からなり,それぞれのDiconを以下のように定義す
る。Next, the types of Dicon will be described. Dicon, as shown in FIG.
on 202, symbol Dicon 203, graphic Dicon 204, and title Dicon 205, each of which is defined as follows.
【0070】テキストDicon :ハイパーテキスト
形式の文章の中の単語や短い文章の形式で書かれたDi
conである。
シンボルDicon :長い文章の最後に付加したり,
Inperの内容全体に対して付加するアイコン形式の
Diconである。
グラフィックDicon :詳細なイラスト・写真・図
面(関連情報ファイル)にリンクしてある大まかなイラ
スト・写真形式のDiconである。
タイトルDicon :該当するDiconのリンクし
ている関連情報ファイルのタイトルが目次・リスト等の
形式で書かれたDiconである。Text Dicon: Di written in the form of a word or a short sentence in a hypertext format sentence
It is con. Symbol Dicon: Add to the end of a long sentence,
It is an icon type Dicon that is added to the entire contents of the Imper. Graphic Dicon: Dicon in a rough illustration / photo format linked to detailed illustration / photo / drawing (related information file). Title Dicon: The title of the related information file to which the corresponding Dicon is linked is Dicon written in a format such as a table of contents / list.
【0071】次に,図5を参照して,これらのDico
nの表示内容と,対応する関連情報ファイルのデータ内
容との関係について説明する。これらのDiconは,
図示の如く,テキストDicon202およびタイトル
Dicon205のデータ形式がテキスト形式で,シン
ボルDicon203およびグラフィックDicon2
04のデータ形式がグラフィック/イメージ形式であ
る。Next, referring to FIG. 5, these Dico
The relationship between the display content of n and the data content of the corresponding related information file will be described. These Dicon are
As shown in the figure, the data format of the text Dicon 202 and the title Dicon 205 is the text format, and the symbol Dicon 203 and the graphic Dicon 2
The data format of 04 is a graphic / image format.
【0072】また,これらのDiconの表示内容がタ
イトルの場合,関連情報ファイルのデータ内容を書類と
し,リファレンスの場合には書類,抄録の場合には全
文,人名の場合にはパーソナル・レポート,モノクロの
場合にはフルカラー,ディザの場合にはグレースケー
ル,縮小レイアウトの場合には等倍,シンボルマークの
場合には書類等のように対応づけることができる。Further, when the display contents of these Dicon are titles, the data contents of the related information file are used as documents, documents for reference, full texts for abstracts, personal reports for monographs, monochrome. In the case of, it is possible to make correspondence such as full color, in the case of dither, grayscale, in the case of reduced layout, the same size, and in the case of symbol mark, such as a document.
【0073】ただし,これは一つの目安であって特に限
定するものではなく,例えば,Diconの表示内容が
タイトルの場合,関連情報ファイルのデータ内容を書類
とフルカラーのグラフィックの2つで構成しても良い。However, this is one guideline and is not particularly limited. For example, when the display content of Dicon is a title, the data content of the related information file is composed of a document and a full-color graphic. Is also good.
【0074】また,関連情報ファイルのデータ内容を出
力する出力手段として,ディスプレイ装置や音声合成装
置を備えた構成では,Diconの表示内容が人名やシ
ンボルマークの場合に,対応する関連情報ファイルのデ
ータ内容として動画や音声等を記憶しておき,ディスプ
レイ装置・音声合成装置を用いて出力することもでき
る。Further, in the configuration provided with the display device and the voice synthesizer as the output means for outputting the data content of the related information file, when the displayed content of Dicon is a person's name or a symbol mark, the data of the corresponding related information file It is also possible to store moving images, voices, etc. as contents and output them using a display device / voice synthesizer.
【0075】図6は,Diconの標記方法を示す説明
図である。ユーザーがInper上のDiconを確実
かつ容易に認識するためには,DiconとDicon
以外の情報とが視覚的に区別できる必要がある。したが
って,本発明では,Diconを以下のように,Inp
er上に記録されているDicon以外の単語,文章,
シンボルまたはグラフィックとは異なる特徴的な書体,
色彩,背景または周辺記号を付与して装飾することによ
り可視化する。FIG. 6 is an explanatory diagram showing the Dicon marking method. In order for the user to recognize Dicon on Imper reliably and easily, Dicon and Dicon
It must be visually distinguishable from other information. Therefore, in the present invention, Dicon is changed to Inp as follows.
words, sentences, other than Dicon recorded on er
Characteristic typefaces that are different from symbols or graphics,
Visualize by adding colors, backgrounds, or peripheral symbols for decoration.
【0076】テキストDicon202の装飾は,図示
の如く,背景色を付ける方法や,フォントの字体を換え
る方法(例えば,明朝体→ゴシック体等),書体を換え
る方法(例えば,イタリック体,ボルト体,アンダーラ
インの付加等),文字の色を換える方法(例えば,黒色
→青色),枠で囲む方法が適用できる。As shown in the figure, the decoration of the text Dicon 202 is a method of adding a background color, a method of changing the font style of the font (for example, Mincho type → Gothic type), a method of changing the typeface (for example, italic type, bolt type). , Underlining, etc.), a method of changing the character color (for example, black → blue), and a method of enclosing with a frame can be applied.
【0077】また,タイトルDicon205,グラフ
ィックDicon204の装飾は,図示の如く,枠で囲
む方法,背景色を付ける方法が適用できる。As for the decoration of the title Dicon 205 and the graphic Dicon 204, a method of enclosing with a frame and a method of adding a background color can be applied as shown in the figure.
【0078】また,シンボルDicon203は,それ
自体でDiconであることが明確であるので,装飾不
要である。ただし,装飾を施しても良いのは勿論であ
る。Further, since the symbol Dicon 203 is clearly Dicon by itself, no decoration is required. However, it goes without saying that it may be decorated.
【0079】選択情報の具体例
選択情報は,Inper上に記載されたDiconの中
から特定のDiconを選択するための情報である。例
えば,加筆(マーキング)されたマークを選択情報とし
て用いることができる。加筆(マーキング)は,読取手
段103で光学的に読み取れるものであればどのような
用具を使っても良く,一般的には,サインペン等のマー
カーが使用される。Specific Example of Selection Information The selection information is information for selecting a specific Dicon from the Dicons described in the Imper. For example, a marked mark can be used as selection information. As the marking (marking), any tool can be used as long as it can be optically read by the reading means 103, and generally, a marker such as a felt-tip pen is used.
【0080】このとき,マーカーの色をあらかじめ特定
し,読取手段103としてカラースキャナーを使用する
と高い認識率が得られる。At this time, if the color of the marker is specified in advance and a color scanner is used as the reading means 103, a high recognition rate can be obtained.
【0081】図7(a),(b)は選択情報の加筆(マ
ーキング)の例を示し,文書形式のInper201の
場合には,同図(a)に示すような加筆が適している。
また,リスト・ディレクトリー形式のInper301
の場合には,同図(b)に示すような加筆が適してい
る。7 (a) and 7 (b) show an example of addition (marking) of selection information. In the case of the document-type Inper 201, the addition as shown in FIG. 7 (a) is suitable.
Also, the list directory format Imper301
In this case, the addition as shown in FIG.
【0082】連結情報の構成
連結情報は,前述したようにコードエリア206に2次
元バーコードとして記載されており,Diconとファ
イル手段101の関連情報ファイルとを連結させるため
の情報である。Structure of Connection Information The connection information is described as a two-dimensional bar code in the code area 206 as described above, and is information for connecting Dicon and the related information file of the file means 101.
【0083】また,連結情報は,例えば,Inper上
におけるそれぞれのDiconの記載位置情報と,該記
載位置情報と関連情報ファイルとを対応させるためのア
ドレス情報とから構成されているか,または,Inpe
r上におけるそれぞれのDiconの記載位置情報と,
該記載位置情報の位置に記載された記載情報を認識する
ための記載認識情報とから構成されている。The link information is composed of, for example, the description position information of each Dicon on the Imper and the address information for associating the description position information with the related information file, or the Impe
Location information of each Dicon on r,
It is composed of description recognition information for recognizing the description information described at the position of the description position information.
【0084】ここで,図8を参照して,連結情報の一部
である記載位置情報について説明する。記載位置情報は
Inper上におけるそれぞれのDiconの位置を特
定するための情報であり,例えば,図示の如く,Inp
erの座標と対応させたマップを用いて,マップ上にお
けるDiconの位置および範囲と,各Diconがマ
ップに出現する順番で番号を付したDicon番号とか
らなる情報で構成することができる。Here, description position information, which is a part of the connection information, will be described with reference to FIG. The description position information is information for specifying the position of each Dicon on the Imper.
By using a map corresponding to the coordinates of er, it can be configured by information including the position and range of Dicon on the map and the Dicon numbers that are numbered in the order in which each Dicon appears in the map.
【0085】図9は,この記載位置情報とアドレス情報
とで連結情報(連結情報テーブル)を構成した例を示
す。該連結情報テーブルから明らかなように,記載位置
情報が特定されると,対応する関連情報ファイルのアド
レスが特定される。すなわち,図7で示したように選択
情報でDiconを選択すると,該選択情報の座標位置
から図8のマップ上の座標位置が特定され,特定された
座標位置の記載位置情報(Dicon番号)によって,
Diconと対応する関連情報ファイルの検索が可能と
する。したがって,連結情報でDiconと関連情報フ
ァイルの連結を行うことができる。FIG. 9 shows an example in which connection information (connection information table) is composed of the described position information and address information. As is clear from the connection information table, when the description position information is specified, the address of the corresponding related information file is specified. That is, when Dicon is selected with the selection information as shown in FIG. 7, the coordinate position on the map of FIG. 8 is specified from the coordinate position of the selection information, and the description position information (Dicon number) of the specified coordinate position is used. ,
The related information file corresponding to Dicon can be searched. Therefore, it is possible to connect Dicon and the related information file with the connection information.
【0086】図10(a)は,記載位置情報と記載認識
情報とで連結情報(連結情報テーブル)を構成した例を
示す。ここで,記載認識情報は,各記載位置情報の位置
に記載されたDiconを認識するための情報であり,
例えば,あらかじめ各Dicon毎にDicon ID
を付して,このDicon IDを用いることができ
る。該連結情報テーブルから明らかなように,記載位置
情報が特定されると,対応する記載位置情報(Dico
n ID)が特定される。すなわち,図7で示したよう
に選択情報でDiconを選択すると,該選択情報の座
標位置から図8のマップ上の座標位置が特定され,特定
された座標位置の記載位置情報(Dicon番号)によ
って,対応するDicon IDを特定することができ
る。FIG. 10A shows an example in which the connection information (connection information table) is composed of the description position information and the description recognition information. Here, the description recognition information is information for recognizing the Dicon described at the position of each description position information,
For example, a Dicon ID for each Dicon in advance
This Dicon ID can be used by adding. As is clear from the connection information table, when the description position information is specified, the corresponding description position information (Dico
n ID) is specified. That is, when Dicon is selected with the selection information as shown in FIG. 7, the coordinate position on the map of FIG. 8 is specified from the coordinate position of the selection information, and the description position information (Dicon number) of the specified coordinate position is used. , The corresponding Dicon ID can be specified.
【0087】この場合には,検索手段104側に図10
(b)に示すようなアドレス変換テーブルを設けておく
ことにより,Dicon IDから対応する関連情報フ
ァイルを検索することができる。換言すれば,連結情報
でDiconと関連情報ファイルの連結を行うことがで
きる。In this case, the search means 104 is shown in FIG.
By providing the address conversion table as shown in (b), it is possible to retrieve the corresponding related information file from the Dicon ID. In other words, it is possible to connect Dicon and the related information file with the connection information.
【0088】上記図9および図10の連結情報テーブル
から明らかなように,図9の連結情報(連結情報テーブ
ル)は,記載位置情報(換言すれば,Dicon)とア
ドレス情報(換言すれば,関連情報ファイル)が1対1
でリンクされており,連結情報テーブル自体がアドレス
変換テーブルの役割を果しているので,Inper上に
Diconを作成してから関連情報ファイルを作成する
場合に適している。ただし,この場合には,Inper
を作成後に,関連情報ファイルのアドレスを変更するこ
とが困難であるので,小規模システムに採用することが
望ましい。As is clear from the connection information tables of FIG. 9 and FIG. 10, the connection information (connection information table) of FIG. 9 includes the description position information (in other words, Dicon) and the address information (in other words, related information). Information file) is 1: 1
Since the linked information table itself plays the role of the address conversion table, it is suitable for creating the related information file after creating Dicon on the Imper. However, in this case,
Since it is difficult to change the address of the related information file after creating, it is desirable to use it for small-scale systems.
【0089】一方,図10の連結情報(連結情報テーブ
ル)は,記載位置情報(換言すれば,Dicon)と記
載認識情報(Dicon ID)が1対1でリンクされ
ているだけであり,記載認識情報と関連情報ファイルと
のリンクは,検索手段104側に設けられたアドレス変
換テーブルで行っているので,例えば,記載認識情報を
システム全体で普遍(共通)の情報として定義した場合
には,検索手段104側に1つのアドレス変換テーブル
を設定するだけで,Diconと関連情報ファイルとを
連結することが可能である。したがって,システムの拡
張性および管理性が高く,大規模システムの構築に適し
ている。On the other hand, in the connection information (connection information table) of FIG. 10, the description position information (in other words, Dicon) and the description recognition information (Dicon ID) are only linked one-to-one, and the description recognition is performed. Since the information and the related information file are linked by the address conversion table provided on the search means 104 side, for example, when the description recognition information is defined as universal (common) information in the entire system, the search is performed. By setting only one address conversion table on the means 104 side, it is possible to connect Dicon and the related information file. Therefore, the system is highly expandable and manageable, and is suitable for building large-scale systems.
【0090】また,例えば,記載位置情報を各Inpe
r毎の固有の情報として定義した場合には,検索手段1
04側に各Inper毎のアドレス変換テーブルを設定
することで,Diconと関連情報ファイルとを連結す
ることができる。Further, for example, the description position information is given to each Impe
When it is defined as unique information for each r, the search means 1
By setting the address conversion table for each Imper on the 04 side, it is possible to connect Dicon and the related information file.
【0091】さらに必要に応じて,図8に示すように,
Inper上にDicon設定可能領域を指定すること
により,コードエリア206内の連結情報のデータ量を
少なくすることができる。特に,Inper上における
Diconの配置に片寄りがある場合には有効である。Further, if necessary, as shown in FIG.
By specifying the Dicon settable area on the Imper, the data amount of the connection information in the code area 206 can be reduced. In particular, it is effective when the arrangement of Dicon on the Imper is offset.
【0092】なお,前述した連結情報(図9および図1
0)では,最終的にDiconと関連情報ファイルが1
対1(1:1)で対応する場合を示したが,特にこれに
限定するものではなく,例えば,Diconと関連情報
ファイルとの対応関係は,1対多数(1:n)や,多数
対1(n:1)が存在するのは勿論である。The connection information described above (see FIGS. 9 and 1)
In 0), Dicon and related information file are finally 1
The case of correspondence with a pair 1 (1: 1) is shown, but the invention is not limited to this. For example, the correspondence relationship between Dicon and the related information file is one-to-many (1: n) or many-pair. Of course, 1 (n: 1) exists.
【0093】関連情報ファイルとInperの関係お
よびInper間リンク
次に,関連情報ファイルとInperの関係およびIn
per間リンクについて説明する。関連情報ファイル
は,Inper上に記載されたDiconに関連する情
報であり,Inperの作成後またはInperを作成
する前に,ファイル手段101に記憶させておく。Relationship between Related Information File and Imper and Inter-Inter Link Next, relationship between related information file and Imper and In
The inter-per-link will be described. The related information file is information related to Dicon described on the Imper, and is stored in the file unit 101 after the creation of the Imper or before the creation of the Imper.
【0094】具体的には,Inperおよび関連情報フ
ァイルの作成は,図11に示すように,パーソナルコン
ピューター上で専用のInper作成アプリケーション
プログラムを用いるものとする。なお,ここでは,説明
を簡単にするために概略動作について記述する。More specifically, the Imper and the related information file are created by using a dedicated Imper creating application program on a personal computer, as shown in FIG. It should be noted that, here, for the sake of simplicity, the general operation will be described.
【0095】先ず,図11(a)に示すように,パーソ
ナルコンピューター上でInper作成ダイアログを開
けてテンプレート(ヘッダー付きのシート)を選択す
る。First, as shown in FIG. 11A, an Imper creation dialog is opened on a personal computer and a template (sheet with a header) is selected.
【0096】次に,テンプレートのヘッダー部(上側ス
ペース)にタイトルや作成者等の項目を書き込み,DT
Pと同様の手法でテンプレートに文書を作成する。Next, write items such as title and creator in the header portion (upper space) of the template, and execute DT.
A document is created in the template in the same manner as in P.
【0097】続いて,文書中からDiconにしたい単
語,短い文章,イラスト,写真等を選択し,図11
(b)に示すように,関連情報ファイルダイアログを開
ける。Next, select a word, a short sentence, an illustration, a photograph, etc., which is desired to be Dicon from the document, and then, as shown in FIG.
Open the related information file dialog as shown in (b).
【0098】次に,選択したDiconをファイル手段
101に登録済の関連情報ファイルとリンクさせる場合
には,選択したDicon(すなわち,単語,短い文
章,イラスト,写真等)を基にして,ファイル手段10
1を検索し,関連情報ファイルダイアログ上で適切なも
のが見つかるとそれを選択する。一方,選択したDic
onに対応する関連情報ファイルを新規に作成する場合
には,関連情報ファイルダイアログ上の新規作成ボタン
を選択し,新規作成ダイアログ(Inper作成ダイア
ログと同じ)を開けて,ヘッダー付きのシート(Inp
er作成ダイアログと同じ)を選択し,Inper作成
と同じ方法で関連情報ファイルを作成する。Next, when the selected Dicon is linked to the related information file registered in the file means 101, the file means is based on the selected Dicon (that is, word, short sentence, illustration, photograph, etc.). 10
Search 1 and select the appropriate one when it is found on the related information file dialog. On the other hand, the selected Dic
To newly create a related information file corresponding to on, select the New button on the related information file dialog, open the new creation dialog (same as the Imper creation dialog), and insert the sheet with header (Inp
Select the same as (Create er dialog) and create the related information file in the same way as for creating the Inper.
【0099】その後,関連情報ファイルダイアログを閉
じると,選択したDiconとそれに対応する関連情報
ファイル(ファイル手段101から選択した関連情報フ
ァイルまたは新規作成の関連情報ファイル)がリンクさ
れる。Then, when the related information file dialog is closed, the selected Dicon and the related information file corresponding thereto (the related information file selected from the file means 101 or the newly created related information file) are linked.
【0100】最後に,Inper作成ダイアログを閉じ
ると,コードエリア206の情報(連結情報)が自動生
成され,電子化された状態の新規Inperが登録され
る。この電子化された状態の新規Inperを出力手段
105で出力することにより,所望のInperが作成
される。Finally, when the Imper creation dialog is closed, the information (connection information) in the code area 206 is automatically generated, and a new computer in a computerized state is registered. A desired Imper is created by outputting the new Imper in a computerized state by the output means 105.
【0101】なお,Diconおよび関連情報ファイル
の選択と関連情報ファイルの新規作成は,電子化された
状態の新規Inperを作成中および作成後,任意の時
点で行うことも可能であり,同様にDiconの追加・
変更等を行うことも可能である。The selection of the Dicon and the related information file and the new creation of the related information file can be performed at any time during and after the creation of the new computerized computer, and similarly, the Dicon Addition of
It is also possible to make changes.
【0102】〔実施の形態1〕図12は,実施の形態1
の文書情報管理システムのシステム構成図を示し,ファ
イル手段101であるファイルサーバー1201と,読
取手段103,出力手段105および検索手段104の
一部を果たす複写装置1202と,検索手段104であ
る専用サーバー(PUIサーバー)1203とから構成
され,LAN等のネットワークNetを介して各手段が
接続されている。[First Embodiment] FIG. 12 shows a first embodiment.
2 is a system configuration diagram of the document information management system, a file server 1201 which is a file means 101, a copying device 1202 which is a part of the reading means 103, an output means 105 and a search means 104, and a dedicated server which is the search means 104. (PUI server) 1203, and each unit is connected via a network Net such as a LAN.
【0103】なお,説明を簡単にするために実施の形態
1の媒体用紙102として,図13で示す文書形式のI
nper(媒体用紙)1301を用いるものとする。I
nper1301には,通常の文章1302と,文章1
302上の単語を記載情報化したテキストDicon2
02と,連結情報を含むコードエリア206と,関連情
報ファイルのファイル情報の出力要求を記載するための
ファイル情報出力要求記載欄102aと,Inper
(媒体用紙)を特定するための媒体用紙番号102bと
が記録されている。なお,図において,MはDicon
202を選択するための選択情報であるマークを示し,
ユーザーがマーカー等を用いて所望のDicon202
に付与するものとする。For the sake of simplicity, the medium form 102 of the first embodiment will have the document format I shown in FIG.
nper (medium paper) 1301 is used. I
The nper 1301 has a normal sentence 1302 and a sentence 1
Text Dicon2 that describes information on the word on 302
02, a code area 206 including connection information, a file information output request entry field 102a for writing a file information output request of a related information file, and an Imper
A medium paper number 102b for specifying (medium paper) is recorded. In the figure, M is Dicon
Indicates a mark that is selection information for selecting 202,
Dicon202 desired by user using marker etc.
Shall be given to
【0104】実施の形態1では,図示の如く,ファイル
手段101と検索手段104とをファイルサーバー12
01とPUIサーバー1203のように,それぞれ独立
した装置として分離した構成であるため,台数や配置を
自由に決定できる。例えば,PUIサーバー1203を
各部門毎に1台配置し,ファイルサーバーを事業所毎に
1台配置し,さらに全社用として1台配置する。このよ
うに階層型に配置することにより,関連情報ファイルの
情報の質により分散配置することができる。このとき,
PUIサーバー1203はネットワークNetを介して
接続されている全てのファイルサーバー1201にアク
セスすることができる。In the first embodiment, as shown in the figure, the file means 101 and the search means 104 are connected to the file server 12.
01 and PUI server 1203, which are separated as independent devices, the number and arrangement of the devices can be freely determined. For example, one PUI server 1203 is provided for each department, one file server is provided for each business office, and one is provided for the entire company. By arranging in a hierarchical manner in this way, it is possible to disperse and arrange according to the information quality of the related information file. At this time,
The PUI server 1203 can access all the file servers 1201 connected via the network Net.
【0105】また,PUIサーバー1203に,ユーザ
ーID,パスワード等のセキュリティ情報の管理機能を
持たせることにより,規定に従って作成されたInpe
r1301であれば,ネットワークのどこからでもPU
I(実施の形態1の文書情報管理システム)の全てのサ
ービスを受けることができるように構築できる。Further, the PUI server 1203 is provided with the management function of security information such as user ID and password, so that the Impe created according to the regulations.
If r1301, PU from anywhere in the network
It can be constructed so that all services of I (document information management system according to the first embodiment) can be received.
【0106】以上の構成において,実施の形態1の文書
情報管理システムの特徴的な動作について説明する。な
お,その他の基本的な動作は〔本発明の概要〕で説明し
た動作と共通であるため,説明を省略する。A characteristic operation of the document information management system of the first embodiment having the above-mentioned configuration will be described. Since the other basic operations are the same as the operations described in [Outline of the present invention], the description thereof will be omitted.
【0107】図14は,実施の形態1の文書情報管理シ
ステムの関連情報の出力処理およびファイル情報出力処
理を示す概略フローチャートである。先ず,あらじめユ
ーザーが必要な事項を記入したInper1301(図
13参照)を,複写装置1202に載置して,複写装置
1202でInper1301から所定の情報を読み取
る(S1401)。FIG. 14 is a schematic flow chart showing a related information output process and a file information output process of the document information management system according to the first embodiment. First, the user placing the Imper 1301 (see FIG. 13) in which necessary items are entered is placed on the copying machine 1202, and the copying machine 1202 reads predetermined information from the Imper 1301 (S1401).
【0108】ここで,ユーザーが記入する必要な事項と
しては,例えば,Inper1301を用いて所望のD
icon202の関連情報ファイルを取り出す場合に
は,所望のDicon202にマークM(選択情報)を
付与し,関連情報ファイルのファイル情報を取り出す場
合には,ファイル情報出力要求記載欄102aの□の中
に出力要求を示すチェック(例えば,レ,○,×等の任
意のマーク)を記載する。なお,複写装置1202は所
定の情報として,Inper1301からマークM(選
択情報)およびコードエリア206(連結情報)と共
に,ファイル情報出力要求記載欄102aおよび媒体用
紙番号102bを読み取る。Here, as a necessary item to be entered by the user, for example, the desired D using the Imper 1301 is used.
When the related information file of the icon 202 is taken out, the mark M (selection information) is added to the desired Dicon 202, and when the file information of the related information file is taken out, it is output in □ of the file information output request description column 102a. Enter a check (for example, an arbitrary mark such as check mark, ○ mark, × mark) that indicates the request. Note that the copying apparatus 1202 reads the file M output request entry field 102a and the medium paper number 102b together with the mark M (selection information) and the code area 206 (connection information) from the Inper 1301 as predetermined information.
【0109】次に,複写装置1202(ここでは,検索
手段104として機能する)は,ファイル情報出力要求
記載欄102aに出力要求が記載されているか否かを判
定する(S1402)。Next, the copying machine 1202 (which functions as the search means 104 in this case) determines whether or not an output request is described in the file information output request description field 102a (S1402).
【0110】ステップS1402において,出力要求が
記載されていないと判定された場合には,読み取ったマ
ークMおよびコードエリア206(すなわち,選択情報
および連結情報)と媒体用紙番号102bをPUIサー
バー1203に転送する(S1403)。PUIサーバ
ー1203は,選択情報および連結情報に基づいて,フ
ァイルサーバー1201から該当する関連情報ファイル
を検索し,検索した関連情報ファイルを複写装置120
2へ転送する(S1404)。If it is determined in step S1402 that the output request is not described, the read mark M, code area 206 (that is, selection information and connection information) and the medium paper number 102b are transferred to the PUI server 1203. Yes (S1403). The PUI server 1203 searches the relevant related information file from the file server 1201 based on the selection information and the connection information, and copies the searched related information file to the copying apparatus 120.
2 is transferred (S1404).
【0111】なお,この場合,関連情報ファイルは,フ
ァイルサーバー1201からPUIサーバー1203へ
一旦転送され,PUIサーバー1203で図15の関連
情報1501の出力形式に編集された後,PUIサーバ
ー1203から複写装置1202へ転送される。また,
関連情報1501には,図示の如く,1段目に,Inp
er1301の媒体用紙番号102bがInper N
o.として出力される。これはユーザーが関連情報15
01を受け取った際にどのInper1301に関連す
る情報なのかの対応付けを分かり易くするためのもので
ある。2段目以降は,先に選択したマーク(選択情報)
Mに基づいて出力された関連情報の内容を示している。In this case, the related information file is temporarily transferred from the file server 1201 to the PUI server 1203, edited by the PUI server 1203 into the output format of the related information 1501 in FIG. 15, and then copied from the PUI server 1203 to the copying apparatus. It is transferred to 1202. Also,
As shown in the figure, the related information 1501 includes Inp in the first row.
er1301 medium paper number 102b is Imper N
o. Is output as. This is related information 15
This is for making it easier to understand which Imper 1301 related information when 01 is received. From the second row onwards, the previously selected mark (selection information)
The content of the related information output based on M is shown.
【0112】次に,複写装置1202は,ステップS1
404で検索した関連情報ファイルを受信すると,図示
しない画像形成部(出力手段105に相当する)を介し
て記録紙に関連情報1501(図15参照)を出力し
(S1405),処理を終了する。Next, the copying machine 1202 carries out step S1.
When the related information file retrieved in 404 is received, the related information 1501 (see FIG. 15) is output to the recording paper via an image forming unit (corresponding to the output unit 105) not shown (S1405), and the process is ended.
【0113】ステップS1402において,出力要求が
記載されていると判定された場合には,複写装置120
2は,関連情報ファイルのファイル情報の出力要求と,
コードエリア206(連結情報)および媒体用紙番号1
02bをPUIサーバー1203へ転送する(S140
6)。If it is determined in step S1402 that the output request is written, the copying machine 120
2 is a request to output the file information of the related information file,
Code area 206 (connection information) and medium paper number 1
02b is transferred to the PUI server 1203 (S140
6).
【0114】PUIサーバー1203は,ファイル情報
の出力要求を受信すると,コードエリア(連結情報)2
06に基づいて,ファイルサーバー1201からInp
er1301中に記録されている全てのDiconに対
応した関連情報ファイルのファイル情報を検索してファ
イル情報一覧情報を作成し,作成したファイルサーバー
1201を複写装置1202へ転送する(S140
7)。Upon receiving the file information output request, the PUI server 1203 receives the code area (connection information) 2
Inp from file server 1201 based on 06
file information list information is created by searching the file information of the related information files corresponding to all Dicon recorded in the server 1301 and the created file server 1201 is transferred to the copying apparatus 1202 (S140).
7).
【0115】次に,複写装置1202は,ステップS1
407で作成したファイル情報一覧情報を受信すると,
図示しない画像形成部(出力手段105に相当する)を
介して記録紙にファイル情報一覧情報(図16参照)を
出力し(S1408),処理を終了する。Next, the copying machine 1202 operates in step S1.
When the file information list information created in 407 is received,
File information list information (see FIG. 16) is output to a recording sheet via an image forming unit (not shown) (corresponding to the output unit 105) (S1408), and the process ends.
【0116】図16は,実施の形態1のファイル情報一
覧情報の出力形式を示し,PUIサーバー1203で図
16のファイル情報一覧情報の出力形式で作成された
後,PUIサーバー1203から複写装置1202へ転
送されて,記録紙に出力される。ここで,図16のファ
イル情報一覧情報1601には,上部にファイル情報一
覧情報である旨を示すための題名『ファイル情報一覧
表』が出力され,2段目にInper1301の媒体用
紙番号102bがInper No.として出力され
る。これはユーザーがファイル情報一覧情報1601を
受け取った際にどのInper1301に関連するファ
イル情報なのかの対応付けを分かり易くするためのもの
である。3段目以降は,Inper1301内に記録さ
れている全てのDicon名,各Dicon名と対応す
る関連情報ファイルのファイル名(文書名),各Dic
on名と対応する関連情報ファイルの頁数(ファイル情
報)が出力されている。なお,ファイル情報が1頁に納
まらなければ同様に複数の頁にわたってファイル情報一
覧情報1601が出力される。この場合,各頁には媒体
用紙番号102bと頁番号が出力される。FIG. 16 shows an output format of the file information list information according to the first embodiment. After being created by the PUI server 1203 in the output format of the file information list information of FIG. 16, the PUI server 1203 transfers it to the copying apparatus 1202. It is transferred and output on recording paper. Here, in the file information list information 1601 of FIG. 16, the title “file information list” indicating that the file information list information is output is output to the upper part, and the medium paper number 102b of the Imper 1301 is set to Imper in the second row. No. Is output as. This is for making it easy for the user to understand the correspondence of the Imper 1301 related file information when the user receives the file information list information 1601. From the third row onward, all Dicon names recorded in the Imper 1301, file names (document names) of related information files corresponding to each Dicon name, and each Dic
The number of pages (file information) of the related information file corresponding to the on name is output. If the file information does not fit on one page, the file information list information 1601 is similarly output over a plurality of pages. In this case, the medium paper number 102b and the page number are output on each page.
【0117】前述したように実施の形態1によれば,I
nper1301のDicon202にマークMを付与
して,複写装置1202で読み取らせるだけで,マーク
Mが付与されたDicon(記載情報)202に対応す
る関連情報ファイルを検索して出力するので,コンピュ
ーター等のデジタルの世界とInper(媒体用紙)と
の間に情報の連続性・関連性を構築することができる。
また,Inper(媒体用紙)をデジタルの世界の文書
情報管理システム内に組み込むと共に,Inper(媒
体用紙)を媒体としてデジタルの世界に直接アクセス可
能とし,Inperを用いたハイパーテキスト(紙ハイ
パーテキスト)を実現することができる。As described above, according to the first embodiment, I
Since the mark M is added to the Dicon 202 of the nper 1301 and read by the copying apparatus 1202, the related information file corresponding to the Dicon (description information) 202 to which the mark M is added is searched and output. It is possible to build a continuity / relationship of information between the world of "" and the "Inper" (media sheet).
In addition, the Imper (medium paper) is incorporated into the document information management system of the digital world, and the digital world is directly accessible using the Imper (medium paper) as a medium to realize hypertext (paper hypertext) using Imper. can do.
【0118】また,実施の形態1では,Inper(媒
体用紙)1301にファイル情報出力要求記載欄102
aを設けて,該ファイル情報出力要求記載欄102aに
出力要求を記入した場合に,関連情報ファイルのファイ
ル情報をファイル情報一覧情報として出力するので,関
連情報ファイルを出力する前に,Dicon(記載情
報)と対応する関連情報ファイルのファイル情報を確認
できる。したがって,不必要な関連情報ファイルを出力
したり,予想以上の頁数が出力されることを回避でき,
出力にかかる時間や,資源の無駄の発生を低減できる。
換言すれば,システムの操作性・作業性・利便性の向上
を図ることができる。In the first embodiment, the file information output request entry field 102 is set in the Inper (medium paper) 1301.
If a is provided and the output request is entered in the file information output request description field 102a, the file information of the related information file is output as the file information list information. Therefore, before outputting the related information file, Dicon ( You can check the file information of the related information file corresponding to (Information). Therefore, it is possible to avoid output of unnecessary related information files and output of more pages than expected,
Output time and waste of resources can be reduced.
In other words, the operability, workability and convenience of the system can be improved.
【0119】さらに具体的には,Diconと対応する
関連情報ファイルの頁数を知ることができるので,あま
りにも多い関連情報を事前に省略することができる。ま
た,関連情報ファイルのファイル名を知ることができる
ので,既に手元になる資料(関連情報)や,不必要な内
容と思われる関連情報を事前に省略することができる。More specifically, since the number of pages of the related information file corresponding to Dicon can be known, too much related information can be omitted in advance. Further, since the file name of the related information file can be known, it is possible to omit in advance the material (related information) that is already at hand or the related information that is considered unnecessary.
【0120】なお,実施の形態1では,出力手段105
として複写装置1202を用いているため,ファイル情
報一覧情報1601を記録紙に出力例を示したが,出力
手段105としてパソコン等のディスプレイ画面を用い
て,ファイル情報一覧情報1601を画面表示すること
も可能である。この場合,関連情報ファイルのファイル
名や頁数を画面で確認するだけで紙に出力する必要がな
いという時には,無駄に紙を消費することがない。さら
に,画面表示されたファイル情報一覧情報1601をパ
ソコン等で修正したり,追加して編集後,紙に出力する
こともでき,利便性が向上する。In the first embodiment, the output means 105
As an example of outputting the file information list information 1601 on the recording paper because the copying machine 1202 is used as the above, the file information list information 1601 may be displayed on the screen by using a display screen of a personal computer or the like as the output unit 105. It is possible. In this case, when it is not necessary to output the paper to the paper simply by checking the file name and the number of pages of the related information file on the screen, the paper is not wastefully consumed. Furthermore, the file information list information 1601 displayed on the screen can be corrected by a personal computer or the like, or can be added and edited and then output on paper, which improves convenience.
【0121】〔実施の形態2〕実施の形態2の文書情報
管理システムは,図12で示した実施の形態1の文書情
報管理システムと同様の構成において,複写装置120
2が,関連情報ファイルのファイル情報の出力要求を入
力するための出力要求入力手段106としての役割も果
たすものである。具体的には,複写装置1202の操作
パネル(図示せず)を出力要求入力手段106として用
いることができる。[Second Embodiment] A document information management system according to a second embodiment has the same configuration as the document information management system according to the first embodiment shown in FIG.
2 also serves as an output request input means 106 for inputting an output request for the file information of the related information file. Specifically, an operation panel (not shown) of the copying machine 1202 can be used as the output request input means 106.
【0122】また,この場合,Inper(媒体用紙)
上にはファイル情報出力要求記載欄が不要となるため,
図17に示すInper1701を用いるものとする。Also, in this case, the Imper (medium paper)
Since the file information output request description column is not required above,
It is assumed that the Imper 1701 shown in FIG. 17 is used.
【0123】以上の構成において,実施の形態2の文書
情報管理システムの特徴的な動作について説明する。な
お,その他の基本的な動作は〔本発明の概要〕で説明し
た動作と共通であるため,説明を省略する。A characteristic operation of the document information management system of the second embodiment having the above-mentioned configuration will be described. Since the other basic operations are the same as the operations described in [Outline of the present invention], the description thereof will be omitted.
【0124】図18は,実施の形態2の文書情報管理シ
ステムの関連情報の出力処理およびファイル情報出力処
理を示す概略フローチャートである。なお,図14で示
した実施の形態1と共通の符号は同一の処理を示すた
め,説明を簡略化する。FIG. 18 is a schematic flowchart showing an output process of related information and a file information output process of the document information management system of the second embodiment. Note that the reference numerals common to those of the first embodiment shown in FIG. 14 indicate the same processing, and therefore the description thereof will be simplified.
【0125】先ず,ユーザーが,複写装置1202の操
作パネルを介して,出力要求の入力処理を行い,対象と
なるInper1701のファイル情報を出力するか否
かを入力する(S1801)。ここで,ファイル情報を
出力するを指定すると,出力要求が入力されたことにな
る。また,ファイル情報を出力するか否かの入力は,既
定値として『出力しない』が設定されているものとす
る。したがって,ステップS1801を省略してステッ
プS1802へ進むことも可能である。First, the user performs input processing of an output request via the operation panel of the copying machine 1202 and inputs whether to output the file information of the target Imper 1701 (S1801). If output file information is specified here, the output request is input. In addition, it is assumed that “not output” is set as a default value for the input of whether to output the file information. Therefore, it is possible to omit step S1801 and proceed to step S1802.
【0126】次に,あらじめユーザーが必要な事項を記
入したInper1701(図17参照)を,複写装置
1202に載置して,複写装置1202でInper1
701から所定の情報を読み取る(S1802)。Next, the user inserts the Imper 1701 (see FIG. 17) in which necessary items are filled in on the copying machine 1202, and the Imper 1 is copied by the copying machine 1202.
Predetermined information is read from 701 (S1802).
【0127】ここで,ユーザーが記入する必要な事項と
しては,Inper1701を用いて所望のDicon
202の関連情報ファイルを取り出す場合に,所望のD
icon202にマークM(選択情報)を付与する。な
お,複写装置1202は所定の情報として,Inper
1701からマークM(選択情報)およびコードエリア
206(連結情報)と共に,媒体用紙番号102bを読
み取る。Here, as a necessary item to be entered by the user, the desired Dicon is set by using the Imper 1701.
If you want to retrieve the related information file of 202,
A mark M (selection information) is attached to the icon 202. The copying apparatus 1202 uses the information
From 1701, the medium paper number 102b is read together with the mark M (selection information) and the code area 206 (connection information).
【0128】次に,複写装置1202(ここでは,検索
手段104として機能する)は,ファイル情報の出力要
求が入力されているか否かを判定する(S1803)。Next, the copying machine 1202 (which functions as the searching means 104 in this case) determines whether or not a file information output request has been input (S1803).
【0129】ステップS1803において,出力要求が
入力されていない場合には,ステップS1403〜ステ
ップS1405へ進み,選択されたDicon202に
対応する関連情報ファイルを関連情報1501(図15
参照)として出力する。If the output request is not input in step S1803, the flow advances to steps S1403 to S1405 to set the related information file corresponding to the selected Dicon 202 to the related information 1501 (FIG. 15).
Output).
【0130】一方,ステップS1803において,出力
要求が入力されている場合には,ステップS1406〜
ステップS1408へ進み,ファイル情報一覧情報を作
成し,ファイル情報一覧情報(図16参照)を記録紙に
出力する。On the other hand, if an output request is input in step S1803, steps S1406-
In step S1408, file information list information is created, and the file information list information (see FIG. 16) is output on the recording paper.
【0131】前述したように実施の形態2によれば,実
施の形態1と同様の効果に加えて,複写装置1202
(出力要求入力手段106)を介してファイル情報の出
力要求を入力できるので,出力要求の入力を簡単に行う
ことができる。また,実施の形態1と比較した場合に,
Inper(媒体用紙)上に出力要求を記入しないの
で,使用後に出力要求を消す等の手間がいらなくなり,
さらに便利である。As described above, according to the second embodiment, in addition to the same effects as the first embodiment, the copying machine 1202
Since the output request of the file information can be input through the (output request input means 106), the output request can be easily input. Further, when compared with the first embodiment,
Since the output request is not written on the Imper (media sheet), there is no need to delete the output request after use.
More convenient.
【0132】〔実施の形態3〕実施の形態3の文書情報
管理システムは,図12で示した実施の形態1の文書情
報管理システムと同様の構成において,検索手段104
であるPUIサーバー1203が,ファイル情報一覧情
報を作成する際に,選択情報および連結情報に基づい
て,ファイルサーバー1201から前記選択情報によっ
て選択された記載情報に対応した関連情報ファイルのフ
ァイル情報を検索し,ファイル情報一覧情報を作成する
ものである。[Third Embodiment] The document information management system of the third embodiment has the same configuration as the document information management system of the first embodiment shown in FIG.
When creating the file information list information, the PUI server 1203 searches the file information of the related information file corresponding to the description information selected by the selection information from the file server 1201 based on the selection information and the connection information. Then, the file information list information is created.
【0133】以上の構成において,実施の形態3の文書
情報管理システムの特徴的な動作について説明する。な
お,その他の基本的な動作は〔本発明の概要〕で説明し
た動作と共通であるため,説明を省略する。A characteristic operation of the document information management system of the third embodiment having the above-mentioned configuration will be described. Since the other basic operations are the same as the operations described in [Outline of the present invention], the description thereof will be omitted.
【0134】図19は,実施の形態3の文書情報管理シ
ステムの関連情報の出力処理およびファイル情報出力処
理を示す概略フローチャートである。なお,図14で示
した実施の形態1と共通の符号は同一の処理を示すた
め,説明を簡略化する。FIG. 19 is a schematic flowchart showing an output process of related information and a file information output process of the document information management system of the third embodiment. Note that the reference numerals common to those of the first embodiment shown in FIG. 14 indicate the same processing, and therefore the description thereof will be simplified.
【0135】先ず,あらじめユーザーが必要な事項を記
入したInper1301(図13参照)を,複写装置
1202に載置して,複写装置1202でInper1
301から所定の情報を読み取り(S1401),次
に,ファイル情報出力要求記載欄102aに出力要求が
記載されているか否かを判定する(S1402)。First, the Imper 1301 (see FIG. 13) in which the user has entered the necessary items is placed on the copying machine 1202, and the Imper 1 is copied by the copying machine 1202.
Predetermined information is read from 301 (S1401), and then it is determined whether or not an output request is described in the file information output request description field 102a (S1402).
【0136】ステップS1402において,出力要求が
記載されていないと判定された場合には,ステップS1
403〜ステップS1405へ進み,選択されたDic
on202に対応する関連情報ファイルを関連情報15
01(図15参照)として出力する。If it is determined in step S1402 that the output request is not described, step S1
The process proceeds from step 403 to step S1405, and the selected Dic
related information file corresponding to on202
01 (see FIG. 15).
【0137】一方,ステップS1402において,出力
要求が記載されていると判定された場合には,複写装置
1202は,関連情報ファイルのファイル情報の出力要
求と,マークM(選択情報),コードエリア206(連
結情報)および媒体用紙番号102bをPUIサーバー
1203へ転送する(S1901)。On the other hand, when it is determined in step S1402 that the output request is described, the copying apparatus 1202 requests the output of the file information of the related information file, the mark M (selection information), and the code area 206. The (connection information) and the medium paper number 102b are transferred to the PUI server 1203 (S1901).
【0138】PUIサーバー1203は,ファイル情報
の出力要求を受信すると,マークM(選択情報)および
コードエリア(連結情報)206に基づいて,ファイル
サーバー1201から,マークMで選択されたDico
nに対応した関連情報ファイルのファイル情報を検索し
てファイル情報一覧情報を作成し,作成したファイルサ
ーバー1201を複写装置1202へ転送する(S19
02)。When the PUI server 1203 receives the file information output request, the file server 1201 selects the Dico selected by the mark M based on the mark M (selection information) and the code area (connection information) 206.
The file information of the related information file corresponding to n is searched to create the file information list information, and the created file server 1201 is transferred to the copying apparatus 1202 (S19).
02).
【0139】次に,複写装置1202は,ステップS1
902で作成したファイル情報一覧情報を受信すると,
図示しない画像形成部(出力手段105に相当する)を
介して記録紙にファイル情報一覧情報(図20参照)を
出力し(S1903),処理を終了する。Then, the copying machine 1202 carries out step S1.
When the file information list information created in 902 is received,
The file information list information (see FIG. 20) is output to the recording sheet via an image forming unit (corresponding to the output unit 105) (not shown) (S1903), and the process ends.
【0140】図20(a),(b)は,マークMで選択
されたDicon202と出力されたファイル情報一覧
情報の関係を示す説明図である。例えば,同図(a)に
示すように,Inper1301上のDicon202
のうち,『Inper』と『ボタン化』にマークMを付
与して選択した場合,同図(b)に示すように,ファイ
ル情報一覧情報には,マークMで選択されたDicon
202(『Inper』と『ボタン化』)のみのファイ
ル情報が出力される。FIGS. 20A and 20B are explanatory views showing the relationship between the Dicon 202 selected by the mark M and the output file information list information. For example, as shown in FIG.
Of these, when the mark M is added to “Inper” and “buttonization” and selected, the file information list information includes the Dicon selected with the mark M as shown in FIG.
Only the file information of 202 ("Inper" and "button conversion") is output.
【0141】実施の形態3によれば,実施の形態1の効
果に加えて,ファイル情報一覧情報を出力する際に,フ
ァイル情報として出力したDicon(記載情報)をマ
ークM(選択情報)を用いて選択できるので,不必要な
関連情報ファイルのファイル情報を出力しないで済み,
さらに利便性が向上する。According to the third embodiment, in addition to the effect of the first embodiment, when the file information list information is output, the Dicon (description information) output as the file information is used as the mark M (selection information). Since you can select it, you do not have to output unnecessary related information file information.
Further convenience is improved.
【0142】換言すれば,ファイル情報が欲しいDic
on(記載情報)を個別に選択できるので,出力された
ファイル情報一覧情報も必要最低限で無駄な情報がな
く,見やすくなる。また,Inper(媒体用紙)に記
録されている全てのDicon(記載情報)のファイル
情報を出力する場合の比べて,さらに無駄なプリントの
節約を図ることができる。In other words, Dic for which file information is desired
Since on (description information) can be selected individually, the output file information list information is also the minimum necessary and there is no unnecessary information, making it easy to see. Further, wasteful printing can be saved as compared with the case of outputting the file information of all Dicon (description information) recorded on the Imper (medium paper).
【0143】〔実施の形態4〕実施の形態4の文書情報
管理システムは,実施の形態2の文書情報管理システム
と同様の構成において,検索手段104であるPUIサ
ーバー1203が,ファイル情報一覧情報を作成する際
に,選択情報および連結情報に基づいて,ファイルサー
バー1201から前記選択情報によって選択された記載
情報に対応した関連情報ファイルのファイル情報を検索
し,ファイル情報一覧情報を作成するものである。[Fourth Embodiment] In the document information management system of the fourth embodiment, the PUI server 1203, which is the searching means 104, has the same configuration as that of the document information management system of the second embodiment. When creating, the file information of the related information file corresponding to the description information selected by the selection information is searched from the file server 1201 based on the selection information and the connection information, and the file information list information is created. .
【0144】以上の構成において,実施の形態4の文書
情報管理システムの特徴的な動作について説明する。な
お,その他の基本的な動作は〔本発明の概要〕で説明し
た動作と共通であるため,説明を省略する。A characteristic operation of the document information management system of the fourth embodiment having the above-mentioned configuration will be described. Since the other basic operations are the same as the operations described in [Outline of the present invention], the description thereof will be omitted.
【0145】図21は,実施の形態4の文書情報管理シ
ステムの関連情報の出力処理およびファイル情報出力処
理を示す概略フローチャートである。なお,図18で示
した実施の形態2と共通の符号は同一の処理を示すた
め,説明を簡略化する。FIG. 21 is a schematic flow chart showing the related information output processing and file information output processing of the document information management system of the fourth embodiment. Note that the reference numerals common to those of the second embodiment shown in FIG. 18 indicate the same processing, and therefore the description will be simplified.
【0146】先ず,ユーザーが,複写装置1202の操
作パネルを介して,出力要求の入力処理を行い(S18
01),次に,複写装置1202でInper1701
から所定の情報を読み取ると(S1802),複写装置
1202(ここでは,検索手段104として機能する)
は,ファイル情報の出力要求が入力されているか否かを
判定する(S1803)。First, the user performs input processing of an output request via the operation panel of the copying machine 1202 (S18).
01), and then the copying machine 1202
When the predetermined information is read from the copying machine (S1802), the copying machine 1202 (here, it functions as the searching means 104).
Determines whether a file information output request has been input (S1803).
【0147】ステップS1803において,出力要求が
入力されていない場合には,ステップS1403〜ステ
ップS1405へ進み,選択されたDicon202に
対応する関連情報ファイルを関連情報1501(図15
参照)として出力する。If the output request is not input in step S1803, the flow advances to steps S1403 to S1405 to set the related information file corresponding to the selected Dicon 202 to the related information 1501 (FIG. 15).
Output).
【0148】一方,ステップS1803において,出力
要求が入力されていると判定された場合には,複写装置
1202は,関連情報ファイルのファイル情報の出力要
求と,マークM(選択情報),コードエリア206(連
結情報)および媒体用紙番号102bをPUIサーバー
1203へ転送する(S2101)。On the other hand, when it is determined in step S1803 that the output request is input, the copying apparatus 1202 outputs the file information output request of the related information file, the mark M (selection information), and the code area 206. The (connection information) and the medium paper number 102b are transferred to the PUI server 1203 (S2101).
【0149】PUIサーバー1203は,ファイル情報
の出力要求を受信すると,マークM(選択情報)および
コードエリア(連結情報)206に基づいて,ファイル
サーバー1201から,マークMで選択されたDico
nに対応した関連情報ファイルのファイル情報を検索し
てファイル情報一覧情報を作成し,作成したファイルサ
ーバー1201を複写装置1202へ転送する(S21
02)。When the PUI server 1203 receives the output request for the file information, the PUI server 1203 selects the Dico selected by the mark M from the file server 1201 based on the mark M (selection information) and the code area (connection information) 206.
The file information of the related information file corresponding to n is searched to create the file information list information, and the created file server 1201 is transferred to the copying apparatus 1202 (S21).
02).
【0150】次に,複写装置1202は,ステップS2
102で作成したファイル情報一覧情報を受信すると,
図示しない画像形成部(出力手段105に相当する)を
介して記録紙にファイル情報一覧情報(図20参照)を
出力し(S2103),処理を終了する。Then, the copying machine 1202 carries out step S2.
When the file information list information created in 102 is received,
The file information list information (see FIG. 20) is output to the recording sheet through an image forming unit (not shown) (corresponding to the output unit 105) (S2103), and the process ends.
【0151】前述したように実施の形態4によれば,実
施の形態3と同様の効果に加えて,複写装置1202
(出力要求入力手段106)を介してファイル情報の出
力要求を入力できるので,出力要求の入力を簡単に行う
ことができる。また,実施の形態1と比較した場合に,
Inper(媒体用紙)上に出力要求を記入しないの
で,使用後に出力要求を消す等の手間がいらなくなり,
さらに便利である。As described above, according to the fourth embodiment, in addition to the same effects as the third embodiment, the copying machine 1202
Since the output request of the file information can be input through the (output request input means 106), the output request can be easily input. Further, when compared with the first embodiment,
Since the output request is not written on the Imper (media sheet), there is no need to delete the output request after use.
More convenient.
【0152】〔実施の形態5〕実施の形態5の文書情報
管理システムは,実施の形態1〜実施の形態4におい
て,検索手段104であるPUIサーバー1203が,
少なくとも関連情報ファイルの文書名をDicon(記
載情報)として定義した文書名Dicon(文書名記載
情報)および文書名Diconと対応する関連情報ファ
イルとを連結させるための連結情報とを含むファイル情
報一覧情報を作成し,出力手段105である複写装置1
202で,当該ファイル情報一覧情報を記録紙に印刷し
て,マークM(選択情報)が記録されていないInpe
r(媒体用紙)を出力するようにしたものである。[Fifth Embodiment] In the document information management system of the fifth embodiment, in the first to fourth embodiments, the PUI server 1203 which is the search means 104 is
File information list information including at least a document name Dicon (document name description information) in which the document name of the related information file is defined as Dicon (document information) and link information for linking the document name Dicon and the corresponding related information file And a copying apparatus 1 which is the output means 105
In 202, the file information list information is printed on a recording sheet, and the mark M (selection information) is not recorded in the Impe
r (medium paper) is output.
【0153】換言すれば,PUIサーバー1203が,
ファイル情報一覧情報を,図3で示したDiconをタ
イトルとして使用したリスト・ディレクトリー形式のI
nper301として作成し,複写装置1202で記録
紙に出力するものである。In other words, the PUI server 1203
The file information list information is a list directory format I using Dicon shown in FIG. 3 as a title.
It is created as an nper 301 and is output to recording paper by the copying apparatus 1202.
【0154】図22は,実施の形態5においてファイル
情報一覧情報をInper(媒体用紙)として出力する
出力例を示す説明図である。このファイル情報一覧情報
2201には,上部にファイル情報一覧情報2201が
Inper(媒体用紙)であることを示す媒体用紙番号
2203(媒体用紙番号102bと同じ)が出力され,
2段目にファイル情報一覧情報である旨を示すための題
名『ファイル情報一覧表』が出力され,3段目に元のI
nper(ファイル情報の出力要求が指定された元のI
nper)の媒体用紙番号102bがInper N
o.として出力される。これはユーザーがファイル情報
一覧情報2201を受け取った際にどのInperに関
連するファイル情報なのかの対応付けを分かり易くする
ためのものである。4段目以降は,元のInper内に
記録されている全てのDicon名(または,マークM
で選択されたDicon名),各Dicon名と対応す
る関連情報ファイルのファイル名(文書名)からなる文
書名Dicon2202,各Dicon名と対応する関
連情報ファイルの頁数(ファイル情報)が出力されてい
る。また,ファイル情報一覧情報2201がInper
(媒体用紙)であるので,その下部にはコードエリア2
06を記載されている。FIG. 22 is an explanatory diagram showing an output example in which the file information list information is output as an Imper (medium paper) in the fifth embodiment. A medium paper number 2203 (same as the medium paper number 102b) indicating that the file information list information 2201 is Imper (medium paper) is output to the file information list information 2201.
The title "File information list" is output in the second row to indicate that it is the file information list information, and the original I
nper (original I for which a file information output request is specified
nper) media paper number 102b is Imper N
o. Is output as. This is for making it easier for the user to understand which Imper is associated with the file information when the user receives the file information list information 2201. From the 4th row onward, all Dicon names (or marks M recorded in the original Imp are recorded).
Document name Dicon 2202 consisting of the file name (document name) of the related information file corresponding to each Dicon name) and each Dicon name, and the page number (file information) of the related information file corresponding to each Dicon name is output. There is. Also, the file information list information 2201
Since it is (medium paper), the code area 2 is below it.
06 is listed.
【0155】このように出力されたファイル情報一覧情
報2201をInper(媒体用紙)として用いて,所
望の文書名Dicon2202にマークM(選択情報)
を付与して,実施の形態1〜実施の形態4で示した方法
で,文書名Dicon2202に対応する関連情報ファ
イルを関連情報1501(図15参照)として取り出す
ことができる。Using the file information list information 2201 output in this way as an Imper (medium paper), a mark M (selection information) is added to a desired document name Dicon 2202.
Can be added, and the related information file corresponding to the document name Dicon 2202 can be extracted as the related information 1501 (see FIG. 15) by the method described in the first to fourth embodiments.
【0156】実施の形態5によれば,ファイル情報の出
力要求によって,作成・出力されたファイル情報一覧情
報自体が,Inper(媒体用紙)であるため,該ファ
イル情報一覧情報を用いて,ファイル情報を確認するこ
とができると共に,必要な関連情報ファイルを直ぐに取
り出すことができ,さらに利便性が向上する。According to the fifth embodiment, the file information list information created / outputted by the file information output request itself is the Imper (medium paper). Therefore, the file information list information is used to generate the file information. Can be checked, and necessary related information files can be immediately taken out, further improving convenience.
【0157】[0157]
【発明の効果】以上説明したように,本発明の文書情報
管理システム(請求項1)は,媒体用紙が関連情報ファ
イルのファイル情報の出力要求を記載するためのファイ
ル情報出力要求記載欄を有し,読取手段でファイル情報
出力要求記載欄を媒体用紙から読み取り,検索手段が,
ファイル情報出力要求記載欄に出力要求が記載されてい
る場合に,連結情報に基づいてファイル手段から媒体用
紙中に記録されている全ての記載情報に対応した関連情
報ファイルのファイル情報を検索してファイル情報一覧
情報を作成し,出力手段が,ファイル情報出力要求記載
欄に出力要求が記載されている場合に,検索手段で作成
したファイル情報一覧情報を出力するため,コンピュー
ター等のデジタルの世界と紙の文書との間に情報の連続
性・関連性を構築することにより,紙の文書をデジタル
の世界の文書情報管理システム内に組み込むと共に,紙
の文書を媒体としてデジタルの世界に直接アクセス可能
とし,さらに紙の文書を用いたハイパーテキスト(紙ハ
イパーテキスト)を実現することに加えて,さらに記載
情報と対応する関連情報ファイルのファイル情報を確認
できるようにして,システムの操作性・作業性・利便性
の向上を図ることができる。As described above, the document information management system (Claim 1) of the present invention has the file information output request entry column for describing the output request of the file information of the related information file on the medium sheet. Then, the reading means reads the file information output request entry field from the medium sheet, and the search means
If an output request is entered in the file information output request entry field, the file information of the related information file corresponding to all the entry information recorded in the media sheet is searched from the file means based on the connection information. File information list information is created, and when the output means outputs the file information list information created by the search means when the output request is entered in the file information output request entry field, it is possible to use it in a digital world such as a computer. By constructing the information continuity / relationship with paper documents, it is possible to embed paper documents in the document information management system of the digital world and to directly access the digital world using paper documents as a medium. , In addition to realizing hypertext using paper documents (paper hypertext), it also relates to the correspondence with the described information. And be able to see the file information of the information file, it is possible to improve the operability and workability and convenience of the system.
【0158】本発明の文書情報管理システム(請求項
2)は,媒体用紙が,さらに媒体用紙を特定するための
媒体用紙番号および関連情報ファイルのファイル情報の
出力要求を記載するためのファイル情報出力要求記載欄
を有し,読取手段が,選択情報および連結情報と共に,
媒体用紙番号およびファイル情報出力要求記載欄を媒体
用紙から読み取り,検索手段が,ファイル情報出力要求
記載欄に出力要求が記載されている場合に,連結情報に
基づいて,ファイル手段から媒体用紙中に記録されてい
る全ての記載情報に対応した関連情報ファイルのファイ
ル情報を検索してファイル情報一覧情報を作成し,出力
手段が,ファイル情報出力要求記載欄に出力要求が記載
されている場合に,読取手段で読み取った媒体用紙番号
および検索手段で作成したファイル情報一覧情報を出力
するため,コンピューター等のデジタルの世界と紙の文
書との間に情報の連続性・関連性を構築することによ
り,紙の文書をデジタルの世界の文書情報管理システム
内に組み込むと共に,紙の文書を媒体としてデジタルの
世界に直接アクセス可能とし,さらに紙の文書を用いた
ハイパーテキスト(紙ハイパーテキスト)を実現するこ
とに加えて,さらに記載情報と対応する関連情報ファイ
ルのファイル情報を確認できるようにして,システムの
操作性・作業性・利便性の向上を図ることができる。According to the document information management system of the present invention (claim 2), the medium paper is a file information output for describing the medium paper number for further specifying the medium paper and the output request of the file information of the related information file. It has a request entry field, and the reading means, together with the selection information and the connection information,
The media sheet number and the file information output request entry field are read from the media sheet, and when the output means is described in the file information output request entry field, the file means outputs the media information from the file means to the media sheet based on the connection information. When the file information of the related information file corresponding to all the recorded description information is searched and the file information list information is created, and the output means describes the output request in the file information output request description column, By outputting the medium paper number read by the reading means and the file information list information created by the searching means, by constructing the continuity / relationship of information between the digital world such as a computer and a paper document, Incorporate paper documents into the digital world document information management system and directly access the digital world through paper documents In addition to realizing the hypertext (paper hypertext) using paper documents, it is also possible to confirm the file information of the related information file corresponding to the described information, and the operability and work of the system. It is possible to improve efficiency and convenience.
【0159】また,本発明の文書情報管理システム(請
求項3)は,関連情報ファイルのファイル情報の出力要
求を入力するための出力要求入力手段を備え,検索手段
が,出力要求入力手段を介して出力要求が入力されてい
る場合に,連結情報に基づいて,ファイル手段から媒体
用紙中に記録されている全ての記載情報に対応した関連
情報ファイルのファイル情報を検索してファイル情報一
覧情報を作成し,出力手段が,出力要求入力手段を介し
て出力要求が入力されている場合に,検索手段で作成し
たファイル情報一覧情報を出力するため,コンピュータ
ー等のデジタルの世界と紙の文書との間に情報の連続性
・関連性を構築することにより,紙の文書をデジタルの
世界の文書情報管理システム内に組み込むと共に,紙の
文書を媒体としてデジタルの世界に直接アクセス可能と
し,さらに紙の文書を用いたハイパーテキスト(紙ハイ
パーテキスト)を実現することに加えて,さらに記載情
報と対応する関連情報ファイルのファイル情報を確認で
きるようにして,システムの操作性・作業性・利便性の
向上を図ることができる。Further, the document information management system of the present invention (claim 3) is provided with an output request input means for inputting an output request of the file information of the related information file, and the search means is via the output request input means. When the output request is input as a file, the file information of the related information file corresponding to all the description information recorded on the medium paper is searched from the file means based on the connection information to obtain the file information list information. When the output means is created and the output request is input through the output request input means, the file information list information created by the search means is output, so that the digital world such as a computer and the paper document are output. By constructing the continuity / relationship of information between them, the paper document is incorporated into the digital world document information management system, and the paper document is used as a medium. In addition to enabling direct access to the digital world and realizing hypertext using paper documents (paper hypertext), it is also possible to confirm the file information of the related information file corresponding to the described information, and the system It is possible to improve the operability, workability, and convenience of the.
【0160】また,本発明の文書情報管理システム(請
求項4)は,関連情報ファイルのファイル情報の出力要
求を入力するための出力要求入力手段を備え,媒体用紙
が,さらに媒体用紙を特定するための媒体用紙番号を有
し,読取手段が,選択情報および連結情報と共に,媒体
用紙番号を媒体用紙から読み取り,検索手段が,出力要
求入力手段を介して出力要求が入力されている場合に,
連結情報に基づいて,ファイル手段から媒体用紙中に記
録されている全ての記載情報に対応した関連情報ファイ
ルのファイル情報を検索してファイル情報一覧情報を作
成し,出力手段が,出力要求入力手段を介して出力要求
が入力されている場合に,読取手段で読み取った媒体用
紙番号および検索手段で作成したファイル情報一覧情報
を出力するため,コンピューター等のデジタルの世界と
紙の文書との間に情報の連続性・関連性を構築すること
により,紙の文書をデジタルの世界の文書情報管理シス
テム内に組み込むと共に,紙の文書を媒体としてデジタ
ルの世界に直接アクセス可能とし,さらに紙の文書を用
いたハイパーテキスト(紙ハイパーテキスト)を実現す
ることに加えて,さらに記載情報と対応する関連情報フ
ァイルのファイル情報を確認できるようにして,システ
ムの操作性・作業性・利便性の向上を図ることができ
る。Further, the document information management system (Claim 4) of the present invention comprises an output request input means for inputting an output request of the file information of the related information file, and the medium paper further specifies the medium paper. And a reading means reads the medium paper number from the medium paper together with the selection information and the connection information, and the searching means inputs an output request through the output request inputting means,
Based on the connection information, the file means retrieves the file information of the related information file corresponding to all the description information recorded on the medium paper from the file means to create the file information list information, and the output means outputs the output request input means. Between the digital world such as a computer and a paper document in order to output the media paper number read by the reading means and the file information list information created by the searching means when the output request is input via By constructing the continuity / relationship of information, the paper document can be incorporated into the digital world document information management system, and the paper document can be used as a medium to directly access the digital world. In addition to realizing the existing hypertext (paper hypertext), the file of the related information file corresponding to the described information And be able to see the broadcast, it is possible to improve the operability and workability and convenience of the system.
【0161】また,本発明の文書情報管理システム(請
求項5)は,媒体用紙が,さらに関連情報ファイルのフ
ァイル情報の出力要求を記載するためのファイル情報出
力要求記載欄を有し,読取手段が,選択情報および連結
情報と共に,ファイル情報出力要求記載欄を媒体用紙か
ら読み取り,検索手段が,ファイル情報出力要求記載欄
に出力要求が記載されている場合に,選択情報および連
結情報に基づいて,ファイル手段から選択情報によって
選択された記載情報に対応した関連情報ファイルのファ
イル情報を検索してファイル情報一覧情報を作成し,出
力手段が,ファイル情報出力要求記載欄に出力要求が記
載されている場合に,検索手段で作成したファイル情報
一覧情報を出力するため,コンピューター等のデジタル
の世界と紙の文書との間に情報の連続性・関連性を構築
することにより,紙の文書をデジタルの世界の文書情報
管理システム内に組み込むと共に,紙の文書を媒体とし
てデジタルの世界に直接アクセス可能とし,さらに紙の
文書を用いたハイパーテキスト(紙ハイパーテキスト)
を実現することに加えて,さらに記載情報と対応する関
連情報ファイルのファイル情報を確認できるようにし
て,システムの操作性・作業性・利便性の向上を図るこ
とができる。In the document information management system of the present invention (Claim 5), the medium sheet further has a file information output request entry field for entering the output request of the file information of the related information file, and the reading means. Reads the file information output request entry field from the media sheet together with the selection information and the connection information, and when the search means describes the output request in the file information output request entry field, based on the selection information and the connection information , File information list information is created by searching the file information of the related information file corresponding to the description information selected by the selection information from the file means, and the output means describes the output request in the file information output request description column. If there is a file information list created by the search method, the digital world such as computers and paper documents are output. By constructing the information continuity / relationship between the two, the paper document is incorporated into the document information management system of the digital world, and the paper world is directly accessible to the digital world. Hypertext using documents (paper hypertext)
In addition to realizing the above, it is possible to further confirm the file information of the related information file corresponding to the described information, thereby improving the operability, workability, and convenience of the system.
【0162】また,本発明の文書情報管理システム(請
求項6)は,媒体用紙が,さらに媒体用紙を特定するた
めの媒体用紙番号および関連情報ファイルのファイル情
報の出力要求を記載するためのファイル情報出力要求記
載欄を有し,読取手段が,選択情報および連結情報と共
に,媒体用紙番号およびファイル情報出力要求記載欄を
媒体用紙から読み取り,検索手段が,ファイル情報出力
要求記載欄に出力要求が記載されている場合に,選択情
報および連結情報に基づいて,ファイル手段から選択情
報によって選択された記載情報に対応した関連情報ファ
イルのファイル情報を検索してファイル情報一覧情報を
作成し,出力手段が,ファイル情報出力要求記載欄に出
力要求が記載されている場合に,読取手段で読み取った
媒体用紙番号および検索手段で作成したファイル情報一
覧情報を出力するため,コンピューター等のデジタルの
世界と紙の文書との間に情報の連続性・関連性を構築す
ることにより,紙の文書をデジタルの世界の文書情報管
理システム内に組み込むと共に,紙の文書を媒体として
デジタルの世界に直接アクセス可能とし,さらに紙の文
書を用いたハイパーテキスト(紙ハイパーテキスト)を
実現することに加えて,さらに記載情報と対応する関連
情報ファイルのファイル情報を確認できるようにして,
システムの操作性・作業性・利便性の向上を図ることが
できる。Further, according to the document information management system of the present invention (claim 6), the medium paper is a file for describing the medium paper number for further specifying the medium paper and the output request of the file information of the related information file. It has an information output request entry field, and the reading means reads the medium paper number and the file information output request entry field together with the selection information and the connection information from the media sheet, and the retrieval means sends the output request to the file information output request entry field. If it is described, based on the selection information and the connection information, the file information of the related information file corresponding to the description information selected by the selection information from the file means is searched to create the file information list information, and the output means However, when the output request is entered in the file information output request entry field, the media paper number and Since the file information list information created by the search means is output, by constructing the information continuity / relationship between the digital world such as a computer and the paper document, the paper document is converted into the digital world document. In addition to being incorporated in an information management system, it enables direct access to the digital world using paper documents as a medium, and realizes hypertext using paper documents (paper hypertext), and further corresponds to the described information. Check the file information of the related information file,
The operability, workability, and convenience of the system can be improved.
【0163】また,本発明の文書情報管理システム(請
求項7)は,関連情報ファイルのファイル情報の出力要
求を入力するための出力要求入力手段を備え,検索手段
が,出力要求入力手段を介して出力要求が入力されてい
る場合に,選択情報および連結情報に基づいて,ファイ
ル手段から選択情報によって選択された記載情報に対応
した関連情報ファイルのファイル情報を検索してファイ
ル情報一覧情報を作成し,出力手段が,出力要求入力手
段を介して出力要求が入力されている場合に,検索手段
で作成したファイル情報一覧情報を出力するため,コン
ピューター等のデジタルの世界と紙の文書との間に情報
の連続性・関連性を構築することにより,紙の文書をデ
ジタルの世界の文書情報管理システム内に組み込むと共
に,紙の文書を媒体としてデジタルの世界に直接アクセ
ス可能とし,さらに紙の文書を用いたハイパーテキスト
(紙ハイパーテキスト)を実現することに加えて,さら
に記載情報と対応する関連情報ファイルのファイル情報
を確認できるようにして,システムの操作性・作業性・
利便性の向上を図ることができる。Further, the document information management system of the present invention (claim 7) is provided with output request input means for inputting the output request of the file information of the related information file, and the search means is via the output request input means. When an output request is input, the file information list information is created by searching the file information of the related information file corresponding to the description information selected by the selection information from the file means based on the selection information and the connection information. However, when the output means outputs the file information list information created by the search means when the output request is input through the output request input means, the output means outputs between the digital world such as a computer and the paper document. By building the continuity and relevance of information in the paper, the paper document is embedded in the digital world document information management system and the paper document is In addition to enabling direct access to the digital world as well as realizing hypertext using paper documents (paper hypertext), it is possible to confirm the file information of the related information file corresponding to the described information, System operability / workability
It is possible to improve convenience.
【0164】また,本発明の文書情報管理システム(請
求項8)は,関連情報ファイルのファイル情報の出力要
求を入力するための出力要求入力手段を備え,媒体用紙
が,さらに媒体用紙を特定するための媒体用紙番号を有
し,読取手段が,選択情報および連結情報と共に,媒体
用紙番号を媒体用紙から読み取り,検索手段が,出力要
求入力手段を介して出力要求が入力されている場合に,
選択情報および連結情報に基づいて,ファイル手段から
選択情報によって選択された記載情報に対応した関連情
報ファイルのファイル情報を検索してファイル情報一覧
情報を作成し,出力手段が,出力要求入力手段を介して
出力要求が入力されている場合に,読取手段で読み取っ
た媒体用紙番号および検索手段で作成したファイル情報
一覧情報を出力するため,コンピューター等のデジタル
の世界と紙の文書との間に情報の連続性・関連性を構築
することにより,紙の文書をデジタルの世界の文書情報
管理システム内に組み込むと共に,紙の文書を媒体とし
てデジタルの世界に直接アクセス可能とし,さらに紙の
文書を用いたハイパーテキスト(紙ハイパーテキスト)
を実現することに加えて,さらに記載情報と対応する関
連情報ファイルのファイル情報を確認できるようにし
て,システムの操作性・作業性・利便性の向上を図るこ
とができる。Further, the document information management system of the present invention (claim 8) comprises an output request input means for inputting an output request of the file information of the related information file, and the medium paper further specifies the medium paper. And a reading means reads the medium paper number from the medium paper together with the selection information and the connection information, and the searching means inputs an output request through the output request inputting means,
Based on the selection information and the connection information, the file information of the related information file corresponding to the description information selected by the selection information is searched from the file means to create the file information list information, and the output means sets the output request input means. When the output request is input via the output means, the medium paper number read by the reading means and the file information list information created by the searching means are output, so information is output between the digital world such as a computer and the paper document. By constructing the continuity / relationship of the paper document into the document information management system of the digital world, the paper world was directly accessible to the digital world, and the paper document was used. Hypertext (paper hypertext)
In addition to realizing the above, it is possible to further confirm the file information of the related information file corresponding to the described information, thereby improving the operability, workability, and convenience of the system.
【0165】また,本発明の文書情報管理システム(請
求項9)は,請求項1〜8記載のいずれか一つの文書情
報管理システムにおいて,読取手段および出力手段が,
スキャナーとプリンターが一体構成となった複写装置で
あるため,簡単か構成および安価にシステムを構築でき
る。According to the document information management system (claim 9) of the present invention, in the document information management system according to any one of claims 1 to 8, the reading means and the output means are:
Since it is a copying machine with a scanner and printer integrated, it is possible to construct a system easily or with a low cost.
【0166】また,本発明の文書情報管理システム(請
求項10)は,請求項1〜9記載のいずれか一つの文書
情報管理システムにおいて,ファイル情報が,少なくと
も関連情報ファイルの頁数を含むため,関連情報ファイ
ルの頁数を容易に確認して,出力するか否かの判断を行
える。In the document information management system (claim 10) of the present invention, in the document information management system according to any one of claims 1 to 9, the file information includes at least the number of pages of the related information file. , The number of pages of the related information file can be easily confirmed and it can be determined whether or not to output.
【0167】また,本発明の文書情報管理システム(請
求項11)は,請求項1〜9記載のいずれか一つの文書
情報管理システムにおいて,ファイル情報が,少なくと
も関連情報ファイルの文書名を含むため,関連情報ファ
イルの文書名を確認でき,利便性が向上する。The document information management system (claim 11) of the present invention is the document information management system according to any one of claims 1 to 9, in which the file information includes at least the document name of the related information file. , The document name of the related information file can be confirmed, and the convenience is improved.
【0168】また,本発明の文書情報管理システム(請
求項12)は,請求項1〜9記載のいずれか一つの文書
情報管理システムにおいて,検索手段で作成したファイ
ル情報一覧情報が,少なくとも関連情報ファイルの文書
名を記載情報として定義した文書名記載情報および文書
名記載情報と対応する関連情報ファイルとを連結させる
ための連結情報とを含み,出力手段が,ファイル情報一
覧情報を記録紙に印刷して,選択情報が記録されていな
い媒体用紙として出力するため,関連情報ファイルを取
り出すか否かの選択および関連情報ファイルの取り出し
が容易に行え,利便性が向上する。According to the document information management system (claim 12) of the present invention, in the document information management system according to any one of claims 1 to 9, the file information list information created by the searching means is at least related information. The output means prints the file information list information on the recording paper, including the document name description information in which the document name of the file is defined as the description information and the connection information for connecting the corresponding information file with the document name description information. Then, since it is output as a medium sheet on which the selection information is not recorded, it is possible to easily select whether to extract the related information file and to extract the related information file, which improves convenience.
【0169】また,本発明の文書情報管理システム(請
求項13)は,請求項1〜9記載のいずれか一つの文書
情報管理システムにおいて,出力手段が,記録紙または
ディスプレイ画面に関連情報ファイルまたはファイル情
報一覧情報を出力するため,利便性が向上する。According to the document information management system (claim 13) of the present invention, in the document information management system according to any one of claims 1 to 9, the output means is a recording paper or a related information file on a display screen or The convenience is improved because the file information list information is output.
【図1】同図(a)は本発明の文書情報管理システム
(請求項1,請求項2,請求項5および請求項6の文書
情報管理システム)のクレーム対応図であり,同図
(b)は本発明の文書情報管理システム(請求項3,請
求項5,請求項7および請求項8の文書情報管理システ
ム)のクレーム対応図である。FIG. 1A is a complaint correspondence diagram of a document information management system (document information management system according to claim 1, claim 2, claim 5 and claim 6) of the present invention, and FIG. 8) is a complaint correspondence diagram of the document information management system (the document information management system of claim 3, claim 5, claim 7, and claim 8) of the present invention.
【図2】文書形式のInper(媒体用紙)を示す説明
図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an Imper (medium paper) in a document format.
【図3】リスト・ディレクトリー形式のInper(媒
体用紙)を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an Imper (medium paper) in a list directory format.
【図4】Diconとファイル手段の関連情報ファイル
とのリンク関係を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a link relationship between Dicon and a related information file of a file unit.
【図5】Diconの表示内容と対応する関連情報ファ
イルのデータ内容の関係例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a relationship example of data contents of a related information file corresponding to display contents of Dicon.
【図6】Diconの標記方法を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a Dicon marking method.
【図7】選択情報の加筆(マーキング)の例を示す説明
図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of addition (marking) of selection information.
【図8】連結情報の一部である記載位置情報を示す説明
図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing description position information that is part of the connection information.
【図9】記載位置情報とアドレス情報とで連結情報(連
結情報テーブル)を構成した例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example in which concatenation information (concatenation information table) is configured by the described position information and address information.
【図10】記載位置情報と記載認識情報とで連結情報
(連結情報テーブル)を構成した例を示す説明図であ
る。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example in which connection information (connection information table) is composed of description position information and description recognition information.
【図11】Inperおよび関連情報ファイルの作成方
法を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a method of creating an Imper and a related information file.
【図12】実施の形態1の文書情報管理システムのシス
テム構成図である。FIG. 12 is a system configuration diagram of a document information management system according to the first embodiment.
【図13】実施の形態1のInper(媒体用紙)の構
成を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing a configuration of an Imper (medium paper) according to the first embodiment.
【図14】実施の形態1の文書情報管理システムの関連
情報の出力処理およびファイル情報出力処理を示す概略
フローチャートである。FIG. 14 is a schematic flowchart showing a related information output process and a file information output process of the document information management system according to the first embodiment.
【図15】実施の形態1の関連情報の出力形式を示す説
明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing an output format of related information according to the first embodiment.
【図16】実施の形態1のファイル情報一覧情報の出力
形式を示す説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram showing an output format of file information list information according to the first embodiment.
【図17】実施の形態2のInper(媒体用紙)の構
成を示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram showing a configuration of an Imper (medium paper) according to the second embodiment.
【図18】実施の形態2の文書情報管理システムの関連
情報の出力処理およびファイル情報出力処理を示す概略
フローチャートである。FIG. 18 is a schematic flowchart showing a related information output process and a file information output process of the document information management system according to the second embodiment.
【図19】実施の形態3の文書情報管理システムの関連
情報の出力処理およびファイル情報出力処理を示す概略
フローチャートである。FIG. 19 is a schematic flowchart showing a related information output process and a file information output process of the document information management system according to the third embodiment.
【図20】実施の形態3におけるマーク(選択情報)で
選択されたDicon(記載情報)と出力されたファイ
ル情報一覧情報の関係を示す説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram showing a relationship between Dicon (description information) selected by a mark (selection information) and output file information list information according to the third embodiment.
【図21】実施の形態4の文書情報管理システムの関連
情報の出力処理およびファイル情報出力処理を示す概略
フローチャートである。FIG. 21 is a schematic flowchart showing a related information output process and a file information output process of the document information management system according to the fourth embodiment.
【図22】実施の形態5においてファイル情報一覧情報
をInper(媒体用紙)として出力する出力例を示す
説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram showing an output example in which the file information list information is output as an Imper (medium paper) in the fifth embodiment.
101 ファイル手段 102 媒体用紙 102a ファイル情報出力要求記載欄 102b 媒体用紙番号 103 読取手段 104 検索手段 105 出力手段 106 出力要求入力手段 1301 Inper 1601 ファイル情報一覧情報 1701 Inper 2202 文書名Dicon 101 File means 102 media paper 102a File information output request entry field 102b Media paper number 103 reading means 104 Search method 105 output means 106 output request input means 1301 Imper 1601 File information list information 1701 Imper 2202 Document name Dicon
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−342426(JP,A) 特開 平7−107256(JP,A) 特開 平4−40562(JP,A) 特開 平4−330484(JP,A) 特開 平4−331313(JP,A) 特開 平5−73624(JP,A) 特開 平5−324737(JP,A) 特開 平6−44319(JP,A) 特開 平6−44320(JP,A) 特開 平6−215045(JP,A) 特開 平7−44572(JP,A) 特開 平7−58935(JP,A) 特開 平7−108786(JP,A) 特開 平7−200631(JP,A) 特開 平7−210577(JP,A) 特開 平9−44383(JP,A) 特開 平9−91301(JP,A) 特開 平9−146719(JP,A) 特開 平9−163107(JP,A) 特開 平9−223240(JP,A) 特開 平10−97522(JP,A) 欧州特許出願公開775962(EP,A 2) 木村隆宏 外,WWW対応FAX情報 システムの開発,平成8年度電気関係学 会北陸支部連合大会講演論文集,1996年 10月 2日,第221頁 FAXでWWWの情報を検索/登録す るシステムを製品化,日経オープンシス テム,日経BP社,1996年 7月15日, 第40号,第188〜189頁 松尾隆史 外,WWW−FAX連携サ ーバの開発,情報処理学会第51回(平成 7年後期)全国大会講演論文集(1), 1995年 9月20日,第161〜162頁 新美誠 外,,携帯電話と携帯FAX のみを用いたWWWアクセス機構,情報 処理学会第52回(平成8年前期)全国大 会講演論文集(1),1996年 3月 6 日,第161〜162頁 横井茂樹 外,インターネット・FA X・電話接続システム,Nationa l Technical Repor t,1996年10月18日,第42巻,第5号, 第53〜59頁 横井茂樹,1億総ネットワーク時 代!:電話とFAXでインターネット・ アクセスが・・・,,コンピュータ&ネ ットワークLAN,オーム社,1996年 4月 1日,第14巻,第4号,第107〜 112頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/30 H04N 1/21 JICSTファイル(JOIS)Continuation of front page (56) Reference JP-A-6-342426 (JP, A) JP-A-7-107256 (JP, A) JP-A-4-40562 (JP, A) JP-A-4-330484 (JP , A) JP 4-331313 (JP, A) JP 5-73624 (JP, A) JP 5-324737 (JP, A) JP 6-44319 (JP, A) JP 6-44320 (JP, A) JP-A-6-215045 (JP, A) JP-A-7-44572 (JP, A) JP-A-7-58935 (JP, A) JP-A-7-108786 (JP, A) A) JP-A-7-200631 (JP, A) JP-A-7-210577 (JP, A) JP-A-9-44383 (JP, A) JP-A-9-91301 (JP, A) JP-A-9 -146719 (JP, A) JP-A-9-163107 (JP, A) JP-A-9-223240 (JP, A) JP-A-10-97522 (JP, A) European Patent Application Publication 775962 (EP, A2) ) Takahiro Kimura, Development of FAX information system for WWW, 1996 Den Den Proceedings of the Hokuriku Branch Association Conference on Ki-related Studies, October 2, 1996, page 221. Commercialization of a system for searching / registering WWW information with FAX, Nikkei Open System, Nikkei BP, 1996 7 15th, 40th, pp. 188-189 Takashi Matsuo, et al., Development of WWW-FAX cooperation server, Proc. Of IPSJ 51st (Late 1995) National Convention (1), 1995 September 20th, pp. 161-162 Makoto Niimi, WWW access mechanism using only mobile phones and FAX, 52nd Information Processing Society of Japan (the first semester of 1996) Proceedings of the 1st Annual Meeting (1) , March 6, 1996, pp. 161-162, Shigeki Yokoi, Internet / FAX / Telephone Connection System, National Technical Report, October 18, 1996, Volume 42, No. 5, No. 53- Page 59 Shigeki Yokoi, 100 million total network time! : Internet access via telephone and FAX ..., Computer & Network LAN, Ohmsha, April 1, 1996, Volume 14, No. 4, pages 107-112 (58) Fields investigated (58 Int.Cl. 7 , DB name) G06F 17/30 H04N 1/21 JISC file (JOIS)
Claims (13)
またはグラフィックに関連する情報を関連情報ファイル
として記憶したファイル手段と,単語,文章,シンボ
ル,グラフィックの何れかからなる少なくとも一つの記
載情報,前記記載情報と前記ファイル手段の関連情報フ
ァイルとを連結させるための連結情報および前記記載情
報の中から特定の記載情報を選択するための選択情報が
記録された媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を
前記媒体用紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で
読み取った選択情報および連結情報に基づいて,前記フ
ァイル手段から該当する関連情報ファイルを検索する検
索手段と,前記検索手段によって検索した関連情報ファ
イルを出力する出力手段と,を備えた文書情報管理シス
テムにおいて,前記媒体用紙は,さらに前記関連情報フ
ァイルのファイル情報の出力要求を記載するためのファ
イル情報出力要求記載欄を有し,前記読取手段は,前記
選択情報および連結情報と共に,前記ファイル情報出力
要求記載欄を前記媒体用紙から読み取り,前記検索手段
は,前記ファイル情報出力要求記載欄に出力要求が記載
されている場合に,前記連結情報に基づいて,前記ファ
イル手段から前記媒体用紙中に記録されている全ての記
載情報に対応した関連情報ファイルのファイル情報を検
索してファイル情報一覧情報を作成し,前記出力手段
は,前記ファイル情報出力要求記載欄に出力要求が記載
されている場合に,前記検索手段で作成したファイル情
報一覧情報を出力することを特徴とする文書情報管理シ
ステム。1. A file means in which information related to a specific word, sentence, symbol or graphic is stored in advance as a related information file, and at least one described information consisting of a word, a sentence, a symbol or a graphic, said description. A medium sheet on which connection information for connecting information and the related information file of the file means and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded, and the selection information and the connection information. A reading unit that reads from the medium sheet, a searching unit that searches the relevant related information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit, and a related information file that is searched by the searching unit. In a document information management system including output means for outputting, The body paper further has a file information output request entry field for entering a file information output request of the related information file, and the reading means, together with the selection information and the connection information, the file information output request entry field. Is read from the medium paper, and the search means records from the file means in the medium paper based on the connection information when an output request is described in the file information output request description field. The file information of the related information file corresponding to all the described information is searched to create the file information list information, and the output means performs the search when the output request is described in the file information output request description field. A document information management system characterized by outputting file information list information created by means.
またはグラフィックに関連する情報を関連情報ファイル
として記憶したファイル手段と,単語,文章,シンボ
ル,グラフィックの何れかからなる少なくとも一つの記
載情報,前記記載情報と前記ファイル手段の関連情報フ
ァイルとを連結させるための連結情報および前記記載情
報の中から特定の記載情報を選択するための選択情報が
記録された媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を
前記媒体用紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で
読み取った選択情報および連結情報に基づいて,前記フ
ァイル手段から該当する関連情報ファイルを検索する検
索手段と,前記検索手段によって検索した関連情報ファ
イルを出力する出力手段と,を備えた文書情報管理シス
テムにおいて,前記媒体用紙は,さらに媒体用紙を特定
するための媒体用紙番号および前記関連情報ファイルの
ファイル情報の出力要求を記載するためのファイル情報
出力要求記載欄を有し,前記読取手段は,前記選択情報
および連結情報と共に,前記媒体用紙番号および前記フ
ァイル情報出力要求記載欄を前記媒体用紙から読み取
り,前記検索手段は,前記ファイル情報出力要求記載欄
に出力要求が記載されている場合に,前記連結情報に基
づいて,前記ファイル手段から前記媒体用紙中に記録さ
れている全ての記載情報に対応した関連情報ファイルの
ファイル情報を検索してファイル情報一覧情報を作成
し,前記出力手段は,前記ファイル情報出力要求記載欄
に出力要求が記載されている場合に,前記読取手段で読
み取った媒体用紙番号および前記検索手段で作成したフ
ァイル情報一覧情報を出力することを特徴とする文書情
報管理システム。2. A file means in which information related to a specific word, sentence, symbol or graphic is stored in advance as a related information file, and at least one described information consisting of a word, a sentence, a symbol or a graphic, said description. A medium sheet on which connection information for connecting information and the related information file of the file means and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded, and the selection information and the connection information. A reading unit that reads from the medium sheet, a searching unit that searches the relevant related information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit, and a related information file that is searched by the searching unit. In a document information management system including output means for outputting, The body sheet further has a medium sheet number for specifying the medium sheet and a file information output request entry column for describing an output request of the file information of the related information file, and the reading unit has the selection information and Along with the link information, the medium paper number and the file information output request entry column are read from the media sheet, and the search means writes the link information when the output request is entered in the file information output request entry column. Based on the file means, the file information of the related information file corresponding to all the description information recorded on the medium paper is searched from the file means to create the file information list information, and the output means outputs the file information. When an output request is entered in the request entry field, the media sheet number read by the reading unit and the search unit Document information management system, characterized in that the output file information list information form.
またはグラフィックに関連する情報を関連情報ファイル
として記憶したファイル手段と,単語,文章,シンボ
ル,グラフィックの何れかからなる少なくとも一つの記
載情報,前記記載情報と前記ファイル手段の関連情報フ
ァイルとを連結させるための連結情報および前記記載情
報の中から特定の記載情報を選択するための選択情報が
記録された媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を
前記媒体用紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で
読み取った選択情報および連結情報に基づいて,前記フ
ァイル手段から該当する関連情報ファイルを検索する検
索手段と,前記検索手段によって検索した関連情報ファ
イルを出力する出力手段と,を備えた文書情報管理シス
テムにおいて,さらに,前記関連情報ファイルのファイ
ル情報の出力要求を入力するための出力要求入力手段を
備え,前記検索手段は,前記出力要求入力手段を介して
出力要求が入力されている場合に,前記連結情報に基づ
いて,前記ファイル手段から前記媒体用紙中に記録され
ている全ての記載情報に対応した関連情報ファイルのフ
ァイル情報を検索してファイル情報一覧情報を作成し,
前記出力手段は,前記出力要求入力手段を介して出力要
求が入力されている場合に,前記検索手段で作成したフ
ァイル情報一覧情報を出力することを特徴とする文書情
報管理システム。3. A file means in which information related to a specific word, sentence, symbol or graphic is stored in advance as a related information file, and at least one described information consisting of a word, a sentence, a symbol or a graphic, said description. A medium sheet on which connection information for connecting information and the related information file of the file means and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded, and the selection information and the connection information. A reading unit that reads from the medium sheet, a searching unit that searches the relevant related information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit, and a related information file that is searched by the searching unit. In a document information management system including output means for outputting, And output request input means for inputting an output request of the file information of the related information file, and the search means adds the output request to the connection information when the output request is input through the output request input means. Based on the file means, the file information of the related information file corresponding to all the description information recorded on the medium paper is searched from the file means to create the file information list information,
The document information management system, wherein the output unit outputs the file information list information created by the search unit when an output request is input through the output request input unit.
またはグラフィックに関連する情報を関連情報ファイル
として記憶したファイル手段と,単語,文章,シンボ
ル,グラフィックの何れかからなる少なくとも一つの記
載情報,前記記載情報と前記ファイル手段の関連情報フ
ァイルとを連結させるための連結情報および前記記載情
報の中から特定の記載情報を選択するための選択情報が
記録された媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を
前記媒体用紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で
読み取った選択情報および連結情報に基づいて,前記フ
ァイル手段から該当する関連情報ファイルを検索する検
索手段と,前記検索手段によって検索した関連情報ファ
イルを出力する出力手段と,を備えた文書情報管理シス
テムにおいて,さらに,前記関連情報ファイルのファイ
ル情報の出力要求を入力するための出力要求入力手段を
備え,前記媒体用紙は,さらに媒体用紙を特定するため
の媒体用紙番号を有し,前記読取手段は,前記選択情報
および連結情報と共に,前記媒体用紙番号を前記媒体用
紙から読み取り,前記検索手段は,前記出力要求入力手
段を介して出力要求が入力されている場合に,前記連結
情報に基づいて,前記ファイル手段から前記媒体用紙中
に記録されている全ての記載情報に対応した関連情報フ
ァイルのファイル情報を検索してファイル情報一覧情報
を作成し,前記出力手段は,前記出力要求入力手段を介
して出力要求が入力されている場合に,前記読取手段で
読み取った媒体用紙番号および前記検索手段で作成した
ファイル情報一覧情報を出力することを特徴とする文書
情報管理システム。4. A file means in which information related to a specific word, sentence, symbol or graphic is stored in advance as a related information file, and at least one described information consisting of a word, a sentence, a symbol or a graphic, said description. A medium sheet on which connection information for connecting information and the related information file of the file means and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded, and the selection information and the connection information. A reading unit that reads from the medium sheet, a searching unit that searches the relevant related information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit, and a related information file that is searched by the searching unit. In a document information management system including output means for outputting, An output request input unit for inputting an output request for the file information of the related information file, the medium paper further has a medium paper number for specifying the medium paper, and the reading unit is the selection unit. The medium paper number is read from the medium paper together with the information and the connection information, and when the output request is input through the output request input means, the search means, based on the connection information, the file means. File information list information is created by retrieving the file information of the related information file corresponding to all the description information recorded on the medium paper from the output means, and the output means outputs the output request via the output request input means. When is input, the medium paper number read by the reading unit and the file information list information created by the searching unit are output. Document information management system for the butterflies.
またはグラフィックに関連する情報を関連情報ファイル
として記憶したファイル手段と,単語,文章,シンボ
ル,グラフィックの何れかからなる少なくとも一つの記
載情報,前記記載情報と前記ファイル手段の関連情報フ
ァイルとを連結させるための連結情報および前記記載情
報の中から特定の記載情報を選択するための選択情報が
記録された媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を
前記媒体用紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で
読み取った選択情報および連結情報に基づいて,前記フ
ァイル手段から該当する関連情報ファイルを検索する検
索手段と,前記検索手段によって検索した関連情報ファ
イルを出力する出力手段と,を備えた文書情報管理シス
テムにおいて,前記媒体用紙は,さらに前記関連情報フ
ァイルのファイル情報の出力要求を記載するためのファ
イル情報出力要求記載欄を有し,前記読取手段は,前記
選択情報および連結情報と共に,前記ファイル情報出力
要求記載欄を前記媒体用紙から読み取り,前記検索手段
は,前記ファイル情報出力要求記載欄に出力要求が記載
されている場合に,前記選択情報および連結情報に基づ
いて,前記ファイル手段から前記選択情報によって選択
された記載情報に対応した関連情報ファイルのファイル
情報を検索してファイル情報一覧情報を作成し,前記出
力手段は,前記ファイル情報出力要求記載欄に出力要求
が記載されている場合に,前記検索手段で作成したファ
イル情報一覧情報を出力することを特徴とする文書情報
管理システム。5. A file means for storing information related to a specific word, sentence, symbol or graphic in advance as a related information file, and at least one described information consisting of a word, a sentence, a symbol or a graphic, said description. A medium sheet on which connection information for connecting information and the related information file of the file means and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded, and the selection information and the connection information. A reading unit that reads from the medium sheet, a searching unit that searches the relevant related information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit, and a related information file that is searched by the searching unit. In a document information management system including output means for outputting, The body paper further has a file information output request entry field for entering a file information output request of the related information file, and the reading means, together with the selection information and the connection information, the file information output request entry field. Is read from the medium sheet, and the search means is selected by the selection information from the file means based on the selection information and the connection information when the output request is described in the file information output request entry field. The file information of the related information file corresponding to the described information is searched to create the file information list information, and the output unit is the search unit when the output request is described in the file information output request description column. A document information management system characterized by outputting the file information list information created in.
またはグラフィックに関連する情報を関連情報ファイル
として記憶したファイル手段と,単語,文章,シンボ
ル,グラフィックの何れかからなる少なくとも一つの記
載情報,前記記載情報と前記ファイル手段の関連情報フ
ァイルとを連結させるための連結情報および前記記載情
報の中から特定の記載情報を選択するための選択情報が
記録された媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を
前記媒体用紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で
読み取った選択情報および連結情報に基づいて,前記フ
ァイル手段から該当する関連情報ファイルを検索する検
索手段と,前記検索手段によって検索した関連情報ファ
イルを出力する出力手段と,を備えた文書情報管理シス
テムにおいて,前記媒体用紙は,さらに媒体用紙を特定
するための媒体用紙番号および前記関連情報ファイルの
ファイル情報の出力要求を記載するためのファイル情報
出力要求記載欄を有し,前記読取手段は,前記選択情報
および連結情報と共に,前記媒体用紙番号および前記フ
ァイル情報出力要求記載欄を前記媒体用紙から読み取
り,前記検索手段は,前記ファイル情報出力要求記載欄
に出力要求が記載されている場合に,前記選択情報およ
び連結情報に基づいて,前記ファイル手段から前記選択
情報によって選択された記載情報に対応した関連情報フ
ァイルのファイル情報を検索してファイル情報一覧情報
を作成し,前記出力手段は,前記ファイル情報出力要求
記載欄に出力要求が記載されている場合に,前記読取手
段で読み取った媒体用紙番号および前記検索手段で作成
したファイル情報一覧情報を出力することを特徴とする
文書情報管理システム。6. A file means for storing information related to a specific word, sentence, symbol or graphic in advance as a related information file, and at least one described information consisting of a word, a sentence, a symbol or a graphic, said description. A medium sheet on which connection information for connecting information and the related information file of the file means and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded, and the selection information and the connection information. A reading unit that reads from the medium sheet, a searching unit that searches the relevant related information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit, and a related information file that is searched by the searching unit. In a document information management system including output means for outputting, The body sheet further has a medium sheet number for specifying the medium sheet and a file information output request entry column for describing an output request of the file information of the related information file, and the reading unit has the selection information and Along with the connection information, the medium paper number and the file information output request entry column are read from the medium sheet, and the search means selects the selection information and the selection information when the output request is entered in the file information output request entry column. On the basis of the connection information, the file information of the related information file corresponding to the description information selected by the selection information is searched from the file means to create the file information list information, and the output means outputs the file information output request. When the output request is described in the description column, the media sheet number read by the reading unit and the check Document information management system, characterized in that the output file information list information created by the means.
またはグラフィックに関連する情報を関連情報ファイル
として記憶したファイル手段と,単語,文章,シンボ
ル,グラフィックの何れかからなる少なくとも一つの記
載情報,前記記載情報と前記ファイル手段の関連情報フ
ァイルとを連結させるための連結情報および前記記載情
報の中から特定の記載情報を選択するための選択情報が
記録された媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を
前記媒体用紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で
読み取った選択情報および連結情報に基づいて,前記フ
ァイル手段から該当する関連情報ファイルを検索する検
索手段と,前記検索手段によって検索した関連情報ファ
イルを出力する出力手段と,を備えた文書情報管理シス
テムにおいて,さらに,前記関連情報ファイルのファイ
ル情報の出力要求を入力するための出力要求入力手段を
備え,前記検索手段は,前記出力要求入力手段を介して
出力要求が入力されている場合に,前記選択情報および
連結情報に基づいて,前記ファイル手段から前記選択情
報によって選択された記載情報に対応した関連情報ファ
イルのファイル情報を検索してファイル情報一覧情報を
作成し,前記出力手段は,前記出力要求入力手段を介し
て出力要求が入力されている場合に,前記検索手段で作
成したファイル情報一覧情報を出力することを特徴とす
る文書情報管理システム。7. A file means in which information related to a specific word, sentence, symbol or graphic is stored in advance as a related information file, and at least one described information consisting of a word, a sentence, a symbol or a graphic, said description. A medium sheet on which connection information for connecting information and the related information file of the file means and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded, and the selection information and the connection information. A reading unit that reads from the medium sheet, a searching unit that searches the relevant related information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit, and a related information file that is searched by the searching unit. In a document information management system including output means for outputting, An output request input means for inputting an output request of the file information of the related information file, and the search means, when the output request is input through the output request input means, the selection information and Based on the connection information, the file information of the related information file corresponding to the description information selected by the selection information is searched from the file means to create file information list information, and the output means is the output request input means. A document information management system, which outputs the file information list information created by the searching means when an output request is input via the.
またはグラフィックに関連する情報を関連情報ファイル
として記憶したファイル手段と,単語,文章,シンボ
ル,グラフィックの何れかからなる少なくとも一つの記
載情報,前記記載情報と前記ファイル手段の関連情報フ
ァイルとを連結させるための連結情報および前記記載情
報の中から特定の記載情報を選択するための選択情報が
記録された媒体用紙と,前記選択情報および連結情報を
前記媒体用紙から読み取る読取手段と,前記読取手段で
読み取った選択情報および連結情報に基づいて,前記フ
ァイル手段から該当する関連情報ファイルを検索する検
索手段と,前記検索手段によって検索した関連情報ファ
イルを出力する出力手段と,を備えた文書情報管理シス
テムにおいて,さらに,前記関連情報ファイルのファイ
ル情報の出力要求を入力するための出力要求入力手段を
備え,前記媒体用紙は,さらに媒体用紙を特定するため
の媒体用紙番号を有し,前記読取手段は,前記選択情報
および連結情報と共に,前記媒体用紙番号を前記媒体用
紙から読み取り,前記検索手段は,前記出力要求入力手
段を介して出力要求が入力されている場合に,前記選択
情報および連結情報に基づいて,前記ファイル手段から
前記選択情報によって選択された記載情報に対応した関
連情報ファイルのファイル情報を検索してファイル情報
一覧情報を作成し,前記出力手段は,前記出力要求入力
手段を介して出力要求が入力されている場合に,前記読
取手段で読み取った媒体用紙番号および前記検索手段で
作成したファイル情報一覧情報を出力することを特徴と
する文書情報管理システム。8. A file means in which information related to a specific word, sentence, symbol or graphic is stored in advance as a related information file, and at least one described information consisting of a word, a sentence, a symbol or a graphic, said description. A medium sheet on which connection information for connecting information and the related information file of the file means and selection information for selecting specific description information from the description information are recorded, and the selection information and the connection information. A reading unit that reads from the medium sheet, a searching unit that searches the relevant related information file from the file unit based on the selection information and the connection information read by the reading unit, and a related information file that is searched by the searching unit. In a document information management system including output means for outputting, An output request input unit for inputting an output request for the file information of the related information file, the medium paper further has a medium paper number for specifying the medium paper, and the reading unit is the selection unit. Along with the information and the connection information, the medium paper number is read from the medium paper, and when the output request is input through the output request input means, the search means, based on the selection information and the connection information, The file information of the related information file corresponding to the description information selected by the selection information is searched from the file means to create the file information list information, and the output means outputs the output request via the output request input means. When input, the medium paper number read by the reading means and the file information list information created by the searching means are output. Document information management system characterized by.
ナーとプリンターが一体構成となった複写装置であるこ
とを特徴とする請求項1〜8記載のいずれか一つの文書
情報管理システム。9. The document information management system according to claim 1, wherein the reading unit and the output unit are a copying machine in which a scanner and a printer are integrally configured.
関連情報ファイルの頁数を含むことを特徴とする請求項
1〜9記載のいずれか一つの文書情報管理システム。10. The document information management system according to claim 1, wherein the file information includes at least the number of pages of the related information file.
関連情報ファイルの文書名を含むことを特徴とする請求
項1〜9記載のいずれか一つの文書情報管理システム。11. The document information management system according to claim 1, wherein the file information includes at least a document name of the related information file.
一覧情報は,少なくとも関連情報ファイルの文書名を記
載情報として定義した文書名記載情報および前記文書名
記載情報と対応する関連情報ファイルとを連結させるた
めの連結情報とを含み,前記出力手段は,前記ファイル
情報一覧情報を記録紙に印刷して,前記選択情報が記録
されていない前記媒体用紙として出力することを特徴と
する請求項1〜9記載のいずれか一つの文書情報管理シ
ステム。12. The file information list information created by the searching means links at least the document name description information in which the document name of the related information file is defined as the description information and the related information file corresponding to the document name description information. Connection information for storing the file information list information on a recording sheet, and outputting the file information list information as the medium sheet on which the selection information is not recorded. Any one document information management system described.
プレイ画面に前記関連情報ファイルまたはファイル情報
一覧情報を出力することを特徴とする請求項1〜9記載
のいずれか一つの文書情報管理システム。13. The document information management system according to claim 1, wherein the output unit outputs the related information file or file information list information on a recording paper or a display screen.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07023497A JP3448452B2 (en) | 1997-03-24 | 1997-03-24 | Document information management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07023497A JP3448452B2 (en) | 1997-03-24 | 1997-03-24 | Document information management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10269230A JPH10269230A (en) | 1998-10-09 |
JP3448452B2 true JP3448452B2 (en) | 2003-09-22 |
Family
ID=13425685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07023497A Expired - Lifetime JP3448452B2 (en) | 1997-03-24 | 1997-03-24 | Document information management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3448452B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5554110B2 (en) * | 2010-03-26 | 2014-07-23 | 日本電信電話株式会社 | Document processing method and document processing system |
JP5554109B2 (en) * | 2010-03-26 | 2014-07-23 | 日本電信電話株式会社 | Document processing method and document processing system |
JP5954742B2 (en) | 2013-07-23 | 2016-07-20 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | Apparatus and method for retrieving documents |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0440562A (en) * | 1990-06-06 | 1992-02-10 | Nec Corp | Data base and data synthesizing system |
JPH04331313A (en) * | 1991-01-11 | 1992-11-19 | Pioneer Electron Corp | Navigation apparatus |
JPH04330484A (en) * | 1991-01-11 | 1992-11-18 | Pioneer Electron Corp | Navigation device |
JPH0644319A (en) * | 1991-05-14 | 1994-02-18 | Sony Corp | Image filing device |
JPH0644320A (en) * | 1991-05-14 | 1994-02-18 | Sony Corp | Information retrieval system |
JPH0573624A (en) * | 1991-09-17 | 1993-03-26 | Toshiba Corp | Picture information processor |
JP3323535B2 (en) * | 1992-05-19 | 2002-09-09 | キヤノン株式会社 | Image storage device and control method of image storage device |
JPH06215045A (en) * | 1993-01-20 | 1994-08-05 | I G S:Kk | Technical literature retrieval system using public telephone line |
JP2996051B2 (en) * | 1993-05-31 | 1999-12-27 | 富士ゼロックス株式会社 | Information presentation device |
JPH0744572A (en) * | 1993-07-26 | 1995-02-14 | Kyocera Corp | Database search system |
JP3554753B2 (en) * | 1993-08-13 | 2004-08-18 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image processing device and image output device |
JPH07107256A (en) * | 1993-09-29 | 1995-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Data processor |
JPH07108786A (en) * | 1993-10-15 | 1995-04-25 | Hitachi Maxell Ltd | Printed matter with latent image and audiovisual device using the printed matter |
JPH07200631A (en) * | 1993-12-27 | 1995-08-04 | Ricoh Co Ltd | Electronic filing device |
JPH07210577A (en) * | 1994-01-10 | 1995-08-11 | Fuji Xerox Co Ltd | Information access device |
US5781914A (en) * | 1995-06-30 | 1998-07-14 | Ricoh Company, Ltd. | Converting documents, with links to other electronic information, between hardcopy and electronic formats |
JP3604483B2 (en) * | 1995-12-02 | 2004-12-22 | 株式会社リコー | Document information management system and document information management method |
JP4053100B2 (en) * | 1995-09-21 | 2008-02-27 | 株式会社リコー | Document information management system and document information management method |
JPH09146719A (en) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Toshiba Corp | Information printer and its method |
JPH09223240A (en) * | 1996-02-14 | 1997-08-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | Document electronizing device |
JP3910236B2 (en) * | 1996-09-20 | 2007-04-25 | 株式会社東芝 | Hyperlink automatic generator |
-
1997
- 1997-03-24 JP JP07023497A patent/JP3448452B2/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
FAXでWWWの情報を検索/登録するシステムを製品化,日経オープンシステム,日経BP社,1996年 7月15日,第40号,第188〜189頁 |
新美誠 外,,携帯電話と携帯FAXのみを用いたWWWアクセス機構,情報処理学会第52回(平成8年前期)全国大会講演論文集(1),1996年 3月 6日,第161〜162頁 |
木村隆宏 外,WWW対応FAX情報システムの開発,平成8年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集,1996年10月 2日,第221頁 |
松尾隆史 外,WWW−FAX連携サーバの開発,情報処理学会第51回(平成7年後期)全国大会講演論文集(1),1995年 9月20日,第161〜162頁 |
横井茂樹 外,インターネット・FAX・電話接続システム,National Technical Report,1996年10月18日,第42巻,第5号,第53〜59頁 |
横井茂樹,1億総ネットワーク時代!:電話とFAXでインターネット・アクセスが・・・,,コンピュータ&ネットワークLAN,オーム社,1996年 4月 1日,第14巻,第4号,第107〜112頁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10269230A (en) | 1998-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4843867B2 (en) | Document processing apparatus, document processing method, document processing program, and recording medium | |
JP3634099B2 (en) | Document information management system, media sheet information creation device, and document information management device | |
JP4053100B2 (en) | Document information management system and document information management method | |
US6035308A (en) | System and method of managing document data with linking data recorded on paper media | |
KR950001940B1 (en) | Data processing device and editing device using it | |
JP3478681B2 (en) | Document information management system | |
US7240294B2 (en) | Method of constructing a composite image | |
JP2000222394A (en) | Document managing device and method and recording medium for recording its control program | |
JP3691628B2 (en) | Document information management system | |
JP4094777B2 (en) | Image communication system | |
JP3448452B2 (en) | Document information management system | |
JP2004151898A (en) | Display control method, information display processing system, and program | |
TW201337605A (en) | Multipurpose network editing page automatic conversion mechanism | |
Horak et al. | An object-oriented office document architecture model for processing and interchange of documents | |
JP3480890B2 (en) | Document information management system | |
JP3480889B2 (en) | Document information management system and medium sheet identification method | |
JP2000020549A (en) | Device for assisting input to document database system | |
JP3480888B2 (en) | Document information management system | |
JP4148029B2 (en) | Document processing device | |
JP2002091958A (en) | Information processor, information processing method and computer readable memory | |
JPH10283364A (en) | Document information management system for supporting translation and the same system for managing patent information and the same system for supporting education | |
JPH07114610A (en) | Input device and method for information processing system | |
JPH06119327A (en) | Document processor | |
JPH10275153A (en) | Document information management system | |
JP2000137640A (en) | Hypertext automatic creation device and computer-readable recording medium recording automatic hypertext creation processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |