[go: up one dir, main page]

JP3444338B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP3444338B2
JP3444338B2 JP02000397A JP2000397A JP3444338B2 JP 3444338 B2 JP3444338 B2 JP 3444338B2 JP 02000397 A JP02000397 A JP 02000397A JP 2000397 A JP2000397 A JP 2000397A JP 3444338 B2 JP3444338 B2 JP 3444338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
side frame
carriage
recording paper
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02000397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10193711A (ja
Inventor
行宏 内山
孝雄 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP02000397A priority Critical patent/JP3444338B2/ja
Publication of JPH10193711A publication Critical patent/JPH10193711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444338B2 publication Critical patent/JP3444338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、記録紙の切断機構
に特徴を有するプリンタに関する。 【0002】 【従来の技術】一般に、長尺の記録紙を使用するプリン
タは、記録書込み処理された記録紙をプリンタカバーの
エッジ部分で切断したり、モータによって駆動されるカ
ッタにより切断するように構成されている。 【0003】しかしながら、この種の切断機構は、記録
紙の切断に手間が掛かったり、あるいは専用のモータを
設けなければならないといった不都合を有している。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
キャリッジの移動を利用して記録紙を自動的に切断する
ことができる新たなプリンタを提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】すなわち、本発明はこの
ような課題を達成するためのプリンタとして、キャリッ
ジの紙送り方向一側に、プーリと一体をなすディスク状
の切断刃を、常時は、バネの付勢力により離間位置に保
持した状態で切断位置と離間位置を取り得るように変位
操作可能に配設するとともに、プーリにワイヤを巻回し
て、このワイヤの一端を一方のサイドフレームに固定
し、他端を他方のサイドフレーム側のプーリに懸け渡し
た上、このサイドフレームに取付けたソレノイドに結合
させたものである。 【0006】 【発明の実施の形態】そこで以下に本発明の実施例につ
いて説明する。図面はいずれも本発明の一実施例を示す
もので、図中符号1は、主走査方向に走行しつつ担持し
た記録ヘッド2によって記録紙S上に記録書込みを行う
ためのキャリッジで、このキャリッジ1の一側、好まし
くは、記録ヘッド2の紙送り方向の上手側には、プーリ
3と一体をなすディスク状のカッタ4が切断位置と離間
位置を取り得るよう変位可能に、かつ回転自在に取付け
られている。 【0007】このカッタ4は、一端をキャリッジ1に固
定したバネ5の付勢力により、常時は記録紙Sから離間
するように保持されており、また、カッタ4と一体のプ
ーリ3には、一端が一方のサイドフレーム11に固定さ
れ、他端が、他方のサイドフレーム12に設けたプーリ
13を介してソレノイド14に結合したワイヤ6が巻回
されていて、ソレノイド14に通電することによりバネ
5に抗してカッタ4を切断位置に変位させるように構成
されている。 【0008】なお、図中符号7、8は紙送りローラ対、
9はキャリッジ1を主走査方向に走行させるためのキャ
リッジガイドを示している。 【0009】このように構成された実施例において、通
常の記録書込み時には、カッタ4は、図2に2点鎖線で
示したように、バネ5に付勢されて記録紙Sから離間し
た位置に保持されて、キャリッジ1の走行とともに空転
を続けている。 【0010】そして、この状態のもとで、いま所要の記
録書込みを終えた記録紙Sを切断すべく、図示しない操
作パネル上のボタンを押してソレノイド14に通電する
と、一端がソレノイド14に結合されたワイヤ6は、バ
ネ5に抗しつつプーリ3と一体のカッタ4を変位させ
て、これを記録紙S上に圧接する。 【0011】したがって、この状態でキャリッジ1が走
行すると、この走行の過程で、カッタ4はワイヤ6が巻
回されたプーリ3とともに回転して記録紙Sを切断す
る。 【0012】なお、上述した実施例では、回転型のカッ
タを用いた場合について説明したものであるが、通常の
切断刃を切断位置と離間位置を取り得るように、キャリ
ッジの一側に変位操作可能に取付けるように構成するこ
ともできる。 【0013】 【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、キャ
リッジの重量にさしたる増加を招くことなく、キャリッ
ジの走行を利用して記録紙を自動的に切断することがで
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例をなすプリンタを示した側面
図である。 【図2】同上装置の背面図である。 【符号の説明】 1 キャリッジ 2 記録ヘッド 3 プーリ 4 切断刃 5 バネ 6 ワイヤ 11、12 サイドフレーム 13 プーリ 14 ソレノイド S 記録紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 11/60 - 11/70

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 キャリッジの紙送り方向一側に、プーリ
    と一体をなすディスク状の切断刃を、常時は、バネの付
    勢力により離間位置に保持した状態で切断位置と離間位
    置を取り得るように変位操作可能に配設するとともに、
    上記プーリにワイヤを巻回して、該ワイヤの一端を一方
    のサイドフレームに固定し、他端を他方のサイドフレー
    ム側のプーリに懸け渡した上、該サイドフレームに取付
    けたソレノイドに結合させたことを特徴とするプリン
    タ。
JP02000397A 1997-01-17 1997-01-17 プリンタ Expired - Fee Related JP3444338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02000397A JP3444338B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02000397A JP3444338B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10193711A JPH10193711A (ja) 1998-07-28
JP3444338B2 true JP3444338B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=12014974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02000397A Expired - Fee Related JP3444338B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444338B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10193711A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0579477A1 (en) Paper cutting device using a movable cutting wheel
EP0120043A1 (en) RECORD CARRIER FEED MECHANISM.
JP3444338B2 (ja) プリンタ
JPH061349Y2 (ja) 記録装置
KR930000674Y1 (ko) 잉크필름 기록장치
JPS5941543U (ja) 連続伝票給送装置
JP3522418B2 (ja) 記録装置
JPH0439014Y2 (ja)
JPH03218873A (ja) プリンタおよび用紙収納箱
JPS5936067A (ja) 記録済み連続用紙の両耳切断装置
JPS6025633Y2 (ja) 券発行機のカッタ−装置
JPS63216694A (ja) シート切断装置
JPH0318157Y2 (ja)
JPS5941100Y2 (ja) プリンタの用紙後処理装置
JPS6325167Y2 (ja)
JPH07186472A (ja) ミシン目カッタ付き記録ユニット
JPH0239814Y2 (ja)
JPH0550393A (ja) フアクシミリ装置
JPH07323625A (ja) サーマルプリンタにおける用紙カット機構
JPH0292565A (ja) 画像記録装置
JPS5887962A (ja) フアクシミリの記録装置
JP2000296494A (ja) カッタ機構及びそれを備えたプリンタ
JPS6354519B2 (ja)
JPH08252793A (ja) 画像形成装置の記録材切断装置
JPS5956051U (ja) 用紙耳とり切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees