[go: up one dir, main page]

JP3443329B2 - 押出し形材及び複合パネルを使用した構造 - Google Patents

押出し形材及び複合パネルを使用した構造

Info

Publication number
JP3443329B2
JP3443329B2 JP20341898A JP20341898A JP3443329B2 JP 3443329 B2 JP3443329 B2 JP 3443329B2 JP 20341898 A JP20341898 A JP 20341898A JP 20341898 A JP20341898 A JP 20341898A JP 3443329 B2 JP3443329 B2 JP 3443329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
strip
structure according
connecting strip
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20341898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1170877A (ja
Inventor
ペーター・フェール
ロガー・ベットシャルト
ロバート・ジェイ・ディーン
ルッツ・カンプマン
アンドレアス・フォン・バルモース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3A Composites International AG
Original Assignee
Alcan Technology and Management Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcan Technology and Management Ltd filed Critical Alcan Technology and Management Ltd
Publication of JPH1170877A publication Critical patent/JPH1170877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443329B2 publication Critical patent/JP3443329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D17/00Construction details of vehicle bodies
    • B61D17/04Construction details of vehicle bodies with bodies of metal; with composite, e.g. metal and wood body structures
    • B61D17/043Construction details of vehicle bodies with bodies of metal; with composite, e.g. metal and wood body structures connections between superstructure sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D17/00Construction details of vehicle bodies
    • B61D17/005Construction details of vehicle bodies with bodies characterised by use of plastics materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D31/00Superstructures for passenger vehicles
    • B62D31/02Superstructures for passenger vehicles for carrying large numbers of passengers, e.g. omnibus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽金属製の押出し
形材及びこれらの形材に接合された軽量複合パネルを使
用した構造に関する。本発明の範囲には、この構造の使
用も含まれる。
【0002】
【従来の技術】高速鉄道用客車上部構造は、気密性、及
び圧力下での剛性、防音性及び断熱性、衝突中の性能、
重量、製造、及び組み立てに関する高度の要求を満たさ
なければならない。周知の構造形態の客車上部構造は、
これらの必要条件の全てを満たすことができない。
【0003】欧州特許第EP−A−0622285号に
記載された種類の客車上部構造では、軽量複合パネル
は、両側がプラスチック製の外層で被覆されたプラスチ
ックコアからなる。複合パネルと長さ方向賦形ビーム形
材との間の連結は、複合形材の外層間に結合されており
且つ賦形ビーム形材に溶接されたアルミニウム製中間形
材によって達成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、軽量
であり、高剛性であり、疲労強度が優れていることを特
徴とする冒頭に言及した種類の構造を提供することであ
る。この構造は、簡単であり、製造費用が望ましく、多
くの用途で使用できる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、本発明
によって達成される。本発明は次のような構造上の特徴
を有する。すなわち、複合パネルは、軽金属製の外シー
トが両側に結合されたプラスチックコアを有し、外シー
トは、複合パネルに一体に組み込まれた軽金属製の連結
形材と部分的に重なっており且つこの形材と嵌合により
相互係止しており、連結形材は、形材の対応する連結ス
トリップ上に対をなして載る連結ストリップを有し、連
結ストリップのうちの少なくとも一つが隣接したストリ
ップに機械的に接合されており、隣接した連結ストリッ
プ上で圧力を発生するため、形材の連結ストリップの少
なくとも一方が自由状態で接触平面Eに関して所定角度
だけ傾斜した形状を有しこれにより組み立てられたとき
に上記圧力を発生するための予応力が発生するようにな
っており、予応力が加えられた少なくとも一つのストリ
ップの自由縁部が隣接した連結ストリップに溶接によっ
て接合されているような構造である。
【0006】二つの外連結ストリップ間の機械的接合
は、好ましくはリベット止め接合であるが、ボルト止め
接合や釘止め接合であってもよい。
【0007】溶接は、好ましくは、レーザー溶接の形態
である。
【0008】基本的には、形材と連結形材との間を、両
側をレーザー溶接を使用して接合できる。しかしなが
ら、実際には、粗組み立て状態で、互いに接合されるべ
き部品間で最大約0.8mmの小さなレーザー溶接公差限
界を維持することは必ずしも可能ではないということが
わかっている。このことは、特に溶接継目が数mと長い
場合にいえる。溶接公差限界を維持できないということ
は、自動溶接プロセスを中断することを意味する。本発
明に従って、一方の側でリベット止めで行い、他方の側
で連結ストリップに予応力を加えることによって接合を
行った場合には、レーザー溶接について特定された公差
を大きな長さの溶接継目に亘って維持することができ
る。
【0009】有用には、連結ストリップの設計は、比較
的大きな形材厚さを構造が必要とする場合、接合部をリ
ベット止めで形成するように選択される。連結ストリッ
プが十分な予応力を発生しなければならない場合には、
ストリップが適当に薄いか或いは形材の厚さを局部的に
減少する。
【0010】本発明による構造の特に好ましい態様で
は、予応力を加えた連結ストリップと重なる少なくとも
一つの外シートの自由縁部を溶接、詳細にはレーザー溶
接によって連結ストリップに接合する。外シートは、通
常は、形材よりもはるかに薄い。従って、レーザー溶接
についての公差限界を満たすためには、溶接中に外シー
トをローラーによって下方に押すので十分である。
【0011】レーザー溶接によって接合されるべき部品
を接着剤が全く付いていない状態に保持するため、連結
形材は、少なくとも予応力が加えられた連結ストリップ
の領域にU字形状断面の長さ方向溝を備えている。この
溝は、外シートによって覆われている。
【0012】軽金属材料としてアルミニウム合金が適し
ているが、マグネシウムやマグネシウム合金を使用でき
る。
【0013】特に好ましい複合パネルは、発泡ポリエー
テルイミド製のコア及びAlMg、詳細にはAlMg3
型合金製外シートを有する。
【0014】連結形材は、好ましくは、中空形材であ
る。
【0015】本発明による構造は多くの用途で使用で
き、地上及び地下構造物、車輛製造、造船、又は容器製
造で、床部品、壁部品、及び屋根部品の製造に適してい
る。
【0016】特に、屋外で使用される構造の場合には、
レーザー溶接した側部が、水密性のため、外面を形成
し、リベット接合された側部が内側を形成し、水又は他
の流体との接触を回避できるように注意を払わなければ
ならない。従って、本発明による構造は、水密構造を製
造できる他に、全体に亘って金属接触が連続しているた
め、箱状構造の場合にファラデーケージを形成する。
【0017】本発明のこの他の利点特徴、及び詳細は、
好ましい実施例の以下の説明を添付図面を参照して読む
ことによって明らかになるであろう。
【0018】
【発明の実施の形態】旅客輸送用磁気浮揚式高速鉄道の
客車上部構造10は、図1に示すように、客室12を有
する。客室12は、形材及び積層材料の組み合わせから
なるアルミニウム製の軽量構造の形態である。
【0019】客室12は、二つの側ビーム16によって
境界が定められた床17を有する。この床は、側ビーム
16と長さ方向ビーム18との間に配置された二枚の外
床パネル30及び二つの長さ方向ビーム18間に配置さ
れた内床パネル31によって形成されている。
【0020】側ビーム16から側壁20が上方に突出し
ており、これらの側壁は、窓ポスト28で屋根22に連
結されている。
【0021】屋根22は、屋根支柱24間に取り付けら
れた主屋根部品23と、屋根支柱24と窓ポスト28と
の間の連結要素である移行ピース26からなる。
【0022】図2は、屋根支柱24のところでの主屋根
部品23と移行ピース26との連結を示す。屋根支柱2
4はAlMgSi製の押出し中空形材の形態である。主
屋根部品23及び移行ピース26は、両側を外シート3
3、34で被覆したコア32からなる。コアは、例えば
発泡ポリエーテルイミドでできており、外シートはAl
Mg3型合金でできている。
【0023】主屋根部品23と屋根支柱24との間の連
結及び移行ピース26と屋根支柱24との間の連結は、
主屋根部品23及び移行ピース26に一体に組み込んだ
中空連結形材36を介して行われる。連結形材36は、
同様に、AlMgSi型の押出し合金でできている。屋
根支柱24の車輛の内部に面した側にはアンダーカット
溝25が一体に形成されている。これらのアンダーカッ
ト溝は、組み立て中に屋根形材を支持するのに役立ち、
内部被覆用の取り付け手段として役立つ。
【0024】図3には、図2の屋根支柱24と移行ピー
ス26との間の連結を詳細に示す。図3でわかるよう
に、本発明の要旨は、積層パネル37及び形材35との
間の連結である。積層パネル37の発泡コア32の両側
は外シート33、34で被覆してある。外シート33、
34は、連結形材36と重なっており、形状によって連
結形材と係合し、コア32の表面と一直線上に並ぶ。外
シート33、34とコア32及び連結形材36との間の
連結は中間接着剤層(図示せず)によって行われる。
【0025】連結形材36−これは、形材と接合する目
的で複合パネル37と一体化してある−は、第1一体連
結ストリップ38及び連結形材36から突出した第2連
結ストリップ40を有する。連結形材36のこれらの連
結ストリップ38、40は、夫々、形材35から外方に
突出した連結ストリップ42及び形材35と一体の連結
ストリップ44に載る。設置後、連結形材36の両連結
ストリップ38、40は、所定距離間隔が隔てられて互
いに平行に延びる。この距離は、形材35の平行な連結
ストリップ42、44間の距離と一致する。
【0026】形材35の連結ストリップ42は、連結形
材36の連結ストリップ38に、外シート33を間に挟
んで当接し、連結ストリップ38を貫通したリベット4
6で連結ストリップ38に取り付けられている。接合部
の反対側では、連結形材36の連結ストリップ40が形
材35の連結ストリップ44に当接している。連結形材
36から突出した連結ストリップ40の自由端部は、レ
ーザー溶接による主溶接継目48によって形材35の連
結ストリップ44に接合されている。
【0027】外シート33、34は、連結形材36と部
分的に重なっている。外シート34の自由縁部は、その
下側にある連結形材36の連結ストリップ40にレーザ
ー溶接による溶接継目50によって接合されている。
【0028】レーザー溶接中に接着剤が溶接領域に入ら
ないようにすることが重要であるため、溶接領域、即ち
外シート34とその下側の連結形材36との間に適当な
予防策を講じなければならない。形材36は、外シート
34の縁部領域に接着剤が全く付着しておらず、溶接継
目50の領域で連結形材36を特別に設計することによ
って追加の方策を講じることができる。この目的のた
め、連結形材36は長さ方向溝即ちU字形状断面の長さ
方向溝を接着剤用のいわゆるトラップとして有する。外
シート33、34をコア32に圧力下で結合するとき、
接着剤が界面から押し出され、溝52内に捕捉される。
従って、溶接継目50を形成する領域に進入できない。
溶接継目50は、外シート34とその下側にある連結形
材36の連結ストリップ40との間に気密継手を形成す
る。その結果、数年に亘って使用した後ですら、外シー
ト34とコア32との間の結合が弱くなることを阻止で
きる。
【0029】第4図に示すように、連結形材36から自
由に突出した連結ストリップ40は、形材36の連結ス
トリップ40が形成する接触平面Eに関して所定の角度
αだけ傾斜している。複合パネル37を形材35に接合
するとき、先ず最初にリベット継手46によって連結が
行われる。このため、及び連結ストリップ40の傾斜角
度αにより、第5図に示すように、ストリップは距離b
の分だけ予応力が加えられる。この距離は、ストリップ
40が図5に破線で示すその元の位置から逸らされる距
離である。予応力量を設定するため、連結ストリップ4
0の厚さの局部的減少54が施してある。
【0030】連結ストリップ40がその下側にある連結
ストリップ44に押し付けられるように連結ストリップ
40に予応力を加えることによって、主溶接継目48が
どれ程長かろうと、レーザー溶接についての最大可能な
公差を満たすことができる。これと同時に、主溶接継目
48とともに、外シート34の自由端と連結ストリップ
40との間に溶接継目50を形成でき、これによって外
シート34が溶接中にローラーによって下方に押付けら
れる場合でもうまくいく。
【0031】特に図3に示す接合方法は、一般的には、
積層パネルを形材に接合しなければならないどのような
場合でも使用できる。図1に示す客車上部構造10の場
合に図3に示す接合方法を使用する場所をxで示す。移
行ピース26と窓ポスト28との間、窓ポスト28と側
壁20との間、及び長さ方向ビーム18と内床パネル3
1との間の他の連結部は、リベット止めされるだけであ
る。
【0032】本明細書中に説明した積層パネルと形材3
5との接合方法により、図1の客車上部構造10を三つ
の部品で予め製造した後、窓ポスト形材28及び内床パ
ネル31を設置することによって完成した形態に組み立
てることができる。勿論、客車上部構造10の断面を接
合する方法は、積層パネルと中間横方向ビームとの間を
長さ方向で接合するのにも有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】客車上部構造の断面図である。
【図2】図1の接合領域の拡大部分断面図である。
【図3】特別の接合態様を通るの断面図である。
【図4】連結形材の断面図である。
【図5】図3のレーザー溶接領域の拡大断面図である。
【符号の説明】
10 客車上部構造 12 客室 16 側ビーム 17 床 18 長さ方向ビーム 20 側壁 22 屋根 23 主屋根部品 24 屋根支柱 25 アンダーカ
ット溝 26 移行ピース 28 窓ポスト 30 外床パネル 31 内床パネル 32 コア 33、34 外シ
ート 35 形材 36 連結形材 37 積層パネル 38 第1一体連
結ストリップ 40 第2連結ストリップ 42、44 連結
ストリップ 46 リベット 48 主溶接継目 50 溶接継目
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター・フェール スイス国ツェーハー−8442 ヘットリン ゲン,ブーヘンヴェーク 7 (72)発明者 ロガー・ベットシャルト スイス国ツェーハー−8104 ヴァイニン ゲン,バーデナーシュトラーセ 11 (72)発明者 ロバート・ジェイ・ディーン スイス国ツェーハー−8248 ウーヴィー セン,リュティブックシュトラーセ 8 (72)発明者 ルッツ・カンプマン スイス国ツェーハー−8222 ベリンゲ ン,ノイグリュトハルデ 60 (72)発明者 アンドレアス・フォン・バルモース スイス国ツェーハー−6372 エンネトモ ース,タルシュトラーセ 13アー (56)参考文献 特開 平7−186943(JP,A) 特開 平5−201358(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B61D 17/04 B23K 31/00 B23K 33/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軽金属製形材(35)及びこの形材に接
    合される軽量複合パネル(37)からなる構造におい
    て、 前記複合パネル(37)は、軽金属製の外シート(3
    3、34)が両側に結合されたプラスチックコア(3
    2)を有し、 前記外シート(33、34)は、前記複合パネル(3
    7)に一体に組み込まれた軽金属製の連結形材(36)
    と部分的に重なっており且つこの形材と嵌合により相互
    係止しており、 前記連結形材(36)は、前記形材(35)の対応する
    連結ストリップ(42、44)上に対をなして載る連結
    ストリップ(38、40)を有し、 連結ストリップのうちの少なくとも一つの連結ストリ
    ップ(38)が前記対応する連結ストリップの隣接した
    もの(42)に機械的に接合されており、 隣接した連結ストリップ(44、38)上で圧力を発生
    するため、前記形材(35)又は前記連結形材(36)
    の前記連結ストリップ(42、40)の少なくとも一方
    自由状態で接触平面Eに関して所定角度(α)だけ傾
    斜した形状を有しこれにより組み立てられたときに前記
    圧力を発生するための予応力が発生するようになって
    り、 前記予応力が加えられた少なくとも一つのストリップ
    (40)の自由縁部が隣接した連結ストリップ(44)
    に溶接によって接合される、 ことを特徴とする、軽金属製形材(35)及びこの形材
    に接合される軽量複合パネル(37)からなる構造。
  2. 【請求項2】 前記溶接は、レーザービーム溶接であ
    る、ことを特徴とする請求項1に記載の構造。
  3. 【請求項3】 少なくとも前記予応力が加えられた連結
    ストリップ(40)と重なった外シートが、その自由縁
    溶接によって前記予応力が加えられたストリップ
    (40)に接合されている、ことを特徴とする請求項1
    又は2に記載の構造。
  4. 【請求項4】 前記連結形材(36)が、少なくとも前
    記予応力が加えられた連結ストリップ(40)の領域
    に、接着剤用のトラップとして、U字形状長さ方向溝
    (52)を有し、この溝を前記外シート(34)が覆っ
    ている、ことを特徴とする請求項1、2、又は3に記載
    の構造。
  5. 【請求項5】 前記コア(32)は、発泡ポリエーテル
    イミド(PEI)である、ことを特徴とする請求項1乃
    至4のうちのいずれか一項に記載の構造。
  6. 【請求項6】 前記外シート(33、34)は、AlM
    g合金製であることを特徴とする請求項1乃至5のうち
    のいずれか一項に記載の構造。
  7. 【請求項7】 前記連結形材(36)及び形材(35)
    のいずれか一方あるいは両方は、押出しAlMgSi合
    金製である、ことを特徴とする請求項1乃至6のうちの
    いずれか一項に記載の構造。
  8. 【請求項8】 前記連結形材(36)は、中空形材であ
    ることを特徴とする、請求項1乃至7のうちのいずれか
    一項に記載の構造。
JP20341898A 1997-07-17 1998-07-17 押出し形材及び複合パネルを使用した構造 Expired - Fee Related JP3443329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97810505A EP0891910B1 (de) 1997-07-17 1997-07-17 Konstruktion mit Profilen und Verbundplatten
CH97810505.4 1997-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1170877A JPH1170877A (ja) 1999-03-16
JP3443329B2 true JP3443329B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=8230313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20341898A Expired - Fee Related JP3443329B2 (ja) 1997-07-17 1998-07-17 押出し形材及び複合パネルを使用した構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6065261A (ja)
EP (1) EP0891910B1 (ja)
JP (1) JP3443329B2 (ja)
AU (1) AU7316298A (ja)
BR (1) BR9802488A (ja)
DE (1) DE59707160D1 (ja)
ES (1) ES2174209T3 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445140B1 (ko) * 1996-03-19 2004-11-16 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 마찰접합방법및이에의하여제조된구조체
US6669271B2 (en) * 2001-06-22 2003-12-30 East Manufacturing Corporation Smooth side body structure and method
US7152909B2 (en) * 2001-06-22 2006-12-26 East Manufacturing Corporation Trailer and trailer body construction and extruded panel for same
US20030173800A1 (en) * 2002-01-14 2003-09-18 Timothy Langan Integrally stiffened extruded panels for ground vehicles
US6554348B1 (en) * 2002-06-04 2003-04-29 Dan H. Gernstein Bus body
US20040079041A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Bruno Bergeron Floor assemblies including a number of structural elongated flooring members extending across transverse supports
FR2879548B1 (fr) * 2004-12-17 2007-02-16 Alstom Transport Sa Ensemble de panneaux pour la construction d'une caisse de vehicule ferroviaire et procede correspondant
US7178860B2 (en) * 2005-04-22 2007-02-20 Vantage Trailers, Inc. Trailer having reduced weight wall construction
US7338111B2 (en) * 2005-09-09 2008-03-04 Vantage Trailers, Inc. Trailer having combination extruded panel/sheet sides
DE602006014018D1 (de) * 2005-11-21 2010-06-10 Faroex Ltd Verbundkarosserie für ein fahrzeug
US20070137517A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Creighton George S Railway Cars Manufactured With Self Piercing Rivets
KR100654058B1 (ko) 2006-05-17 2006-12-05 주식회사 한국화이바 철도차량용 일체형 복합소재 차체와 금속재 구조물의접합구조
US20080143142A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-19 Vantage Trailers, Inc. Trailer With Double Wall Extruded Panel Nose Construction
KR100971873B1 (ko) * 2008-01-31 2010-07-22 주식회사 한국화이바 운송차량용 일체형 복합소재 차체 및 그 제조방법
KR20110039541A (ko) 2008-06-27 2011-04-19 프로테라 인크 차량 전지 시스템 및 방법
USD638233S1 (en) * 2009-12-11 2011-05-24 Relja Perunovic Bench with billboard
JP5544227B2 (ja) * 2010-07-08 2014-07-09 株式会社日立製作所 鉄道車両構体
US8356561B2 (en) * 2011-02-17 2013-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Side wall for a rail vehicle
KR101382827B1 (ko) * 2012-07-17 2014-04-08 현대자동차주식회사 프레임과 시트레일을 겸하는 버스의 측면 패널 어셈블리
US9199293B2 (en) 2013-10-24 2015-12-01 Ford Global Technologies, Llc Header beam of a vehicle frame and method of forming the same
US9027989B1 (en) 2013-10-24 2015-05-12 Ford Global Technologies, Llc Extruded body component with notched flange to reduce strain in bending
US8998307B1 (en) 2013-10-24 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Header beam of a vehicle frame and method of forming the same
US9174680B2 (en) 2013-10-24 2015-11-03 Ford Global Technologies, Llc Formation in hollow extruded vehicle frame component for subassembly attachment and method of forming the same
US9440661B2 (en) * 2014-03-06 2016-09-13 Siemens Industry, Inc. Integrated ceiling assembly for railcars
DE102015201660A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Siemens Aktiengesellschaft Wandanordnung für ein Fahrzeug
FR3032905A1 (fr) 2015-02-24 2016-08-26 Airbus Defence & Space Sas Panneau composite muni d'une terminaison d'assemblage perfectionnee et structure comportant un tel panneau
FR3033846B1 (fr) * 2015-03-19 2019-05-10 Arianegroup Sas Assemblage a liaison souple et liaison souple pour un tel assemblage
US10272950B1 (en) 2016-08-23 2019-04-30 Extreme Trailers Llc Load support deck for cargo carrying vehicle
US10730557B2 (en) * 2017-12-11 2020-08-04 Ford Global Technologies, Llc Cross car beam assembly with composite beam structure and reinforcement
FR3084635B1 (fr) * 2018-08-01 2020-11-27 Alstom Transp Tech Procede d'assemblage d'une structure de vehicule ferroviaire

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3732086A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-20 Krauss Maffei Ag Verbindungselement fuer sandwichplatten
DE3838686C2 (de) * 1988-11-15 1993-10-21 Man Ghh Schienenverkehr Fahrzeugzelle
DE69031328T2 (de) * 1989-06-30 1998-04-02 Hitachi Ltd Reisezugwagenstrukturen und deren Herstellungsverfahren
US5433151A (en) * 1990-09-07 1995-07-18 Hitachi, Ltd. Railway car body structures and methods of making them using welded honeycomb panels connected in an edge to edge relation
US5218792A (en) * 1991-03-15 1993-06-15 Fleetwood Enterprises, Inc. Motor home or trailer body constructions
DE4301763C2 (de) * 1993-01-23 1996-10-17 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Wagenkastenaufbau, insbesondere für Eisenbahnwagen zur Personenbeförderung
FR2704508B1 (fr) * 1993-04-28 1995-06-02 Gec Alsthom Transport Sa Caisse de véhicule ferroviaire allégée.
US5403062A (en) * 1993-05-21 1995-04-04 Stoughton Composites, Inc. Panel joint for adhesively bonded wall panels
US5403063A (en) * 1993-05-21 1995-04-04 Sjostedt; Robbie J. Modular integral floor construction for vehicle body
KR950008262A (ko) * 1993-09-20 1995-04-17 가나이 쯔도무 철도차량 및 그 내부의장방법
EP0786390B1 (de) * 1996-01-24 2000-06-28 Alusuisse Technology & Management AG Wagenkasten für Schnellbahnen
US5664826A (en) * 1996-04-12 1997-09-09 Wilkens; Arthur L. Light weight trailer walls with smooth surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
BR9802488A (pt) 1999-06-15
DE59707160D1 (de) 2002-06-06
ES2174209T3 (es) 2002-11-01
EP0891910A1 (de) 1999-01-20
JPH1170877A (ja) 1999-03-16
EP0891910B1 (de) 2002-05-02
AU7316298A (en) 1999-01-28
US6065261A (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3443329B2 (ja) 押出し形材及び複合パネルを使用した構造
US5784970A (en) Carriage body frame
EP0405889B1 (en) Railway car body structures and methods of making them
KR0154132B1 (ko) 철도차량 구조체 및 그 제작방법
CN103534160B (zh) 轨道车辆毛坯结构及其制造方法
KR960008197B1 (ko) 철도차량 구조체
JP2000351365A (ja) 車 体
US5287814A (en) Car body of railway rolling stock and method for fabricating car body
EP0392828B1 (en) Railway car body and its method of manufacture
JPH11278258A (ja) 車両の外板の補強方法とこれを用いた構体構造
MXPA01001909A (es) Un elemento estructutral arreglado para formar al menos una parte de un aemazon de una carroceria de un vehiculo ferroviario.
CN101219668A (zh) 车辆构架
US20040075300A1 (en) Flat element and method for producing a flat element
JP2626340B2 (ja) 車両の台枠
JP2675183B2 (ja) 車 体
JP2697398B2 (ja) 車両構体およびその製作方法
JP2894313B2 (ja) 車 体
JPH09183366A (ja) 車両構体
JP3436347B2 (ja) 鉄道車両用構体
JP2003523886A (ja) 平形要素と平形要素の製造方法
JP3183790B2 (ja) ろう付けハニカムパネルユニットおよびその製造方法
JPH06156271A (ja) 鉄道車両構体およびそのブロック製作方法
JPH07205807A (ja) 鉄道車両車体
JPH0350063A (ja) 鉄道車両の車体および車体製作方法
CN106043444A (zh) 带有承载结构的机动车车身的构件结合

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees