JP3443012B2 - (メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法 - Google Patents
(メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法Info
- Publication number
- JP3443012B2 JP3443012B2 JP26987798A JP26987798A JP3443012B2 JP 3443012 B2 JP3443012 B2 JP 3443012B2 JP 26987798 A JP26987798 A JP 26987798A JP 26987798 A JP26987798 A JP 26987798A JP 3443012 B2 JP3443012 B2 JP 3443012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylic
- parts
- acrylate
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 118
- 239000002928 artificial marble Substances 0.000 title claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 76
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 69
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 61
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 36
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 31
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 29
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 25
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 23
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 12
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims description 12
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- -1 tetrahydrofurfuryl Chemical group 0.000 description 24
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 23
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 16
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 10
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 10
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 8
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 7
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 7
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 7
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229940059574 pentaerithrityl Drugs 0.000 description 6
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 4
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- MJYFYGVCLHNRKB-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(F)(F)CF MJYFYGVCLHNRKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 3
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 3
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N (4-tert-butylcyclohexyl) (4-tert-butylcyclohexyl)oxycarbonyloxy carbonate Chemical compound C1CC(C(C)(C)C)CCC1OC(=O)OOC(=O)OC1CCC(C(C)(C)C)CC1 NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Butyleneglycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)CCOC(=O)C(C)=C VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 2
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HYFFNAVAMIJUIP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)CO HYFFNAVAMIJUIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy pentaneperoxoate Chemical compound CCCCC(=O)OOOC(C)(C)C MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIPYNJLMMFGZSX-UHFFFAOYSA-N (5-benzoylperoxy-2,5-dimethylhexan-2-yl) benzenecarboperoxoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 RIPYNJLMMFGZSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYOLJOJPIPCRDP-UHFFFAOYSA-N 1,1,3-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CCCC(C)(C)C1 PYOLJOJPIPCRDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMJIDDGLSSJEFK-UHFFFAOYSA-N 1,1,5-trimethyl-3,3-bis(2-methylbutan-2-ylperoxy)cyclohexane Chemical compound CCC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)CC)CC(C)CC(C)(C)C1 VMJIDDGLSSJEFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYRCDEARNUVZRG-UHFFFAOYSA-N 1,1,5-trimethyl-3,3-bis(2-methylpentan-2-ylperoxy)cyclohexane Chemical compound CCCC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)CCC)CC(C)CC(C)(C)C1 FYRCDEARNUVZRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBQCFYPTKHCPGI-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(2-methylpentan-2-ylperoxy)cyclohexane Chemical compound CCCC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)CCC)CCCCC1 VBQCFYPTKHCPGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMGVXSGKBGOBPV-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-2,2,3-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CCCC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1(C)C IMGVXSGKBGOBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMBZPVYOQYPBE-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)cyclododecane Chemical compound CC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)C)CCCCCCCCCCC1 OTMBZPVYOQYPBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)cyclohexane Chemical compound CC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)C)CCCCC1 HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)OOC(C)(C)C)=C1 UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 1-(2-ethenoxyethoxy)-2-ethoxyethane Chemical compound CCOCCOCCOC=C AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 1-butylperoxybutane Chemical compound CCCCOOCCCC PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(tert-butylperoxy)butane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(CC)OOC(C)(C)C HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-3,3,4,4,5,5,5-heptafluoropent-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(Br)=C XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFSCGDQQLKVJEJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-yl benzenecarboperoxoate Chemical compound CCC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 RFSCGDQQLKVJEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXDJDZIIPSOZAH-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentan-2-yl benzenecarboperoxoate Chemical compound CCCC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 WXDJDZIIPSOZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEBFFMASUFIZKN-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxy-3,3,5-trimethylhexanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C(C(O)=O)OOC(C)(C)C VEBFFMASUFIZKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXVUDUCBEZFQGY-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)(C)CCC#N VXVUDUCBEZFQGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCOC(=O)C(C)=C XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRBAZRWGNOJHRO-UHFFFAOYSA-N 6-tert-butylperoxycarbonyloxyhexyl (2-methylpropan-2-yl)oxy carbonate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)OCCCCCCOC(=O)OOC(C)(C)C FRBAZRWGNOJHRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTXQUMCMPABJHJ-UHFFFAOYSA-N CC(C)CC(C)(C)C(C(=O)O)OOC(C)(C)CC(C)(C)C Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C(C(=O)O)OOC(C)(C)CC(C)(C)C LTXQUMCMPABJHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSOAEIOZWOHYNU-UHFFFAOYSA-N CCC(C)(C)OOC(C(O)=O)C(C)(C)CC(C)C Chemical compound CCC(C)(C)OOC(C(O)=O)C(C)(C)CC(C)C JSOAEIOZWOHYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- PMVSDNDAUGGCCE-TYYBGVCCSA-L Ferrous fumarate Chemical compound [Fe+2].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O PMVSDNDAUGGCCE-TYYBGVCCSA-L 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-ISLYRVAYSA-N V-65 Substances CC(C)CC(C)(C#N)\N=N\C(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-ISLYRVAYSA-N 0.000 description 1
- IAXXETNIOYFMLW-GYSYKLTISA-N [(1r,3r,4r)-4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C[C@@]2(C)[C@H](OC(=O)C(=C)C)C[C@@H]1C2(C)C IAXXETNIOYFMLW-GYSYKLTISA-N 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- UJKWLAZYSLJTKA-UHFFFAOYSA-N edma Chemical compound O1CCOC2=CC(CC(C)NC)=CC=C21 UJKWLAZYSLJTKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010438 granite Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000011346 highly viscous material Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical group 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOEYNURYLFDCEV-UHFFFAOYSA-N tert-butyl hydroxy carbonate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OO YOEYNURYLFDCEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLSMLZRPNPCXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butylperoxy 2-ethylhexyl carbonate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)OOOC(C)(C)C DLSMLZRPNPCXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
水性に優れ、さらに、生産性や外観にも優れた(メタ)
アクリル系人工大理石の原料として有用な(メタ)アク
リル系プレミックス、及び、成形加工性や増粘性に優れ
た、(メタ)アクリル系人工大理石の原料として特に有
用な(メタ)アクリル系SMC又はBMC、さらに、生
産性が高く、外観や寸法安定性が良好で耐熱水性に優れ
た(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法に関するも
のである。
ニウム等の無機充填剤を配合した(メタ)アクリル系人
工大理石は、優れた成形外観、柔らかな手触り及び耐候
性等の各種の卓越した機能特性を有しており、キッチン
カウンター等のカウンター類、洗面化粧台、防水パン、
その他建築用途に広く使用されている。
05842号公報には、成形時の寸法安定性や、耐熱水
性に優れた人工大理石として、トリシクロ[5・2・1
・02,6]デカニル(メタ)アクリレートを含有するシ
ラップと石英粉末からなる組成物を成形用金型内に注入
した後、これを硬化させて得られる人工大理石が記載さ
れている。
記載されている組成物は、硬化を完了させるのに2時間
以上の長時間を必要とするために、生産性が低いという
問題点を有する。また、この硬化時間を短縮するため
に、例えば、これらの組成物を100℃以上の高温で加
熱して硬化させようとすると、成形品にクラックや白化
等の不具合が発生し、透明性や大理石特有の深み感が低
下するという問題点を有する。
優れ、さらに、生産性や外観にも優れた(メタ)アクリ
ル系人工大理石の原料として有用な(メタ)アクリル系
プレミックス、及び、成形加工性や増粘性に優れた、
(メタ)アクリル系人工大理石の原料として特に有用な
(メタ)アクリル系SMC又はBMC、さらに、生産性
が高く、外観や寸法安定性が良好で耐熱水性にも優れた
(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法を提供するこ
とである。
した結果、(メタ)アクリル系人工大理石の原料である
(メタ)アクリル系樹脂組成物中に、特定構造のエステ
ル基を有する(メタ)アクリレートを含有させ、さら
に、特定の化合物を硬化剤として使用することによっ
て、上記課題を解決できることを見いだし、本発明を完
成させた。
エステル基を有する(メタ)アクリレート、又はこれを
含有する単量体混合物(a)と、ポリメチルメタクリレ
ート又は(メタ)アクリル系共重合体(b)とを含有す
る(メタ)アクリル系樹脂組成物(A)100重量部、
無機充填剤(B)1〜500重量部、及び10時間半減
期温度が75℃以上である化合物を含有する硬化剤
(C)0.01〜20重量部からなることを特徴とする
(メタ)アクリル系プレミックスに関するものであり、
該アクリル系プレミックスと、増粘剤とを含有すること
を特徴とする(メタ)アクリル系SMC又はBMCに関
するものであり、該(メタ)アクリル系SMC又はBM
Cを100〜150℃の範囲で加熱加圧硬化することを
特徴とする(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法に
関するものである。
ミックスは、トリシクロ環を持つエステル基を有する
(メタ)アクリレート、又はこれを含有する単量体混合
物(a)と、ポリメチルメタクリレート又は(メタ)ア
クリル系共重合体(b)とを含有する(メタ)アクリル
系樹脂組成物(A)、無機充填剤(B)、及び10時間
半減期温度が75℃以上である化合物を含有する硬化剤
(C)から構成される。
成する(a)成分として使用する、トリシクロ環を持つ
エステル基を有する(メタ)アクリレート、又はこれを
含有する(メタ)アクリル系単量体混合物は、本発明の
(メタ)アクリル系プレミックスに優れた寸法安定性や
耐熱水性を付与し、さらに、優れた成形加工性や成形外
観を付与するための成分である。
環を持つエステル基を有する(メタ)アクリレートとし
ては、例えば、アダマンチル(メタ)アクリレート、ト
リシクロ[5・2・1・02,6]デカニル(メタ)アク
リレート等が挙げられるが、これに限定されるものでは
ない。また、これらは必要に応じて単独で使用しても良
いし、2種以上を併用して使用しても良いが、コストの
点で、トリシクロ[5・2・1・02,6]デカニル(メ
タ)アクリレートが好ましい。
(メタ)アクリレートは、本発明の(メタ)アクリル系
樹脂組成物(A)中、5〜90重量%の範囲で使用する
のが好ましい。これは、トリシクロ環を持つエステル基
を有する(メタ)アクリレートの使用量を5重量%以上
とすることによって、硬化時の線収縮率が低下し、得ら
れる成形品の光沢ムラが減少し、得られる成形品の耐熱
水性が良好となるためである。また、90重量%以下と
することによって、得られる成形品の機械的強度が良好
となるためである。より好ましくは10〜85重量%、
さらに好ましくは15〜80重量%の範囲である。
他の単量体としては、例えば、炭素数1〜20のアルキ
ル基を有する(メタ)アクリル酸エステル、シクロヘキ
シル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アク
リレート、グリシジル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)ア
クリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレ
ート、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、(メ
タ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸金属塩、フマル
酸、フマル酸エステル、マレイン酸、マレイン酸エステ
ル、芳香族ビニル、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸ア
ミド、(メタ)アクリロニトリル、塩化ビニル、無水マ
レイン酸等の単官能性単量体が挙げられる。これらは、
必要に応じて単独あるいは二種以上を併用して使用する
ことができるが、(メタ)アクリル系単官能性単量体
が、得られる成形品の外観が良好となる傾向にあり好ま
しい。
ことは、得られる成形品に大理石特有の深みを付与する
ことができ、外観が良好となる傾向にあるので、特に好
ましい。この場合、メチルメタクリレートの含有量は、
特に制限されないが、(メタ)アクリル系樹脂組成物
(A)中に、50重量%以下の範囲で含有させることが
好ましい。これは、この範囲内で含有させることによっ
て、得られる成形品の光沢ムラが減少する傾向にあるた
めである。より好ましくは40重量%以下の範囲であ
り、特に好ましくは35重量%以下の範囲である。
に、(a)成分として多官能性単量体を含有させると、
得られる成形品に優れた強度、耐溶剤性、耐熱性、寸法
安定性等を付与させることができる。
ングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオ
ールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールエタンジ
(メタ)アクリレート、1,1−ジメチロールプロパン
ジ(メタ)アクリレート、2,2−ジメチロールプロパ
ンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ
(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンジ(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート、及び、(メタ)アクリル酸とポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、ペンタエリ
スリトール、ジペンタエリスリトール等の多価アルコー
ルとの多価エステル、ジビニルベンゼン、トリアリール
イソシアヌレート、アリールメタクリレート等の多官能
性単量体を挙げることができる。これらは、必要に応じ
て単独であるいは二種以上を併用して使用することがで
きる。
ルグリコールジメタクリレート及び/又は1,3−ブチ
レングリコールジメタクリレートを使用することによっ
て、得られる成形品に優れた金属光沢や耐熱水性が付与
される傾向にあるので、これらの使用が特に好ましい。
この場合、必要に応じて、他の多官能性単量体を併用す
ることもできる。
されないが、上記の効果を有効に得るためには、(メ
タ)アクリル系樹脂組成物(A)中に1〜50重量%の
範囲で含有させるのが好ましい。これは、多官能性単量
体の含有量を1重量%以上とすることによって、得られ
る成形品の光沢、強度、寸法安定性、耐熱性、耐熱水性
が良好となるためである。また、含有量を50重量%以
下とすることによって、本発明の(メタ)アクリル系プ
レミックスの成形性が良好となるためである。より好ま
しくは3〜40重量%の範囲であり、特に好ましくは5
〜30重量%の範囲である。
のではないが、本発明の(メタ)アクリル系プレミック
スの作業性、及びこの(メタ)アクリル系プレミックス
を(メタ)アクリル系人工大理石の原料として使用した
場合の機械的強度等の物性を考慮に入れると、(メタ)
アクリル系樹脂組成物(A)中に、10〜90重量%の
範囲内で含有させることが好ましい。これは、(a)成
分の含有量を10重量%以上とすることによって、本発
明の(メタ)アクリル系プレミックスの流動性が良好に
なるために、作業性に優れるためである。また、含有量
を90重量%以下とすることによって、得られる成形品
の硬化時の線収縮率を低下させることができるためであ
る。より好ましくは15〜85重量%の範囲、特に好ま
しくは20〜80重量%の範囲である。
成する(b)成分は、ポリメチルメタクリレート、又は
(メタ)アクリル系共重合体である。
ではないが、本発明の(メタ)アクリル系プレミックス
の作業性、及び、この(メタ)アクリル系プレミックス
を(メタ)アクリル系人工大理石の原料として使用した
場合の機械的強度等の物性を考慮に入れると10〜90
重量%の範囲が好ましい。これは、(b)成分の含有量
を10重量%以上とすることによって、得られる成形品
の硬化時の線収縮率を低下させることができるためであ
る。また、含有量を90重量%以下とすることによっ
て、本発明の(メタ)アクリル系プレミックスの流動性
が良好になるために、作業性に優れるためである。より
好ましくは15〜85重量%、さらに好ましくは20〜
80重量%の範囲である。
体でも良く、必要に応じて適宜選択することができる
が、得られる樹脂組成物の流動性や成形材料の機械的強
度を考慮に入れると、その重量平均分子量は、15,0
00〜2,000,000の範囲であることが好まし
い。重量平均分子量を15,000以上とすることによ
って、得られる成形品の機械的強度が高くなり、重量平
均分子量を2,000,000以下とすることによっ
て、本発明の(メタ)アクリル系プレミックスの流動性
が良好になるために、作業性に優れるためである。より
好ましくは、25,000〜1,000,000の範囲
であり、最も好ましい範囲は30,000〜600,0
00の範囲である。
使用される構成成分としては、例えば、上記の単官能性
単量体をそのまま適用することができる。該構成成分
は、二種以上を併用して使用することができ、必要に応
じて上記の多官能性単量体を共重合させることもでき
る。(b)成分は、溶液重合法、塊状重合法、乳化重合
法、懸濁重合法等の公知の重合法により製造することが
できる。
組成物(A)は、(a)成分中に(b)成分を溶解した
ものでも良いし、(a)成分を部分重合することによっ
て(a)成分中にその重合体である(b)成分を生成し
たものでも良いし、あるいは、この部分重合したものに
さらに(a)成分を添加したもの、又は部分重合したも
のにさらに(b)成分を添加したものでも良い。
を構成する無機充填剤(B)としては、特に制限はない
が、例えば、水酸化アルミニウム、シリカ、溶融シリ
カ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、リン
酸カルシウム、タルク、マイカ、クレー、ガラスパウダ
ー等が挙げられる。特に、本発明の(メタ)アクリル系
プレミックスを人工大理石用成形材料として使用する場
合には、無機充填剤(B)としては、水酸化アルミニウ
ム、シリカ、溶融シリカ、炭酸カルシウム、ガラスパウ
ダーが好ましい。
系樹脂組成物(A)100重量部に対して、1〜500
重量部の範囲内である。これは、この含有量を1重量部
以上とすることによって、得られる成形品の耐熱性が良
好となるとともに線収縮率が低くなるためである。ま
た、この含有量を500重量部以下とすることによっ
て、成形品に大理石調の深みのある良好な質感が付与さ
れるためである。(B)成分の含有量の下限値は50重
量部以上がより好ましく、100重量部以上が特に好ま
しい。また、(B)成分の含有量の上限値は350重量
部以下がより好ましく、250重量部以下が特に好まし
い。
を構成する硬化剤(C)は、10時間半減期温度が75
℃以上である化合物を含有する。このような化合物を硬
化剤として使用すると、得られる人工大理石の生産性や
外観が向上するとともに、(メタ)アクリル系プレミッ
クスの保存安定性が良好となる。
合物としては、例えば、t−ブチルパーオキシイソブチ
レート(日本油脂(株)製、商品名パーブチルIB、1
0時間半減期温度=77℃)、ジ−t−ブチルパーオキ
シ−2−メチルシクロヘキサン(日本油脂(株)製、商
品名パーヘキサMC、10時間半減期温度=83℃)、
1,1−ビス(t−アミルパーオキシ)3,3,5−ト
リメチルシクロヘキサン(化薬アクゾ(株)製、商品名
KD−2、10時間半減期温度=86℃)、1,1,
3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−3,3,5−
トリメチルヘキサノエート(化薬アクゾ(株)製、商品
名KD−78、10時間半減期温度=86℃)、1,1
−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン(日本油脂(株)製、商品名パーヘ
キサTMH、10時間半減期温度=87℃)、1,1−
ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン(日本
油脂(株)製、商品名パーヘキサHC、10時間半減期
温度=87℃)、1,1−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)トリメチルシクロヘキサン(日本油脂(株)製、商
品名パーヘキサ3M、10時間半減期温度=90℃)、
1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン
(日本油脂(株)製、商品名パーヘキサC、10時間半
減期温度=91℃)、2,2−ビス(4,4−ジ−t−
ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン(日本油脂
(株)製、商品名パーテトラA、10時間半減期温度=
95℃)、t−アミルパーオキシ−3,3,5−トリメ
チルヘキサノエート(化薬アクゾ(株)製、商品名カヤ
エステルAN、10時間半減期温度=95℃)、1,1
−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン(日本
油脂(株)製、商品名パーヘキサCD、10時間半減期
温度=95℃)、t−ヘキシルパーオキシイソプロピル
カーボネート(日本油脂(株)製、商品名パーヘキシル
I、10時間半減期温度=95℃)、ジエチレングリコ
ール−ビス(t−ブチルパーオキシカーボネート)(化
薬アクゾ(株)製、商品名カヤレンO−50、10時間
半減期温度=97℃)、1,6−ビス(t−ブチルパー
オキシカルボニルオキシ)ヘキサン(化薬アクゾ(株)
製、商品名カヤレン6−70、10時間半減期温度=9
7℃)、t−ブチルパーオキシラウレート(日本油脂
(株)製、商品名パーブチルL、10時間半減期温度=
98℃)、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシル
カーボネート(日本油脂(株)製、商品名パーブチル
E、10時間半減期温度=99℃)、t−ブチルパーオ
キシイソプロピルカーボネート(日本油脂(株)製、商
品名パーブチルI、10時間半減期温度=99℃)、t
−ヘキシルパーオキシベンゾエート(日本油脂(株)
製、商品名パーヘキシルZ、10時間半減期温度=99
℃)、t−アミルパーオキシベンゾエート(化薬アクゾ
(株)製、商品名KD−1、10時間半減期温度=10
0℃)、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパ
ーオキシ)ヘキサン(日本油脂(株)製、商品名パーヘ
キサ25Z、10時間半減期温度=100℃)、t−ブ
チルパーオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサノエー
ト(化薬アクゾ(株)製、商品名トリゴノックス42、
10時間半減期温度=100℃)、t−ブチルパーオキ
シアセテート(日本油脂(株)製、商品名パーブチルA
−50、10時間半減期温度=102℃)、t−ブチル
パーオキシベンゾエート(日本油脂(株)製、商品名パ
ーブチルZ、10時間半減期温度=104℃)、2,2
−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン(日本油脂
(株)製、商品名パーヘキサ22、10時間半減期温度
=103℃)、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチル
パーオキシ)バレレート(日本油脂(株)製、商品名パ
ーヘキサV、10時間半減期温度=105℃)、ジクミ
ルパーオキサイド(日本油脂(株)製、商品名パークミ
ルD、10時間半減期温度=116℃)、2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
(日本油脂(株)製、商品名パーヘキサ25B、10時
間半減期温度=118℃)、t−ブチルクミルパーオキ
サイド(日本油脂(株)製、商品名パーブチルC、10
時間半減期温度=120℃)、1,3−ビス(t−ブチ
ルパーオキシイソプロピル)ベンゼン(化薬アクゾ
(株)製、商品名パーカドックス14、10時間半減期
温度=121℃)、ジブチルパーオキサイド(日本油脂
(株)製、商品名パーブチルD、10時間半減期温度=
124℃)等の有機過酸化物;2,2−アゾビス(2,
4−ジメチルバレロニトリル)(和光純薬工業(株)
製、商品名V−65、10時間半減期温度=51℃)、
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(和光純薬工業
(株)製、商品名V−60、10時間半減期温度=65
℃)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カー
ボニトリル)(和光純薬工業(株)製、商品名V−4
0、10時間半減期温度=88℃)等のアゾ化合物を挙
げることができる。これらは、単独であるいは二種以上
を併用して使用することができる。
て、10時間半減期温度が75℃未満の化合物を併用さ
せることもできる。これによって、得られる成形品の透
明性を損なわずに、硬化時の線収縮率を低下させること
が可能である。この場合、75℃以上の化合物と75℃
未満の化合物を併用する場合の比率は、75℃以上の化
合物/75℃未満の化合物=99.99/0.01〜7
5/25の範囲が好ましく、99.9/0.1〜90/
10の範囲がより好ましい。
合物としては、例えば、ビス(4−t−ブチルシクロヘ
キシル)パーオキシジカーボネート(化薬アクゾ(株)
製、商品名パーカドックス16、10時間半減期温度=
44℃)、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノ
エート(日本油脂(株)製、商品名パーブチルO、10
時間半減期温度=72℃)、ベンゾイルパーオキサイド
(化薬アクゾ(株)製、商品名カドックスB−CH5
0、10時間半減期温度=72℃)等を挙げることがで
きる。
系樹脂組成物(A)100重量部に対して、0.01〜
20重量部の範囲内である。これは、この含有量を0.
01重量部以上とすることによって、(メタ)アクリル
系プレミックスの硬化性が十分となり、20重量部以下
とすることによって、(メタ)アクリル系プレミックス
の保存安定性が良好となるためである。(C)成分の含
有量の下限値は0.1重量部以上がより好ましく、ま
た、上限値は10重量部がより好ましい。
ックスに、さらに無機充填剤含有樹脂粒子を配合し成形
することにより、石目模様を有する御影石調人工大理石
を得ることができる。
制限はないが、(メタ)アクリル系プレミックス100
重量部に対して0.1〜200重量部の範囲であること
が好ましい。これは、無機充填剤含有樹脂粒子の配合量
を0.1重量部以上とすることによって、意匠性の良い
石目模様が得られ、200重量部以下とすることによっ
て、(メタ)アクリル系プレミックスの製造時における
混練性が良好となるためである。より好ましくは1〜1
00重量部の範囲である。
は、メチルメタクリレートに溶解しない樹脂ならば何で
も良く、架橋(メタ)アクリル樹脂、架橋ポリエステル
樹脂、架橋スチレン樹脂などを挙げることができるが、
本発明のアクリル系樹脂組成物(A)との親和性が高
く、美しい外観をした成形品が得られることから、架橋
(メタ)アクリル樹脂が好ましい。この架橋(メタ)ア
クリル樹脂は、ポリメチルメタクリレート又はメチルメ
タクリレートを主成分とする非架橋(メタ)アクリル系
重合体を含有するものでも良い。
填剤は、樹脂100重量部に対して1〜500重量部の
範囲で使用されるのが好ましい。これは、無機充填剤の
使用量を1重量部以上とすることによって、得られる成
型品の質感や耐熱性等が良好となり、また、無機充填剤
の使用量を500重量部以下とすることによって、成形
品に大理石調の深みのある良好な質感を付与することが
可能となるためである。
ム、シリカ、溶融シリカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、酸化チタン、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、
タルク、クレー、ガラスパウダー等の無機充填剤を必要
に応じて適宜使用することができる。特に、御影石調人
工大理石用を製造する場合には、無機充填剤としては、
水酸化アルミニウム、シリカ、溶融シリカ、ガラスパウ
ダーが好ましい。
限定されないが、例えば、熱プレス法、注型法などによ
って重合硬化して得られる無機充填剤入りの樹脂成型物
を粉砕し、ふるいにより分級する方法が挙げられる。例
えば、(メタ)アクリル系人工大理石を粉砕し、分級す
ることにより得られる無機充填剤含有樹脂粒子の使用が
好ましい。
粒径の異なる2種類以上の無機充填剤含有樹脂粒子を使
用することができる。また、無機充填剤含有樹脂粒子の
粒径は、成型品の肉厚以下であれば特に限定されない。
は、そのまま注型法により加熱硬化又はレドックス硬化
させても良く、また、増粘剤を添加して(メタ)アクリ
ル系SMC又はBMCとした後に加熱加圧硬化させても
良い。中でも、(メタ)アクリル系SMC又はBMCと
した後に加熱加圧硬化させる方法が、生産性の面から好
ましい。
る場合に使用する増粘剤としては、特に制限はなく、例
えば、酸化マグネシウム粉末や重合体粉末等を使用する
ことができる。特に、成形物の耐水性が優れる傾向にあ
る点から、重合体粉末が好ましい。
は、特に制限はなく、必要に応じて適宜選択することが
でき、例えば、上記の無機充填剤含有樹脂粒子を増粘剤
として使用することもできるが、嵩密度が0.1〜0.
7g/mlの範囲であり、アマニ油に対する吸油量が6
0〜200ml/100gの範囲であり、メチルメタク
リレートに対する膨潤度が16倍以上である非架橋重合
体粉末の使用が好ましい。このような特定の重合体粉末
を増粘剤として使用すると、ハンドリング性や生産性に
優れた(メタ)アクリル系SMC又はBMCが得られ、
また、外観の良好な成形品が得られる傾向にある。
ml以上とすることによって、重合体粉末が飛散しにく
くなり、その製造時における歩留まりが良好となり、重
合体粉末を(メタ)アクリル系プレミックスに添加、混
合する際の粉立ちが減少し、作業性が良好になるためで
あり、また、0.7g/ml以下とすることによって、
少量の重合体粉末の使用で十分な増粘効果を得ることが
可能となり、さらに増粘が短時間で済むので、生産性が
向上し、コスト的にも有利になるためである。好ましく
は、0.15〜0.65g/mlの範囲であり、さらに
好ましくは、0.2〜0.6g/mlの範囲である。
量を60ml/100g以上とすることによって、少量
の重合体粉末の使用で十分な増粘効果を得ることが可能
となり、さらに増粘が短時間で済むので、生産性が向上
し、コスト的にも有利になるためであり、200ml/
100g以下とすることによって、重合体粉末の(メ
タ)アクリル系プレミックスに対する分散性が良好とな
るために、(メタ)アクリル系SMC又はBMCを製造
する際の混練性が良好になるためである。好ましくは、
70〜180ml/100gの範囲であり、さらに好ま
しくは、80〜140ml/100gの範囲である。
トに対する膨潤度を16倍以上とすることによって、
(メタ)アクリル系プレミックスを増粘させる効果が十
分なものとなるためである。より好ましくは20倍以上
である。
でも架橋重合体粉末であっても良いが、非架橋重合体粉
末であることが好ましい。これは、重合体粉末が非架橋
重合体粉末であることによって、十分な増粘効果が短時
間で得られ、この重合体粉末を含む(メタ)アクリル系
SMC又はBMCを御影石調人工大理石の製造に使用す
る際には、石目模様の鮮明性が良くなり、また、石目の
模様ムラがなくなる傾向にあるためである。このような
傾向は、非架橋重合体粉末が(メタ)アクリル系プレミ
ックス中で膨潤した後、すみやかにその一部または全部
が、室温においても溶解することに起因すると考えられ
る。
とは、少なくとも表層部が非架橋重合体から構成されて
いる重合体粉末のことである。
分子量は、特に限定されるものではないが、10万〜2
00万の範囲であることが好ましい。
ることによって、十分な増粘効果が短時間で得られ、こ
の重合体粉末を含む(メタ)アクリル系SMC又はBM
Cを御影石調人工大理石の製造に使用する際には、石目
模様の鮮明性が良くなり、石目の模様ムラがなくなるた
めである。さらに好ましくは、30万〜200万の範囲
であり、特に好ましくは40万〜100万の範囲であ
る。
は、特に限定されないが、本発明のアクリル系樹脂組成
物(A)100重量部に対して、重合体粉末が0.1〜
100重量部の範囲であることが好ましい。これは、重
合体粉末の使用量が0.1重量部以上で高い増粘効果が
発現され、100重量部以下で重合体粉末の分散性が良
好になり、また、コスト的に有利になるためである。よ
り好ましい重合体粉末の使用量は1〜80重量部の範囲
である。
表面積は、特に限定されるものではないが、1〜100
m2/gの範囲であることが好ましい。
g以上とすることによって、少量の重合体粉末の使用で
十分な増粘効果が得られ、増粘が短時間で可能となるた
めに、生産性が向上し、さらに、この重合体粉末を含む
(メタ)アクリル系SMC又はBMCを御影石調人工大
理石の製造に使用する際には、石目模様の鮮明性が良く
なり、石目の模様ムラがなくなり、また、100m2/
g以下とすることによって、重合体粉末の(メタ)アク
リル系プレミックスに対する分散性が良好となるため
に、(メタ)アクリル系SMC又はBMCを製造する際
の混練性が良好となるためである。より好ましくは3〜
100m2/gの範囲であり、さらに好ましくは5〜1
00m2/gの範囲である。
定されるものではないが、1〜250μmの範囲である
ことが好ましい。これは、平均粒子径を1μm以上とす
ることによって、粉末の粉立ちが減少し、重合体粉末の
取扱性が良好となり、250μm以下の場合とすること
によって、得られる成形材料の外観、特に光沢と表面平
滑性が良好となるためである。より好ましくは、5〜1
50μmの範囲であり、さらに好ましくは、10〜70
μmの範囲である。
子同士が凝集した二次凝集体であることが好ましい。こ
れは、重合体粉末が二次凝集体の形状を有する場合に
は、本発明の(a)成分の吸収速度が速く、増粘性が極
めて良好となるためである。
一次粒子の平均粒子径は0.03〜1μmの範囲である
ことが好ましい。これは、一次粒子の平均粒子径を0.
03μm以上とすることによって、二次凝集体である重
合体粉末製造時の歩留まりが良好となり、1μm以下と
することによって、少量の重合体粉末の使用で十分な増
粘効果が得られ、増粘が短時間で可能となるために、生
産性が向上し、さらに、この重合体粉末を含む(メタ)
アクリル系SMC又はBMCを御影石調人工大理石の製
造に使用する際には、石目模様の鮮明性が良くなり、石
目の模様ムラがなくなるためである。より好ましくは、
0.07〜0.7μmの範囲である。
々のものを必要に応じて適宜選択して使用でき、特に限
定されるものではないが、得られる(メタ)アクリル系
人工大理石の外観等の点を考慮に入れると、(メタ)ア
クリル系重合体であることが好ましい。
炭素数1〜20のアルキル基を有するアルキル(メタ)
アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、
グリシジル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレー
ト、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ト
リフルオロエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アク
リル酸、(メタ)アクリル酸金属塩、フマル酸、フマル
酸エステル、マレイン酸、マレイン酸エステル、芳香族
ビニル、酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸アミド、(メ
タ)アクリロニトリル、塩化ビニル、無水マレイン酸等
が挙げられる。これらは、必要に応じて単独で重合して
も良いし、二種以上を併用して共重合しても良いが、
(メタ)アクリル系プレミックスを構成する単量体成分
との親和性を考慮に入れると(メタ)アクリル系単量体
が好ましい。
それらを形成する重合体の化学的組成、構造、分子量等
が互いに異なったコア相とシェル相から構成された、い
わゆるコア/シェル構造を有する重合体粉末とすること
もできる。この場合、コア相は非架橋重合体であっても
架橋性重合体であっても良いが、シェル相は非架橋重合
体であることが好ましい。
分としては、例えば、炭素数1〜20のアルキル基を有
するアルキル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ベンジ
ル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メ
タ)アクリレート、トリフルオロエチル(メタ)アクリ
レート、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸金属
塩、フマル酸、フマル酸エステル、マレイン酸、マレイ
ン酸エステル、芳香族ビニル、酢酸ビニル、(メタ)ア
クリル酸アミド、(メタ)アクリロニトリル、塩化ビニ
ル、無水マレイン酸等が挙げられる。これらは、必要に
応じて単独で重合しても良いし、二種以上を併用して共
重合しても良いが、(メタ)アクリル系プレミックスを
構成する単量体成分との親和性が高まる点から、シェル
相はメチルメタクリレートを主成分として用いることが
好ましい。
レングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレング
リコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジ
オールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールエタンジ
(メタ)アクリレート、1,1−ジメチロールプロパン
ジ(メタ)アクリレート、2,2−ジメチロールプロパ
ンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ
(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンジ(メ
タ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)
アクリレート、及び、(メタ)アクリル酸とポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、ペンタエリ
スリトール、ジペンタエリスリトール等の多価アルコー
ルとの多価エステル、ジビニルベンゼン、トリアリール
イソシアヌレート、アリールメタクリレート等の多官能
性単量体を構成成分として使用することができ、これら
は単独あるいは二種以上を併用して使用することができ
る。
を含有していても良いが、増粘効果をより高いものにす
るためには、無機充填剤を含有しない方が好ましい。
のではなく、例えば、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、
乳化重合、分散重合等の公知の方法で得ることができ
る。中でも、乳化重合で得られたエマルションに噴霧乾
燥、フリーズドライ、塩/酸沈殿等の処理を行って重合
体粉末を得る方法が、製造効率が良好であり好ましい。
は、必要に応じて、ガラス繊維、炭素繊維等の補強材、
着色剤、低収縮剤、硬化剤、内部離型剤等の各種添加剤
を添加することができる。
を得るための構成成分の混合方法は、高粘度の物質を効
率よく混合できる方法であれば特に限定されない。例え
ば、ニーダー、ミキサー、ロール、押出機等を使用する
ことができる。
ックスを増粘させて(メタ)アクリル系SMC又はBM
Cを得る際にも、上記の各種混合装置を使用することが
できる。特に、増粘剤として前記特定の嵩密度と吸油量
と膨潤度を有する非架橋重合体を用いた場合は、本発明
のアクリル系SMC又はBMCは短時間でべたつきのな
いレベルまで増粘し熟成が不要であるため、各種構成成
分を均一混合すると同時に増粘させて押し出し、所定の
形状に賦型することによって、(メタ)アクリル系SM
C又はBMCを連続的に製造することもできる。
をアクリル系SMC又はBMCとした後に加熱加圧硬化
させて人工大理石を製造する場合には、圧縮成形法、ト
ランスファー成形法、射出成形法、押出成形法等の方法
で製造することができる。
ないが、100〜150℃の範囲が好ましい。これは、
加熱温度を100℃以上とすることによって、コスト的
に有利な水蒸気による加熱が可能となり、また、硬化時
間を短縮することができ、生産性が高くなる傾向にあ
り、150℃以下とすることによって、得られる成形物
の線収縮率が低くなる傾向にあるからである。より好ま
しくは、105〜145℃、特に好ましくは110〜1
40℃の範囲である。また、上記の温度範囲内で上金型
と下金型に温度差をつけて加熱しても良い。
好ましい。これは、加圧圧力を1MPa以上とすること
によって、(メタ)アクリル系SMC又はBMCの金型
内への充填性が良好となる傾向にあり、20MPa以下
とすることによって、白化のない良好な成形外観が得ら
れる傾向にあるためである。より好ましくは、2〜15
MPaの範囲である。
宜選択すればよい。
MCを加熱加圧硬化させることによって得られる人工大
理石は、成形外観や耐熱水性に優れており、線収縮率が
0.9%以下のものを得ることができる。
する。例中の部および%は、線収縮率の値を除いて重量
基準である。
(LA−910、堀場製作所製)を用いて測定した。
に基づいて測定した。
に基づいて測定し、パテ状塊がアマニ油の最後の一滴で
急激に柔らかくなる直前を終点とした。
製作所製)を用いて、窒素吸着法で測定した。
(ポリスチレン換算) 膨潤度:100mlのメスシリンダーに重合体粉末を投
入し、数回軽くたたいて5ml詰めた後、10℃以下に
冷却したメチルメタクリレートを全量が100mlとな
るように投入し、全体が均一になるように素早く撹拌す
る。その後、メスシリンダーを25℃の恒温槽で1時間
保持し、膨潤後の重合体粉末層の体積を求めて、膨潤前
の体積(5ml)との比によって示した。
m)に対してどれくらい収縮したかを次式により求め
た。
漬し、浸漬前の板と色変化(白色度、色差、黄変度)を
比較した。
た反応装置に、純水925部、アルキルジフェニルエー
テルジスルフォン酸ナトリウム(花王(株)製、商品名
ペレックスSS−H)5部、過硫酸カリウム1部を仕込
み、窒素雰囲気下で撹拌しながら70℃に加熱した。こ
れに、メチルメタクリレート500部及びジアルキルス
ルホコハク酸ナトリウム(花王(株)製、商品名ペレッ
クスOT−P)5部からなる混合物を3時間かけて滴下
した後、1時間保持し、さらに80℃に昇温して1時間
保持して乳化重合を終了し、ポリマーの一次粒子径が
0.08μmのエマルションを得た。
L−8型噴霧乾燥装置を用いて入口温度/出口温度=1
50℃/90℃噴霧乾燥処理し、二次凝集体粒子の平均
粒子径が30μmの非架橋重合体粉末(P−1)を得
た。得られた(P−1)の嵩密度は0.40g/mlで
あり、アマニ油に対する吸油量は、100ml/100
gであり、メチルメタクリレートに対する膨潤度は20
倍以上であり、比表面積は51m2/gであり、重量平
均分子量は60万であった。
た反応装置に、純水925部、アルキルジフェニルエー
テルジスルフォン酸ナトリウム(花王(株)製、商品名
ペレックスSS−H)5部、過硫酸カリウム1部を仕込
み、窒素雰囲気下で撹拌しながら70℃に加熱した。こ
れに、メチルメタクリレート149.85部、1,3−
ブチレングリコールジメタクリレート0.15部及びジ
アルキルスルホコハク酸ナトリウム(花王(株)製、商
品名ペレックスOT−P)5部からなる混合物を1.5
時間かけて滴下した後、1時間保持し、続いてメチルメ
タクリレート350部を3.5時間かけて滴下した後、
1時間保持し、さらに80℃に昇温後、1時間保持して
乳化重合を終了し、ポリマーの一次粒子径が0.10μ
mのエマルションを得た。
L−8型噴霧乾燥装置を用いて入口温度/出口温度=1
50℃/90℃で噴霧乾燥処理し、二次凝集体粒子の平
均粒子径が20μmで、コア相が架橋重合体、シェル相
が非架橋重合体であるコア/シェル構造を有する重合体
粉末(P−2)を得た。得られた(P−2)の嵩密度は
0.38g/mlであり、アマニ油に対する吸油量は、
100ml/100gであり、メチルメタクリレートに
対する膨潤度は20倍以上であり、比表面積は51m2
/gであり、シェル相の重量平均分子量は60万であっ
た。
がメチルメタクリレート497.5部、1,3−ブチレ
ングリコールジメタクリレート2.5部及びジアルキル
スルホコハク酸ナトリウム5部からなる混合物である以
外は、重合体粉末(P−1)の製造例と同様な方法で乳
化重合を行い、ポリマーの一次粒子径が0.18μmの
エマルションを得た。得られたエマルションを製造例
(1)と同様の方法で噴霧乾燥を行い、二次凝集体粒子
の平均粒子径が18μmの架橋重合体粉末(P−3)を
得た。得られた(P−3)の嵩密度は0.38g/ml
であり、アマニ油に対する吸油量は、95ml/100
gであり、メチルメタクリレートに対する膨潤度は20
倍以上であり、比表面積は24m2/gであった。
1)の製造例 冷却管、温度計、撹拌機、窒素導入管を備えた反応装置
に、純水800部、ポリビニルアルコール(けん化度8
8%、重合度1000)1部を溶解させた後、メチルメ
タクリレート400部、ノルマルドデシルメルカプタン
2部、アゾビスイソブチロニトリル2部を溶解させた単
量体溶液を投入し、窒素雰囲気下、400rpmで撹拌
しながら1時間で80℃に昇温し、そのまま2時間加熱
した。その後、90℃に昇温し2時間加熱後、さらに1
20℃に加熱して残存モノマーを水と共に留去してスラ
リーを得て、懸濁重合を終了した。得られたスラリーを
濾過、洗浄した後、50℃の熱風乾燥機で乾燥し、一次
粒子の平均粒子径が93μmのポリメチルメタクリレー
ト(B−1)を得た。得られた(B−1)の嵩密度は
0.70g/mlであり、アマニ油に対する吸油量は、
45ml/100gであり、メチルメタクリレートに対
する膨潤度は1.2であり、比表面積は0.07m2/
gであり、重量平均分子量は4万であった。
タクリレート2%、上記製造例(4)で得たポリメチル
メタクリレート(B−1)29%からなる混合物100
部に、硬化剤としてtーブチルパーオキシベンゾエート
(日本油脂(株)製、商品名パーブチルZ)2.0部、
内部離型剤としてステアリン酸亜鉛0.5部、白色無機
顔料又は黒色無機顔料0.25部を添加した後に、無機
充填剤として水酸化アルミニウム(昭和電工(株)製、
商品名ハイジライトH−310)200部を添加し、さ
らに上記製造例(1)で得た重合体粉末(P−1)30
部を添加し、ニーダーで10分間混練してアクリル系B
MCを得た。次にアクリル系BMCを200mm角の平
型成形用金型に充填し、金型温度130℃、圧力100
kg/cm2の条件で10分間加熱加圧硬化させ、厚さ
10mmのアクリル系人工大理石を得た。得られたアク
リル系人工大理石をクラッシャーで粉砕し、平均粒子径
が350μmの白色又は黒色の無機充填剤含有樹脂粒子
を得た。
2,6]デカニルメタクリレート(日立化成工業(株)
製、商品名ファンクリルFA−513M)25部、メチ
ルメタクリレート(三菱レイヨン(株)製、商品名アク
リエステルM)23部、ネオペンチルグリコールジメタ
クリレート(新中村化学工業(株)製、商品名NKエス
テルNPG)25部、エチレングリコールジメタクリレ
ート(三菱レイヨン(株)製、アクリエステルED)2
部からなる(メタ)アクリル系単量体(a)成分に、
(b)成分として製造例(1)で得たポリメチルメタク
リレート(B−1)25部を溶解させた(メタ)アクリ
ル系樹脂組成物100部に、硬化剤として1,1−ビス
(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン(日本油脂(株)製、商品名パーヘキサ3
M、10時間半減期温度=90℃)2.0部、内部離型
剤としてステアリン酸亜鉛0.5部を添加した後に、無
機充填剤として水酸化アルミニウム(昭和電工(株)
製、商品名ハイジライトH−310)195部を添加
し、さらに増粘剤として上記製造例(1)で得た重合体
粉末(P−1)25部を添加し、ニーダーで10分間混
練して(メタ)アクリル系BMCを得た。得られた(メ
タ)アクリル系BMCは、混練直後でもべたつきがなく
取り扱い性が極めて良好であった。
MCを成形用金型に充填し、上金型温度140℃、下金
型温度125℃、圧力9.8MPaの条件で10分間加
熱加圧硬化させ、厚さ10mm、200mm角の(メ
タ)アクリル系人工大理石成形品を得た。
なく、光沢が極めて高く、外観が極めて良好であった。
また、成形品の透明性は高く、大理石調の深み感があっ
た。成形品の線収縮率は0.80%と低かった。また、
成形品の熱水浸漬後の色変化は極めて小さく、耐熱水性
が極めて良好であった。
2,6]デカニルメタクリレートが19%、メチルメタク
リレートが29%である以外は、実施例1と同様な方法
で、(メタ)アクリル系BMCを得た。増粘性の結果を
表1に示す。
クリル系人工大理石を得た。得られた成形品の外観、線
収縮率、耐熱水性の評価結果を表1に示す。
2,6]デカニルメタクリレートが15%、メチルメタク
リレートが33%である以外は、実施例1と同様な方法
で、(メタ)アクリル系BMCを得た。増粘性の結果を
表1に示す。
クリル系人工大理石を得た。得られた成形品の外観、線
収縮率、耐熱水性の評価結果を表1に示す。
2,6]デカニルメタクリレートが9%、メチルメタクリ
レートが39%である以外は、実施例1と同様な方法
で、(メタ)アクリル系BMCを得た。増粘性の結果を
表1に示す。
クリル系人工大理石を得た。得られた成形品の外観、線
収縮率、耐熱水性の評価結果を表1に示す。
を用いる以外は実施例1と同様な方法で、(メタ)アク
リル系BMCを得た。増粘性の結果を表1に示す。
クリル系人工大理石を得た。得られた成形品の外観、線
収縮率、耐熱水性の評価結果を表1に示す。
タクリレートが15%、ポリメチルメタクリレート(B
−1)が35%、重合体粉末が(P−3)である以外は
実施例1と同様な方法で、(メタ)アクリル系BMCを
得た。増粘性の結果を表1に示す。
クリル系人工大理石を得た。得られた成形品の外観、線
収縮率、耐熱水性の評価結果を表1に示す。
2,6]デカニルメタクリレートの代わりに、トリシクロ
[5・2・1・02,6]デカニルアクリレート(日立化
成工業(株)製、商品名ファンクリルFA−513A)
を用いる以外は、実施例1と同様な方法で、(メタ)ア
クリル系BMCを得た。増粘性の結果を表1に示す。
クリル系人工大理石を得た。得られた成形品の外観、線
収縮率、耐熱水性の評価結果を表1に示す。
2,6]デカニルメタクリレート24部、メチルメタクリ
レート24部、ネオペンチルグリコールジメタクリレー
ト25部、エチレングリコールジメタクリレート2部か
らなる(メタ)アクリル系単量体(a)成分に、(b)
成分として製造例(1)で得たポリメチルメタクリレー
ト(B−1)25部を溶解させた(メタ)アクリル系樹
脂組成物100部に、硬化剤として1,1−ビス(t−
ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキ
サン2.0部、内部離型剤としてステアリン酸亜鉛0.
5部を添加した後に、無機充填剤として水酸化アルミニ
ウム(昭和電工(株)製、商品名ハイジライトH−31
0)170部と上記製造例(5)で得た黒色と白色の無
機充填剤含有樹脂粒子合わせて70部を添加し、さらに
増粘剤として上記製造例(1)で得た重合体粉末(P−
1)25部を添加し、ニーダーで10分間混練した。得
られた石目調(メタ)アクリル系BMCは、混練直後で
もべたつきがなく取り扱い性が極めて良好であった。
(メタ)アクリル系人工大理石成形品を得た。得られた
成形品の外観、線収縮率、耐熱水性の評価結果を表1に
示す。
物が、メチルメタクリレート48部、ネオペンチルグリ
コールジメタクリレート25部、エチレングリコールジ
メタクリレート2部及び上記製造例(1)で得たポリメ
チルメタクリレート(B−1)25部からなる混合物で
ある以外は、実施例1と同様な方法で、(メタ)アクリ
ル系BMCを得た。増粘性の結果を表1に示す。
クリル系人工大理石を得た。得られた成形品には光沢ム
ラがあり、外観が悪かった。成形品の線収縮率も0.9
3%と大きかった。また、成形品の熱水浸漬後の色変化
は大きかった。
2,6]デカニルメタクリレートの代わりにスチレンを用
いる以外は実施例1と同様な方法で、(メタ)アクリル
系BMCを得た。増粘性の結果を表1に示す。
クリル系人工大理石を得た。得られた成形品は光沢ムラ
がひどく、また光沢が低く、非常に外観が悪かった。ま
た、成形品の線収縮率も0.91%と大きかった。
Mの代わりに、ベンゾイルパーオキサイド(化薬アクゾ
(株)製、商品名カドックスB−CH50、10時間半
減温度=72℃)を純分で3.0部使用すること以外
は、実施例4と同様の方法で、(メタ)アクリル系プレ
ミックスを得た。
型用金型に充填し、実施例1と同様の方法で成形品を得
た。得られた成形品は白化しており、透明性が低く、大
理石特有の深み感がなかった。
2,6]デカニルメタクリレート 513A:トリシクロ[5・2・1・02,6]デカニル
アクリレート MMA:メチルメタクリレート NPGDMA:ネオペンチルグリコールジメタクリレー
ト EDMA:エチレングリコールジメタクリレート ST:スチレン パーヘキサ3M:1,1−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン B−CH50:ベンゾイルパーオキサイド ・プレミックスの増粘性 A:混練後、直ちに増粘し、べたつきのない取扱性が良
好なプレミックスが得られた。
で増粘させるのに24時間以上要した。
い。
く、大理石特有の深み感がなかった。
(メタ)アクリル系樹脂組成物として特定構造のエステ
ル基を有する(メタ)アクリレート、および特定の化合
物を硬化剤として含有させることによって、線収縮率が
小さく、光沢ムラのない成形外観が得られ、成形加工性
に優れた(メタ)アクリル系人工大理石の原料として有
用な(メタ)アクリル系プレミックスを得ることが可能
になり、さらに、この(メタ)アクリル系プレミックス
に増粘剤として重合体粉末を含有させることによって、
高温成形に適し、成形加工性に優れた、(メタ)アクリ
ル系人工大理石の原料として特に有用な(メタ)アクリ
ル系SMC又はBMCを得ることが可能になり、さら
に、これを用いて得られる(メタ)アクリル系人工大理
石は、生産性が高く、外観や、寸法安定性、耐熱水性に
優れており、特にバスタブ用途に極めて有用であり、工
業上非常に有益なものである。
Claims (7)
- 【請求項1】 トリシクロ環を持つエステル基を有する
(メタ)アクリレート、又はこれを含有する単量体混合
物(a)と、ポリメチルメタクリレート又は(メタ)ア
クリル系共重合体(b)とを含有する(メタ)アクリル
系樹脂組成物(A)100重量部、無機充填剤(B)1
〜500重量部、及び10時間半減期温度が75℃以上
である化合物を含有する硬化剤(C)0.01〜20重
量部からなることを特徴とする(メタ)アクリル系プレ
ミックス。 - 【請求項2】 トリシクロ環を持つエステル基を有する
(メタ)アクリレートが、トリシクロ[5・2・1・0
2,6]デカニル(メタ)アクリレートであることを特徴
とする請求項1記載の(メタ)アクリル系プレミック
ス。 - 【請求項3】 無機充填剤含有樹脂粒子をさらに含有す
ることを特徴とする、請求項2記載の(メタ)アクリル
系プレミックス。 - 【請求項4】 請求項2記載の(メタ)アクリル系プレ
ミックスと、増粘剤を含有することを特徴とする(メ
タ)アクリル系SMC又はBMC。 - 【請求項5】 増粘剤が重合体粉末であることを特徴と
する、請求項4記載の(メタ)アクリル系SMC又はB
MC。 - 【請求項6】 請求項4記載の(メタ)アクリル系SM
C又はBMCを100〜150℃の範囲で加熱加圧硬化
することを特徴とする、(メタ)アクリル系人工大理石
の製造方法。 - 【請求項7】 請求項4記載の(メタ)アクリル系SM
C又はBMCを加熱加圧硬化することを特徴とする、線
収縮率が0.9%以下の(メタ)アクリル系人工大理石
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26987798A JP3443012B2 (ja) | 1997-09-25 | 1998-09-24 | (メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-259929 | 1997-09-25 | ||
JP25992997 | 1997-09-25 | ||
JP26987798A JP3443012B2 (ja) | 1997-09-25 | 1998-09-24 | (メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11166021A JPH11166021A (ja) | 1999-06-22 |
JP3443012B2 true JP3443012B2 (ja) | 2003-09-02 |
Family
ID=26544362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26987798A Expired - Fee Related JP3443012B2 (ja) | 1997-09-25 | 1998-09-24 | (メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3443012B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101316164B1 (ko) | 2008-10-08 | 2013-10-08 | (주)엘지하우시스 | 수지 시럽, 상기를 포함하는 인조대리석 및 그 제조 방법 |
-
1998
- 1998-09-24 JP JP26987798A patent/JP3443012B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11166021A (ja) | 1999-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4377055B2 (ja) | アクリル系プレミックス、アクリル系人工大理石、及びその製造方法 | |
EP0976786A1 (en) | (meth)acrylic premix, (meth)acrylic smc or bmc, and process for producing (meth)acrylic artificial marble | |
JP4222724B2 (ja) | アクリル系smc又はbmc | |
JP3486537B2 (ja) | アクリル系樹脂組成物、プレミックス、smc又はbmc、及び人工大理石の製造方法 | |
JP3527638B2 (ja) | (メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法 | |
JP3561410B2 (ja) | (メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法 | |
JPH09111086A (ja) | 樹脂組成物、アクリル系プリミックス及びアクリル系人工大理石の製造方法 | |
WO2000039048A1 (fr) | Smc ou bmc acrylique et leur procede de production, procede de production de faux marbre acrylique, et epaississant | |
JP3443012B2 (ja) | (メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法 | |
JP3428357B2 (ja) | アクリル系樹脂組成物、アクリル系プレミックス、アクリル系人工大理石の製造方法及び増粘剤 | |
JPH09111084A (ja) | 樹脂組成物、アクリル系プリミックス及びアクリル系人工大理石の製造方法 | |
JP3433890B2 (ja) | アクリル系樹脂組成物、アクリル系プレミックス、アクリル系smc又はbmc、及びアクリル系人工大理石の製造方法 | |
JPH09111085A (ja) | 樹脂組成物、アクリル系プリミックス及びアクリル系人工大理石の製造方法 | |
JP3370549B2 (ja) | アクリル系樹脂組成物、アクリル系プレミックス、アクリル系人工大理石の製造方法及び増粘剤 | |
JP3370546B2 (ja) | アクリル系プレミックス及び石目調アクリル系人工大理石 | |
JP3361034B2 (ja) | アクリル系樹脂組成物、アクリル系プレミックス、アクリル系smc又はbmc、及びアクリル系人工大理石の製造方法 | |
JP2000063613A (ja) | アクリル系プレミックス、アクリル系smc又はbmc、及びアクリル系人工大理石の製造方法 | |
JP2001038724A (ja) | アクリル系シート・モールディング・コンパウンド(smc)、そのsmcを用いたアクリル系樹脂成形品、およびその製造方法 | |
JPH09110496A (ja) | 樹脂組成物、アクリル系プリミックス及びアクリル系人工大理石の製造方法 | |
JP3545944B2 (ja) | (メタ)アクリル系プレミックス、(メタ)アクリル系smc又はbmc、及び(メタ)アクリル系人工大理石の製造方法 | |
JPH09110497A (ja) | 樹脂組成物、アクリル系プリミックス及びアクリル系人工大理石の製造方法 | |
JP4028159B2 (ja) | (メタ)アクリル系smcまたはbmcの製造方法 | |
JPH1192616A (ja) | アクリル系樹脂組成物、プレミックス、smc又はbmc、及び人工大理石の製造方法 | |
JP2000026557A (ja) | アクリル系プレミックス、アクリル系人工大理石の製造方法 | |
JPH1160647A (ja) | アクリル系プレミックス、アクリル系smc又はbmc、及びアクリル系人工大理石の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |