JP3435604B2 - 回路板をまたいで取り付ける形式の電気コネクタ - Google Patents
回路板をまたいで取り付ける形式の電気コネクタInfo
- Publication number
- JP3435604B2 JP3435604B2 JP2001034971A JP2001034971A JP3435604B2 JP 3435604 B2 JP3435604 B2 JP 3435604B2 JP 2001034971 A JP2001034971 A JP 2001034971A JP 2001034971 A JP2001034971 A JP 2001034971A JP 3435604 B2 JP3435604 B2 JP 3435604B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- slot
- insulating housing
- edge
- shield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/721—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7005—Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
- H01R12/7011—Locking or fixing a connector to a PCB
- H01R12/707—Soldering or welding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、電気コネ
クタに係り、より詳細には、エッジ付近で少なくとも片
面に回路トレースを有する回路板のエッジをまたいで取
り付ける形式の電気コネクタに係る。
クタに係り、より詳細には、エッジ付近で少なくとも片
面に回路トレースを有する回路板のエッジをまたいで取
り付ける形式の電気コネクタに係る。
【0002】
【従来の技術】電気コネクタは、多くの場合に、そのコ
ネクタハウジングに実装された複数の端子のコンタクト
部分が回路板表面の回路トレースに例えば半田付けによ
り接続されて回路板に取り付けられる。又、コネクタ
は、多くの場合、回路板の表面に平らに取り付けられる
か、又はコネクタハウジングの一部分が回路板のエッジ
に重畳するように回路板のエッジ付近に平らに取り付け
られる。これらの表面取付コネクタでは、コネクタハウ
ジングは、通常、回路板にほぼ垂直な方向に回路板の取
付穴に挿入される取付ポストによって回路板に取り付け
られる。取付ポストは、コネクタを回路板に必ずしも永
久的に固定するものでなく、コネクタを正確に位置決め
しそして半田付けプロセス中にコネクタを一時的に保持
し、半田付けによりコネクタの端子が回路板の回路トレ
ースに永久的に固定される。表面取付コネクタでは、コ
ネクタは、回路板表面の接地パッドに半田付けされた接
地タブを有するシールドも備えている。
ネクタハウジングに実装された複数の端子のコンタクト
部分が回路板表面の回路トレースに例えば半田付けによ
り接続されて回路板に取り付けられる。又、コネクタ
は、多くの場合、回路板の表面に平らに取り付けられる
か、又はコネクタハウジングの一部分が回路板のエッジ
に重畳するように回路板のエッジ付近に平らに取り付け
られる。これらの表面取付コネクタでは、コネクタハウ
ジングは、通常、回路板にほぼ垂直な方向に回路板の取
付穴に挿入される取付ポストによって回路板に取り付け
られる。取付ポストは、コネクタを回路板に必ずしも永
久的に固定するものでなく、コネクタを正確に位置決め
しそして半田付けプロセス中にコネクタを一時的に保持
し、半田付けによりコネクタの端子が回路板の回路トレ
ースに永久的に固定される。表面取付コネクタでは、コ
ネクタは、回路板表面の接地パッドに半田付けされた接
地タブを有するシールドも備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ある場合には、回路板
のエッジを「またいで」電気コネクタを取り付けること
が設計仕様により要求される。このようなコネクタは、
コネクタの端子を回路板の両面の回路トレースに半田付
けにより接続することが望まれる場合にしばしば使用さ
れる。回路板をまたいでコネクタを取り付けるときに
は、回路板のエッジが、通常、回路板にほぼ平行な方向
にコネクタのスロットに挿入される。それ故、回路板を
またいで取り付けるコネクタでは、表面取付コネクタに
使用される取付ポストを回路板の穴に挿入することがで
きない。その結果、回路板の回路トレースに端子を半田
付けする間にこのまたいで取り付けるコネクタを回路板
に取り付けるために若干複雑な取付構成が使用されてい
る。このような構成は、回路板上に回路トレースを引き
回すのに使用できる回路板の貴重な「面域」を必要とす
るために、しばしば設計上の問題を引き起こす。回路板
の電子回路が益々小型化されるのに伴い、高密度のコネ
クタ及び回路板回路ではこれが次第に大きな問題となっ
てきている。本発明は、回路板をまたいで容易に取り付
けできる新規な構造を有する電気コネクタを提供するこ
とによりこれらの問題を解消する。
のエッジを「またいで」電気コネクタを取り付けること
が設計仕様により要求される。このようなコネクタは、
コネクタの端子を回路板の両面の回路トレースに半田付
けにより接続することが望まれる場合にしばしば使用さ
れる。回路板をまたいでコネクタを取り付けるときに
は、回路板のエッジが、通常、回路板にほぼ平行な方向
にコネクタのスロットに挿入される。それ故、回路板を
またいで取り付けるコネクタでは、表面取付コネクタに
使用される取付ポストを回路板の穴に挿入することがで
きない。その結果、回路板の回路トレースに端子を半田
付けする間にこのまたいで取り付けるコネクタを回路板
に取り付けるために若干複雑な取付構成が使用されてい
る。このような構成は、回路板上に回路トレースを引き
回すのに使用できる回路板の貴重な「面域」を必要とす
るために、しばしば設計上の問題を引き起こす。回路板
の電子回路が益々小型化されるのに伴い、高密度のコネ
クタ及び回路板回路ではこれが次第に大きな問題となっ
てきている。本発明は、回路板をまたいで容易に取り付
けできる新規な構造を有する電気コネクタを提供するこ
とによりこれらの問題を解消する。
【0004】
【課題を解決するための手段】それ故、本発明の目的
は、エッジ付近で少なくとも片面に回路トレースを有す
る回路板のエッジをまたいで取り付ける形式の新規で且
つ改良された電気コネクタを提供することである。本発
明のコネクタは、回路板のエッジを受け入れるスロット
を形成する絶縁ハウジングを備えている。絶縁ハウジン
グには複数の端子が実装され、これら端子は、半田付け
等によって回路板の回路トレースに接続される終端部分
を備えている。スロットの片側には、ハウジングと一体
的に柔軟なグリップアームが設けられ、このアームは、
回路板をスロットに挿入する際に回路板に弾力で係合す
る。
は、エッジ付近で少なくとも片面に回路トレースを有す
る回路板のエッジをまたいで取り付ける形式の新規で且
つ改良された電気コネクタを提供することである。本発
明のコネクタは、回路板のエッジを受け入れるスロット
を形成する絶縁ハウジングを備えている。絶縁ハウジン
グには複数の端子が実装され、これら端子は、半田付け
等によって回路板の回路トレースに接続される終端部分
を備えている。スロットの片側には、ハウジングと一体
的に柔軟なグリップアームが設けられ、このアームは、
回路板をスロットに挿入する際に回路板に弾力で係合す
る。
【0005】絶縁ハウジングはプラスチック材料で成形
され、そして柔軟なグリップアームは、それと一体的に
成形される。端子の終端部分は、回路板の両面の回路ト
レースに接続される。絶縁ハウジングは、回路板を位置
決めするための固定の基準面をスロットの片側に形成す
る。柔軟なグリップアームは、スロットの反対側に配置
され、回路板を基準面に対してバイアスする。絶縁ハウ
ジングは細長いもので、絶縁ハウジングに実装される端
子は、その両端から離間される。スロットには、端子の
外側で絶縁ハウジングの各端付近に少なくとも1つのグ
リップアームが設けられる。
され、そして柔軟なグリップアームは、それと一体的に
成形される。端子の終端部分は、回路板の両面の回路ト
レースに接続される。絶縁ハウジングは、回路板を位置
決めするための固定の基準面をスロットの片側に形成す
る。柔軟なグリップアームは、スロットの反対側に配置
され、回路板を基準面に対してバイアスする。絶縁ハウ
ジングは細長いもので、絶縁ハウジングに実装される端
子は、その両端から離間される。スロットには、端子の
外側で絶縁ハウジングの各端付近に少なくとも1つのグ
リップアームが設けられる。
【0006】本発明の別の特徴は、コネクタのシールド
にEMIタブを設けたことである。より詳細には、スロ
ット、柔軟なグリップアーム及び端子の終端部分は、ハ
ウジングの後方終端面に配置される。シールドプレート
は、ハウジングの前方嵌合面に対して並置される。シー
ルドプレートは、その前方に突出する複数の一体的な弾
力性EMIタブを備えており、これらのタブは、コネク
タを実装できる取付パネルにバイアス係合する。シール
ドプレートは、シートメタル材料で型抜き成形され、そ
してEMIタブは、その前方に曲げられる。
にEMIタブを設けたことである。より詳細には、スロ
ット、柔軟なグリップアーム及び端子の終端部分は、ハ
ウジングの後方終端面に配置される。シールドプレート
は、ハウジングの前方嵌合面に対して並置される。シー
ルドプレートは、その前方に突出する複数の一体的な弾
力性EMIタブを備えており、これらのタブは、コネク
タを実装できる取付パネルにバイアス係合する。シール
ドプレートは、シートメタル材料で型抜き成形され、そ
してEMIタブは、その前方に曲げられる。
【0007】本発明の更に別の特徴は、ハウジングの少
なくとも一部分を覆うシールドを備え、このシールド
は、回路板上の接地パッドに接続されるほぼ平らな接地
タブを含む。この接地タブは、スロットに挿入される回
路板に対してほぼ平行に突出し該回路板の接地パッドに
接続される構成となっており、該接地タブが挿入される
上記絶縁ハウジングの通路には、この接地タブを回路板
の接地パッドの方向にバイアスする傾斜部が設けられ
る。更に、接地タブは、回路板をスロットに挿入すると
きに接地パッド上をスライドする小さな突起を含む。こ
の突起は、接地タブの残り部分が回路板の接地パッドか
ら半田ペーストを拭き取るのを防止する。
なくとも一部分を覆うシールドを備え、このシールド
は、回路板上の接地パッドに接続されるほぼ平らな接地
タブを含む。この接地タブは、スロットに挿入される回
路板に対してほぼ平行に突出し該回路板の接地パッドに
接続される構成となっており、該接地タブが挿入される
上記絶縁ハウジングの通路には、この接地タブを回路板
の接地パッドの方向にバイアスする傾斜部が設けられ
る。更に、接地タブは、回路板をスロットに挿入すると
きに接地パッド上をスライドする小さな突起を含む。こ
の突起は、接地タブの残り部分が回路板の接地パッドか
ら半田ペーストを拭き取るのを防止する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施形態を詳細に説明する。先ず、添付図面の
図1及び図2を参照すれば、良く知られたようにエッジ
付近で少なくとも片面に回路トレースを有する回路板
(図示せず)のエッジをまたいで取り付ける形式のコネ
クタ電気コネクタ10が示されている。このコネクタ1
0は、前方嵌合面14及び後方終端面16を有する絶縁
ハウジング12を備えている。ハウジング12には、複
数の端子18が実装される。以下に詳細に述べるよう
に、主としてハウジング12の前部にシールド20が取
り付けられる。
の好適な実施形態を詳細に説明する。先ず、添付図面の
図1及び図2を参照すれば、良く知られたようにエッジ
付近で少なくとも片面に回路トレースを有する回路板
(図示せず)のエッジをまたいで取り付ける形式のコネ
クタ電気コネクタ10が示されている。このコネクタ1
0は、前方嵌合面14及び後方終端面16を有する絶縁
ハウジング12を備えている。ハウジング12には、複
数の端子18が実装される。以下に詳細に述べるよう
に、主としてハウジング12の前部にシールド20が取
り付けられる。
【0009】コネクタ10のハウジング12は、細長い
もので、複数のほぼ中央に配置された端子受入通路22
(図2)を備え、これら通路は、少なくとも3列の端子
18を受け入れるためにハウジング12の前方嵌合面1
4と後方終端面16との間に延びている。ハウジング1
2は、プラスチック等の絶縁材料で成形された1部片構
造である。ハウジング12は、細長いほぼ長方形の嵌合
部分24(図1)と、この嵌合部分24を越えて長手方
向に延びる両端26(図2)とを有する。嵌合部分24
は、取付パネル又はバックプレーン(図示せず)の長方
形開口を通して延び、そして端26には、コネクタをパ
ネルに固定するための適当な固定具を受け入れるための
取付穴28が形成される。
もので、複数のほぼ中央に配置された端子受入通路22
(図2)を備え、これら通路は、少なくとも3列の端子
18を受け入れるためにハウジング12の前方嵌合面1
4と後方終端面16との間に延びている。ハウジング1
2は、プラスチック等の絶縁材料で成形された1部片構
造である。ハウジング12は、細長いほぼ長方形の嵌合
部分24(図1)と、この嵌合部分24を越えて長手方
向に延びる両端26(図2)とを有する。嵌合部分24
は、取付パネル又はバックプレーン(図示せず)の長方
形開口を通して延び、そして端26には、コネクタをパ
ネルに固定するための適当な固定具を受け入れるための
取付穴28が形成される。
【0010】図2と共に図3及び図4を参照すれば、ハ
ウジング12は、回路板のエッジを受け入れるためのス
ロットを画成する一対の一体的に成形された分岐型取付
ポスト30を備えている。より詳細には、各分岐型取付
ポスト30は、矢印A(図4)の方向に回路板のエッジ
を受け入れるスロット32を有する。スロット32は、
第1側面34及び第2側面36を有する。第1側面34
は、回路板の片面に係合して回路板を正確に位置設定す
るための固定の堅牢な基準面を画成する。スロット32
の第2側面36には、各取付ポスト30と一体的に柔軟
なグリップアーム38が成形され、このグリップアーム
38は、図4から明らかなように、挿入方向Aにほぼ平
行に延びる。グリップアーム38は、基準面34に係合
する回路板の面とは反対の面に係合するための突起38
aを有する。柔軟なグリップアーム38は、回路板のエ
ッジに係合してグリップアーム38を回路板から離すよ
うに撓ませるための面取りされた遠方端38bを有す
る。回路板がスロット32に完全に挿入されたときに
は、突起38aが回路板に係合して、回路板を基準面3
4に対して矢印B(図4)の方向にバイアスする。
ウジング12は、回路板のエッジを受け入れるためのス
ロットを画成する一対の一体的に成形された分岐型取付
ポスト30を備えている。より詳細には、各分岐型取付
ポスト30は、矢印A(図4)の方向に回路板のエッジ
を受け入れるスロット32を有する。スロット32は、
第1側面34及び第2側面36を有する。第1側面34
は、回路板の片面に係合して回路板を正確に位置設定す
るための固定の堅牢な基準面を画成する。スロット32
の第2側面36には、各取付ポスト30と一体的に柔軟
なグリップアーム38が成形され、このグリップアーム
38は、図4から明らかなように、挿入方向Aにほぼ平
行に延びる。グリップアーム38は、基準面34に係合
する回路板の面とは反対の面に係合するための突起38
aを有する。柔軟なグリップアーム38は、回路板のエ
ッジに係合してグリップアーム38を回路板から離すよ
うに撓ませるための面取りされた遠方端38bを有す
る。回路板がスロット32に完全に挿入されたときに
は、突起38aが回路板に係合して、回路板を基準面3
4に対して矢印B(図4)の方向にバイアスする。
【0011】図2及び図3に最も良く示されたように、
各取付ポスト30の遠方端のスロット42には「嵌合ネ
ール」40がプレスフィットにより固定される。この嵌
合ネール40は、金属材料で作られ、フランジ部分40
a(図3)を含む。このフランジ部分40aは、コネク
タを回路板に容易に固定するために回路板の取付パッド
に半田付けされる。コネクタ10のシールド20は、ハ
ウジング12の前方嵌合面14に並置された平らなシー
ルドプレート46と、このシールドプレート46の前方
に突出するようにシールドプレート46から引っ張り加
工されて図1に示すようにハウジング12の突出した嵌
合部分24を包囲するシュラウド48とを備えている。
シールドプレート46は、ハウジング12を通して取付
穴28と整列された一対の穴50を有する。図2及び図
3に示すように、一対の上部フランジ52がシールドプ
レート46の後方に突出し、ハウジング12の一対のノ
ッチ54に安住される。
各取付ポスト30の遠方端のスロット42には「嵌合ネ
ール」40がプレスフィットにより固定される。この嵌
合ネール40は、金属材料で作られ、フランジ部分40
a(図3)を含む。このフランジ部分40aは、コネク
タを回路板に容易に固定するために回路板の取付パッド
に半田付けされる。コネクタ10のシールド20は、ハ
ウジング12の前方嵌合面14に並置された平らなシー
ルドプレート46と、このシールドプレート46の前方
に突出するようにシールドプレート46から引っ張り加
工されて図1に示すようにハウジング12の突出した嵌
合部分24を包囲するシュラウド48とを備えている。
シールドプレート46は、ハウジング12を通して取付
穴28と整列された一対の穴50を有する。図2及び図
3に示すように、一対の上部フランジ52がシールドプ
レート46の後方に突出し、ハウジング12の一対のノ
ッチ54に安住される。
【0012】シールド20の特徴は、コネクタがパネル
に取り付けられたときに電磁干渉(EMI)に対して確
実な保護を与えることである。シールド20は、導電性
のシートメタル材料から型抜き成形される。図1と共に
図5及び図6を参照すれば、シールド20のシールドプ
レート46から4つのEMIタブ56が型抜きされ、そ
してシールドプレート46の前方に曲げられる。それ
故、コネクタが取り付けられて、ハウジング12の嵌合
部分24及びシールド20のシュラウド48がパネルの
開口を通して突出するときには、EMIタブ56がパネ
ルに確実に係合する。EMIタブ56は、弾力性があ
り、ハウジング12の取付穴28及びシールド20の穴
50を通して延びる適当な固定具によりコネクタがパネ
ルに固定されるときには、矢印C(図6)の方向に弾性
変位する。
に取り付けられたときに電磁干渉(EMI)に対して確
実な保護を与えることである。シールド20は、導電性
のシートメタル材料から型抜き成形される。図1と共に
図5及び図6を参照すれば、シールド20のシールドプ
レート46から4つのEMIタブ56が型抜きされ、そ
してシールドプレート46の前方に曲げられる。それ
故、コネクタが取り付けられて、ハウジング12の嵌合
部分24及びシールド20のシュラウド48がパネルの
開口を通して突出するときには、EMIタブ56がパネ
ルに確実に係合する。EMIタブ56は、弾力性があ
り、ハウジング12の取付穴28及びシールド20の穴
50を通して延びる適当な固定具によりコネクタがパネ
ルに固定されるときには、矢印C(図6)の方向に弾性
変位する。
【0013】又、シールド20は、グリップアーム38
によって係合される回路板の面上の適当な接地パッドに
接地接続される。特に、図2、図3、図5及び図6を参
照すれば、一対の接地タブ58は、シールド20のシー
ルドプレート46と一体的に形成され、そしてハウジン
グ12の通路60(図6)を通してシールドプレート4
6の後方に突出される。接地タブ58は、分岐型取付ポ
スト30に隣接してハウジング12の後方終端面16の
後方に突出する。シールド20は、矢印D(図6)の方
向にハウジング12に組み立てられる。接地タブ58が
通路60を移動するにつれて、接地タブ58の遠方端が
通路60の底部の傾斜部62に係合し、接地タブ58を
矢印Eの方向に上方にバイアスする。これは、接地タブ
58を回路板上の接地パッドから離れさせてしまう製造
公差を受け入れる。
によって係合される回路板の面上の適当な接地パッドに
接地接続される。特に、図2、図3、図5及び図6を参
照すれば、一対の接地タブ58は、シールド20のシー
ルドプレート46と一体的に形成され、そしてハウジン
グ12の通路60(図6)を通してシールドプレート4
6の後方に突出される。接地タブ58は、分岐型取付ポ
スト30に隣接してハウジング12の後方終端面16の
後方に突出する。シールド20は、矢印D(図6)の方
向にハウジング12に組み立てられる。接地タブ58が
通路60を移動するにつれて、接地タブ58の遠方端が
通路60の底部の傾斜部62に係合し、接地タブ58を
矢印Eの方向に上方にバイアスする。これは、接地タブ
58を回路板上の接地パッドから離れさせてしまう製造
公差を受け入れる。
【0014】又、接地タブ58は、これが回路板上の接
地パッドから全ての半田ペーストを拭き取るのを防止す
るための手段も含む。より詳細には、各接地タブ58
は、そこから上方に又は回路板の方向に突出するパンチ
加工された小さな突起64を有する。この突起64は、
回路板上の半田被覆された接地パッドに実際に係合する
接地タブ58の一部分である。突起64が非常に小さい
状態では、回路板上の接地パッドから拭き取る半田ペー
ストが極めて僅かであり、従って、接地パッドとシール
ド20の接地タブ58との間に良好な半田接続が得られ
る。
地パッドから全ての半田ペーストを拭き取るのを防止す
るための手段も含む。より詳細には、各接地タブ58
は、そこから上方に又は回路板の方向に突出するパンチ
加工された小さな突起64を有する。この突起64は、
回路板上の半田被覆された接地パッドに実際に係合する
接地タブ58の一部分である。突起64が非常に小さい
状態では、回路板上の接地パッドから拭き取る半田ペー
ストが極めて僅かであり、従って、接地パッドとシール
ド20の接地タブ58との間に良好な半田接続が得られ
る。
【0015】上述したように、端子18(図2)は、ハ
ウジング12の端子受入通路22に取り付けられる。各
端子18は、これをハウジング12に固定するために端
子受入通路22に圧入される大きな即ち巾の広い本体部
分66を含む。図1から明らかなように、端子18は、
ハウジング12の嵌合部分24のサイロ70へ突出する
コンタクト部分68を有する。これらのコンタクト部分
68は、相補的な相手コネクタの適当な低力螺旋雄端子
を受け入れるための低力螺旋雌コンタクト部分として示
されている。
ウジング12の端子受入通路22に取り付けられる。各
端子18は、これをハウジング12に固定するために端
子受入通路22に圧入される大きな即ち巾の広い本体部
分66を含む。図1から明らかなように、端子18は、
ハウジング12の嵌合部分24のサイロ70へ突出する
コンタクト部分68を有する。これらのコンタクト部分
68は、相補的な相手コネクタの適当な低力螺旋雄端子
を受け入れるための低力螺旋雌コンタクト部分として示
されている。
【0016】端子18は、3列に取り付けられ、そして
その終端部分は、図2に最も良く示すように、ハウジン
グ12の後方終端面16の後方に突出し、回路板上の3
列の回路パッドに半田付け等により接続される。3列の
うち2列は、回路板の片側にあり、そして1列は、反対
側にある。より詳細には、図2に示すように、最上列の
端子18の終端部分72は、中間列の端子18の終端部
分74よりハウジング12の後方終端面16に近い位置
にある。それ故、最上列及び中間列の端子18は、回路
板の片側の2列の回路パッドに係合する(そして半田付
けされる)。最下列の端子18の終端部分76は、コネ
クタ10が回路板のエッジをまたぐときに回路板の反対
面の回路パッドに係合する位置にある。
その終端部分は、図2に最も良く示すように、ハウジン
グ12の後方終端面16の後方に突出し、回路板上の3
列の回路パッドに半田付け等により接続される。3列の
うち2列は、回路板の片側にあり、そして1列は、反対
側にある。より詳細には、図2に示すように、最上列の
端子18の終端部分72は、中間列の端子18の終端部
分74よりハウジング12の後方終端面16に近い位置
にある。それ故、最上列及び中間列の端子18は、回路
板の片側の2列の回路パッドに係合する(そして半田付
けされる)。最下列の端子18の終端部分76は、コネ
クタ10が回路板のエッジをまたぐときに回路板の反対
面の回路パッドに係合する位置にある。
【0017】本発明の特徴は、以上に述べたコネクタ1
0の特定の構成に限定されず、コネクタ10は、端子1
8が主として信号端子であるような組合せ(コンボ)コ
ネクタであることも説明しておかねばならない。即ち、
更に4つの電源端子78が設けられ、そのコンタクト部
分80が、図1に示すように、ハウジング12の嵌合部
分24へと前方に突出する。2つの電源端子78が接地
プレート82(図2)の各側に配置され、その終端脚8
4は、回路板の両面の接地パッドに半田付け等により接
続される。
0の特定の構成に限定されず、コネクタ10は、端子1
8が主として信号端子であるような組合せ(コンボ)コ
ネクタであることも説明しておかねばならない。即ち、
更に4つの電源端子78が設けられ、そのコンタクト部
分80が、図1に示すように、ハウジング12の嵌合部
分24へと前方に突出する。2つの電源端子78が接地
プレート82(図2)の各側に配置され、その終端脚8
4は、回路板の両面の接地パッドに半田付け等により接
続される。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
により、エッジ付近で少なくとも片面に回路トレースを
有する回路板のエッジをまたいで取り付ける形式の新規
で且つ改良された電気コネクタが提供された。
により、エッジ付近で少なくとも片面に回路トレースを
有する回路板のエッジをまたいで取り付ける形式の新規
で且つ改良された電気コネクタが提供された。
【図1】本発明の電気コネクタの前方斜視図である。
【図2】コネクタの後方斜視図である。
【図3】グリップアームの1つを良く示すためにコネク
タの一端を後方から見た拡大斜視図である。
タの一端を後方から見た拡大斜視図である。
【図4】分岐型取付ポストの拡大斜視図で、スロット及
びグリップアームを示す図である。
びグリップアームを示す図である。
【図5】図1で見てコネクタの右端を示す拡大斜視図
で、コネクタシールドの2つのEMIタブ及び1つの接
地タブを詳細に示す図である。
で、コネクタシールドの2つのEMIタブ及び1つの接
地タブを詳細に示す図である。
【図6】図2の6−6線に沿った拡大縦断面図である。
10 電気コネクタ
12 絶縁ハウジング
14 前方嵌合面
16 後方終端面
18 端子
20 シールド
22 端子受入通路
24 嵌合部分
30 分岐型取付ポスト
32 スロット
34 第1側面(基準面)
36 第2側面
38 グリップアーム
38a 突起
38b 遠方端
40 嵌合ネール
46 シールドプレート
48 シュラウド
56 EMIタブ
58 接地タブ
60 通路
62 傾斜部
64 突起
66 端子本体部分
68、80 コンタクト部分
72、74、76 終端部分
78 電源端子
82 接地プレート
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 実開 平3−7280(JP,U)
実開 昭64−48873(JP,U)
欧州特許出願公開458483(EP,A
1)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
H01R 12/18
H01R 12/32
H01R 13/658
Claims (5)
- 【請求項1】 エッジ付近で少なくとも片面に回路トレ
ースを有する回路板の上記エッジをまたいで取り付ける
形式の電気コネクタ(10)において、上記 回路板の上記エッジを受け入れるためのスロット
(32)を画成する絶縁ハウジング(12)と、 上記絶縁ハウジング(12)に取り付けられ、上記回路
板上の上記回路トレースに接続される終端部分(72、
74、76)を含む複数の端子(18)と、 上記スロット(32)の片側で上記絶縁ハウジング(1
2)と一体的に形成され、上記回路板を上記スロット
(32)へ挿入した際に上記回路板に弾力で係合するた
めの柔軟なグリップアーム(38)と、 上記絶縁ハウジング(12)の少なくとも一部分を覆う
シールド(20)とを備え、 該シールド(20)は、上記スロット(32)に挿入さ
れる上記回路板に対してほぼ平行に突出し該回路板の接
地パッドに接続されるほぼ平らな接地タブ(58)を含
み、 該接地タブ(58)が挿入される上記絶縁ハウジング
(12)の通路(60)には該接地タブ(58)を上記
接地パッドの方向にバイアスする傾斜部(62)が設け
られている ことを特徴とする回路板をまたいで取り付け
る形式の電気コネクタ(10)。 - 【請求項2】 上記絶縁ハウジング(12)は、上記回
路板を位置決めするための固定基準面(34)を上記ス
ロット(32)の片側に形成し、そして上記柔軟なグリ
ップアーム(38)は、この基準面(34)に対して上
記回路板をバイアスするために上記スロット(32)の
反対側に配置される請求項1に記載の回路板をまたいで
取り付ける形式の電気コネクタ(10)。 - 【請求項3】 上記接地タブ(58)は、上記回路板が
上記スロット(32)へ挿入されたときにその接地パッ
ド上をスライドするための小さな突起(64)を含み、
この突起(64)は、上記接地タブ(58)の残り部分
が上記回路板の接地パッドから半田ペーストを拭き取る
のを防止する請求項1に記載の回路板をまたいで取り付
ける形式の電気コネクタ(10)。 - 【請求項4】 エッジ付近で少なくとも片面に回路トレ
ースを有する回路板のエッジをまたいで取り付ける形式
の電気コネクタ(10)において、 回路板のエッジを受け入れるためのスロット(32)を
画成する絶縁ハウジング(12)と、 上記絶縁ハウジング(12)に取り付けられ、回路板上
の回路トレースに接続される終端部分(72、74、7
6)を含む複数の端子(18)と、 上記絶縁ハウジング(12)の少なくとも一部分を覆う
シールド(20)とを備え、このシールド(20)は、
回路板の接地パッドに接続されるほぼ平らな接地タブ
(58)を含み、この接地タブ(58)は、回路板が上
記スロット(32)へ挿入されたときにその接地パッド
上をスライドするための小さな突起(64)を含み、こ
の突起(64)は、接地タブ(58)の残り部分が回路
板の接地パッドから半田ペーストを拭き取るのを防止す
ることを特徴とする回路板をまたいで取り付ける形式の
電気コネクタ(10)。 - 【請求項5】 エッジ付近で少なくとも片面に回路トレ
ースを有する回路板の上記エッジをまたいで取り付ける
形式の電気コネクタ(10)において、 前方嵌合面(14)及び後方終端面(16)を含む絶縁
ハウジング(12)であって、上記回路板の上記エッジ
を受け入れるためのスロット(32)を画成する絶縁ハ
ウジング(12)と、 上記絶縁ハウジング(12)に取り付けられ、上記回路
板上の上記回路トレースに接続される終端部分(72、
74、76)を含む複数の端子(18)と、 上記絶縁ハウジング(12)の少なくとも一部分を覆う
シールド(20)とを備え、 このシールド(20)は、絶縁ハウジング(12)の前
方嵌合面(14)に並置されたシールドプレート(4
6)と、上記回路板の接地パッドに接続するために上記
絶縁ハウジング(12)の通路(60)を経てシールド
プレート(46)から延びるほぼ平らな接地タブ(5
8)とを含み、 上記通路(60)には該通路(60)に上記接地タブ
(58)が挿入されたとき 該接地タブ(58)を上記回
路板の接地パッド方向にバイアスする傾斜部(62)が
設けられている ことを特徴とする回路板をまたいで取り
付ける形式の電気コネクタ(10)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/503028 | 2000-02-14 | ||
US09/503,028 US6790052B2 (en) | 2000-02-14 | 2000-02-14 | Circuit board straddle mounted connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001244005A JP2001244005A (ja) | 2001-09-07 |
JP3435604B2 true JP3435604B2 (ja) | 2003-08-11 |
Family
ID=24000465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001034971A Expired - Fee Related JP3435604B2 (ja) | 2000-02-14 | 2001-02-13 | 回路板をまたいで取り付ける形式の電気コネクタ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6790052B2 (ja) |
EP (1) | EP1126552A3 (ja) |
JP (1) | JP3435604B2 (ja) |
KR (1) | KR20010082144A (ja) |
CN (1) | CN1193468C (ja) |
MX (1) | MXPA01001305A (ja) |
MY (1) | MY127073A (ja) |
SG (1) | SG99878A1 (ja) |
TW (1) | TW486159U (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3753706B2 (ja) | 2003-05-22 | 2006-03-08 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
US7493430B2 (en) | 2005-07-14 | 2009-02-17 | Quantum Corporation | Data flow control and bridging architecture enhancing performance of removable data storage systems |
US20070155201A1 (en) * | 2006-01-05 | 2007-07-05 | Quantum Corporation, A Delaware Corporation | PCB edge connector |
KR100836646B1 (ko) * | 2006-10-24 | 2008-06-11 | 대성전기공업 주식회사 | 램프 커넥터 |
KR100797419B1 (ko) * | 2006-10-26 | 2008-01-24 | 대성전기공업 주식회사 | 램프 커넥터 장치 |
US7779220B1 (en) | 2007-03-15 | 2010-08-17 | Quantum Corporation | Password-based media cartridge authentication |
JP5105194B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2012-12-19 | 住友電装株式会社 | 基板用コネクタ |
US8282402B2 (en) * | 2009-12-23 | 2012-10-09 | Fci Americas Technology Llc | Card-edge connector |
CN102570130A (zh) * | 2010-12-31 | 2012-07-11 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 数据线及其连接器 |
CN102684005A (zh) * | 2011-03-08 | 2012-09-19 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 连接器组合 |
CN102751636A (zh) * | 2012-07-16 | 2012-10-24 | 连展科技电子(昆山)有限公司 | 连接器插头结构 |
JP2019036484A (ja) * | 2017-08-18 | 2019-03-07 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | コネクタ・基板アセンブリ、電子機器、及び電子機器の組み立て方法 |
CN108963667B (zh) * | 2018-07-09 | 2020-07-24 | 肯上科技股份有限公司 | 高频连接器接地结构 |
JP2021064544A (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | ヒロセ電機株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4553804A (en) * | 1984-05-07 | 1985-11-19 | Gte Products Corporation | Electrical connector |
US4730930A (en) | 1986-06-24 | 1988-03-15 | Technical Arts Corporation | Scanning apparatus and method |
JPH0339901Y2 (ja) | 1987-04-30 | 1991-08-22 | ||
JPH0379179A (ja) | 1989-08-22 | 1991-04-04 | Fujitsu General Ltd | Hdtvまたはedtv信号の自動切換装置 |
US4943244A (en) | 1989-12-26 | 1990-07-24 | Molex Incorporated | Grounding electrical connector |
US4986779A (en) | 1990-02-06 | 1991-01-22 | Amp Incorporated | Local area network interface |
JPH0451781A (ja) | 1990-06-20 | 1992-02-20 | Sharp Corp | 映像信号ノイズ低減回路 |
US5160275A (en) | 1990-09-06 | 1992-11-03 | Hirose Electric Co., Ltd. | Electrical connector for circuit boards |
JPH04322088A (ja) | 1991-04-23 | 1992-11-12 | Nec Corp | サーフェースマウント型コネクタ |
US5207597A (en) | 1991-06-21 | 1993-05-04 | Amp Incorporated | Shielded connector with dual cantilever panel grounding beam |
US5178562A (en) | 1991-10-17 | 1993-01-12 | Epson Portland, Inc. | Contact member for miniature electrical circuit connector |
JPH0587859U (ja) | 1991-11-14 | 1993-11-26 | 台灣杜邦股▲ふん▼有限公司 | コネクタ装置 |
US5522737A (en) * | 1992-03-24 | 1996-06-04 | Molex Incorporated | Impedance and inductance control in electrical connectors and including reduced crosstalk |
JP2808975B2 (ja) | 1992-04-01 | 1998-10-08 | 日本電気株式会社 | 電気部品 |
US5238413A (en) | 1992-10-22 | 1993-08-24 | The Whitaker Corporation | Electrical connector with board mount feature |
US5387114A (en) | 1993-07-22 | 1995-02-07 | Molex Incorporated | Electrical connector with means for altering circuit characteristics |
JPH07153507A (ja) | 1993-11-25 | 1995-06-16 | Yazaki Corp | コネクタ表面実装機構 |
US5401192A (en) | 1994-03-28 | 1995-03-28 | Amphenol Corporation | Combination connector |
DE69501592T2 (de) | 1994-05-26 | 1998-07-09 | Whitaker Corp | Oberflächen montierter elektrischer verbinder mit verbesserter erdungsvorrichtung |
US5540598A (en) | 1994-06-16 | 1996-07-30 | The Whitaker Corporation | Pin spacer for an electrical connector |
US5411408A (en) * | 1994-08-19 | 1995-05-02 | Molex Incorporated | Electrical connector for printed circuit boards |
US5755586A (en) * | 1995-06-07 | 1998-05-26 | Maxtor Corporation | PCMCIA strain relieved electrical connector assembly |
US5725389A (en) * | 1995-11-09 | 1998-03-10 | Molex Incorporated | Edge card connector |
US5766043A (en) | 1996-02-29 | 1998-06-16 | Corcom, Inc. | Telephone connector |
SG48362A1 (en) | 1996-06-25 | 1998-04-17 | Thomas & Betts Corp | Single-sided straddle mount printed circuit board connector |
US5702271A (en) | 1996-08-30 | 1997-12-30 | The Whitaker Corporation | Ultra low profile board-mounted modular jack |
US5755592A (en) | 1996-09-27 | 1998-05-26 | The Whitaker Corporation | Combined ground strap and board lock for electrical connector assembly |
US5772453A (en) | 1996-10-01 | 1998-06-30 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Side-by-side dual port USB connector |
US5881454A (en) | 1996-11-25 | 1999-03-16 | Seagate Technology, Inc. | Method of making single-sided electronic connector |
US5752854A (en) | 1997-02-18 | 1998-05-19 | The Whitaker Corporation | Panel mount structure |
US5865646A (en) | 1997-03-07 | 1999-02-02 | Berg Technology, Inc. | Connector shield with integral latching and ground structure |
US5947769A (en) | 1997-06-03 | 1999-09-07 | Molex Incorporated | Shielded electrical connector |
-
2000
- 2000-02-14 US US09/503,028 patent/US6790052B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-01-17 SG SG200100238A patent/SG99878A1/en unknown
- 2001-02-02 MX MXPA01001305A patent/MXPA01001305A/es not_active Application Discontinuation
- 2001-02-07 TW TW090201863U patent/TW486159U/zh unknown
- 2001-02-10 EP EP01103171A patent/EP1126552A3/en not_active Withdrawn
- 2001-02-13 JP JP2001034971A patent/JP3435604B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-13 KR KR1020010006889A patent/KR20010082144A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-02-13 MY MYPI20010634A patent/MY127073A/en unknown
- 2001-02-14 CN CNB011034696A patent/CN1193468C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20010082144A (ko) | 2001-08-29 |
EP1126552A2 (en) | 2001-08-22 |
TW486159U (en) | 2002-05-01 |
MXPA01001305A (es) | 2003-06-19 |
CN1309440A (zh) | 2001-08-22 |
JP2001244005A (ja) | 2001-09-07 |
US6790052B2 (en) | 2004-09-14 |
EP1126552A3 (en) | 2002-11-13 |
SG99878A1 (en) | 2003-11-27 |
CN1193468C (zh) | 2005-03-16 |
US20020034894A1 (en) | 2002-03-21 |
MY127073A (en) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3412771B2 (ja) | 電気コネクタ組立体 | |
US5194010A (en) | Surface mount electrical connector assembly | |
US7695295B2 (en) | Flat circuit connector | |
JP3465486B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP3435604B2 (ja) | 回路板をまたいで取り付ける形式の電気コネクタ | |
US6183273B1 (en) | Stacked electrical card connector assembly | |
US20020086581A1 (en) | Universal serial bus connector | |
US20020006744A1 (en) | Flat cable connector | |
US6537084B2 (en) | Electrical connector with electrical shield having latch and mounting arms | |
WO1998019368A1 (en) | Panel mount bracket for electrical connector | |
US6361332B1 (en) | Retention system for electrical connectors | |
JP3092060B2 (ja) | 多機能基板ロックを有するプリント回路基板取付型電気コネクタ | |
JP3896049B2 (ja) | ガイドポスト付静電気放電型コネクタおよびガイド穴付静電気放電型コネクタ | |
JP3884346B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US6755691B2 (en) | Connector with movable contact alignment member | |
US6733310B2 (en) | Electrical connector with improved electrostatic discharge system | |
EP0761027B1 (en) | Surface mount electrical connector with improved grounding element | |
US6416358B1 (en) | Shielded electrical connector for mounting on a printed circuit board | |
US6183281B1 (en) | Electrical connector | |
JP2967480B2 (ja) | 電気コネクタ | |
KR100629814B1 (ko) | 프린트 배선판용 커넥터 위치 설정 및 보유 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |