JP3434831B2 - 架橋されたシートまたはフィルム - Google Patents
架橋されたシートまたはフィルムInfo
- Publication number
- JP3434831B2 JP3434831B2 JP50567697A JP50567697A JP3434831B2 JP 3434831 B2 JP3434831 B2 JP 3434831B2 JP 50567697 A JP50567697 A JP 50567697A JP 50567697 A JP50567697 A JP 50567697A JP 3434831 B2 JP3434831 B2 JP 3434831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- polylactone
- polyfunctional
- weight
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 50
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 40
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 28
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 22
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 21
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 20
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 20
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 16
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 16
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims description 16
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 15
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 8
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 claims description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 claims description 2
- -1 alcohol compound Chemical class 0.000 description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 17
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 12
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 12
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 12
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 11
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 11
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 10
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 9
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 8
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical class ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1N=C=O MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 4
- UJMDYLWCYJJYMO-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O UJMDYLWCYJJYMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 3
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatoethane Chemical compound O=C=NCCN=C=O ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CISCXZTVHVOQCC-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanato-2,5-dimethylbenzene Chemical group CC1=CC(N=C=O)=C(C)C(N=C=O)=C1 CISCXZTVHVOQCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCICIPKNWSPYOA-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanato-2-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(N=C=O)=CC=C1N=C=O MCICIPKNWSPYOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KIAZLPPFFCCZJS-UHFFFAOYSA-N 1,5-diisocyanato-2,3-dimethylbenzene Chemical group CC1=CC(N=C=O)=CC(N=C=O)=C1C KIAZLPPFFCCZJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWWWRCRHNMOYQY-UHFFFAOYSA-N 1,5-diisocyanato-2,4-dimethylbenzene Chemical group CC1=CC(C)=C(N=C=O)C=C1N=C=O FWWWRCRHNMOYQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SZBXTBGNJLZMHB-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2,4-diisocyanatobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O SZBXTBGNJLZMHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNXMFQWTDCWMDQ-UHFFFAOYSA-N 5-methyloxepan-2-one Chemical compound CC1CCOC(=O)CC1 VNXMFQWTDCWMDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXYBEGKDEOTXRD-UHFFFAOYSA-N 6-[3-(4-chlorophenyl)propanoyl]-3h-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1CCC(=O)C1=CC=C(NC(=O)O2)C2=C1 IXYBEGKDEOTXRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXALYBMHAYZKAP-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl 7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-4-carboxylate Chemical compound C1CC2OC2CC1C(=O)OCC1CC2OC2CC1 YXALYBMHAYZKAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- OMRDSWJXRLDPBB-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.C1CCCCC1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.C1CCCCC1 OMRDSWJXRLDPBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N beta-propiolactone Chemical compound O=C1CCO1 VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 2
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 2
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- MNUSMUGFHGAOIW-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1,2-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1(C(O)=O)C(O)=O MNUSMUGFHGAOIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SEIUOYFQDIJJEO-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1,1-tricarboxylic acid Chemical compound CCCCCC(C(O)=O)(C(O)=O)C(O)=O SEIUOYFQDIJJEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002906 medical waste Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- KVQQRFDIKYXJTJ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(O)=O)=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC2=C1 KVQQRFDIKYXJTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 2
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229960000380 propiolactone Drugs 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- BPXVHIRIPLPOPT-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(2-hydroxyethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound OCCN1C(=O)N(CCO)C(=O)N(CCO)C1=O BPXVHIRIPLPOPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFSYUSUFCBOHGU-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-2-[(4-isocyanatophenyl)methyl]benzene Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=CC=C1N=C=O LFSYUSUFCBOHGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AREWWPRVYOZSFA-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;propane-1,2,3-triol Chemical compound OCC(O)CO.OCC(CO)(CO)CO AREWWPRVYOZSFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 2-[2,2-bis(hydroxymethyl)butoxymethyl]-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)COCC(CC)(CO)CO WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 125000000746 allylic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 231100000209 biodegradability test Toxicity 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N n',n'-diethylpropane-1,3-diamine Chemical compound CCN(CC)CCCN QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 1
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/04—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/90—Compositions for taking dental impressions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/44—Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/91—Polymers modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/91—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G63/912—Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0025—Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
Description
から得られるシートまたはフィルムに関する。
硬化型シートまたはフィルムは、生分解性を有するほ
か、未架橋もしくは未硬化のラクトン重合体(ポリラク
トン)からなるシートまたはフィルムと比較して機械的
強度、耐熱性、耐油性、耐磨耗性等の諸物性に優れ、再
度加熱して軟化させた時に外力を加えるとゴム弾性を示
しながら変形し、その変形した状態で冷却すると固化し
てその変形形状を保つが、再び加熱して軟化すると初期
の成形体の形状に復元しようとする、いわゆる形状記憶
性を有する。従って、これらの性状を利用した各種用途
が提供される。
0重量部に対して、多価イソシアネート0.1〜5重量部を
溶融混練し、少量のウレタン結合を含むポリカプロラク
トン組成物のフィルム成形品、糸等が製造できることが
記載されている。
在すると、フィルムにフィッシュアイが生じたり、糸切
れ、またはゲルが吐出口等に留まることによる成形加工
性の低下等の数多くの問題が生じるため、多価イソシア
ネートの添加量はポリカプロラクトン100重量部に対し
て、5重量部以下と記載されている。このような従来の
公知技術においては、ポリラクトンが架橋もしくは硬化
している成形品例はなく、ポリラクトンの末端水酸基を
少量のイソシアネートと反応させることにより、溶融張
力の向上を図る等の部分的な改善のみが考慮されてい
た。その為、満足できるレベルでの加熱した軟化時のゴ
ム弾性や形状記憶性を有するポリラクトンは未だ得られ
ておらず、これらの新規な機能を要求される用途開拓
は、当然殆どなされていなかった。
ルでの加熱軟化時のゴム弾性や形状記憶性を有するポリ
ラクトン系成形体、具体的にはシートまたはフィルムを
得ること、および(2)上記ポリラクトン系成形体の具
体的な成形物であるシートまたはフィルムに関して鋭意
検討した結果、数平均分子量が10,000〜300,000の範囲
にあるポリラクトンと特定の架橋性単量体(B)を用い
て形成される架橋構造によって、ポリラクトンの分子鎖
を拘束することにより、上記機能を有したポリラクトン
系の架橋された成形体であるシートまたはフィルムが得
られることを見い出した。ここでポリラクトンの分子鎖
の拘束の程度は、具体的には、得られるポリラクトン系
架橋成形体の具体的な成形物であるシートまたはフィル
ムの形状記憶性を表す後記の「復元率」で表すことがで
き、本発明における「拘束」とは、その復元率が80%以
上であることを意味する。
ついて鋭意検討した結果、特定のラクトン系組成物中の
水酸基と反応する特定の各種硬化剤を配合した硬化性ポ
リラクトン系組成物を用いて成形することにより、機械
的強度、耐熱性、耐油性、耐摩耗性等の諸物性に優れ、
かつ形状記憶性を有するシートまたフィルムが得られる
ことを見いだし、本発明を完成させるに至った。
0,000〜300,000の範囲にあるポリラクトン(A)100重
量部に対して、活性エネルギー線の照射によりまたは加
熱によりポリラクトン(A)の分子鎖を拘束できる架橋
性単量体(B)0.1〜30重量部を配合してなる架橋性ポ
リラクトン系組成物を架橋しない温度で溶融・混練し、
次いで、架橋しない温度と時間の条件下で成形後、架橋
する温度と時間の条件下で加熱架橋するか、または、活
性エネルギー線の照射により架橋してなるシートまたは
フィルムが提供される。
多官能アクリル系単量体(B1)、多官能イソシアネート
と多官能アルコールの混合単量体(B2)、および多官能
イソシアネートと多官能アミンの混合単量体(B3)の群
から選択される少なくとも一つである本発明の第一に記
載のシートまたはフィルムが提供される。
20,000、1g当たりの水酸基モル数が1×10-5〜5×10-4
モルの範囲にあるポリラクトン(C)20〜100重量%と
数平均分子量が10,000未満である多価アルコール(D)
0〜80重量%((C)と(D)の合計は100重量%)と
からなるポリラクトンまたはポリラクトン組成物
(X)、および、多官能イソシアネート類、多官能エポ
キシ類、多官能カルボン酸類およびメラミン化合物から
選択される1種以上の硬化剤(Y)、とからなる硬化性
ポリラクトン系組成物を温度範囲100〜250℃で成形して
なるシートまたはフィルムが提供される。
量が該組成物を100〜250℃に加熱して成形した際のクロ
ロホルム不溶ゲル成分量が5重量%以上となる量である
硬化性ポリラクトン系組成物を成形してなる本発明の第
三に記載のシートまたはフィルムが提供される。
ラクトン系成形体の具体的な成形物であるシートまたは
フィルムをさらに成形したかつら製作用型取り材料、歯
形型取り材料、ギブス用シート、放射線治療用患者固定
シートが提供される。
樹脂材料である架橋性ポリラクトン系組成物について説
明する。
る架橋性ポリラクトン系組成物に用いるポリラクトン
(A)は、開始剤と呼ばれるアルコール等の活性水素を
有する化合物を用いてラクトン単量体を開環付加重合さ
せる公知の方法により得られる。ここで開始剤とは、水
酸基、アミノ基、チオール基等を分子内に有する化合物
であればよく、特に制限を受けないが、一般的にはアル
コール化合物が使用される。前記アルコール化合物の具
体例としては、メタノール、エタノール、ブタノール等
の脂肪族アルコール、エチレングリコール、ジエチレン
グリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール等のグリコールおよびト
リメチロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセ
リン、ペンタエリスリトール等の多価アルコールが挙げ
られる。
であるラクトン化合物すべてを含み得るが、具体的には
ε−カプロラクトン、4−メチルカプロラクトン等のメ
チル化カプロラクトン、δ−バレロラクトン、メチル化
バレロラクトン、β−プロピオラクトン、ブチロラクト
ンおよびこれらの混合物が例示される。
れ、本発明で用いられるポリラクトン(A)の数平均分
子量は10,000〜300,000、好ましくは40,000〜20,000、
更に好ましくは60,000〜150,000の範囲である。上記分
子量が10,000未満の場合は、本発明の目的物であるシー
トまたはフィルムを製造することが困難であり、製造さ
れたとしても機械的強度は著しく低くなり、逆に300,00
0を上回る場合には、溶融粘度が高すぎて成形加工性が
低減するため好ましくない。
に配合・混合され、活性エネルギー線の照射によりまた
は加熱によりポリラクトンを架橋できる単量体であれば
特に制限を受けない。このような架橋性単量体(B)は
1種類の化合物からなっていてもよく、2種類以上の混
合物であってもよい。架橋性単量体(B)は、それ単独
で、または必要に応じて適切な開始剤、触媒、安定剤等
と共に配合・混合される。
ル系単量体(B1)、多官能イソシアネートと多官能アル
コールの混合単量体(B2)、多官能イソシアネートと多
官能アミンの混合単量体(B3)、多官能アリル系単量
体、多官能エポキシと多官能カルボン酸または多官能ア
ミンとの各混合単量体、メラミンと多官能アルコールま
たはホルムアルデヒドとの各混合単量体等が挙げられ
る。
を複数有するものであり具体例としてはエチレンオキシ
ド(EO)変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレー
ト、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレ
ート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキ
サ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド(PO)変性
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ト
リス(アクリロキシエチル)ソシアヌレート、トリス
(メタクリロキシエチル)イソシアヌレートおよびこれ
らの混合物が一般的である。特にトリス(アクリロキシ
エチル)イソシアヌレート、すなわちトリス(2−ヒド
ロキシエチル)イソシアヌル酸のトリアクリル酸エステ
ルは、皮膚刺激性が低く、好ましく使用できる。
はメタクリレートの何れかを示す。
る化合物であり、具体例としては、炭化水素ジイソシア
ネート(例えばアルキレンジイソシアネート、アリーレ
ンジイソシアネートおよび脂環族ジイソシアネート)並
びに公知のトリイソシアネートおよびポリメチレンポリ
(フェニレンイソシネート)が挙げられる。好適なジイ
ソシアネートとしては、1,2−ジイソシアナトエタン、
1,4−ジイソシアナトブタン、2,4−ジイソシアナトトル
エン(2,4−TDI)、2,6−ジイソシアナトトルエン(2,6
−TDI)、3,5−ジイソシアナト−o−キシレン、4,6−
ジイソシアナト−m−キシレン、2,6−ジイソシアナト
−p−キシレン、2,4−ジイソシアナト−l−クロロベ
ンゼン、24−ジイソシアナト−l−ニトロベンゼン、2,
5−ジイソシアナト−l−ニトロベンゼン、4,4'−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4'−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、3,3'−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シク
ロヘキサンジイソシアネート、水添MDI、ポリメリックM
DI、ポリメチレンポリ(フェニレンイソシアネート)お
よびこれらのイソシアヌレート並びに上記の混合物が挙
げられ、特に80重量%の2,4−ジイソシアナトトルエン
と20重量%の2,6−ジイソシアナトトルエンの混合物
(「TDI80/20」)、80重量%のTDI80/20と20重量%の下
記式(1)で示される重合ポリメチレン(ポリフェニレ
ンイソシアネート)の混合物および上記のイソシアネー
トの環状3量体であるイソシアヌレートが用いられる。
る多官能アルコールとしては、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、プロピレングリコール、14−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサン
ジオール、シクロヘキサンジメタノール、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペン
タエリスリトール、ジトリメチロールプロパンおよびこ
れらの混合物が挙げられる。
いられる多官能アミンとしては、エチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、エチレ
ンオキサイド変性ジエチレントリアミン、エチレンオキ
サイド変性トリエチレンテトラミン、ジエチルアミノプ
ロピルアミン、メタフェニレンジアミン、ジアミノジフ
ェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホンおよびこれ
らの混合物がある。
ート、トリアリルイソシアヌレート、ジアリルフタレー
ト、ジアリルベンゼンホスフォネートおよびこれらの混
合物等がある。
物であり、グリシジル(メタ)アクリレート等のラジカ
ル重合性を有するエポキシ化合物をラジカル重合成分と
して含有する各種ポリマー、エラストマーの二重結合を
エポキシ化したエポキシ化エラストマー、グリシジルエ
ーテル等のジエポキシ化合物や公知のエポキシ樹脂が挙
げられる。
リレート変性ポリエチレン(レクスパール)、日本油脂
(株)製グリシジルメタクリレート−スチレン共重合体
(マープループ)、グリシジルメタクリレート変性スチ
レン−ブタジエン共重合体、油化シェルエポキシ(株)
製ビスフェノールA/エピルロルヒドリン型エポキシ樹脂
(エピコート)、チバガイギー社製ビスフェノールA/エ
ピクロルヒドリン型エポキシ樹脂(アラルダイト)およ
び脂環式エポキシ基を分子内に含有する化合物、例えば
下記式(2)で示される3,4−エポキシシクロヘキシル
メチル−3',4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレ
ート[ダイセル化学工業(株)製、セロキサイド2021
等]、下記式(3)で示される同ラクトン変性物、さら
に、下記式(4)または(5)で示される脂環式ジまた
はトリエポキシド、下記式(6)で示される脂環式テト
ラエポキシド、さらにシクロヘキサン環に側鎖としてエ
ポキシ基/ビニル基/エステル基のいずれか一つを有す
るユニットがエーテル結合で連結された構造を有する脂
環式エポキシ樹脂[ダイセル化学工業(株)製、EHPE−
3150等]、アラルダイト6097、6084および6071のような
第2級水酸基を有するエポキシ樹脂をラクトン変性して
第1級水酸基に変性したエポキシ樹脂[ダイセル化学工
業(株)製、プラクセルG/特公昭62−1607号公報に開示
されている]等が挙げられる。なお、式(5)および
(6)中のn1、n2、n3、n4は、各々0または10の整数で
ある。
としては、多価カルボン酸、多価カルボン酸無水物など
多価カルボン酸誘導体およびこれらの多価カルボン酸を
骨格に有するポリマーが挙げられ、具体的にはテレフタ
ル酸、フタル酸、マレイン酸、コハク酸、アジピン酸な
どの2価カルボン酸やこれらの無水物、ベンゼントリカ
ルボン酸、シクロヘキサントリカルボン酸、ナフタレン
トリカルボン酸、ヘキサントリカルボン酸などの3価カ
ルボン酸やこれらの無水物、無水ピロメリット酸、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体やアクリル酸共重合アク
リル樹脂、無水マレイン酸変性ポリオレフィンエラスト
マーなどの各種多価カルボン酸類により変性したポリマ
ーが挙げられる。
が、メラミンと多価アルコールを一部縮合したオリゴマ
ーをメラミン化合物として用いることも可能である。
始剤、触媒、安定剤としては、例えば活性エネルギー線
として、紫外線を用いる場合は、アセトフェノン系、ベ
ンゾイン系、ベンゾフェノン系、チオキサンソン系等の
光開始剤や光開始助剤、増感剤等が、加熱によるラジカ
ル重合の場合は、パーオキサイドやアゾビスイソブチロ
ニトリル(AIBN)等のラジカル開始剤やフェノール系、
チオエーテル系等の重合禁止剤が、多官能イソシアネー
トと多官能アルコールとの反応の場合はジブチルスズジ
ラウレート等のスズ系触媒が、多官能エポキシと多官能
カルボン酸との反応の場合は、3級アミンやイミダゾー
ル等の触媒が挙げられる。
発明のシートまたはフィルムの製造方法としては、特に
制限を受けないが、ポリラクトン(A)100重量部に対
して、架橋性単量体(B)を0.1〜30重量部、好ましく
は0.2〜20重量部、更に好ましくは0.3〜10重量部を配合
し、架橋しない温度で溶融混練して架橋性ポリラクトン
系組成物とし、これをシートまたはフィルムに成形した
後、活性エネルギー線を照射しまたは加熱して、組成物
に含まれる架橋単量体(B)によりポリラクトンを架橋
する方法が挙げられる。
の場合は、ポリラクトン(A)の分子鎖を拘束するには
不十分で、上記で架橋により得られるシートまたはフィ
ルムを再加熱して軟化した時のゴム弾性、あるいは同じ
く架橋により得られる各種成形体を再加熱して軟化し、
変形したまま冷却し、再び加熱して軟化したときに元の
成形体の形状に戻ろうとする性質(形状記憶性)が満足
できるレベルでなく逆に30重量%を上回る場合には、得
られるポリラクトン系架橋体が剛直になりすぎて、靭性
が低下する傾向があるため好ましくない。
る溶融混練機または成形機については、公知のものが問
題なく使用できる。例えば溶融混練機としては押出機、
ニーダー、ロール、ミキサー等が、また成形機として
は、押出成形機、圧縮成形機、真空成形機、ブロー成形
機、Tダイ型成形機、射出成形機、インフレーション成
形機等が挙げられる。
度は架橋しない温度であることが必要であり、通常100
℃未満であり、好ましくは50℃以上、100℃未満であ
る。
発明のシートまたはフィルムを製造するための活性エネ
ルギー線の具体例としては、紫外線(UV)および電子線
(EB)等が例示でき、公知の装置を用いて、問題なく照
射することができる。電子線(EB)の場合の加速電圧と
しては100〜5,000KV、照射線量としては0.1〜30MRadの
範囲が適当である。
する場合は、加熱によって得られる成形体が変形しない
ように支持体に載せるか、挟持具で挟むことにより固定
し、100〜250℃、好ましくは120〜250℃、更に好ましく
は180〜200℃の温度範囲で実施する。
か、反応速度が遅く、非常に長い時間を費し、逆に250
℃を越えると、ポリラクトン系架橋体の具体的な成形物
である本発明のシートまたはフィルムが着色したり、劣
化することもあるため好ましくない。架橋反応時間は0.
5〜30分、好ましくは1〜20分、更に好ましくは2〜15
分の範囲であり、0.5分未満では架橋反応が不十分であ
り、逆に30分を上回る場合は、必要以上に時間を費し、
無意味であることから好ましくない。
本発明のシートまたはフィルムは、ポリラクトン(A)
と架橋性単量体(B)から形成されるが、使用用途によ
っては、他の物質を適当な時期に混合または塗布するこ
とにより問題なく実施できる。
粉末、タルク、マイカ、シリカ等の無機充填剤、顔料、
各種安定剤、難燃剤、帯電防止剤、防カビ剤、可塑剤、
粘性付与剤等の添加剤、熱可塑性樹脂および硬化性オリ
ゴマー等が例記できる。
発明のシートまたはフィルムは上記のようなポリラクト
ンを主体とした組成物を活性エネルギー線または加熱に
より架橋して得られるものであり、この成形体は生分解
性を示す上、機械的強度、耐熱性、耐油性、耐磨耗性等
の諸物性に優れ、更に40〜100℃に加熱して軟化状態と
した時に外力を加えるとゴム弾性を示しながら変形し、
変形したまま冷却固化するとその形状を保つが、外力を
加えないで再度加熱し軟化状態とすると初期の形状に復
元しようとするいわゆる形状記憶性を有する。
る。例えば、スキー靴、かつら、歯型等の製作時に使用
する型取り材料、放射線治療時に患者の頭部等が動かな
いように固定する放射線治療用患者固定シートやギブス
のような医療用材料として使用できる。また、自然環境
に放置される機会が多いかあるいは再利用が困難な成形
体である製品、例えばオストミーバック、創傷包帯剤、
包帯具、おむつ、生理用ナプキン、タンポン、紙おむ
つ、生ゴミ処理袋、身体排泄物用袋、採尿袋、ランドリ
ーバック、医療用廃棄物用容器、農業用フィルム、道路
建設等で土砂が崩れないように固定する建設用シート、
軍隊で使用する各種容器、農薬、肥料用ボトルや袋およ
び中〜大型の海外輸出品などに傷や破損が生じないよう
にする包装用フィルム等の数多くの用途に、生分解性環
境放置型製品の成形材料としても使用することができ
る。
者固定シートを例にとり説明する。患部の精巧精密な型
を取るため、または患者の頭部を完全に固定するため顔
にポリラクトン系架橋成形体であるシートを加熱して軟
化させ密着させるが、軟化している時間が短く密着しな
いで冷却固化してしまったり、あるいは伸ばしすぎてし
まった場合、その不具合な部分のみ加熱して局部的に収
縮させる必要がある。このような場合に、ポリラクトン
系架橋成形体の具体的な成形物である本発明のシートま
たはフィルムであるこれらシート製品を用いることによ
り、局部的に再加熱してその部分が一旦元の状態に戻ろ
うとする性質を利用し、容易に目的を達成できる。
厚みを有するポリラクトン系架橋成形体からなるシート
の小片を加熱して軟化させた状態、例えば約60℃で歯の
間に挿入し、噛み合わせて冷却し歯形を取ることができ
る。必要ならば歯形を取った型を再度加熱し軟化させれ
ば、歯形を取る前のシート小片の形状に戻るので、再度
加熱して軟化して歯形をとることもできる。
方法で測定される復元率で表示でき、80%以上のもの、
特には90%以上のものが好ましい。
樹脂組成物である硬化性ポリラクトン系組成物、硬化型
ポリラクトン系成形体を製造するための方法について説
明する。
ある硬化型ポリラクトン系成形体は、ポリラクトン
(C)と多価アルコール(D)からなるポリラクトンま
たはポリラクトン組成物(X)および硬化剤(Y)から
硬化性ポリラクトン系組成物とし、これを成形する際の
加熱によりポリラクトンまたはポリラクトン組成物
(X)中に存在する水酸基と硬化剤(Y)を反応させる
ことにより得られる。
〜200,000 1g当たりの水酸基モル数が1×10-5〜5×10
-4モルの範囲である、直鎖状または放射状のポリラクト
ンである。前記のポリラクトンの製造方法は公知である
が、例えば開始剤と呼ばれるアルコール等の活性水素を
有する化合物からラクトン単量体を開環付加重合するこ
とで得られる。ここでの開始剤とは、水酸基、アミノ
基、チオール基等を分子内に有する化合物であれば、特
に制限を受けないが、一般的にはアルコール化合物が使
用される。
ル、エタノール、ブタノール等の脂肪族アルコール、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグ
リコール等のグリコールおよびトリメチロールプロパ
ン、トリメチロールエタン、グリセリンペンタエリスリ
トール等の多価アルコールが挙げられる。中でも、本発
明において使用される開始剤として好ましいものは、各
種グリコール、トリメチロールプロパンやペンタエリス
リトール等の3〜4官能アルコールおよびこれらの混合
物が挙げられる。その理由としては、本発明のシートま
たはフィルムのための樹脂組成物である硬化型ポリラク
トン系成形体の有する優れた物性を得るためには、架橋
点距離や架橋密度等の架橋構造を適切な範囲にする必要
があり、上記の開始剤を用いて製造されたポリラクトン
を用いることが架橋構造を制御し易いことが挙げられ
る。
であるラクトン化合物すべてを含み得るが、具体的には
ε−カプロラクトン、4−メチルカプロラクトン等のメ
チル化カプロラクトン、δ−バレロラクトン、メチル化
バレロラクトン、β−プロピオラクトン、ブチロラクト
ンおよびこれらの混合物が例示される。
は10,000〜200,000であり、好ましくは20,000〜150,00
0、さらに好ましくは40,000〜100,000の範囲である。上
記数平均分子量が10,000未満の場合は、本発明のシート
またはフィルムの引裂強度および引張伸度等の機械的強
度が低下し、数平均分子量が200,000を上回る場合に
は、ポリラクトン(C)の水酸基濃度が低下し、硬化剤
(Y)との反応性が低下するため十分に硬化が進行しな
くなるため好ましくない。
-5〜5×10-4モルであり、好ましくは2×10-5〜3×10
-4モル、さらに好ましくは5×10-5〜2×10-4モルの範
囲である。上記範囲が1×10-5モル未満の場合は、十分
に硬化が進行しなくなるため好ましくなく、逆に5×10
-4モルを上回る場合には、引裂強度および引張伸度等の
機械的強度が低下するため好ましくない。
アルコール(D)としては、特に限定を受けないが、具
体的に列挙するとエチレングリコール、ジエチレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、
またはこれらにラクトン単量体、エチレンオキサイドま
たはテトラヒドロフラン等の環状エーテルを付加重合し
たオリゴマーである。前記の多価アルコール(D)は、
本発明のシートまたはフィルムの架橋密度を増加するた
めに添加するものであり、数平均分子量が10,000を上回
ると、架橋密度を増加させる効果が著しく低減するため
添加する意味がない。
物(X)は、ポリラクトン(C)20〜100重量%、多価
アルコール(D)0〜80重量%(両者の合計は100重量
%)からなるが、ポリラクトンまたはポリラクトン組成
物(X)中のポリラクトン(C)の占める割合は、好ま
しくは60〜100重量%、さらに好ましくは70〜100重量%
の範囲である。多価アルコール(D)の割合が増えるに
従って、本発明のシートまたはフィルムの架橋密度が増
加するが、逆に耐衝撃性、引張伸度、成形加工性、生分
解性等の物性が損なわれる傾向にあり、多価アルコール
(D)の割合が80重量%を上回ると上記の物性が著しく
低減するため好ましくない。
ート類、多官能エポキシ類、多官能カルボン酸類および
メラミン化合物から選択される1種以上の化合物を示
す。
る化合物であり、具体例としては、炭化水素ジイソシア
ネート(例えばアルキレンジイソシアネート、アリーレ
ンジイソシアネートおよび脂環族ジイソシアネート)並
びに公知のトリイソシアネートおよびポリメチレンポリ
(フェニレンイソシアネート)が挙げられる。好適なジ
イソシアネートとしては、1,2−ジイソシアナトエタ
ン、1,4−ジイソシアナトブタン、2,4−ジイソシアナト
トルエン(2,4−TDI)、2,6−ジイソシアナトトルエン
(2,6−TDI)、3,5−ジイソシアナト−o−キシレン、
4,6−ジイソシアナト−m−キシレン、2,6−ジイソシア
ナト−p−キシレン、2,4−ジイソシアナト−l−クロ
ロベンゼン、24−ジイソシアナト−l−ニトロベンゼ
ン、2,5−ジイソシアナト−l−ニトロベンゼン、4,4'
−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4'−
ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3'−ジフェニル
メタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
ト、シクロヘキサンジイソシアネート、水添MDI、ポリ
メリックMDI、ポリメチレンポリ(フェニレンイソシア
ネート)およびこれらのイソシアヌレート並びに上記の
混合物が挙げられ、特に80重量%の2,4−ジイソシアナ
トトルエンと20重量%の2,6−ジイソシアナトトルエン
の混合物(「TDI80/20」)、80重量%のTDI80/20と20重
量%の下記式(1)で示される重合ポリメチレン(ポリ
フェニレンイソシアネート)の混合物および上記のイソ
シアネートの環状3量体であるイソシアヌレートが用い
られる。
物であり、グリシジル(メタ)アクリレート等のラジカ
ル重合性を有するエポキシ化合物をラジカル重合成分と
して含有する各種ポリマー、エラストマーの二重結合を
エポキシ化したエポキシ化エラストマー、グリシジルエ
ーテル等のジエポキシ化合物や公知のエポキシ樹脂が挙
げられる。
リレート変性ポリエチレン(レクスパール)、日本油脂
(株)製グリシジルメタクリレート−スチレン共重合体
(マープループ)、グリシジルメタクリレート変性スチ
レン−ブタジエン共重合体、油化シェルエポキシ(株)
製ビスフェノールA/エピルロルヒドリン型エポキシ樹脂
(エピコート)、チバガイギー社製ビスフェノールA/エ
ピクロルヒドリン型エポキシ樹脂(アラルダイト)およ
び脂環式エポキシ基を分子内に含有する化合物、例えば
下記式(2)で示される3,4−エポキシシクロヘキシル
メチル−3',4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレ
ート[ダイセル化学工業(株)製、セロキサイド2021
等]、下記式(3)で示される同ラクトン変性物、さら
に、下記式(4)または(5)で示される脂環式ジまた
はトリエポキシド、下記式(6)で示される脂環式テト
ラエポキシド、さらにシクロヘキサン環に側鎖としてエ
ポキシ基/ビニル基/エステル基のいずれか一つを有す
るユニットがエーテル結合で連結された構造を有する脂
環式エポキシ樹脂[ダイセル化学工業(株)製、EHPE−
3150等]、アラルダイト6097、6084および6071のような
第2級水酸基を有するエポキシ樹脂をラクトン変性して
第1級水酸基に変性したエポキシ樹脂[ダイセル化学工
業(株)製、プラクセルG/特公昭62−1607号公報に開示
されている]等が挙げられる。なお、式(5)および
(6)中のn1、n2、n3、n4は、各々0または10の整数で
ある。
カルボン酸無水物など多価カルボン酸誘導体およびこれ
らの多価カルボン酸を骨格に有するポリマーが挙げら
れ、具体的にはテレフタル酸、フタル酸、マレイン酸、
コハク酸、アジピン酸などの2価カルボン酸やこれらの
無水物、ベンゼントリカルボン酸、シクロヘキサントリ
カルボン酸、ナフタレントリカルボン酸、ヘキサントリ
カルボン酸などの3価カルボン酸やこれらの無水物、無
水ピロメリット酸、スチレン−無水マレイン酸共重合体
やアクリル酸共重合アクリル樹脂、無水マレイン酸変性
ポリオレフィンエラストマーなどの各種多官能カルボン
酸類を変性したポリマーが挙げられる。
が、メラミンと多価アルコールを一部縮合したオリゴマ
ーをメラミン化合物として用いることも可能である。
成物(X)中の水酸基の全モル数に対して、どの程度の
硬化剤(Y)を配合し反応させるかによって得られる硬
化型ポリラクトン系成形体の物性は大きく異なる。しか
し、通常は水酸基の全モル数の10%程度の架橋反応によ
って、未硬化のものと比較して、機械的強度、耐熱性、
耐油性、形状記憶性等の諸物性が大幅に向上し、更に硬
化剤(Y)の配合を増すと硬化が進みこの傾向は一層強
くなる。硬化の進行に従い、本発明の硬化型ポリラクト
ン系成形体全体に占めるクロロホルムに溶解しないゲル
成分量(クロロホルム不溶ゲル成分量)が増加する。前
記ゲル成分量は通常5重量%以上、好ましくは30重量%
以上、更に好ましくは50重量%以上である得られる硬化
型ポリラクトン系成形体のクロロホルム不溶ゲル成分量
は、硬化させる成形温度(反応温度)や時間によっても
異なるので、これらを考慮した上でゲル成分量が5重量
%以上となるように硬化剤(Y)の配合量を設定すれば
よい。
である。
物(X)および硬化剤(Y)を予め混合する際におい
て、混合する方法や順番は特に制限されない。ポリラク
トン(C)と多価アルコール(D)を予め混合してポリ
ラクトンまたはポリラクトン組成物(X)を調製し、こ
れに硬化剤(Y)を混合して硬化性ポリラクトン系組成
物を調製してもよいし、ポリラクトン(C)、多価アル
コール(D)および硬化剤(Y)を一時に混合して硬化
性ポリラクトン系組成物を調製してもよい。通常は、押
出機、ニーダー、スタティックスミキサー等を用いて硬
化反応が進行しないように60〜100℃未満の温度範囲で
ポリラクトン(C)多価アルコール(D)および硬化剤
(Y)を溶融混練する方法、および室温でこれら三者を
ドライブレンドし、そのまま成形に用いる方法が好まし
く用いられる。
剤との反応を促進するための公知反応触媒(多官能イソ
シアネート類に対してはジブチルスズジラウレート、多
官能エポキシ類および多官能カルボン酸類に対しては第
3級アミン等の使用が一般的である)の適当量を混合す
ることも可能である。
の水酸基と硬化剤(Y)との硬化反応は100〜250℃、好
ましくは150〜220℃、更に好ましくは180〜200℃の温度
範囲で実施する。上記硬化反応は100℃未満では、ほと
んど反応しないかまたは反応速度が遅く、非常に長い時
間が必要となり、逆に250℃を越えると得られる硬化型
ポリラクトン系成形体が着色したり、劣化することもあ
るため好ましくない。硬化反応時間は0.5〜30分、好ま
しくは1〜20分、更に好ましくは2〜15分の範囲であ
り、0.5分未満では硬化反応が不十分であり、逆に30分
を上回る場合は、必要以上に時間を費やし、無意味であ
ることから好ましくない。
用いて得られるボトル、袋、フィルム等の成形品におい
ては、成形中は通常硬化が進行しないかまたは一部のみ
進行するので、成形後に再加熱することで上記の硬化反
応が達成される。この再加熱の際、袋やフィルムのよう
に互いに熱融着する可能性がある場合は、テフロンシー
ト、離型紙等の支持体を用いるか、気流を発生させて融
着を防ぐことが望まれる。
長くすることで、硬化反応が実施できる成形装置を用い
る場合においては、成形により本発明のシートまたはフ
ィルムを得ることができるが、成形後に再加熱すること
により硬化を更に進行させる方法も好ましく採用され
る。
ラクトンを主体とした組成物から得られるものであり、
生分解性を示す上、機械的強度、耐熱性、耐油性耐磨耗
性等の諸物性に優れ、更に40〜100℃に加熱して軟化状
態とした時に外力を加えるとゴム弾性を示しながら変形
し、変形したまま冷却固化するとその形状を保つが、外
力を加えないで再度加熱し軟化状態とすると初期の形状
に復元しようとするいわゆる形状記憶性を有する。従っ
て、これらの性質を利用した各種用途に応用できる。
キー靴、かつら、歯型等の製作時に使用する型取り材料
放射線治療時に患者の頭部等が動かないように固定する
放射線治療用患者固定シートやギブスのような医療用材
料として使用できる。また、自然環境に放置される機会
が多いかあるいは再利用が困難な成形体である製品、例
えばオストミーバック、創傷包帯剤、包帯具、おむつ、
生理用ナプキン、タンポン、紙おむつ、生ゴミ処理袋、
身体排泄物用袋、採尿袋、ランドリーバック、医療用廃
棄物用容器、農業用フィルム、道路建設等で土砂が崩れ
ないように固定する建設用シート、軍隊で使用する各種
容器、農薬、肥料用ボトルや袋および中〜大型の海外輸
出品などに傷や破損が生じないようにする包装用フィル
ム等の数多くの用途に、生分解性環境放置型製品の成形
材料としても使用することができる。
者固定シートを例にとり説明する。患部の精巧精密な型
を取るため、または患者の頭部を完全に固定するため顔
に硬化型ポリラクトン系成形体である本発明のシートを
加熱して軟化させ密着させるが、軟化している時間が短
く密着しないで冷却固化してしまったり、あるいは伸ば
しすぎてしまった場合、その不具合な部分のみ加熱して
局部的に収縮させる必要がある。このような場合に、硬
化型ポリラクトン系成形体からなるこれら本発明のシー
トまたはフィルム製品を用いることにより、局部的に再
加熱してその部分が一旦元の形状に戻ろうとする性質を
利用し、容易に目的を達成できる。
厚みを有する硬化型ポリラクトン系成形体からなる本発
明のシートまたはフィルムの小片を加熱して軟化させた
状態、例えば約60℃で歯の間に挿入し、噛み合わせて冷
却し歯形を取ることができる。
ば、歯形を取る前のシート小片の形状に戻るので、再度
加熱して軟化して歯形をとることもできる。
例に示す方法で測定される復元率で表示でき、10%以上
もの、特には40%以上のものが好ましい。
が、本発明はこれら実施例のみに制限されるものではな
い。
イセル化学工業(株)製「PCL−H7」、数平均分子量10
0,000)、架橋性単量体(B)としてイソホロンジイソ
シアネート型イソシアヌレート(ヒュルス(株)製「T1
890/100」)およびトリメチロールプロパンを、表−1
に記載する配合割合で配合し、東洋精機(株)製「ラボ
プラストミルミキサー」を用い70℃で5分間溶融混練し
た。
分間、加熱プレスして、厚さ2mmのポリラクトン系架橋
成形体としてのシートを得た。このシートの軟化時の外
観、軟化時のゴム弾性の有無、およびJIS K6301に準じ
て60℃(軟化時)の引張特性(引張伸度500%未満)を
測定した。それらの結果を表−1に併せて記載した。ま
たこのシートを5mm×4cmに切り抜き、軟化後100%(全
長8cm)伸ばし冷却固化した後、再び60℃に加熱して軟
化した際に、1分後に何%復元するかを測定し、表−1
に復元率として記載した。
もしくはトリメチロールプロパンを使用しない配合系で
同様な操作からシートを作製し、同様な物性試験を行っ
た。結果を表−1に併せて記載した。
(B)としてエチレンオキサイド変性トリメチロールプ
ロパントリアクリレート(ダイセルUCB(株)製「TMPEO
TA」)を表−2に記載する割合で配合し、70℃で5分間
溶融混練した。得られた組成物を、プレス成形機を用い
180℃で10分間、加熱プレスして、厚さ2mmのシートを得
た。
このシートの両面に対し加速電圧200KV、照射線量10MRa
dの条件下で電子線照射を行い、実施例1と同様に諸物
性を測定した。その結果を表−2に示した。比較のた
め、TMPEOTAを使用しない場合(比較例4)と35重量部
混合した場合(比較例5)においても電子線照射を同条
件で行い、同様な方法で物性測定した。結果を表−2に
示す。
分解性をJIS K6950に準拠し、姫路市下水処理汚泥によ
り測定した。結果を図1に示す。
縦軸の分解率(%)をプロットしたものである。実施例
7(図の(a)と(b)および実施例9(図の(c)と
(d)のシートについては各2回、比較例4(図の
(e))については1回試験した。図1から分かるよう
に、本発明のポリラクトン系架橋成形体は、機械的強
度、耐熱性等が向上し、また形状記憶性が付与されてい
るにもかかわらず、その生分解性は比較となるポリラク
トン自体よりもやや劣る程度であり、環境に放置されて
も充分生分解されるものと認められる。
セル化学工業(株)製「PCL−H7」、数平均分子量100,0
00および同社製「PCL−H5]数平均分子量50,000)、架
橋性単量体(B)として、トリス(アクリロキシエチ
ル)イソシアヌレート(日立化成(株)製、「ファンク
リルFA−731A」)、核剤として微粒径シリカ(日本アエ
ロジル(株)製「アエロジル#200」)を、表−3に記
載する配合割合で混合し、二軸押出機を用いて樹脂温度
100℃で溶融混練し、ペレットとした。
押出機を用いてシート化し、厚み1.9mmのシートを得
た。この段階では、まだ架橋反応は進行していなかっ
た。
MRadの条件下で電子線照射を実施した。照射を終えた各
シートのついて実施例1と同様に諸物性を測定したが、
積層された10枚の各シートは何れも同様な物性を示した
なお、表−3はシート10枚の平均物性を示す。
についても、同様な操作により溶融混練、シート化、電
子線照射を行い、同様な物性試験を行った。結果を表−
3に示す。
「PCL H4」(ダイセル化学工業(株)製ポリカプロラ
クトン、数平均分子量40,000、1g当たりの水酸基モル数
5×10-5モル)、多価アルコール(D)として「PCL31
2」(ダイセル化学工業(株)製、数平均分子量1,200、
3官能ポリカプロラクトン、1g当たりの水酸基モル数2,
5×10-3モル)および硬化剤(Y)として多官能イソシ
アネート類であるイソホロンジイソシアネート(IPDI)
型イソシアヌレート「T1890/100」(ヒュルス(株)
製)を東洋精機(株)製「ラボプラストミルミキサー」
を用い70℃で3分間混合した。
用い、70℃では溶融しないでポリカプロラクトン中に均
一に分散した。この混合した樹脂組成物をペレット状態
に切断し、KOTAKI製圧縮成形機「K825」を用い、180℃
で30分間プレスした。冷却後20cm×20cm×2mmのシート
として取り出した。得られたシートから1cm×5cm(厚さ
2mm)の短冊状シートを切り出し、下記の評価を行い、
結果を表−4に併せて記載した。
て、トリメチロールプロパンを開始剤として用いたポリ
カプロラクトン(数平均分子量85,000、1g当たりの水酸
基モル数3.5×10-5モル)、硬化剤(Y)として、多官
能エポキシ類の「エポリードGT−300」(ダイセル化学
工業(株)製、脂環式エポキシ樹脂)、多官能カルボン
酸類として無水コハク酸を東洋精機(株)製「ラボプラ
ストミルミキサー」を用い、70℃で3分間混合した。そ
の後、実施例21〜25と同様の操作を行い、短冊状シート
を作製し、同様の評価を行い、結果を表−5に記載し
た。
いた「PCL H4」およびトリメチロールプロパンを開始
剤として用いたポリカプロラクトンを、各々硬化剤
(Y)を用いることなしに、単独でシート化し、上記実
施例と同様な評価を行ったが、いずれもクロロホルムに
完全に溶解するためゲル化度は0%および復元性も全く
示さなかった。
発明のシートまたはフィルムは、生分解性を有し、機械
的強度、耐熱性、耐油性、耐磨耗性等の諸物性に優れ、
かつ形状記憶性を有するので、医療用材料、自然環境に
放置される機会が多いかあるいは再利用が困難な製品で
ある各種環境放置型成形体に応用することが出来る。
である本発明のシートまたはフィルムは、生分解性を有
し機械的強度、耐熱性、耐油性、耐磨耗性等の諸物性に
優れ、かつ形状記憶性を有するので、医療用材料、自然
環境に放置される機会が多いかあるいは再利用が困難な
各種製品に応用することが出来る。
結果を示す。
Claims (8)
- 【請求項1】数平均分子量が10,000〜300,000の範囲に
あるポリラクトン(A)100重量部に対して、活性エネ
ルギー線の照射によりまたは加熱によりポリラクトン
(A)の分子鎖を拘束できる架橋性単量体(B)0.1〜3
0重量部を配合してなる架橋性ポリラクトン系組成物を
架橋しない温度で溶融・混練し、次いで、架橋しない温
度と時間の条件下で成形後、架橋する温度と時間の条件
下で加熱架橋するか、または、活性エネルギー線の照射
により架橋してなるシートまたはフィルム。 - 【請求項2】架橋性単量体(B)が多官能アクリル系単
量体(B1)、多官能イソシアネートと多官能アルコール
の混合単量体(B2)、および多官能イソシアネートと多
官能アミンの混合単量体(B3)の群から選択される少な
くとも一つである請求項1に記載のシートまたはフィル
ム。 - 【請求項3】数平均分子量が10,000〜200,000、1g当た
りの水酸基モル数が1×10-5〜5×10-4モルの範囲にあ
るポリラクトン(C)20〜100重量%と数平均分子量が1
0,000未満である多価アルコール(D)0〜80重量%
((C)と(D)の合計は100重量%)とからなるポリ
ラクトンまたはポリラクトン組成物(X)、および、多
官能イソシアネート類、多官能エポキシ類、多官能カル
ボン酸類およびメラミン化合物から選択される1種以上
の硬化剤(Y)、とからなる硬化性ポリラクトン系組成
物を温度範囲100〜250℃で成形してなるシートまたはフ
ィルム。 - 【請求項4】硬化剤(Y)の配合量が該組成物を100〜2
50℃に加熱して成形した際のクロロホルム不溶ゲル成分
量が5重量%以上となる量である請求項3に記載のシー
トまたはフィルム。 - 【請求項5】シートまたはフィルムがかつら製作用型取
り材料である請求項1〜4のいずれかに記載のシートま
たはフィルム。 - 【請求項6】シートまたはフィルムが歯形型取り用材料
である請求項1〜4のいずれかに記載のシートまたはフ
ィルム。 - 【請求項7】シートまたはフィルムがギブス用シートで
ある請求項1〜4のいずれかに記載のシートまたはフィ
ルム。 - 【請求項8】シートまたはフィルムが放射線治療用患者
固定用シートである請求項1〜4のいずれかに記載のシ
ートまたはフィルム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19697595 | 1995-07-10 | ||
JP7-196975 | 1995-07-10 | ||
JP7-196974 | 1995-07-10 | ||
JP19697495 | 1995-07-10 | ||
PCT/JP1996/001920 WO1997003130A1 (fr) | 1995-07-10 | 1996-07-10 | Composition a base de polylactone reticulable ou durcissable, moulage reticule ou durci obtenu a partir de cette composition et son procede de fabrication |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3434831B2 true JP3434831B2 (ja) | 2003-08-11 |
Family
ID=26510090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50567697A Expired - Fee Related JP3434831B2 (ja) | 1995-07-10 | 1996-07-10 | 架橋されたシートまたはフィルム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5889140A (ja) |
EP (1) | EP0780437A4 (ja) |
JP (1) | JP3434831B2 (ja) |
KR (1) | KR100486128B1 (ja) |
WO (1) | WO1997003130A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3570850B2 (ja) * | 1997-04-15 | 2004-09-29 | 日本原子力研究所 | 橋かけポリカプロラクトンの製造法 |
WO1999042147A1 (en) * | 1998-02-23 | 1999-08-26 | Massachusetts Institute Of Technology | Biodegradable shape memory polymers |
KR100369209B1 (ko) * | 2000-03-29 | 2003-01-24 | 한국과학기술연구원 | 뼈 고정용 고강도 생분해성 고분자 소재 및 그의 제조 방법 |
CA2747159A1 (en) * | 2001-05-07 | 2002-11-07 | Queen's University At Kingston | Biodegradable elastomer and method of preparing same |
JP2003034734A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Sony Corp | 生分解性樹脂の分解速度をコントロールする方法および分解速度がコントロールされた生分解性樹脂 |
WO2003106539A1 (ja) | 2002-06-17 | 2003-12-24 | 日本電気株式会社 | 生分解性樹脂、生分解性樹脂組成物、生分解性成形体、生分解性樹脂の製造方法 |
EP1691736B1 (en) * | 2003-10-21 | 2011-02-16 | Hollister Incorporated | Flushable body waste collection pouch and pouch-in-pouch appliance using the same |
EP1684679B1 (en) * | 2003-10-21 | 2009-06-03 | Hollister Incorporated | Peelable and flushable ostomy pouch and method of use |
JP2005126603A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-05-19 | Japan Atom Energy Res Inst | 生分解性を有する耐熱性架橋物およびその製造方法 |
JP4065006B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2008-03-19 | 英子 山口 | 生分解性樹脂組成物 |
JP4616029B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2011-01-19 | テルモ株式会社 | 医療用具および医療用材料 |
JP4979694B2 (ja) | 2005-06-14 | 2012-07-18 | バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー | 向上した特性を有する多層プラスチック耐食コーティング |
JPWO2007088920A1 (ja) * | 2006-02-02 | 2009-06-25 | 住友電工ファインポリマー株式会社 | 電子機器用の外装部材、該外装部材を備えた電子機器 |
US7557167B2 (en) * | 2006-09-28 | 2009-07-07 | Gore Enterprise Holdings, Inc. | Polyester compositions, methods of manufacturing said compositions, and articles made therefrom |
JP2009024044A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Sumitomo Electric Fine Polymer Inc | 樹脂架橋物の製造方法及び該製造方法で製造された樹脂架橋物 |
AU2010215202A1 (en) * | 2009-02-21 | 2011-10-13 | Covidien Lp | Crosslinked fibers and method of making same using UV radiation |
US9388275B2 (en) * | 2009-06-01 | 2016-07-12 | International Business Machines Corporation | Method of ring-opening polymerization, and related compositions and articles |
BE1020363A3 (nl) | 2011-12-23 | 2013-08-06 | Orfit Ind | Werkwijze voor het vervaardigen van een polymeer vel voor gebruik als immobilisatie element. |
HUE062325T2 (hu) * | 2012-10-23 | 2023-10-28 | Coloplast As | Osztómiás tasak |
KR101458514B1 (ko) * | 2014-01-07 | 2014-11-07 | 신태원 | 가발 본뜨기용 합성수지 시트 |
EP3820665B1 (en) | 2018-07-13 | 2024-09-04 | Novomer, Inc. | Polylactone foams and methods of making the same |
JP7371890B2 (ja) * | 2019-09-18 | 2023-10-31 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 部材、及び、部材の製造方法 |
CN113321785B (zh) * | 2021-05-27 | 2023-10-17 | 五邑大学 | 一种形状记忆材料及其制备方法与应用 |
CN113185825B (zh) * | 2021-06-05 | 2022-11-29 | 上海经海纬象生物材料有限公司 | 一种抗撕裂、可降解的聚乳酸食品包装膜及制备方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4057537A (en) * | 1975-01-28 | 1977-11-08 | Gulf Oil Corporation | Copolymers of L-(-)-lactide and epsilon caprolactone |
JPS5911315A (ja) * | 1982-07-09 | 1984-01-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 配合組成物および熱回復性物品 |
US4629779A (en) * | 1983-10-27 | 1986-12-16 | Union Carbide Corporation | Low viscosity adducts of a polycaprolactone polyol and a polyepoxide |
US4725653A (en) * | 1983-10-27 | 1988-02-16 | Union Carbide Corporation | Low viscosity adducts of a polycaprolactone polyol and a polyepoxide |
JPS60120716A (ja) * | 1983-12-01 | 1985-06-28 | ユニオン、カーバイド、コーポレーシヨン | ポリカプロラクトンポリオ−ルとポリエポキシドとの低粘性付加物 |
JPS60215018A (ja) * | 1984-04-10 | 1985-10-28 | Daicel Chem Ind Ltd | かつらベ−ス製造用雌型材料 |
JPS61241354A (ja) * | 1985-04-18 | 1986-10-27 | Daicel Chem Ind Ltd | ポリ−εカプロラクトン樹脂 |
US4775432A (en) * | 1986-11-06 | 1988-10-04 | Morton Thiokol, Inc. | High molecular weight polycaprolactone prepolymers used in high-energy formulations |
JPH04300955A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-23 | Nippon Ester Co Ltd | ポリエステル樹脂組成物 |
JPH05279445A (ja) * | 1992-04-02 | 1993-10-26 | Showa Highpolymer Co Ltd | ウレタン結合を含むポリカプロラクトンの製造方法 |
JPH06192375A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Nippon Unicar Co Ltd | ポリマー組成物の架橋体及びその製造方法 |
US5378531A (en) * | 1993-07-09 | 1995-01-03 | Larson; Peter M. | Gamma radiation treated sheet material for use as orthopedic splints and casts and the like |
JPH10501997A (ja) * | 1994-06-22 | 1998-02-24 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 歯冠ライナー組成物及び仮修復を作る方法 |
-
1996
- 1996-07-10 JP JP50567697A patent/JP3434831B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-10 EP EP96923052A patent/EP0780437A4/en not_active Withdrawn
- 1996-07-10 KR KR1019970701477A patent/KR100486128B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-10 WO PCT/JP1996/001920 patent/WO1997003130A1/ja active IP Right Grant
- 1996-07-10 US US08/809,060 patent/US5889140A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1997003130A1 (fr) | 1997-01-30 |
US5889140A (en) | 1999-03-30 |
KR100486128B1 (ko) | 2005-08-31 |
EP0780437A4 (en) | 2000-03-01 |
KR970705610A (ko) | 1997-10-09 |
EP0780437A1 (en) | 1997-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3434831B2 (ja) | 架橋されたシートまたはフィルム | |
Brutman et al. | Renewable, degradable, and chemically recyclable cross-linked elastomers | |
Chen et al. | Malleable and sustainable poly (ester amide) networks synthesized via melt condensation polymerization | |
Zhou et al. | Poly (butylene terephthalate)/glycerol-based vitrimers via solid-state polymerization | |
Demongeot et al. | Cross-linking of poly (butylene terephthalate) by reactive extrusion using Zn (II) epoxy-vitrimer chemistry | |
Skarja et al. | Structure‐property relationships of degradable polyurethane elastomers containing an amino acid‐based chain extender | |
US5183831A (en) | Radiation curable composition with high temperature oil resistance | |
JP5676461B2 (ja) | 使い捨て用樹脂成形品用樹脂組成物および使い捨て用樹脂成形品 | |
JP2017048288A (ja) | モデル材用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
KR20130132336A (ko) | 폴리로타세인 화합물, 광경화성 코팅 조성물 및 코팅 필름 | |
Li et al. | Preparation and properties of castor oil-based dual cross-linked polymer networks with polyurethane and polyoxazolidinone structures | |
JPH10147720A (ja) | 架橋性樹脂組成物、それから得られる架橋成形体およびその用途 | |
CN103709691A (zh) | 生物可降解的交联型聚合物及其制备方法 | |
CN111171300A (zh) | 可光固化3d打印的聚酯低聚物及其制备方法和应用 | |
JPH11124495A (ja) | ポリ乳酸系重合体組成物および成形品 | |
WO2012102463A1 (ko) | 폴리유산 수지 필름 | |
EP0893463A1 (en) | Polyester elastomers, processes for preparing the same, and compositions of the same | |
KR20220053784A (ko) | Pha 조성물 및 이의 제조 방법 | |
JP6779444B2 (ja) | モデル材用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
JP2010150411A (ja) | 三次元架橋ポリウレタン、その製造方法、及びこれを用いた成形体 | |
DK163878B (da) | Pulverformigt belaegningsmiddel og fremgangsmaade til fremstilling af en belaegning under anvendelse heraf | |
JP2023506819A (ja) | 積層造形法用のポリエステル含有組成物 | |
EP4421106A1 (en) | Semi-aromatic polyester, and preparation method therefor and application thereof | |
EP1314749A2 (en) | Polyester elastomers, processes for preparing the same, and compositions of the same | |
JP3589335B2 (ja) | 架橋重合体および当該重合体から成る医療用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |