JP3431464B2 - 光情報媒体 - Google Patents
光情報媒体Info
- Publication number
- JP3431464B2 JP3431464B2 JP24456497A JP24456497A JP3431464B2 JP 3431464 B2 JP3431464 B2 JP 3431464B2 JP 24456497 A JP24456497 A JP 24456497A JP 24456497 A JP24456497 A JP 24456497A JP 3431464 B2 JP3431464 B2 JP 3431464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- disk
- optical information
- recording
- information medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 43
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000001053 orange pigment Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Description
可能な情報が再生及び/又は記録し得る光情報媒体であ
って、データを記録するデータ記録領域に光学ピックア
ップから再生用または記録用レーザ光が入射する部分を
除いた表面に、視覚的に認識可能な表示手段を設けた光
情報媒体に関する。
タ等を記録し、再生する手段として、コンパクトディス
ク(CD)等の光記録媒体が使用されている。また、最
近の短波長レーザーの開発と実用化に伴い、より高密度
な記録再生を可能とするデジタルビデオディスク(DV
D)の実用化が進んでいる。この種の光情報媒体では、
その少なくとも一方の主面にデータ記録領域が設定さ
れ、このデータ記録領域に情報記録手段であるピットが
形成され、その上に金属膜からなる反射層が形成されて
いる。また、記録可能な光情報媒体としては、少なくと
も一方のディスクのデータ記録領域にトラッキングガイ
ドが形成され、その上にスピンコート法等の手段で有機
色素等を塗布することにより、光干渉層が形成され、そ
の上に金属膜からなる反射層が形成される。例えば、前
記DVD方式の光情報媒体では、2枚のディスクが互い
に貼り合わせられている。
ば、その製造を管理するための情報として、金型やロッ
ト等、表示が視覚的に認識できる文字や記号の組み合わ
せ等からなるマークがディスクの表面に成型される。こ
のようなマークは、光情報媒体のデータ記録領域以外の
部分、例えばデータ記録領域の内周側や外周側に設けら
れる。
も、例えば、レーザーマーカを使用し、ディスクの表面
の一部を削り取る手段や、ディスクの表面を親水性樹脂
表面とし、その上にインクジェットプリンタ等を使用し
てマーク等の表示を施すことが行われている。なお、前
述の例では、2枚のディスクを貼り合わせた構造の光情
報媒体について説明したが、1枚のディスクの表面の情
報記録面上に保護層を設けた光情報媒体において、その
保護層上に表示を施す場合も同様である。
スクの表面に成型により設けた表示は、刻印状のもので
あり、視覚的に認識しにくい。また、レーザーマーカに
よりディスクの表面を一部削り取って形成した表示もま
た、同様の刻印状のものであり、視覚的に認識しにく
い。他方、ディスクの表面を親水性樹脂表面とし、水性
インクでプリントして形成した表示は、カラー表示が可
能であり、多彩な表示を施すことが出来るが、インクの
種類によっては、その滲みや汚れ等により、表示が不鮮
明となる欠点がある。
来の光情報媒体における前記のような課題に鑑み、ディ
スク表面に視覚的に明瞭でクリアな表示を施すことを可
能としたものである。このような目的を達成するため、
本発明では、ディスク1、5の表面の表示可能な部分
に、レーザマーカmを使用して、変色という手段により
表示を施したものである。ここでいう「変色」とは、樹
脂製のディスク表面を炭化して黒色にしたり、或いは着
色したディスクを退色させて透明化することを意味す
る。
なくとも一方が透明であり、且つ片面に情報記録層
(2)を有する一対のディスク(1)、(5)を、前記
情報記録層(2)を内側にして互いに貼り合わせ、透明
な一方または両方のディスク(1)、(5)を通して前
記情報記録層(2)から光学的に読み取り可能な情報が
再生及び/又は記録し得るものであって、光学ピックア
ップから再生用または記録用レーザ光が入射しない一方
のディスク(5)の表面または、光学ピックアップから
再生用または記録用レーザ光が入射するディスク
(1)、(5)であって、情報が再生及び/又は記録し
得るデータ記録領域(r)以外の部分の表面に、レーザ
マーカ(m)によりレーザ光を照射して変色により形成
され、ディスク(1)、(5)の表面の背景とコントラ
ストを呈する表示(15)を設けたことを特徴とする。
面の材料を炭化することにより形成されている。ディス
ク5は通常透明または白色であり、その表面に炭化によ
り黒色の表示15が施される。または、データ記録領域
rに光学ピックアップから再生用または記録用レーザ光
が入射する部分を除いた表面が予め着色され、同面にレ
ーザマーカによりレーザ光を照射し、同着色部分が部分
的に退色された表示15が形成されている。このような
表示15は、退色により脱色された表面部分により形成
され、着色した背景との間にコントラストを生じる。
mを使用して、ディスク1、5の表面を削り取るという
手段ではなく、ディスク1、5の表面を変色するという
手段により表示15を施している。すなわち、樹脂製の
ディスク表面を炭化して黒色にしたり、或いは着色した
ディスクの表面を退色させて透明化するという手段で表
示15を施しているので、表示とその背景であるディス
ク5の表面とのコントラストを大きくとることが出来
る。これにより、視覚的に明瞭な表示15を施すことが
できる。
明の実施の形態について具体的且つ詳細に説明する。本
発明による光情報媒体の一例として、両面貼り合わせに
よる片面記録・再生構造を有する追記形光情報媒体の例
を図1と図2に示す。ディスク1は、中央にセンターホ
ール4を有する透明な円板状の基板である。このディス
ク1は、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート
(PMMA)等の透明樹脂で作るのが最もよいが、ガラ
ス基板であってもよい。
記センターホール4の外側に後述するクランピングエリ
アが設定されており、その外周側にデータ記録領域rが
設定されている。ディスク1のデータ記録領域rの部分
には、スパイラル状のグルーブからなるトラッキングガ
イド3が形成されている。
rの部分の主面に情報記録層2が形成される。例えば、
まずスピンコート法等の手段で有機色素等が塗布され、
光干渉層12が形成され、さらに、この光干渉層12の
上に、金、アルミニウム、銀、銅等の金属膜或いはこれ
らの合金膜からなる反射層13が形成される。この光干
渉層12と反射層13とが情報記録層2を構成し、この
情報記録層2が形成された部分がデータ記録領域rであ
る。図1及び図2に示した例では、光反射層13の上
に、樹脂等の保護膜14が形成されているが、そのよう
な保護膜14は無くてもよい。なお、図1及び図2にお
いて、符号9は、ディスク1の表側の主面である記録面
側にあって、データ記録領域rの外側にリング状に形成
された突条9であり、これは光情報媒体を重ね合わせた
ときに、記録面が他の光情報媒体の表面に触れるのを防
止するものである。
ディスク5を用意する。図1及び図2に示すディスク5
は、前記ディスク1と同じ材質で出来た同じサイズのも
のであるが、その主面には、前記ディスク1のようなト
ラッキングガイド3や情報記録層2は設けられていな
い。
り合わせる。例えば、スピンコート法やスクリーン印刷
法等の手段により、2枚のディスク1、5の少なくとも
一方の主面に接着剤11として反応性硬化樹脂が塗布さ
れ、さらにこれらの面が互いに向かい合わせて重ね合わ
せられ、且つ前記反応性硬化樹脂が硬化される。これに
より、前記反応性硬化樹脂が硬化することにより形成さ
れた接着剤11により、2枚のディスク1、5の主面が
互いに貼り合わせられる。この場合、ディスク1はその
情報記録層2が形成された面が接着される。
録用または再生用のレーザ光が入射する部分を除いた表
面、例えば、図1及び図2の例では、ディスク5の表面
に、レーザーマーカmを使用し、表示15を施してい
る。この表示15は、レーザーマーカーmからレーザ光
をディスク5の表面に照射し、樹脂からなるディスク5
の表面を炭化し、そこに黒色の表示15を施している。
ポリカーボネートやPMMA等の合成樹脂である炭化水
素は、例えば波長1060nm、出力50wのNd;Y
AGレーザをディスク5の表面に集光して照射すること
により、樹脂からなる前記ディスク5の表面が炭化さ
れ、黒色の表示を形成することができる。このような表
示15は、刻印状の表示に比べて、高いコントラストが
得られ、視認性が高い表示となり得る。
の片面記録方式の光情報媒体であり、片側のディスク5
からは記録用レーザ光や再生用レーザ光が入射しない。
このため、前記の表示15は、ディスク5の表面の全体
を利用して形成することができる。他方、波長10.6
μm、出力12wのCO2 レーザをディスク5の表面に
集光した場合は、ディスク5の表面の炭化は起こらず、
表面の変形のみとなる。このようなディスクの表面の変
形により形成される表示は、刻印状のものであり、不鮮
明である。
のデータ記録領域rにトラッキングガイド3と情報記録
層2とを設けた2枚のディスク1、5を2枚用意し、こ
れらの情報記録層2側を向かい合わせて貼り合わせた、
いわゆる両面記録・再生構造の光情報媒体である。この
場合に使用されるディスク1、5は、データ記録領域r
に、共にトラッキングガイド3と情報記録層2を形成し
たものを使用する。そして、これらディスク1、5を前
述のようにして貼り合わせる。
側から記録用レーザ光や再生用レーザ光が入射するの
で、前記のような表示15を施す領域は限れられる。従
って、ディスク1、5の表面のうち、記録用レーザ光や
再生用レーザ光が入射する部分、すなわちデータ記録領
域r以外の部分に前記のような表示15を施す。例え
ば、図3と図4の例では、データ記録領域rの内周側に
前記のような表示15を施している。このような表示1
5は、データ記録領域rの外周側に施してもよい。
レーザマーカmでその表面にレーザ光を集光し、ディス
ク5の色素を退色させ、着色した背景と退色した部分と
のコントラストで表示15を形成した例である。すなわ
ち、ディスク5の少なくとも表面を着色し、例えば、波
長10.6μm、出力12wのCO2 レーザを用いたレ
ーザマーカによりレーザ光をディスク5の表面に集光し
て照射することにより、色素を退色させることができ
る。これにより、背景の色と退色した無色とのコントラ
ストにより、表示を形成している。このような表示もま
た、刻印状の表示に比べて、高いコントラストが得ら
れ、視認性が高い表示となり得る。
料ペレットを使用してディスク5を射出成型するか、或
いは透明なディスク5の表面にインクを塗布して着色す
るか、何れの方法をとることもできる。前者の場合は、
ディスク5の全体が着色され、後者の場合は、ディスク
5の表面のみが着色される。図5で示された光情報媒体
の例は、ディスク5の表面の一部をインクで着色し、レ
ーザーマーカmからその着色部分にレーザ光を集光さ
せ、表示15を施している。
の表面全体を着色する場合は、記録再生に影響しない波
長範囲、すなわち記録、再生用のレーザ光の波長と異な
る波長範囲に吸収スペクトルを有する顔料で着色する。
例えば、黒色系の顔料の吸光度は、波長530nm付近
にピーク値があり、オレンジ色系の顔料の吸光度は、波
長490nm付近にピーク値があり、黄色系の顔料の吸
光度は、波長440nm付近にピーク値がある。図5の
例は、図1及び図2の例と同様に、両面貼り合わせの片
面記録方式の光情報媒体であり、前記の表示15は、デ
ィスク5の表面の全体を利用して形成することができ
る。
クを貼り合わせた構造の光情報媒体を例としてあげた
が、本発明は、1枚のディスクの表面の情報記録面上に
紫外線硬化性樹脂等からなる保護層を設けた光情報媒体
についても適用することができる。このような光情報媒
体では、通常の場合、保護層側が記録用または再生用の
レーザ光が入射しない面側であり、従ってその場合は保
護層の表面に前記のような表示15を施す。
ィスク1、5の表面に、簡便な手段で明瞭でクリアな表
示を施すことができるので、光情報媒体に関する各種の
情報を視覚的に明確に認識し得る表示を施すことが可能
となる。
スクを貼り合わせる前の状態の半断面分解斜視図であ
る。
ディスクを貼り合わせる前の状態の半断面分解斜視図で
ある。
ディスクを貼り合わせる前の状態の半断面分解斜視図で
ある。
Claims (3)
- 【請求項1】 少なくとも一方が透明であり、且つ片面
に情報記録層(2)を有する一対のディスク(1)、
(5)を、前記情報記録層(2)を内側にして互いに貼
り合わせ、透明な一方または両方のディスク(1)、
(5)を通して前記情報記録層(2)から光学的に読み
取り可能な情報が再生及び/又は記録し得る光情報媒体
において、光学ピックアップから再生用または記録用レ
ーザ光が入射しない一方のディスク(5)の表面また
は、光学ピックアップから再生用または記録用レーザ光
が入射するディスク(1)、(5)であって、情報が再
生及び/又は記録し得るデータ記録領域(r)以外の部
分の表面に、レーザマーカ(m)によりレーザ光を照射
して変色により形成され、ディスク(1)、(5)の表
面の背景とコントラストを呈する表示(15)を設けた
ことを特徴とする光情報媒体。 - 【請求項2】 前記表示(15)がディスク(5)の表
面の材料を炭化することにより形成されていることを特
徴とする請求項1に記載の光情報媒体。 - 【請求項3】 ディスク(1)、(5)の全体またはデ
ータ記録領域(r)に光学ピックアップから再生用また
は記録用レーザ光が入射する部分を除いた表面が予め着
色され、同面にレーザマーカ(m)によりレーザ光を照
射し、同着色部分が部分的に脱色された表示(15)が
形成されていることを特徴とする請求項1または2に記
載の光情報媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24456497A JP3431464B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | 光情報媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24456497A JP3431464B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | 光情報媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1166617A JPH1166617A (ja) | 1999-03-09 |
JP3431464B2 true JP3431464B2 (ja) | 2003-07-28 |
Family
ID=17120601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24456497A Expired - Fee Related JP3431464B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | 光情報媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3431464B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007050678A (ja) | 2005-07-21 | 2007-03-01 | Fujifilm Corp | 光情報記録媒体、画像記録方法及び色素の利用方法 |
JP2007283748A (ja) | 2006-03-23 | 2007-11-01 | Fujifilm Corp | 光記録媒体および可視情報記録方法 |
JP2007276343A (ja) | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Fujifilm Corp | 光記録媒体、可視情報記録方法、及び色素化合物の利用方法 |
US7932972B2 (en) * | 2006-10-02 | 2011-04-26 | Lg Display Co., Ltd. | Substrate for liquid crystal display device and method of fabricating the same |
TWI435917B (zh) | 2006-12-27 | 2014-05-01 | Fujifilm Corp | 顏料分散組成物、硬化性組成物、彩色濾光片及其製造方法 |
US20100046344A1 (en) | 2007-01-26 | 2010-02-25 | Fujifilm Corporation | Optical recording medium and method of recording visible information |
JP4637261B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2011-02-23 | パイオニア株式会社 | 光ディスクおよび光ディスク装置 |
EP1975702B1 (en) | 2007-03-29 | 2013-07-24 | FUJIFILM Corporation | Colored photocurable composition for solid state image pick-up device, color filter and method for production thereof, and solid state image pick-up device |
-
1997
- 1997-08-25 JP JP24456497A patent/JP3431464B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1166617A (ja) | 1999-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3026358B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JP3555813B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP3431464B2 (ja) | 光情報媒体 | |
JP4417012B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2000113516A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP4158093B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
WO2010021305A1 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP3041388B2 (ja) | 光情報記録媒体及び光情報記録媒体用スタンパの原盤製造方法 | |
JP2822288B2 (ja) | 追記型光ディスク媒体 | |
JP3228148B2 (ja) | 光ディスク及び光ディスクの製造方法 | |
JPH05120727A (ja) | 光記録媒体及び該媒体に情報を記録または再生する方法 | |
EP1622133B1 (en) | Optical information recording medium | |
JP2834420B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
KR100363255B1 (ko) | 광기록 매체 | |
JPH0655887A (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JP2000195100A (ja) | 光ディスク | |
JPH09128812A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH1125518A (ja) | 光ディスク | |
JP4038756B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2793516B2 (ja) | 光情報記録媒体とその再生方法 | |
KR20010090164A (ko) | 고밀도 광기록매체 | |
JPS63303793A (ja) | 光記録媒体 | |
JP3844969B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JPH09106580A (ja) | 貼り合わせ型光情報記録媒体 | |
JPH10143924A (ja) | 光情報記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030422 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |