JP3431064B2 - 中和石こう粉末の製造方法 - Google Patents
中和石こう粉末の製造方法Info
- Publication number
- JP3431064B2 JP3431064B2 JP34969998A JP34969998A JP3431064B2 JP 3431064 B2 JP3431064 B2 JP 3431064B2 JP 34969998 A JP34969998 A JP 34969998A JP 34969998 A JP34969998 A JP 34969998A JP 3431064 B2 JP3431064 B2 JP 3431064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gypsum powder
- seed crystal
- neutralized
- gypsum
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 121
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 121
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 91
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 62
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 42
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 34
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 25
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 21
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 6
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 6
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L calcium sulfite Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])=O GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010261 calcium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Description
硫酸と炭酸カルシウムを反応させることにより得られ、
石こうボードの原料として用いられる中和石こう粉末の
製造方法に関するものである。
石こう鉱石を粉砕した石こう粉末、排煙脱硫石こう
粉末、硫酸塩と炭酸カルシウムを反応させて作られた
石こう粉末、硫酸と炭酸カルシウムを直接反応させて
作られた中和石こう粉末等が一般に用いられる。これら
の原料の供給業者が複数ある場合、使用原料の品質を安
定させるために、石こうボードの製造工場ではこれらの
石こう粉末を複数種類混合して、原料としている。これ
らの内で上記の中和石こう粉末の製造方法では、図2
に示すように濃硫酸、もしくは濃硫酸を水で希釈した5
0〜98重量%の硫酸と炭酸カルシウムのスラリーを反
応槽1で混合撹拌し、約60℃の温度で反応し生成した
中和石こうのスラリーを遠心分離機2により固液分離し
て中和石こう粉末3を得ている。この方法では、製造開
始時に新規な種結晶を反応槽1に加える。この新規な種
結晶により中和石こうを生成した後、この中和石こうを
含むスラリーを反応槽1に循環させ、このスラリーに含
まれる中和石こう粉末を次の連続操業用の種結晶として
いる。この方法によれば、不純物の少ない中和石こう粉
末が得られる利点がある。
に含まれる中和石こうは針状の結晶であって、図2に示
すようにこのスラリーを反応槽1に戻してスラリーに含
まれる中和石こう粉末全てを種結晶とすると、硫酸と炭
酸カルシウムの反応性が極端に良好になり、製品となる
中和石こう粉末も針状結晶になり、嵩比重が低くなる傾
向があった。このため、石こうボードの製造時に、針状
結晶でない別の種類の石こう粉末と混合する場合、嵩比
重の差に起因して完全に混合することが困難であった。
この不完全に混合した原料石こうを焼成し、この焼成体
を粉砕してスラリーに戻す場合には、そのスラリーの濃
度が微視的に変化し、石こうボードの強度不足を招いた
り、ボードに気泡が混入する問題があった。
ルシウムの反応時に添加剤を加えることにより、中和石
こうの結晶の成長速度を遅らせて非針状の結晶にする方
法、例えばアルミ法による排煙脱硫の技術が試みられて
いるが、この場合、添加剤が不純物として石こう中に残
留する不都合があった。本発明の目的は、嵩比重が高
く、石こうボードを製造する際に異種類の石こう粉末と
容易に混合できる高純度の中和石こう粉末の製造方法を
提供することにある。
図1に示すように硫酸と炭酸カルシウムを反応槽13で
反応させて中和石こう粉末を含むスラリー14を生成
し、このスラリー14を反応槽13に循環させ、このス
ラリー14に含まれる中和石こう粉末を種結晶とするこ
とにより中和石こう粉末を製造する方法において、上記
循環する種結晶を第1種結晶とするとき、この第1種結
晶と別に硫酸と炭酸カルシウムのみを反応させて作られ
る中和石こう粉末と異なる石こう粉末を反応槽13に第
2種結晶として添加し、この第2種結晶の添加量を製品
となる中和石こう粉末18の3〜30重量%とすること
を特徴とする中和石こう粉末の製造方法である。請求項
2に係る発明は、請求項1に係る発明であって、第2種
結晶が排煙脱硫石こう粉末である中和石こう粉末の製造
方法である。請求項3に係る発明は、請求項1に係る発
明であって、第2種結晶が石こう鉱石の粉砕物である中
和石こう粉末の製造方法である。請求項4に係る発明
は、請求項1に係る発明であって、第2種結晶が硫酸塩
と炭酸カルシウムを反応させて作られた石こう粉末であ
る中和石こう粉末の製造方法である。請求項1〜4に係
る発明の製造方法では、第2種結晶として排煙脱硫石こ
う粉末、石こう鉱石の粉砕物、又は硫酸塩と炭酸カルシ
ウムを反応させて作られた石こう粉末などの硫酸と炭酸
カルシウムのみを反応させて作られる中和石こう粉末と
異なる石こう粉末を用いることにより、第2種結晶の表
面で結晶生成反応が起きるため、反応速度が変わらない
にも拘わらず、嵩比重が高く、不純度の少ない中和石こ
う粉末が得られる。
は、図1に示すように、混合槽11で濃硫酸を水で希釈
し、混合槽12で炭酸カルシウム粉末と水とを混合して
炭酸カルシウムのスラリーを調製する。50〜98重量
%の硫酸と炭酸カルシウムのスラリーを反応槽13で混
合撹拌し、約60℃の温度で反応させることにより中和
石こうのスラリー14を生成する。この反応のために製
造開始時には新規な種結晶(図示せず)を反応槽13に
加える。この新規な種結晶により中和石こうを生成した
後、この中和石こうを含むスラリー14はポンプ16に
より複数の遠心分離機17に送られるとともに、反応槽
13に送られ循環使用される、このスラリー14に含ま
れる中和石こう粉末を次の連続操業用の第1種結晶とす
る。遠心分離機17に送られ、そこで固液分離された中
和石こう粉末18は石こうボードメーカー向けの製品と
なる。遠心分離機17で得られたろ液はろ液受槽19に
貯えられ、ろ液の一部は石こうスラリーの濃度調整用と
して反応槽13に戻され、残部は排水処理設備に送られ
処理される。
は別に第2種結晶を反応槽13に加えることにある。第
2種結晶の添加量は、製品となる中和石こう粉末18の
3〜30重量%、好ましくは5〜20重量%である。添
加量が3重量%に未満の場合には嵩比重を高めることが
困難となり、30重量%を超えた場合、石こう分離機の
能力に制限があり、所期の石こう生産量が得られない。
第2種結晶は、図示するように直接反応槽13に投入し
てもよいが、混合槽12に入れて炭酸カルシウムと混合
してから反応槽13に導入してもよいし、或いは循環さ
せるスラリーに添加することにより反応槽13に導入し
てもよい。
を例示すれば、排煙脱硫石こう粉末、石こう鉱石の粉砕
物、又は硫酸塩と炭酸カルシウムを反応させて作られた
石こう粉末が挙げられる。この硫酸塩としては硫酸鉄又
は硫酸アルミニウムが挙げられる。排煙脱硫とは、硫黄
を含む燃料を用いる工場や火力発電所の排煙中に含まれ
るSO2,SO3や、或いは硫酸プラントの排ガス中のS
O2をそれぞれ除去することである。この排煙脱硫によ
り石こう粉末を製造する方法には、(a)石灰石粉か消石
灰を吸収剤として脱硫し、酸化して石こうとする直接石
灰石こう法と、(b)苛性ソーダやアンモニア水などの
他のアルカリで一度SOxを吸収した後、石灰石粉か消
石灰で複分解して石こうとする間接石灰石こう法があ
る。その他に(c)苛性ソーダを吸収剤として亜硫酸ソ
ーダのままで副生する方法や、(d)この副生物を更に酸
化して硫酸ソーダにする方法や、(e)活性炭吸着による
乾式法などがある。本発明の排煙脱硫石こう粉末は、上
記(a)〜(e)の製造法のいずれかで作られた石こう粉末で
ある。
式は、次の式(1)及び(2)で示される。式(1)は
SO2の吸収を示し、式(2)はその吸収により生成し
た亜硫酸カルシウム(CaSO3)の酸化を示す。 SO2 + CaCO3 → CaSO3 + CO2 …(1) CaSO3 + 1/2O2 + 2H2O → CaSO4・2H2O …(2) このようにして生成した排煙脱硫石こう粉末(CaSO
4・2H2O)の結晶は針状でなく米粒状である。
明の実施例を比較例とともに説明する。 <実施例1>50重量%硫酸と炭酸カルシウムのスラリ
ーを反応槽で反応させて中和石こう粉末を製造した。こ
のとき製造開始時を除いて、反応により生成した中和石
こうを含むスラリーを反応槽に循環させ、このスラリー
に含まれている中和石こうを第1種結晶とした。この第
1種結晶は製品となる中和石こう粉末の約500重量%
であった。この第1種結晶に加えて、第2種結晶とし
て、硫酸プラントの排ガス中のSO2から生成した排煙
脱硫石こう粉末を、製品となる中和石こう粉末の20重
量%の割合で反応槽に添加して上記反応を行った。この
第2種結晶の排煙脱硫石こう粉末は図6の顕微鏡写真
(倍率50)に示すように、米粒状の細かな結晶形を有
していた。この反応により得られた中和石こう粉末の軽
装嵩比重は0.77であった。この中和石こう粉末の顕
微鏡写真(倍率50)を図3に示す。なお、軽装嵩比重
とは石こうボードの原料としての使い易さの目安として
測定した嵩比重であって、乾燥させた中和石こう粉末を
300ccのガラス容器にふるいを用いて静かに落下さ
せ定規で上面を平らにして、その重量を体積で割ること
により算出した嵩比重を意味する。アスペクト比が小さ
い結晶粉末ほど軽装嵩比重の値が高くなり、石こうボー
ドの原料として使い易い粉末であると評価される。
の排煙中に含まれるSO2から生成した排煙脱硫石こう
粉末を使用し、かつ第2種結晶の反応槽への添加量を製
品となる中和石こう粉末の5重量%の割合にした以外
は、実施例1と同様にして中和石こう粉末を製造した。
この第2種結晶の排煙脱硫石こう粉末は図7の顕微鏡写
真(倍率50)に示すように、米粒のような球状の結晶
形を有していた。この反応により得られた中和石こう粉
末の軽装嵩比重は0.82であった。この中和石こう粉
末の顕微鏡写真(倍率50)を図4に示す。
に、反応により生成した中和石こうを含むスラリーを実
施例1と同じ割合で反応槽に循環させ、このスラリーに
含まれる第1種結晶のみを種結晶とした以外は、実施例
1と同様にして中和石こう粉末を製造した。この反応に
より得られた中和石こう粉末の軽装嵩比重は0.70で
あった。この中和石こう粉末の顕微鏡写真(倍率50)
を図5に示す。
う粉末は図5に示すように細長い結晶形を有しており、
上記のように、その軽装嵩比重は0.70と低い値を示
した。これに対し、実施例1で得られた中和石こう粉末
は図3に示すように小さい結晶形を有しており、比較例
1のような細長い結晶は見られないことが判る。また上
記のように、その軽装嵩比重は0.77と比較例1より
も高いことが判る。また実施例2で得られた中和石こう
粉末は図4に示すように小さい結晶形を有しており、実
施例1と同様に比較例1のような細長い結晶は見られな
いことが判る。また上記のように、種結晶の添加量が5
重量%と少量でありながら、得られる中和石こう粉末の
軽装嵩比重は0.82と比較例1よりも更に高いことが
判る。
来の第1種結晶に加えて、硫酸と炭酸カルシウムのみを
反応させて作られる中和石こう粉末と異なる石こう粉末
を第2種結晶として連続的に添加して硫酸と炭酸カルシ
ウムを反応させて中和石こう粉末を製造したので、粉末
の嵩比重が高くなり、異種類の石こう粉末と容易に混合
することができる。また不純物の原因となる添加剤を添
加することなく嵩比重を高めることができるため、良質
で高純度の石こうボード用原料として使用することがで
きる。
真を示す図。
真を示す図。
真を示す図。
硫石こう粉末の顕微鏡写真を示す図。
硫石こう粉末の顕微鏡写真を示す図。
Claims (4)
- 【請求項1】 硫酸と炭酸カルシウムを反応槽(13)で反
応させて中和石こう粉末を含むスラリー(14)を生成し、
前記スラリー(14)を前記反応槽(13)に循環させ、前記ス
ラリー(14)に含まれる中和石こう粉末を種結晶とするこ
とにより中和石こう粉末を製造する方法において、 前記循環する種結晶を第1種結晶とするとき、前記第1
種結晶と別に前記硫酸と前記炭酸カルシウムのみを反応
させて作られる中和石こう粉末と異なる石こう粉末を前
記反応槽(13)に第2種結晶として添加し、前記第2種結
晶の添加量を製品となる中和石こう粉末(18)の3〜30
重量%とすることを特徴とする中和石こう粉末の製造方
法。 - 【請求項2】 第2種結晶が排煙脱硫石こう粉末である
請求項1記載の製造方法。 - 【請求項3】 第2種結晶が石こう鉱石の粉砕物である
請求項1記載の製造方法。 - 【請求項4】 第2種結晶が硫酸塩と炭酸カルシウムを
反応させて作られた石こう粉末である請求項1記載の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34969998A JP3431064B2 (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 中和石こう粉末の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34969998A JP3431064B2 (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 中和石こう粉末の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000169143A JP2000169143A (ja) | 2000-06-20 |
JP3431064B2 true JP3431064B2 (ja) | 2003-07-28 |
Family
ID=18405514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34969998A Expired - Lifetime JP3431064B2 (ja) | 1998-12-09 | 1998-12-09 | 中和石こう粉末の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3431064B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101148336B1 (ko) | 2009-12-30 | 2012-05-21 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 석고 및 석고의 제조방법 |
CN107055586A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-08-18 | 宁夏东吴农化有限公司 | 一种硫酸钙的制备方法 |
-
1998
- 1998-12-09 JP JP34969998A patent/JP3431064B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000169143A (ja) | 2000-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4207297A (en) | Process for producing high purity lithium carbonate | |
CA2736379C (en) | Process for the production of high purity magnesium hydroxide | |
CA2159521C (en) | Method for desulfurizing exhaust gas | |
US3340003A (en) | Process for producing high purity alkaline earth compounds | |
EP0484637B1 (en) | Sulfur dioxide removal from gases using a modified lime | |
KR102362064B1 (ko) | 굴 패각을 이용한 바테라이트형 탄산칼슘 제조 방법 | |
JP3431064B2 (ja) | 中和石こう粉末の製造方法 | |
CN114100360B (zh) | 一种脱硫剂及其制备方法 | |
CN102774873B (zh) | 锌酸钙和锌酸钙常温脱硫剂的制备方法 | |
US5993772A (en) | Method for coproducing calcium carbonate and sodium hydroxide | |
JPH0141376B2 (ja) | ||
JPH10167775A (ja) | 消石灰の製造方法 | |
EA010106B1 (ru) | Способ комплексного использования составляющих оливина | |
US4452770A (en) | Phosphoanhydrite process | |
KR102450679B1 (ko) | 첨가제 없이 칼슘 용액과 탄산 용액의 혼합 조건 조절을 통한 탄산칼슘의 크기 및 형태 조절방법 | |
US3321269A (en) | Process for the production of crystalline calcium carbonate of vaterite type | |
JP2614602B2 (ja) | 硫酸液からの板状二水石膏の連続製造法 | |
US4402922A (en) | Process for rapid conversion of fluoroanhydrite to gypsum | |
JPS6335571B2 (ja) | ||
JPH01301510A (ja) | 紡錘状炭酸カルシウムの製造方法 | |
JP2002234726A (ja) | 炭酸カルシウムの連続製造方法 | |
JPH0649574B2 (ja) | 微粒立方状炭酸カルシウムの製造方法 | |
JPH03143527A (ja) | 排ガスの脱硫方法 | |
JPH054342B2 (ja) | ||
JP2868329B2 (ja) | 立方体状炭酸カルシウムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |