[go: up one dir, main page]

JP3426266B2 - 色彩画像情報を有するチェックカードまたは識別カード等の記録媒体 - Google Patents

色彩画像情報を有するチェックカードまたは識別カード等の記録媒体

Info

Publication number
JP3426266B2
JP3426266B2 JP27980992A JP27980992A JP3426266B2 JP 3426266 B2 JP3426266 B2 JP 3426266B2 JP 27980992 A JP27980992 A JP 27980992A JP 27980992 A JP27980992 A JP 27980992A JP 3426266 B2 JP3426266 B2 JP 3426266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image information
color
image
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27980992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05229289A (ja
Inventor
ベルネッカー オットー
Original Assignee
ゲーアーオー ゲゼルシャフト フュール アウトマチオン ウント オルガニザチオン ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6442970&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3426266(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ゲーアーオー ゲゼルシャフト フュール アウトマチオン ウント オルガニザチオン ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ゲーアーオー ゲゼルシャフト フュール アウトマチオン ウント オルガニザチオン ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH05229289A publication Critical patent/JPH05229289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426266B2 publication Critical patent/JP3426266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/23Identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/41Marking using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S283/00Printed matter
    • Y10S283/904Credit card

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、色彩画像情報を有する
記録媒体、特に、チェックカードまたは識別カードおよ
びそのような記録媒体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在の再生技術レベルでは、画像図形を
色彩で表現することは、通例となっておりかつ一般的に
期待されてもいる。広告は、主に色彩のコントラストに
より機能する。銀行カード、テレフォンカード、クレジ
ットカード等のような記録媒体は、この現在の傾向に逆
らうことができない。すなわち、これらは、特にその主
な機能を果たすと同時に広告媒体として働くときには、
色彩図形が設けられる。
【0003】色彩画像をそのような記録媒体に移すため
の多くの可能性が知られている。伝統的な写真による方
法と共に、いわゆる転写方法を使用して、薄い色彩媒体
から、画像を支持する表面の上にまたはその内部に熱拡
散または熱溶解によって色素を転写することも有用であ
ると判明している。色彩画像はまた、その可能性は少な
いとしてもインク噴射技術またはサーマルプリンタによ
っても製造できる。
【0004】しかし、これら全ての方法に共通の欠点
は、与えられる色彩画像は強さの程度の差はあれ、支持
材料の表面に付着するのみであるので、変造の観点から
は不十分なことである。色素を含有するこの薄い表面層
は、意図的または偶発的のいずれであれ除去または変更
可能である。識別カードの場合には、それは例えば2年
またはそれ以上有効であるが、環境的な影響のために機
械的に摩耗または消えるという危険がある。
【0005】色彩画像を転写する上で秘密保全上の観点
から合理的な1つの可能性は、ドイツ国特許第27 50 98
4 号明細書から知られるように、転写インクを使用する
ことである。インクの転写は、プラスチック層上にまず
特殊インクを印刷し、次にそれを熱により活性化してプ
ラスチックの支持体の内部に移行させることに基礎をお
く。これは、インクが表面領域を越えてプラスチック層
の内部に入り込み、従って容易に除去できないので、他
の方法よりも有利である。浸透深さは、所望の浸透深さ
で、例えば紫外線の照射により活性化できる架橋可能な
反応性の成分をプラスチックに加えることにより、所望
通りに制御できる。得られる架橋は色素の更なる移行を
全て停止させる。
【0006】この方法は、使用されるプラスチック支持
体と共に使用されるインクの特別な調整を必要とする。
もしインクの浸透深さが高いならば、秘密保全の理由か
らは望ましいが、画像情報の解像度または鮮鋭度を損
う。
【0007】高い解像度と同時に変造対抗性の観点から
は、いわゆるレーザペンシルを使用して、集束するレー
ザビームにより伝達すべき情報を記録媒体に焼き付ける
ことが有用であると判明した。ドイツ国特許第2907
004号明細書は、紙および透明なカバーフィルムから
成るはめ込みカードを有し、カバーフィルムが積層され
た後に、所定の情報がレーザビームによってはめ込みカ
ード内に書き込まれるまたは焼付けされる識別カードを
開示する。
【0008】ドイツ国特許第31 51 407 号明細書は、特
別に設計された透明カバーフィルムを有する多層の識別
カードを開示する。スペクトルの可視範囲における透明
性にも拘らず、そのカバーフィルムはレーザビームのエ
ネルギーを吸収し、その結果情報をカバーフィルム内に
直接的に書き込むことができる。
【0009】レーザペンシルを使用する利点は、主に、
得られるマーキングが、表面に存在せず、記録材料の内
部に発生することである。支持材料は、これによりその
表面からより深い層に至るまで変色する。変色は局所的
な焼付けまたは局所的な煤付けにより生じ、それは可逆
的でない。同時に、レーザの焦点は、明瞭で且つ極端に
細かな詳細さえ有する写真を製造できるように、正確な
制御により制限できる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】レーザペンシルおよび
通例のカード構造が使用されるときには、画像情報は一
般に白−黒コントラストまたは対応するハーフトーンに
より作られる。等価な秘密保全を有する色彩図形を作る
ことは、通常、不可能である。
【0011】かくて、従来の技術では、高解像度の白−
黒コントラストとして記録媒体内に組み込むことができ
る変造対抗性が高い情報と、従来方法で適用されるがさ
ほど大きな努力なしで容易に除去或いは変更できるかま
たは解像度は低いが変造に充分に対抗性があるかのいず
れかである色彩画像とを区別しなければならない。
【0012】本発明は、発展しつつある従来の記録媒体
の問題に基礎を置くことで、記録媒体に細かな詳細を示
す色彩画像情報を与えることができ、記録媒体が実質的
に変更できず、さらに、ほとんど変造できないようにす
る。変造に対するこの高度な抵抗性にもかかわらず、記
録媒体は簡単な構造でかつ安価に製造できるべきであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段および作用】前記問題は、
本発明により、請求項1、16および25の特徴部の特
徴により解決される。即ち、前記問題は、画像情報が、
相互に補完して全体情報を形成する少なくとも2つの情
報部分に分割され、該情報部分が別の工程でそれぞれ与
えられ、該情報部分の少なくとも1つは外部からアクセ
スできない形で存在することを特徴とする記録媒体によ
り解決される。
【0014】また、画像情報を公知の電子的方法により
明/暗部分および色彩部分に分割し、制御されたレーザ
ビームにより前記画像情報の明/暗部分を感光性の透明
フィルム層内に組み込み、同じ画像情報の色彩部分を前
記フィルム層に無彩色階調の画像として存在する画像情
報上に位置を合せて重ねるステップを特徴とする方法に
より、また、画像情報を公知の電子的方法により明/暗
部分および色彩部分に分割し、該明/暗部分を内部カー
ド層に与え、該明/暗部分が与えられたカード層を実質
的に透明なフィルム層で覆い、インク転写により前記色
彩部分を感光性のフィルム層に組み込むことにより、同
じ画像情報の色彩部分を前記フィルム層に無彩色階調の
画像として存在する画像情報上に位置を合せて重ねるス
テップを特徴とする方法により、前記問題が解決され
る。
【0015】本発明のための重大な発見は、画像情報を
2つの部分、明/暗部分および色彩部分に分割すること
である。これら部分の1つ、好ましくは明/暗部分は、
変更に抵抗するように大きな透明度を有するフィルム層
に組み込まれる。このようにして作られた部分的な画像
には、次に同じ画像情報の他の部分、好ましくは色彩部
分が積み重ねられる。これは、様々な重ね合わされた画
像部分および背景の後方散乱力の色彩値から成る複合的
な調和を生む。もし、画像情報の変更可能な部分が除去
されるとしても、カード構造の内部にしっかりと入り込
んだ部分は残り、その後も識別を可能にする。
【0016】好ましい実施態様では、変造不可能性はレ
ーザにより組み込まれる耐久性の高い白−黒表現により
保証され、印刷されまたは上述の別の様式で付与された
色彩情報が所望の美観を与える効果を提供する。したが
って、本発明は、チェックカードまたは識別カードのよ
うな記録媒体内で色彩画像情報を使用することを可能に
し、この際に、画像の一部が記録媒体材料の内部に変更
不可能な形で存在するので、色彩画像は全体として変造
できない。
【0017】本発明は、変造および変更に抵抗性を有す
る色彩画像を作る上での問題を個別には解決できない現
存技術を、それらの欠点を我慢する必要なくそれらの技
術の利点を利用できるように結合することを可能にした
ことで、特別に有利であることが判明した。例えば、鮮
明な白−黒情報を、多かれ少なかれ不鮮明な色彩情報と
結合し、得られる色彩画像を不鮮明に見えないようにす
ることは容易に可能である。本発明を使用する上で、こ
の状況は、不鮮明な輪郭を生じさせない技術(例えば転
写インク)により画像の色彩情報を与えることによるば
かりでなく、比較的粗い解像度で、即ちより少ないデー
タ努力で、色彩情報をその前に処理することにより、選
択的に利用することさえできる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の幾らかの態様
を例示の目的で説明する。図1〜3はそれぞれ、本発明
の記録媒体の実施例の断面図を示し、図4は、記録媒体
を製造するための装置の概略図を示している。
【0019】図1に示された記録媒体は光散乱用の背景
として作用するカードはめ込み部10を備える多層の記
録媒体である。はめ込み部10は、必要に応じて、一般
的に印刷された模様および背景模様12で印刷すること
ができる。価値の高い紙では、特に、背景模様として模
倣し難い模様を使用することが通例である。はめ込み部
は、透明フィルム14、例えばドイツ国特許第31 51 40
7 号明細書に記載されたような硬質のPVC(塩化ビニ
ル)フィルムを支持する。このフィルムは、レーザペン
シルの波長範囲では明確な形でエネルギーを吸収するが
可視波長範囲では透明度が高くなるように、不純物が添
加されている。
【0020】所定の情報が、レーザペンシルにより、多
かれ少なかれ黒化した領域の形で透明フィルム内に組み
込まれる。図面上符号16で示された黒化領域は、はめ
込み部10の光散乱用の背景で反射した入射光の部分強
度を変調する。領域が黒いほど、視覚者に届く反射した
光部分の強度が低い。
【0021】透明フィルム14は、カードが完成したと
きに画像情報の色彩部分を構成する対応した色素を有す
るインク受容層18を支持することができる。色彩情報
は、インク受容層18に存在させる代りにフィルム14
上に直接に印刷することもできる。最新の転写技術を、
色彩画像を転写させるために使用することが好ましい。
そのような技術では、色素は薄い色彩媒体から熱作用の
下で記録媒体に移される。転写のメカニズムは、使用さ
れる色彩媒体または色素の型に依存して拡散ステップま
たは昇華ステップのいずれかである。転写インクを使用
するときには特殊のインク受容層18を利用することを
推奨する。
【0022】転写方法の例は欧州特許出願第0 390 928
号明細書に記載されている。熱昇華技術が、色彩媒体か
ら記録媒体に色素を移行させるために使用される。この
公知例の場合には、昇華に必要な熱は対応する形状を有
する型板により供給される。しかし、必要なエネルギー
をレーザビームで供給することも可能である。
【0023】視覚者にとって、黒化部16の形でフィル
ム層内に存在する白−黒または無彩色階調の画像は、フ
ィルム層に印刷または与えられた色彩画像20と重なり
合い、一体の調和を形成する。もし、色彩画像20また
はインク層18が除去されたとしても、無彩色階調の画
像16は依然として残り;画像の図形に属する明/暗の
コントラストが異なるか或いは変化した画像の図形にも
はや調和しないかのいずれかとなるので、色彩画像の変
化は視覚者に直ちに感じとられる。
【0024】本発明の記録媒体の別の態様が図2に示さ
れている。紙またはプラスチックのいずれかで作られる
はめ込み部10には、電子写真的な手段により画像情報
の色彩部分32が与えられる。記録媒体に画像情報を電
子写真的に組み込む適当な方法は、欧州特許第0 012 37
4 号または欧州特許第0 024 344 号明細書により公知で
ある。
【0025】この場合も同様に、はめ込み部には、予
め、明瞭化の理由から形状を除いた背景図形が与えられ
る。次に、薄い透明カバーフィルム36が、色彩を有し
た固定の階調画像の上に配置され、画像情報の明/暗部
分34がレーザペンシルによりカバーフィルム36に焼
付けされる。
【0026】図3は、本発明の記録媒体の別の変形を示
す。図1に示された記録媒体とは異なり、この場合の色
彩情報部分は、美観的要求ばかりでなく変造対抗性の要
求をも満たす。低解像度の不都合は、視覚的な印象に決
定的な明/暗情報を記録媒体に適当な方法で与えること
により対処される。もっともこの場合には、明/暗情報
は多かれ少なかれ変更可能な形ではあるが。
【0027】はめ込み部10は、これもまた背景模様で
印刷可能であるが、インク噴射スクリーン印刷または電
子写真のような従来の方法を使用して白−黒情報が与え
られ、転写インクを受け取るために適当な、実質的に透
明なプラスチックフィルム44により、下記の工程で覆
われる。色彩画像部46は、この明−暗情報48と位置
を一致させて転写インクによりカバー層の内部に組み込
まれる。カバーフィルムは、スクリーン印刷によりまず
色彩画像情報を印刷することができる。紫外線がカバー
層に架橋を開始させてそれ以上の移行を停止させるまで
は、色素は熱の作用によりカバー層の内部に移行する。
この方法および同様な方法が、既に冒頭に述べたドイツ
国特許27 50 984 号明細書により公知である。
【0028】それに代えて、カバー層にまず色彩情報を
組み込み、その次に従来の印刷方法により明−暗情報を
付与することもできる。
【0029】全ての実施例において、色彩情報は特殊な
効果を作り出すために「固有化」できる。例えば、色彩
画像情報は、ほんの1つまたは2つの色彩区別を含むこ
とができ、または、ある特徴的な色彩区別を明/暗情報
に代えて白および黒で示すことができる。
【0030】図4は、図1に従う記録媒体を製造する装
置を略図的に示す。画像情報はまず電子的に明/暗部分
および色彩部分に分割される。そのような手順は最近の
印刷技術から公知であり、熟練者には良く知られてい
る。
【0031】記録媒体または透明フィルム層14には、
まず「情報」の明/暗部分が書き込まれる。これは従来
のレーザペンシルにより行われ、ここでは単に示唆する
に留める。レーザ24から、レーザビームが掃引手段2
6および図示しない光集束部を通過してフィルム層14
に送られる。フィルム層の材料は、レーザビームのエネ
ルギーを吸収して、熱的に分解または変色する。
【0032】第二のステップでは、フィルム層内にこの
ようにして作られた無彩色階調の画像上に、対応する色
彩部分が位置を合わせて印刷される。この例では、転写
法がこの目的に用いられる。熱拡散フィルムは、供給リ
ール28によりフィルム層14に極めて近接した位置に
もたらされる。ビームを拡散する光学系29は、ビーム
の光路内に旋回により挿入されて、レーザビームがフィ
ルム層14内に無彩色階調の画像を書き込む際のレーザ
ビームの焦点よりも大きい拡散記録トラックの表面30
をレーザビームが熱するようにさせる。拡散フィルムに
放射された熱エネルギーは、色素を記録媒体内にまたは
記録媒体上に設けられたインク受容層18内に拡散させ
る。
【0033】熱拡散フィルムは、供給リールの部分を記
録プロセスの全体の間で変更する必要がないように、レ
ーザ照射のために所定の間隔で透明窓を有することがで
きる。第一の工程では、明/暗部分がそのような窓から
フィルム層14内に書き込まれる。次に、第二の方法工
程のために、記録トラックの感熱領域が、色彩情報の転
写を可能とするようにレーザビームの有効範囲に移され
る。
【0034】無彩色階調の画像と色彩画像との間の異な
る解像度は、或る美観的効果が得られることを可能にす
る。例えば、色彩画像部分が転写方法により与えられな
いで従来の方法で印刷されるときには、同じ解像度を使
用することができる。
【0035】双方の情報部分が、図4に示したレーザ装
置のような同じ「印刷装置」でまたは全く別の工程で作
られるか否かにかかわらず、所望の一致を得るために
は、データ記録を調整することが必要である。この一致
は、本発明に従い、例えばカードの縁部に関連する共通
のx−y座標を有するデータ記録で得られる。それに代
えて、勿論、光学センサで検知され座標に使用されるマ
ークをカードの印刷模様の中に設けることもできる。そ
のようなマークは、例えば、画像が含まれるべき領域の
限界とすることができる。しかし、これらは目立つこと
なく一般の印刷模様の中に統合される従来のいかなる印
刷マークとも同じで有り得る。
【0036】図4に示された装置は単に例示であるが、
それは、双方の製造工程、即ち無彩色階調の画像の書込
みおよび色彩画像情報の付与が、同一のレーザペンシル
を使用して行うことができるという特別な利点を有す
る。もし、色彩情報部分の付与を印刷によって行なおう
とするならば、無彩色階調の画像を組み込んだ後に、記
録媒体を適当な印刷装置に移さなければならないであろ
う。本発明の原理を知れば、平均的熟練者には別の態様
が実現できよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録媒体の一実施例の断面図
【図2】本発明の記録媒体の別の実施例の断面図
【図3】本発明の記録媒体の変形実施例の断面図
【図4】記録媒体を製造するための装置の概略図
【符号の説明】
10 カードはめ込み部 14、36、44 透明フィルム層 18 インク受容層 20 色彩画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−128599(JP,A) 実開 昭61−25176(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42D 5/00 - 15/10 B41M 5/40

Claims (25)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色彩画像情報を有するチェックカードま
    たは識別カード等の記録媒体において、前記画像情報
    が、相互に補完し合って全体情報を形成する、明/暗部
    分および色彩部分に分割され、該明/暗部分および色彩
    部分がそれぞれ別個の工程で与えられ、該明/暗部分お
    よび色彩部分の少なくとも一方は外部からアクセスでき
    ない形で存在し、該明/暗部分および色彩部分が互いに
    重畳して1つの全体構成を形成するように構成されてい
    ることを特徴とする記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記記録媒体は、前記画像情報の一部が
    変更不可能な形(16、34、46)で存在している少
    なくとも1つの透明フィルム層(14、36、44)を
    備えていることを特徴とする請求項1記載の記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記画像情報の前記一部(16)が前記
    明/暗部分であり、該一部が、レーザペンシルにより前
    記透明フィルム層(14、36、44)内に無彩色階調
    の画像の形で焼付けされていることを特徴とする請求項
    2記載の記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記透明フィルム層(14)上に配置さ
    れた別個のインク受容層(18)として色彩層が存在す
    ることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の記
    録媒体。
  5. 【請求項5】 前記画像情報の色彩部分が、転写インク
    により組み込まれた色彩画像(46)であることを特徴
    とする請求項1記載の記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記画像情報の明/暗部分が無彩色階調
    の画像(48)であることを特徴とする請求項5記載の
    記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記無彩色階調の画像が印刷されたもの
    であることを特徴とする請求項6記載の記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記透明フィルム層(14、36、4
    4)が、カードはめ込み部(10)のような支持層上に
    カバーフィルムとして付与されていることを特徴とする
    請求項1〜7いずれか1項記載の記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記カードはめ込み部(10)が前記画
    像情報と調和する背景模様(12)を有することを特徴
    とする請求項8記載の記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記無彩色階調の画像(48)が前記
    支持層(10)に付与されていることを特徴とする請求
    項6〜9いずれか1項記載の記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記透明フィルム層(14)が硬質塩
    化ビニルから成ることを特徴とする請求項1〜10いず
    れか1項記載の記録媒体。
  12. 【請求項12】 前記無彩色階調の画像が前記画像情報
    の白ー黒陽画を構成することを特徴とする請求項3およ
    び6〜11いずれか1項記載の記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記無彩色階調の画像が、前記画像情
    報の色彩区別のための白−黒陽画を構成することを特徴
    とする請求項3および6〜11いずれか1項記載の記録
    媒体。
  14. 【請求項14】 前記画像情報の色彩部分が無彩色階調
    の画像よりも低い解像度を有することを特徴とする請求
    項3および6〜13いずれか1項記載の記録媒体。
  15. 【請求項15】 色彩画像情報を有するチェックカード
    または識別カード等の記録媒体を製造する方法におい
    て、 (a) 画像情報を電子的方法により明/暗部分および
    色彩部分に分割し、 (b) 制御されたレーザビームにより前記画像情報の
    明/暗部分を感光性の透明フィルム層内に組み込み、 (c) 前記画像情報の色彩部分を、前記透明フィルム
    層内に組み込まれた前記画像情報の明/暗部分に位置を
    合せて重ねる、 各工程を有してなる方法。
  16. 【請求項16】前記画像情報の色彩部分をインク層とし
    て印刷することを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記画像情報の色彩部分を転写方法に
    よりインク層として転写することを特徴とする請求項1
    5記載の方法。
  18. 【請求項18】 転写方法により色素を受け取るため
    に、インク受容層(18)を前記透明フィルム層(1
    4)に施すことを特徴とする請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記色素を熱昇華法により移行させる
    ことを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記色素を熱拡散法により移行させる
    ことを特徴とする請求項18記載の方法。
  21. 【請求項21】 インク転写のための熱エネルギーをレ
    ーザビームにより供給することを特徴とする請求項17
    〜20いずれか1項記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記無彩色階調の画像の前記透明フィ
    ルム層(14)への組込みおよび前記インクの転写を同
    一のレーザペンシルにより行うことを特徴とする請求項
    21記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記レーザビームを、無彩色階調の画
    像を生成する場合よりもインクを転写する場合に弱く集
    束させることを特徴とする請求項21または22いずれ
    か1項記載の方法。
  24. 【請求項24】 色彩画像情報を有するチェックカード
    または識別カード等の多層の記録媒体を製造する方法に
    おいて、 (a) 画像情報を電子的方法により明/暗部分および
    色彩部分に分割し、 (b) 前記明/暗部分を内側カード層に与え、 (c) 前記明/暗部分が与えられた内側カード層を実
    質的に透明な感光性のフィルム層で覆い、 (d) インク転写により前記色彩部分を前記フィルム
    層に組み込むことにより、前記画像情報の色彩部分を、
    前記内側カード層に与えられた前記画像情報の明/暗部
    分に位置を合せて重ねる、 各工程を有してなる方法。
  25. 【請求項25】 前記無彩色階調の画像を印刷すること
    を特徴とする請求項24記載の方法。
JP27980992A 1991-10-18 1992-10-19 色彩画像情報を有するチェックカードまたは識別カード等の記録媒体 Expired - Lifetime JP3426266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4134539.8 1991-10-18
DE4134539A DE4134539A1 (de) 1991-10-18 1991-10-18 Aufzeichnungstraeger mit farbigen bildinformationen, insbesondere wert- oder ausweiskarte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05229289A JPH05229289A (ja) 1993-09-07
JP3426266B2 true JP3426266B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=6442970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27980992A Expired - Lifetime JP3426266B2 (ja) 1991-10-18 1992-10-19 色彩画像情報を有するチェックカードまたは識別カード等の記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5350198A (ja)
EP (1) EP0537484B1 (ja)
JP (1) JP3426266B2 (ja)
AT (1) ATE173982T1 (ja)
DE (2) DE4134539A1 (ja)
DK (1) DK0537484T3 (ja)
ES (1) ES2123530T3 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4134539A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Gao Ges Automation Org Aufzeichnungstraeger mit farbigen bildinformationen, insbesondere wert- oder ausweiskarte
US6086707A (en) * 1996-02-29 2000-07-11 Raytheon Company Method for making an identification document
US6776933B1 (en) 1998-03-10 2004-08-17 De La Rue International Limited Method of manufacturing a security item
EP1044826B2 (de) 1999-03-16 2013-04-17 Maurer Electronics Gmbh Verfahren zum Aufzeichnen von Bildinformation
JP4238410B2 (ja) * 1999-04-09 2009-03-18 ソニー株式会社 情報処理システム
ATE242128T1 (de) 1999-05-27 2003-06-15 Trueb Ag Aufzeichnungsträger mit farbigen bildinformationen sowie verfahren zum herstellen eines aufzeichnungsträgers
JP2001066986A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Sony Corp 送信装置および方法、受信装置および方法、通信システム、並びにプログラム格納媒体
FR2801148B1 (fr) * 1999-11-16 2002-01-18 Mhs Commande analogique controlee
US6506478B1 (en) 2000-06-09 2003-01-14 3M Innovative Properties Company Inkjet printable media
US6555213B1 (en) 2000-06-09 2003-04-29 3M Innovative Properties Company Polypropylene card construction
EP1289743A4 (en) 2000-06-09 2006-07-05 3M Innovative Properties Co MATERIALS AND METHODS OF PRODUCING WATER RESISTANT DURABLE ANTIQUE INK PRINTING MEDIA
US6979480B1 (en) 2000-06-09 2005-12-27 3M Innovative Properties Company Porous inkjet receptor media
CH700198B1 (de) * 2000-09-13 2010-07-15 Trueb Ag Mehrschichtiger Aufzeichnungsträger.
US6827277B2 (en) * 2001-10-02 2004-12-07 Digimarc Corporation Use of pearlescent and other pigments to create a security document
US7694887B2 (en) 2001-12-24 2010-04-13 L-1 Secure Credentialing, Inc. Optically variable personalized indicia for identification documents
AU2002364036A1 (en) 2001-12-24 2003-07-15 Digimarc Id Systems, Llc Laser etched security features for identification documents and methods of making same
WO2003056500A1 (en) 2001-12-24 2003-07-10 Digimarc Id Systems, Llc Covert variable information on id documents and methods of making same
WO2003088144A2 (en) 2002-04-09 2003-10-23 Digimarc Id Systems, Llc Image processing techniques for printing identification cards and documents
US7824029B2 (en) 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
WO2004049242A2 (en) 2002-11-26 2004-06-10 Digimarc Id Systems Systems and methods for managing and detecting fraud in image databases used with identification documents
WO2004095348A2 (en) 2003-04-16 2004-11-04 Digimarc Corporation Three dimensional data storage
DE10320843B3 (de) * 2003-05-08 2005-01-13 Mühlbauer Ag Vorrichtung zum Verbinden von Mikrochipmodulen mit Antennen
DE10321375A1 (de) 2003-05-13 2004-12-09 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Aufbringen von Personalisierungsinformationen auf einen kartenförmigen Datenträger
US20050064151A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Rajendra Mehta Ink jet printable security document
US7744002B2 (en) 2004-03-11 2010-06-29 L-1 Secure Credentialing, Inc. Tamper evident adhesive and identification document including same
CN101872633B (zh) * 2004-07-22 2012-11-28 松下电器产业株式会社 重放装置和重放方法
DE102005051416A1 (de) 2005-10-27 2007-05-03 Mühlbauer Ag Identifikationskarte mit Bild und Herstellungsverfahren hierfür
JP2007229988A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2007230038A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート及びその製造方法
JP4490382B2 (ja) * 2006-02-28 2010-06-23 富士フイルム株式会社 感熱転写受像シートおよびその製造方法
JP4575892B2 (ja) 2006-03-09 2010-11-04 富士フイルム株式会社 感熱転写受像シートおよび画像形成方法
WO2007108791A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Datacard Corporation Secure identification documents
JP4684143B2 (ja) 2006-03-24 2011-05-18 富士フイルム株式会社 感熱転写受像シートを用いた画像形成方法
EP1918123A1 (de) 2006-10-31 2008-05-07 Maurer Electronics Gmbh Kartenförmiger Datenträger und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102006052651A1 (de) 2006-11-08 2008-05-15 Giesecke & Devrient Gmbh Tragbarer Datenträger
DE102007012696A1 (de) * 2007-03-13 2008-09-18 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheits- und/oder Wertdokument mit zumindest zwei verschiedenen registergenau positionierten Sicherheitsmerkmalen
DE102008012424A1 (de) 2007-10-31 2009-05-07 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Polymerschichtverbunds mit mehrlagiger Personalisierung und/oder Individualisierung
DE102007059747A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Bundesdruckerei Gmbh Polymerschichtverbund für ein Sicherheits- und/oder Wertdokument
DE102007059746A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Sicherheits- und/oder Wertdokumentes mit personalisierten Informationen
DE102008012423A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-07 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Polymerschichtverbundes und Polymerschichtverbund mit farbigem Sicherheitsmerkmal
DE102008012426A1 (de) 2007-10-31 2009-05-07 Bundesdruckerei Gmbh Sicherung von Dokumenten
US20150191037A1 (en) 2007-12-07 2015-07-09 Bundesdruckerei Gmbh Method for producing a security and/or valuable document with personalized information
DE102008012420A1 (de) 2008-02-29 2009-09-03 Bundesdruckerei Gmbh Dokument mit Sicherheitsdruck
DE102008012436A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheits- und/oder Wertdokument
DE102008038990B4 (de) * 2008-08-13 2010-09-23 Isedo Ag Identifikations-Karte und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102008048042B4 (de) 2008-09-19 2020-10-29 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Transaktionskarte mit individuellem Motiv
FR2942334B1 (fr) * 2009-02-18 2011-02-18 Att Procede et dispositif de securisation de documents contre la contrefacon
DE102009037832B4 (de) 2009-08-18 2020-10-29 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Identifikationsdokument mit zwei sich überlagernden Bildern
DE102010062032A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Bundesdruckerei Gmbh Wert- und/oder Sicherheitsdokument und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010062046A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Bundesdruckerei Gmbh Wert- und/oder Sicherheitsdokument mit farbigem Durchsichtsicherheitsmerkmal und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2972388B1 (fr) * 2011-03-10 2014-08-29 Jean Pierre Lazzari Procédé de réalisation d'un substrat pour image couleur laser et document identitaire mettant en œuvre ce procédé
FR2972553B1 (fr) * 2011-03-10 2013-03-15 Jean Pierre Lazzari Procede de realisation d'une image laser couleur retro eclairee, document identitaire mettant en oeuvre ce procede et systeme de retro eclairage
JP2013001087A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Nippon Kararingu Kk 透明レーザーマーキングシート、及びレーザーマーキング方法
FR2984217B1 (fr) * 2011-12-19 2014-06-06 Jean Pierre Lazzari Procede de formation d'images laser couleur et document ainsi realise
FR2987156B1 (fr) 2012-02-22 2015-01-30 Jean Pierre Lazzari Procede de formation d'une image laser couleur observable selon des couleurs variables, et document sur lequel une telle image laser couleur est ainsi realisee
FR2988327B1 (fr) * 2012-03-23 2014-04-25 Oberthur Technologies Procede et systeme de fabrication d'un document securise
EP2730425B1 (en) * 2012-11-12 2016-02-03 Agfa-Gevaert Colour imaging of security document precursors
US10245866B2 (en) 2012-11-12 2019-04-02 Agfa-Gevaert Colour imaging of security document precursors
FR3013256B1 (fr) * 2013-11-15 2016-01-15 Oberthur Technologies Procede de personnalisation visuelle d'un document d'identite comportant une image latente
JP6382537B2 (ja) 2014-03-13 2018-08-29 株式会社東芝 画像形成装置
DE102017004055B4 (de) 2017-04-26 2019-05-16 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Sicherheitseinlage mit einem UV-Auftrag für ein Ausweisdokument und Verfahren zur Herstellung einer Sicherheitseinlage mit einem UV-Auftrag für ein Ausweisdokument
DE102017004039B4 (de) * 2017-04-26 2019-06-06 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Sicherheitseinlage für ein Ausweisdokument und Verfahren zur Herstellung einer Sicherheitseinlage für ein Ausweisdokument
JP7093508B2 (ja) * 2018-03-13 2022-06-30 大日本印刷株式会社 個人情報表示体
JP2019155828A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社トクヤマ 印刷物及びその製造方法
AT523060B1 (de) 2020-05-12 2021-05-15 Hueck Folien Gmbh Sicherheitselement
CA3150189A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-05 Idemia Identity & Security USA LLC Hybrid color image for identification documents
DE102021003599A1 (de) 2021-07-13 2023-01-19 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Identifikationsdokument, Systemanordnung sowie Verfahren zum Herstellen eines Identifikationsdokuments
EP4331856A1 (en) * 2022-08-29 2024-03-06 Thales Dis France Sas Color lock

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2907004C2 (de) * 1979-02-22 1981-06-25 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3048733C2 (de) * 1980-12-23 1983-06-16 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München "Ausweiskarte und Verfahren zur Herstellung derselben"
DE3048736C2 (de) * 1980-12-23 1982-09-30 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte und Verfahren zu deren Herstellung
DE3151407C1 (de) * 1981-12-24 1983-10-13 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte und Verfahren zu deren Herstellung
US4773677A (en) * 1987-05-13 1988-09-27 Polaroid Corporation Unitary laminated identification card and insignia
US5237394A (en) * 1991-06-10 1993-08-17 Xerox Corporation Method and apparatus for print verification
DE4134539A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Gao Ges Automation Org Aufzeichnungstraeger mit farbigen bildinformationen, insbesondere wert- oder ausweiskarte
US5380044A (en) * 1992-04-16 1995-01-10 K & A Industries, Inc. Identification card and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
ATE173982T1 (de) 1998-12-15
ES2123530T3 (es) 1999-01-16
DE59209577D1 (de) 1999-01-14
EP0537484B1 (de) 1998-12-02
US5435599A (en) 1995-07-25
JPH05229289A (ja) 1993-09-07
DE4134539A1 (de) 1993-04-22
EP0537484A1 (de) 1993-04-21
DK0537484T3 (da) 1999-04-12
US5350198A (en) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3426266B2 (ja) 色彩画像情報を有するチェックカードまたは識別カード等の記録媒体
DK173812B1 (da) Databærer med en optisk ægthedsafprøvning samt fremgangsmåde til fremstilling og afprøvning af databæreren
RU2176190C2 (ru) Носитель информации, содержащий элемент с оптически переменными свойствами, способ изготовления такого носителя информации (варианты) и защитный элемент с оптически переменными свойствами
US5298922A (en) Multilayer data carrier and methods for writing on a multilayer data carrier
CN101528472B (zh) 叠加图像的方法、个性化数据载体的方法以及数据载体
EP2043874B1 (en) Method for producing a data carrier and data carrier produced therefrom
US5151595A (en) Imaging device and method for developing, duplicating and printing graphic media
US4504083A (en) Guilloche identification card
US20080042427A1 (en) Security Article with Multicoloured Image
PL196736B1 (pl) Sposób wytwarzania nośnika danych, nośnik danych oraz półprodukt do wytwarzania nośników danych
UA97808C2 (uk) Спосіб генерування лазерного маркування у захищеному документі та захищений документ цього типу
JP2742226B2 (ja) 潜像を形成する方法及び該方法によって製作された書面
US7104709B1 (en) Document printing process
JPH02155796A (ja) Idカードおよびその製造方法
JP2002137579A (ja) カード及びカードの製造方法
AU5944100A (en) Identification of lenticular material characteristics in lenticular image printers
JP3096186U (ja) 偽造防止帳票
JP4016707B2 (ja) 像変化機能を有する媒体
JP4100034B2 (ja) 像変化機能を有する媒体
JP2000225770A (ja) 偽造防止方法
JP2766055B2 (ja) 情報担持カードのサイン偽造防止方法
JP2001113863A (ja) リライタブルカード
GB2229963A (en) Security card
JP4011767B2 (ja) 暗証番号届
JP2000351280A (ja) 画像形成装置および感熱転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030408

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10