[go: up one dir, main page]

JP3423154B2 - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置

Info

Publication number
JP3423154B2
JP3423154B2 JP22677596A JP22677596A JP3423154B2 JP 3423154 B2 JP3423154 B2 JP 3423154B2 JP 22677596 A JP22677596 A JP 22677596A JP 22677596 A JP22677596 A JP 22677596A JP 3423154 B2 JP3423154 B2 JP 3423154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
karaoke
song
performance
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22677596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1069283A (ja
Inventor
礼子 山下
芳彦 森田
良博 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22677596A priority Critical patent/JP3423154B2/ja
Publication of JPH1069283A publication Critical patent/JPH1069283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423154B2 publication Critical patent/JP3423154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラオケ装置に係
り、更に詳しくは、選曲されたカラオケ楽曲に基づいて
カラオケ演奏をおこなうように構成されたカラオケ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のカラオケ装置において
は、歌い手が任意に選曲したカラオケ楽曲を複数曲予約
登録し、その予約登録の順序に従って、カラオケ楽曲を
演奏するように構成されたカラオケ装置は周知である。
また、カラオケ業者は、カラオケボックスなどに上記の
カラオケ装置を設置して、所定の時間単位で利用者に使
用させ、その時間内であれば歌唱した曲数に拘わらず、
使用料金は一定とするカラオケシステムを構築し、カラ
オケ賃貸業を営んでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、歌い手が
上記のカラオケ装置を用いたカラオケシステムを利用し
て歌唱する場合、歌い手は、所定時間内であれば何曲歌
っても料金は同じという意識から、カラオケ楽曲を間断
なく歌い続けるために、所定時間内では歌いきれないほ
どのカラオケ楽曲を登録し、その結果、所定時間を過ぎ
たことも知らずに歌い続け、最終的に、割り増し利用料
金を支払わなければならないという事態が発生してい
る。
【0004】また、このカラオケシステムの利用者は、
所定時間内に利用を終了しなければならないという意識
から、カラオケシステム利用を終了すべき時間が気にな
ってしまい、カラオケを心から楽しむということができ
ない場合もある。本発明は、上記の事態に対処する為に
なされたものであり、所定の時間単位でカラオケ装置を
利用する歌い手が、所定時間を過ぎて歌い続けることが
なく、終了すべき時間を気にする必要がないカラオケ装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明の
カラオケ装置は、上記の目的を達成する為に、操作部
(12)と、演奏曲情報記憶手段(15)と、楽曲記憶
手段(14)と、制御手段(7)と、楽曲演奏手段
(8)とを備えるカラオケ装置であって、操作部(1
2)は、通常のカラオケ楽曲予約入力と、最終曲として
のカラオケ楽曲予約入力が可能であり、 演奏曲情報記
憶手段(15)は、操作部から入力されるカラオケ楽曲
予約入力を順番に記憶し、楽曲記憶手段(14)は、複
数のカラオケ楽曲データを記憶し、制御手段(7)は、
演奏曲情報記憶手段(15)の記憶するカラオケ楽曲を
順次読み出し、それに対応するカラオケ楽曲データを楽
曲演奏手段(8)に演奏させると共に、利用終了時間及
び最終曲として登録したカラオケ楽曲の演奏時間から逆
算される最終曲演奏時間に、最終曲として予約入力した
カラオケ楽曲に対応するカラオケ楽曲データを楽曲演奏
手段(8)に演奏させることを特徴とする。
【0006】請求項2に係る本発明のカラオケ装置は、
上記の目的を達成する為に、操作部(12)と、演奏曲
情報記憶手段(15)と、楽曲記憶手段(14)と、制
御手段(7)と、楽曲演奏手段(8)とを備えるカラオ
ケ装置であって、操作部(12)は、通常のカラオケ楽
曲予約入力と、希望演奏時間を指定したカラオケ楽曲予
約入力が可能であり、演奏曲情報記憶手段(15)は、
操作部から入力されるカラオケ楽曲予約入力を順番に記
憶し、楽曲記憶手段(14)は、複数のカラオケ楽曲デ
ータを記憶し、制御手段(7)は、演奏曲情報記憶手段
(15)の記憶するカラオケ楽曲を順次読み出し、それ
に対応するカラオケ楽曲データを楽曲演奏手段(8)に
演奏させると共に、希望演奏時間に、該希望演奏時間を
指定して予約入力したカラオケ楽曲に対応するカラオケ
楽曲データを楽曲演奏手段(8)に演奏させることを特
徴とする。請求項3に係る本発明のカラオケ装置は、請
求項1または請求項2に記載のカラオケ装置において、
利用終了時間は、操作部(12)から入力可能とするこ
とを特徴とする。
【0007】
【実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を、図面と
共に詳細に説明する。図1は、本発明に係るカラオケ装
置の構成を示すブロック図であって、通信カラオケ装置
に適用した場合の基本構成を示している。また、カラオ
ケ装置1は、同図中外側破線内で示される。
【0008】7は、CPU部であり、カラオケ装置1の
全体を制御するものであって、マイクロプロセッサの他
に、制御プログラムを格納するためのROM7a及び制
御に必要な複数のフラグ領域を有しデータ等を一時的に
格納するRAM7bなどで構成されており、各種の入出
力装置の制御、メモリー管理及びデータ処理などを行
う。
【0009】12は、操作部であり、カラオケ装置1の
各種状態を設定する各種キー、スイッチ及びリモコン
(図示せず)で構成される。13は、表示部であり、カ
ラオケ装置1の各種状態を設定する為に必要な情報を操
作者に表示(例えば、警告表示)するLCDやLEDな
どで構成される。16は、スピーカであり、例えば、予
約登録不能や利用終了時間の直前などの場合に、操作者
に警告音を発してその旨を警告する。
【0010】5は、モデムであり、電話回線などのアナ
ログ通信回線を経由してホストコンピュータから送信さ
れる音楽データをデジタル信号に変換する。この音楽デ
ータは、カラオケ楽曲を再生するために必要なデータで
あって制御データ及び演奏データで構成される。制御デ
ータは、例えば、カラオケ楽曲のサビの開始クロック数
や終了クロック数などを示す情報で構成され、また演奏
データは、MIDI規格に基づいてコード化されたMI
DIデータである演奏音楽データと文字情報、色替情報
及びジャンル情報などからなる演奏曲の歌詞を示す歌詞
映像データで構成される。
【0011】6は、主記憶装置であり、ハードディス
ク、半導体メモリー、CD−ROM、DVD−ROMや
DVD−RAMなど書き換え可能な記憶媒体及び読み取
り専用の記憶媒体で構成され、CPU部7の制御の下
に、モデム5で取り込んだ音楽データを格納する。ま
た、この主記憶装置6の管理情報記憶部には、記憶した
音楽データを管理する為に必要な情報が管理テーブルと
して記憶されており、各楽曲毎に、楽曲番号、格納され
た日付(年月日)及び格納以降の選曲回数を示す情報な
どを記憶している。
【0012】通常、音楽データは、主記憶装置6の記憶
容量を極力減らさない為に、データ圧縮された状態で格
納されている。また、この音楽データは、カラオケ装置
1の使用者のリクエストによって取り込まれるだけでな
く、夜間などのカラオケ装置1の使用頻度の少ない時間
帯に自動的に取り込まれる。15は、演奏曲情報記憶部
であり、一般的には半導体メモリーなどの書き換え及び
高速アクセス可能な記憶媒体で構成され、CPU部7の
制御の下に、操作部12から予約入力されたカラオケ楽
曲を指定する情報に加え、カラオケ楽曲が演奏されたか
否かを示す情報、カラオケ楽曲が所定曲数以内に演奏さ
れたか否かを示す情報及びカラオケ楽曲が所定時間以内
に演奏されたか否かを示す情報、並びに、歌い手が後に
歌唱するために演奏不能状態にしたカラオケ楽曲を指定
する情報や利用終了時間の直前に歌唱するために予約登
録したカラオケ楽曲などを記憶する。
【0013】14は、演奏データ記憶部であり、一般的
にはハードディスクや半導体メモリーなどの書き換え及
び高速アクセス可能な記憶媒体で構成され、CPU部7
の制御の下に、主記憶装置6から読み出された音楽デー
タをデータ解凍した状態で記憶する。2は、外部映像再
生装置であり、広く普及しているVTR、ビデオCDプ
レーヤ、LDプレーヤ、また最近では、MPEG(Mo
ving PictureElement Grou
p)プレーヤやDVD(Digital VideoD
isk)プレーヤなどであって、CPU部7の制御の下
に、記録媒体であるビデオテープや各種ディスクに記録
されている映像データから映像信号を再生して出力す
る。
【0014】9は、スーパーインポーズ部であり、CP
U部7によって、演奏データ記憶部14に格納された音
楽データを検索して得られた歌詞映像データ内の文字情
報や色替情報などが供給される。また、スーパーインポ
ーズ部9は、CPU部7の指示によって外部映像再生装
置2から供給される背景映像信号に、演奏される曲の歌
詞を示す歌詞映像データに基づいた歌詞映像を合成し
て、後述する映像表示部3に出力する。
【0015】3は、映像表示部であり、最近広く普及し
ているワイドTVやモニターTVなどの複数の映像を複
数のウインドウに同時に表示可能な表示装置である。ま
た、映像表示部3は、複数の映像表示装置1〜Nで構成
されており、各映像表示装置は、スーパーインポーズ部
9から入力される映像信号に基づいた映像を同時に表示
する。
【0016】8は、MIDI音源部であり、CPU部7
によって、演奏データ記憶部14に格納された音楽デー
タ中のMIDIデータが供給され、このMIDIデータ
を電子楽器の機能によって演奏音楽信号として出力す
る。10は、ミキサ/アンプ部であり、MIDI音源部
8から出力された演奏音楽信号と、マイク4によって取
り込まれた歌い手の歌声の信号とを合成及び増幅してス
ピーカ11に出力することによって、演奏音楽及び歌い
手の歌声を可聴音として再生する。
【0017】つぎに、上述のように構成された本発明に
係るカラオケ装置の動作について、予約入力動作及び演
奏動作に分けて詳細に説明する。 (1)予約入力動作:操作者が、例えば表示部13に表
示される情報を見ながら、操作部12に含まれるリモコ
ンを操作して演奏する曲の曲番号を入力することによっ
て選曲を行うと、CPU部7は、その入力された演奏曲
の曲番号データをRAM7bに一時的に記憶する。
【0018】そして、CPU部7は、その演奏曲の曲番
号データに、RAM7bに記憶している次の予約曲に付
与すべきカラオケ楽曲の予約番号データ、カラオケ楽曲
の予約時間データ及びカラオケ楽曲が演奏されたか否か
を示す演奏完了データを付加して、演奏曲情報記憶部1
5に記憶する。図2は、CPU部7が演奏曲情報記憶部
15に記憶させる演奏曲管理データの概念図である。
【0019】CPU部7は、例えば入力された演奏曲の
曲番号データが”A−0100”であり、RAM7bに
記憶している予約番号データが最初に予約されたものか
ら100曲目であることを意味する”100”であれ
ば、予約時間データとしてタイマーから読み取った予約
時間である”13時40分”及び演奏完了データとして
カラオケ楽曲が演奏されていない旨を示す”No”を作
成し、演奏曲管理データとする。
【0020】図3は、演奏曲情報記憶部15が記憶する
演奏曲管理テーブルの概念図である。図3(A)は、上
記演奏曲管理データを登録する前の状態及び図3(B)
は、上記演奏曲管理データを登録した後の状態を示して
いる。図3(A)の演奏曲管理テーブルは、曲番号がA
−0001〜A−0099までの99曲が予約番号が示
す順序で及び予約時間が示す時間に登録され、A−00
01〜A−0096までの96曲が既に演奏を完了し、
A−0097〜A−0099までの3曲が演奏待機中で
あるという内容を意味する。
【0021】CPU部7は、図3(A)で示す演奏曲管
理テーブルに、上記の演奏曲管理データを登録すると、
演奏曲管理テーブルは図3(B)で示す状態となり、こ
の演奏曲管理テーブルは、A−0097〜A−0100
までの4曲が演奏待機中であるという内容を意味する。
但し、CPU部7は、演奏曲管理データを登録する直前
に、演奏曲情報記憶部に記憶する予約登録できない楽曲
の曲番号データと予約登録しようとしている楽曲の曲番
号データとを比較して、曲番号データ同士が一致しなけ
れば、その曲を登録するが(図3(B)参照)、もし一
致すれば、その旨を示す警告音や警告表示を行ってその
曲の登録を拒絶する。
【0022】この予約登録できない楽曲の曲番号データ
は、装置の使用者が、操作部12を操作してパスワード
と共に入力したり、操作部12のラスト曲キーを押した
後に入力することにより、CPU部7が、その曲番号デ
ータやパスワードを演奏曲情報記憶部15に記憶する。
また、予約登録不能状態の解除は、操作部12を操作し
て、曲番号データとパスワードを入力したり、操作部1
2のラスト曲解除キーを押すことにより、CPU部7が
その曲番号データを演奏曲情報記憶部15から削除する
ことによって実行される。
【0023】CPU部7は、ラスト曲キーが押された後
にカラオケ楽曲の曲番号データが入力されると、そのカ
ラオケ楽曲の演奏時間を主記憶装置6から読み取って、
カラオケ装置1の利用終了時間から逆算し、そのカラオ
ケ楽曲の演奏開始時間を自動的に判断して演奏曲情報記
憶部15に記憶する。この利用終了時間(例えば、利用
頻度が最も多い2時間)は、通常は既定値としてROM
7aに記憶しているが、利用者が希望する時間を操作部
12を操作して入力することも可能である。
【0024】また、カラオケ装置1の利用開始時間は、
カラオケ装置1の電源を入れた時間や操作部12の利用
開始キーを押した時間である。図4は、CPU部7が演
奏曲情報記憶部15に記憶させる最終演奏曲管理データ
の概念図である。CPU部7は、例えば入力された最終
演奏曲の曲番号データが”A−0101”、その演奏時
間が”5分”及びカラオケ装置1の利用終了時間が”1
5時00分”、並びに、予約番号データが”101”、
予約時間データが”13時50分”及び演奏完了データ
が”No”とすると、ROM7aに記憶する終了余裕時
間(例えば、2分)を演奏時間の”5分”に加えた”7
分”を利用終了時間から引いて、最終演奏曲の演奏開始
時間として”14時53分”を演奏開始時間データを作
成し、最終演奏曲管理データとする。
【0025】(2)演奏動作:CPU部7は、演奏曲情
報記憶部15が記憶する演奏曲管理テーブル及び最終演
奏曲管理データを常に検索しており、演奏完了データに
基づいて、再生すべき演奏曲があるか否かを判断する
が、図3(B)の場合には、演奏されていない曲のうち
予約番号が最も小さい”97”の曲番号”A−009
7”の再生動作に移行する。
【0026】CPU部7は、演奏曲情報記憶部15に記
憶する曲番号データに基づいて、主記憶装置6が格納す
る音楽データの中からその曲番号に該当する音楽データ
を検索し、演奏に必要なMIDIデータと演奏する曲の
歌詞データ中の文字情報、色替情報及びジャンル情報な
どを入手して、演奏データ記憶部14に記憶する。そし
て、CPU部7は、演奏データ記憶部14に取り込んだ
MIDIデータに基づいて、MIDI音源部8を制御す
ることによって、曲の演奏に必要な演奏音楽信号を再生
し、その演奏音楽信号をミキサ/アンプ部10に出力す
る。
【0027】ミキサ/アンプ部10は、この演奏信号と
マイク4から入力される歌い手の音声信号とを合成して
スピーカ11に出力することによって、演奏曲と歌声を
可聴音として再生する。またCPU部7は、音楽データ
中のジャンル情報に基づいて、外部映像再生装置2を制
御して、楽曲のジャンルに応じた背景映像信号をスーパ
ーインポーズ部9に出力する。
【0028】そしてCPU部7が、楽曲データ中の文字
情報及び色替情報に基づいて、文字映像情報をスーパー
インポーズ部9に出力すると、スーパーインポーズ部9
は、外部映像再生装置2が出力した背景映像信号に文字
映像情報に基づく文字映像信号とを合成した合成映像信
号を映像表示部3へ出力することにより、歌詞映像と背
景映像を表示する。
【0029】CPU部7は、上記のようにして、次々に
未演奏曲の再生を行うが、最終演奏曲の演奏開始時間に
なると、直ちに最終演奏曲の再生を開始する。例えば、
カラオケ楽曲の再生中であれば、その演奏音楽の音量を
徐々に小さくし、映像表示部3には最終演奏曲の再生を
開始する旨を表示して、最終演奏に移行し、演奏終了後
には予約された未演奏曲の管理データを削除する。
【0030】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明に係るカラオ
ケ装置によれば、所定の時間単位でカラオケ装置を利用
する歌い手が、利用時間の最後に歌唱を希望するカラオ
ケ楽曲を予め登録していれば、予約された未演奏曲があ
ったとしても、最終演奏曲の演奏開始時間になると、直
ちに最終演奏曲の再生を開始するので、歌い手は所定時
間を過ぎて歌い続けるたり、終了すべき時間を気にする
必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカラオケ装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】演奏曲情報記憶部15に記憶させる演奏曲管理
データの概念図である。
【図3】演奏曲情報記憶部15が記憶する演奏曲管理テ
ーブルの概念図である。
【図4】演奏曲情報記憶部15に記憶させる最終演奏曲
管理データの概念図である。
【符号の説明】
1 カラオケ装置 2 外部映像再生装置 3 映像表示部 6 主記憶装置 7 CPU部 7a ROM 7b RAM 8 MIDI音源部 9 スーパーインポーズ部 10 ミキサ/アンプ部 12 操作部 13 表示部 14 演奏データ記憶部 15 演奏曲情報記憶部 16 スピーカ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−115090(JP,A) 特開 平4−14098(JP,A) 特開 平6−12767(JP,A) 特開 平10−39885(JP,A) 特開 平8−292781(JP,A) 特開 平9−62282(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10K 15/04 302 G11B 19/16 501 G11B 27/34

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作部と、演奏曲情報記憶手段と、楽曲
    記憶手段と、制御手段と、楽曲演奏手段とを備えるカラ
    オケ装置であって、 操作部は、通常のカラオケ楽曲予約入力と、最終曲とし
    てのカラオケ楽曲予約入力が可能であり、 演奏曲情報記憶手段は、操作部から入力されるカラオケ
    楽曲予約入力を順番に記憶し、 楽曲記憶手段は、複数のカラオケ楽曲データを記憶し、 制御手段は、演奏曲情報記憶手段の記憶するカラオケ楽
    曲を順次読み出し、それに対応するカラオケ楽曲データ
    を楽曲演奏手段に演奏させると共に、利用終了時間及び
    最終曲として登録したカラオケ楽曲の演奏時間から逆算
    される最終曲演奏時間に、最終曲として予約入力したカ
    ラオケ楽曲に対応するカラオケ楽曲データを楽曲演奏手
    段に演奏させるカラオケ装置。
  2. 【請求項2】 操作部と、演奏曲情報記憶手段と、楽曲
    記憶手段と、制御手段と、楽曲演奏手段とを備えるカラ
    オケ装置であって、 操作部は、通常のカラオケ楽曲予約入力と、希望演奏時
    間を指定したカラオケ楽曲予約入力が可能であり、 演奏曲情報記憶手段は、操作部から入力されるカラオケ
    楽曲予約入力を順番に記憶し、 楽曲記憶手段は、複数のカラオケ楽曲データを記憶し、 制御手段は、演奏曲情報記憶手段の記憶するカラオケ楽
    曲を順次読み出し、それに対応するカラオケ楽曲データ
    を楽曲演奏手段に演奏させると共に、希望演奏時間に、
    該希望演奏時間を指定して予約入力したカラオケ楽曲に
    対応するカラオケ楽曲データを楽曲演奏手段に演奏させ
    るカラオケ装置。
  3. 【請求項3】 利用終了時間は、操作部から入力可能と
    する請求項1又は2に記載のカラオケ装置。
JP22677596A 1996-08-28 1996-08-28 カラオケ装置 Expired - Fee Related JP3423154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22677596A JP3423154B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22677596A JP3423154B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 カラオケ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1069283A JPH1069283A (ja) 1998-03-10
JP3423154B2 true JP3423154B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=16850424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22677596A Expired - Fee Related JP3423154B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423154B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7025920B2 (ja) * 2017-12-27 2022-02-25 株式会社第一興商 カラオケ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1069283A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5494443A (en) Karaoke system and method of managing playing time of karaoke songs
JP3615378B2 (ja) カラオケシステム
JP3423154B2 (ja) カラオケ装置
JP3010936B2 (ja) 音楽再生装置
JP4175515B2 (ja) カラオケシステムおよびリモコン装置
JPH1195761A (ja) カラオケ装置
JP2554975Y2 (ja) 楽音発生装置
JP3448437B2 (ja) カラオケ装置
JP3639387B2 (ja) カラオケ装置
JP3433053B2 (ja) カラオケ歌唱採点装置、カラオケ装置及びカラオケシステム
JP3710890B2 (ja) カラオケ装置
JP3392650B2 (ja) カラオケ装置
JP3868544B2 (ja) 楽音再生装置
JP2000137490A (ja) カラオケ装置
JPH1069286A (ja) カラオケ装置
JP3663711B2 (ja) 音響生成装置
JPH0426899A (ja) カラオケ装置
JP3423156B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケ配信システム
JP2822653B2 (ja) 楽音再生装置
JPH1069284A (ja) カラオケ装置
JP3106076B2 (ja) 映像再生装置
JP2000132176A (ja) カラオケ歌唱評価装置
JPH1049179A (ja) カラオケ装置
JP2822590B2 (ja) メドレー演奏機能付き楽音情報再生装置
JPH1185173A (ja) カラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees