JP3422694B2 - 重荷重用タイヤ - Google Patents
重荷重用タイヤInfo
- Publication number
- JP3422694B2 JP3422694B2 JP26360298A JP26360298A JP3422694B2 JP 3422694 B2 JP3422694 B2 JP 3422694B2 JP 26360298 A JP26360298 A JP 26360298A JP 26360298 A JP26360298 A JP 26360298A JP 3422694 B2 JP3422694 B2 JP 3422694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bead
- carcass
- bead core
- rubber
- carcass ply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 83
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 42
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 42
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 21
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 claims 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/04—Bead cores
- B60C2015/044—Bead cores characterised by a wrapping layer
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
軽減を図りつつビード耐久性を向上しうる重荷重用タイ
ヤに関する。
タイヤにおいては、ビード耐久性を保持するために、従
来、図3(A)に示すように、カーカス本体a1と巻上
げ部a2との間に充填されるビードエーペックスゴムb
のゴムボリュウムを増加し、ビード剛性を大巾に高める
ことによって負荷荷重によるタイヤ変形自体を減じてい
る。なお、このときのビードエーペックスゴムbの厚さ
tは、巻上げ部a2の外端位置において約9〜20mm
にも達している。
めにビード構造が見直され、図3(B)に示すように、
逆にビードエーペックスゴムbのボリュウム及び高さを
大巾に減じるとともに、巻上げ部a2を高くしてカーカ
ス本体a1と近接させる(以下に新ビード構造という)
ことにより、ビード耐久性を維持しながら軽量化を図る
技術が提案されている。
うな新ビード構造のタイヤは、カーカス本体a1がビー
ドコアcから略直線状にのびるため、カーカスとビード
コアcとの接触位置cpでカーカスが強く引張られてス
トレスがかかり、この構造特有のカーカスコードの破断
が発生しやすくなる。
るビードコアの接触領域を短繊維配合の保護ゴム層によ
り被覆することを基本として、カーカスコードの破断損
傷を抑制してビード耐久性を向上しうる重荷重用タイヤ
の提供を目的としている。
に、本願発明の請求項1の重荷重用タイヤは、トレッド
部からサイドウオール部をへてビード部のビードコアに
至るカーカスプライ本体に、前記ビードコアで折り返し
かつビードコアから半径方向外側にのびるビードエイペ
ックスゴムに沿ってのびる巻上げ部を連設したカーカス
プライを有するカーカス、および前記トレッド部の内方
かつカーカスの外側に配されるベルト層を具え、前記カ
ーカスの巻上げ部は、前記ビードエイペックスゴムの外
端を越えることによりカーカスプライ本体に近接する近
接域が形成されるとともに、前記ビードコアは多角形状
をなし、かつ前記カーカスプライが折り返しによって接
触する接触領域を含む全周囲を、平均繊維径が1〜10
0μmの範囲の短繊維を配合した保護ゴム層により被覆
され、しかも保護ゴム層は前記ビードコアを覆うことに
より該ビードコアに近い多角形状をなし、かつビードコ
アの角部における前記保護ゴム層の厚さTを0.5〜
2.0mmとしたことを特徴としている。
ードコアは、扁平六角形の断面形状をなし、かつ前記短
繊維はその平均繊維長さが10〜6000μm、しかも
保護ゴム層は、ゴム基材100重量部に対し短繊維を5
0〜80重量部で配合した短繊維配合ゴムからなること
を特徴としている。
示例とともに説明する。図1、2は、本発明の重荷重用
タイヤ1が標準リムにリム組みされかつ50kpaの内
圧を充填した50kpa内圧状態のタイヤ断面を示して
いる。なお標準リムとは、JATMAで規定する標準リ
ムを意味する。
ド部2と、その両端からタイヤ半径方向内方にのびる一
対のサイドウォール部3と、各サイドウオール部3の内
方端に位置するビード部4とを具える。又重荷重用タイ
ヤ1は、前記ビード部4、4間に跨るトロイド状のカー
カス6と、このカーカス6の半径方向外側かつトレッド
部2内方に配置されるベルト層7とによって補強され
る。
のカーカスコードをタイヤ赤道COに対して75〜90
度の角度で配列した1枚のカーカスプライ9からなり、
このカーカスプライ9は、前記トレッド部2からサイド
ウオール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカ
ーカスプライ本体9Aの両側に、前記ビードコア5をタ
イヤ軸方向内側から外側に折返される巻上げ部9Bを具
える。
9Bとの間には、前記ビードコア5からタイヤ半径方向
外側に向かって先細状にのびるビードエーペックスゴム
10が充填される。
SA硬度が例えば70〜100度の比較的硬質のゴムか
らなり、その半径方向外端13のビードベースライン1
6からの高さhを、タイヤ赤道CO上のカーカス6外面
のビードベースライン16からのカーカス高さHkの
0.1〜0.3倍の範囲に減じている。これによって、
ゴムボリュウムを減じ軽量化が図られる。
き、タイヤ製造を難しくするとともに、ビードエーペッ
クスゴム10が小さすぎて必要なビード剛性が付与され
ず、しかも外端13近傍のカーカス6が折曲り、エアー
溜り等の不良が発生しやすくなるとともに、折曲り部分
が起点となって走行中のカーカスコードの破断を誘発す
る。又0.3×Hkを越えると、発熱性を損ねて耐久性
が低下しかつ不必要な重量増加を招く。従って、好まし
くは、0.25×Hk以下、さらに好ましくは0.20
×Hk以下である。なおビードベースライン16とは前
記ビード底面4S1のタイヤ軸方向外端を通るタイヤ軸
方向線(リム径の基準線)として定義される。
本体9Aがビードエーペックスゴム10の前記外端13
に最も近接する位置と、前記カーカスプライ本体9Aが
ビードコア5から半径方向外方に向かって離間を始める
位置との間の領域Yにおいて、カーカスプライ本体9A
は前記50kpa内圧状態において、略直線状に形成さ
れる。
少なくとも前記領域Yにおいて略直線状をなすことによ
って、カーカス6のコードパスが短くなり、標準内圧を
充填した際、さらには荷重が負荷された際、カーカス6
が外側へせり出すのを抑制でき、ビード部4の変形量自
体を低減しうる。又前記略直線状をなすことによって、
ビードエーペックス10の厚さが減じて、巻上げ部9B
が応力のニュトラルラインに相対的に接近し、前記ビー
ド部4の変形量自体の低減効果とともに巻上げ部9Bに
作用する圧縮力を大巾に減じうる。
ビードエーペックスゴム10の外端13よりも半径方向
外側に突出するハイターンアップの巻上げ構造をなし、
この巻上げ部9Bの突出部分がカーカスプライ本体9A
に近接する近接域15を形成する。この近接域15のカ
ーカス6に沿う長さL0は35〜70mmの範囲であっ
て、これにより必要なビード剛性が付与される。
スプライ本体9Aのカーカスコードと巻上げ部9Bのカ
ーカスコードとの間のコード間ゴム厚さは、本例では、
0.5〜4.0mmの範囲であって、カーカスコード間
に作用するせん断力を、このコード間に介在するゴム材
の弾性によって緩和させる。
ム引きした一本のビードワイヤを螺旋にかつ多層に巻回
させたいわゆるシングルワインドタイプである。このビ
ードコア5は、本例では、偏平六角形の断面形状をな
し、長寸な長軸線が、例えば15度の角度を有して傾斜
するリムシートと略平行に配されることによって、軽量
にかつ広範囲に亘ってリムとの嵌合力を高めている。
により、その角部がカーカス6に接触し、しかも略直線
状のプライ本体9Aが荷重時に強く引張られるため、こ
の接触点でカーカスコードの破断損傷が発生しやすくな
る。
コア5の接触領域17を、保護ゴム層19で被覆してい
る。
レンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴムな
どのジエン系ゴムを用いたゴム基材100重量部に対
し、短繊維を50〜80重量部で配合することによって
強化された短繊維配合ゴムからなり、ビードコア5の角
部を円弧状に滑らかに覆うことにより、カーカス6の屈
曲および接触圧を減じるとともに、カーカスコードとビ
ードワイヤとの直接接触を防止でき、その結果、カーカ
スコードの破断損傷を効果的に抑制しうる。
を含むビードコア5の略全周囲を被覆するのが生産性の
ために好ましい。又ビードコア5の前記角部における保
護ゴム層の厚さTは、0.5〜2.0mmであるのが良
く、これによって、角部をより大きな円弧で滑らかかつ
確実に被覆保護でき、前記コード破断損傷の抑制効果を
保証する。さらに保護ゴム層19は、図1,2に明示さ
れるように、ビードコア5の各面を略均等厚さで被覆し
ていることにより、この保護ゴム層19の外面は前記ビ
ードコア5に近い多角形状をなす。
が、平均繊維径が1〜100μmの範囲、平均繊維長さ
が10〜6000μmの範囲のものが好適に使用でき、
又ナイロン、レーヨン、ビニロン、ポリエチレン、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、芳香
族ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロ
ピレン、セルロース等の有機繊維が好ましいが、ガラ
ス、アルミナ等の無機繊維を用いることもできる。なお
ナイロン等の低モジュラスの有機繊維は、伸度が高く柔
軟性に優れるため。比較的小径なビードコアを被覆する
ために好ましい。
ゴム層19に代えて、ナイロン、レーヨン、ポリエステ
ル等の有機繊維のヤーンで織ったテキスタイル布を用い
て前記ビードコア5の周囲を被覆することを試みた。そ
の結果、ヤーンの太さが、例えば1670dtex/2
を超えるとテキスタイル布が硬すぎてビードコアに沿っ
て巻付けることが難しくなり、しかも織り目部分である
ヤーン間の隙間にカーカスコードが落込んでビードワイ
ヤに接触する恐れが生じるなど、カーカスコードの破断
損傷を確実に防止することが難しい。従って、前記織り
目部分への落込みと必要な被覆厚さの確保とのために、
比較的細いヤーンのテキスタイル布を2回以上巻き付け
ることが必要になるなど、作業効率の低下とコストアッ
プの原因となる。
けの困難性がなく、しかも1回のゴムストリップの巻付
けのみで、必要な被覆厚さを確保できるという利点を奏
しうる。
ルトプライ、本例では、カーカス側からトレッド面に向
かって順に配される第1、第2、第3、第4のベルトプ
ライ21A〜21Dの4枚からなり、例えば第1のベル
トプライ21Aは、ベルトコードをタイヤ赤道COに対
して50〜70度程度の角度で配列するとともに、第
2、第3、第4のベルトプライ21B〜21Dは10〜
30度程度の角度でベルトコードを配列している。なお
第2、第3のベルトプライ21B、21C間でタイヤ赤
道COに対するコードの傾斜方向が相違し、これによっ
て強固なトラス構造を構成し、必要なベルト剛性を付与
して操縦安定性を維持するとともに、タイヤの寸法変化
を抑制する。前記ベルトコードとしては、例えばスチー
ルコード等の高弾性のものが使用される。
ありかつ図1、図2に示す構成を有する重荷重用タイヤ
を、表1の仕様で試作するとともに、各試供タイヤのビ
ード耐久性、及び生産コストを夫々比較した。
(22.5×8.25)、標準内圧(800kpa)、
荷重(規格荷重の3倍=9,000kg)の条件で回転
ドラム試験機上で、20km/hの速度で走行させ、ビー
ド損傷が発生するまでの走行時間を比較した。完走は6
00時間であり、走行時間が大なほど優れている。・
要した工程時間をコスト化したものと材料コストとの和
を、比較例1を100とした指数で表示した。数値が大
きいほど生産コストが高い。
産コストの上昇を低く抑えながらビード耐久性を大巾に
向上することができる。
しているため、ビード部での軽量化を達成でき、かつ生
産コストの上昇を低く抑えながらビード耐久性を大巾に
向上することができる。
面図である。
るタイヤのビード部を例示する断面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】トレッド部からサイドウオール部をへてビ
ード部のビードコアに至るカーカスプライ本体に、前記
ビードコアで折り返しかつビードコアから半径方向外側
にのびるビードエイペックスゴムに沿ってのびる巻上げ
部を連設したカーカスプライを有するカーカス、および
前記トレッド部の内方かつカーカスの外側に配されるベ
ルト層を具え、 前記カーカスの巻上げ部は、前記ビードエイペックスゴ
ムの外端を越えることによりカーカスプライ本体に近接
する近接域が形成されるとともに、 前記ビードコアは多角形状をなし、かつ前記カーカスプ
ライが折り返しによって接触する接触領域を含む全周囲
を、平均繊維径が1〜100μmの範囲の短繊維を配合
した保護ゴム層により被覆され、しかも保護ゴム層は前記ビードコアを覆うことにより該
ビードコアに近い多角形状をなし、かつビードコアの角
部における前記保護ゴム層の厚さTを0.5〜2.0m
mとした ことを特徴とする重荷重用タイヤ。 - 【請求項2】前記ビードコアは、扁平六角形の断面形状
をなし、かつ前記短繊維はその平均繊維長さが10〜6
000μm、しかも保護ゴム層は、ゴム基材100重量
部に対し短繊維を50〜80重量部で配合した短繊維配
合ゴムからなることを特徴とする請求項1記載の重荷重
用タイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26360298A JP3422694B2 (ja) | 1998-09-17 | 1998-09-17 | 重荷重用タイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26360298A JP3422694B2 (ja) | 1998-09-17 | 1998-09-17 | 重荷重用タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000085322A JP2000085322A (ja) | 2000-03-28 |
JP3422694B2 true JP3422694B2 (ja) | 2003-06-30 |
Family
ID=17391831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26360298A Expired - Fee Related JP3422694B2 (ja) | 1998-09-17 | 1998-09-17 | 重荷重用タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3422694B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60137668D1 (de) * | 2000-06-05 | 2009-04-02 | Sumitomo Rubber Ind | Fahrzeugluftreifen |
JP6312975B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2018-04-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤの耐久性評価方法及びこれを用いた設計方法 |
JP5986502B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2016-09-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤのビード部におけるカーカス耐久性の評価方法 |
JP6465094B2 (ja) | 2016-10-26 | 2019-02-06 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019085052A (ja) * | 2017-11-09 | 2019-06-06 | Toyo Tire株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS598563A (ja) * | 1982-07-08 | 1984-01-17 | Nissan Motor Co Ltd | パワ−ステアリングバルブ |
JPS61110607A (ja) * | 1984-11-05 | 1986-05-28 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH0653443B2 (ja) * | 1984-11-16 | 1994-07-20 | 株式会社ブリヂストン | 耐久性の改良された空気入りタイヤ |
JP2724291B2 (ja) * | 1995-06-29 | 1998-03-09 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP2781542B2 (ja) * | 1995-06-19 | 1998-07-30 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用ラジアルタイヤ |
-
1998
- 1998-09-17 JP JP26360298A patent/JP3422694B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000085322A (ja) | 2000-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2757940B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4266053B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3057381B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2002503179A (ja) | 低価格軽量ラジアルタイヤ | |
EP0958946B1 (en) | Heavy duty radial tyre | |
JP2724291B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
CN1259905A (zh) | 轻量的玻璃纤维带束子午线轮胎 | |
US5529107A (en) | Pneumatic radial tire with low twist organic carcass cords | |
JP3702911B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3459797B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001071714A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3116044B2 (ja) | 重荷重、小型トラック用の空気入りタイヤ | |
JP4523704B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3339757B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4547379B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3422694B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JPH11301218A (ja) | 自動車用空気入りタイヤ | |
JP3101605B2 (ja) | 重荷重、小型トラック用の空気入りタイヤ | |
JP5104047B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3779968B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH11170807A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP3644744B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3715058B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4153127B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001071718A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |