JP3421535B2 - 金属基複合材料の製造方法 - Google Patents
金属基複合材料の製造方法Info
- Publication number
- JP3421535B2 JP3421535B2 JP12279097A JP12279097A JP3421535B2 JP 3421535 B2 JP3421535 B2 JP 3421535B2 JP 12279097 A JP12279097 A JP 12279097A JP 12279097 A JP12279097 A JP 12279097A JP 3421535 B2 JP3421535 B2 JP 3421535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- particles
- composite material
- molten metal
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C47/00—Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
- C22C47/08—Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by contacting the fibres or filaments with molten metal, e.g. by infiltrating the fibres or filaments placed in a mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Description
ら成る第一相マトリックス中に第二相粒子を分散させた
金属基複合材料を鋳造法により製造する方法に関する。
Composite)の典型例としては、金属または合金から成
るマトリックス(第一相もしくは基材)中に第二相とし
てセラミック等の強化粒子を分散させたものが知られて
いる。強化粒子等の第二相粒子の形状としては、粒状、
ウィスカー、繊維等が用いられる。特に、アルミニウム
基、マグネシウム基の金属基複合材料は、軽量性、比強
度、比剛性等の点で優れている。
は、溶射法、鋳造法、焼結法、メッキ法等がある。その
うちでも特に鋳造法は、高い生産性が得られるため、既
に多くの実用化例が知られている(例えば、雑誌「金
属」1992年、5月号、48〜55頁を参照)。鋳造
法においては、鋳造すべき金属または合金の溶湯(以下
「金属溶湯」と略称)中に強化粒子等の第二相粒子を分
散させる液相プロセスが、マトリックス中に第二相粒子
を均一分散させる上で特に重要である。液相プロセスの
代表的なものとして、溶浸法および渦流攪拌法がある
が、特に第二相粒子としてセラミック粒子等の、金属溶
湯に対する濡れ性が低い粒子を用いる場合には、いずれ
の場合にも特別な設備や処理あるいは合金組成の調整が
必要となる。
のに必要な高圧を負荷するための大規模な設備が必要に
なる。また、渦流攪拌法では、粒子を分散させるために
長時間の攪拌が必要なばかりでなく、たとえ攪拌を長時
間行っても微粒子を均一に分散せることは極めて困難で
ある。例えばセラミック粒子のアルミニウム溶湯に対す
る濡れ性を表す一つのパラメータとして、セラミック粒
子に働く重力(体積に起因する沈降力)と表面張力(表
面積に起因する浮上力)とのバランスがあるが、粒子が
小さくなるほど、体積に対して表面積の影響が大きくな
り、金属溶湯中に微粒子を移行させることが困難にな
る。
に均一分散させる上で、両者間の濡れ性が低いことが大
きな障害となる。そのため従来は、濡れ性を改善する目
的で、粒子表面にコーティング処理を行ったり、金属溶
湯の温度を高くしたり、あるいは金属溶湯中に濡れ性向
上のための合金元素としてMg、Li、Ca、Sr、T
i、Cu等を添加したりする方法が採られていた。
相粒子(強化材)のマトリクス金属中への沈澱、偏析が
ある。例えば、第二相としてのセラミック粒子はマトリ
クス金属としてのアルミニウム溶湯に比べて密度が高い
場合が多く、凝固中に沈澱する。更に、固相アルミニウ
ムとセラミック粒子との界面エネルギーと、液相アルミ
ニウムとセラミック粒子との界面エネルギーとを比較す
ると前者の方が大きい場合が多く、マトリクスである固
相アルミニウムの結晶粒界へセラミック粒子が偏析す
る。
子の沈澱あるいは偏析があると、金属基複合材料として
不均一な組織となり、十分な強度を発揮できないばかり
か、製品の部位による強度特性等に差が生じてしまう。
その対策として、結晶粒を微細化して見掛け上偏析を少
なくしたり、合金元素添加により表面エネルギーを変化
させて第二相粒子を固相マトリクスの結晶粒内へ取り込
ませたり、あるいは鋳造時の冷却速度を上昇させること
により第二相粒子が移動する前に凝固を完了させ、強制
的に固相マトリクスの結晶粒内へ取り込ませる、等の方
法が行われてきた。
がセラミック粒子のような金属溶湯との濡れ性が低い粒
子であっても、またサブミクロン級の微粒子であって
も、短時間でマトリックス中に均一に分散させると共
に、沈澱および偏析を防止して、鋳造法により金属基複
合材料を製造する方法を提供することを目的とする。
よれば、金属または合金から成る第一相マトリックス中
に第二相粒子を分散させた金属基複合材料を鋳造法によ
り製造する方法において、上記金属または合金の溶湯に
上記第二相粒子を添加し、該溶湯に超音波振動を印加し
ながら電磁攪拌を行うことを特徴とする金属基複合材料
の製造方法によって達成される。
することにより、溶湯に対する第二相粒子の濡れを促進
すると共に沈澱および偏析を防止することにより、溶湯
内での第二相粒子の均一分散を達成維持し、第一相マト
リクス中に第2相粒子が均一に分散した金属基複合材料
を製造することができる。超音波振動は、溶湯と第二相
粒子の濡れを促進する作用に加え、マトリクスの結晶粒
を微細化する作用がある。結晶粒微細化により結晶粒界
の面積が増大し、粒界での第二相粒子の偏析濃度が低下
するので、複合材料全体として偏析が軽減する。
通して、第二相粒子の沈澱を効果的に防止する。本発明
においては、溶湯に第二相粒子を添加し、粒子分散溶湯
の創製中に電磁攪拌および超音波振動印加を行った後、
更に必要に応じて凝固中にも電磁攪拌および超音波振動
印加を行うことができる。特に、溶湯に対して第二相粒
子の比重(密度)が大きくなるほど沈澱が起き易くなる
ので、創製中のみでなく凝固中にも電磁攪拌を行うこと
が望ましい。また、凝固中に電磁攪拌に加えて超音波振
動印加も併せて行うと、結晶粒微細化作用による偏析軽
減効果も得られるので、更に好ましい。
に15kHz以上の周波数の振動を用いる。
材料を製造する際に、本発明の方法により金属溶湯に第
二相粒子を分散混合するための超音波電磁攪拌装置の構
成例を示す。この装置は、超音波振動子1と超音波ホー
ン(ステップホーン)2がこの順に接続されて構成され
た超音波振動系を備えている。超音波振動子1で発生し
た超音波振動は、ホーン2を介して坩堝5内の金属溶湯
6に伝達される。超音波振動子1には、超音波信号発生
器および高周波増幅器から成る発振部(図示せず)と、
共振周波数追尾回路(図示せず)とが接続されている。
追尾回路により共振周波数を所定周波数(例えば20k
Hz)に維持する。
た電磁コイル3を含む電磁攪拌装置を備えている。この
電磁攪拌により溶湯6に回転運動が付与される。この回
転速度は一般に例えば2000rpm程度以下である。
所定の金属または合金を坩堝5内に装入し、加熱炉4に
より加熱して溶湯6を形成する。
れている第二相粒子(例えばセラミック粒子のような強
化粒子)が、キャリアガス(例えば窒素)により予熱炉
等を経た後に溶湯6上に供給される。この装置は、真空
ポンプ7により排気して減圧または真空下で処理を行う
こともできるし、排気後にボンベ8から種々のガスを導
入して望みのガス雰囲気下で処理を行うこともできる。
坩堝5への金属または合金の装入時、あるいは処理後の
粒子分散溶湯の取り出し時等、必要に応じてリーク弁9
により装置内を外囲雰囲気に開放することができる。
Alをマトリックスとし9Al2 O3 ・B2 O3 ウィス
カを強化粒子とする金属基複合材料を製造した。用いた
9Al2 O3 ・B2 O3 ウィスカは、平均繊維長10〜
30μm以下、平均繊維径0.5〜1.0μm以下であ
った。
且つ超音波を印加しながら、上記ウィスカを添加した。
電磁攪拌による溶湯の回転速度は1000rpm、超音
波の共振周波数は20kHzであった。ウィスカ添加量
は、得られる凝固物に対して5 vol%とした。比較のた
めに、超音波を印加しない以外は上記と同一の条件にて
処理を行った。
顕微鏡観察した結果を表1にまとめて示す。
波を印加しなかった比較品1は、溶湯温度が850℃で
処理時間60分でも全く複合化していなかった。これに
対して、電磁攪拌を行い超音波を印加した発明品1は、
溶湯温度が750℃で処理時間30分でウィスカが溶湯
に取り込まれ複合化されていた。複合化した本発明品の
顕微鏡組織を図2に示す。
と、沈澱および偏析の傾向が強くなる。その際には、溶
湯の電磁攪拌および超音波印加に加えて、更に凝固中に
電磁攪拌または電磁攪拌と超音波印加を行うことによ
り、沈澱および偏析を抑制することができる。
1に示した装置を用い、Al溶湯中にAl2O3粒子
(平均径50μm)を添加し、実施例1と同様に電磁攪
拌および超音波印加を行った後に、加熱炉4による加熱
を停止して坩堝5内で凝固させた。ただし、凝固中の電
磁攪拌および超音波印加については、両方とも停止、攪
拌のみ実行、両方とも実行、の3通りとした。電磁攪拌
による溶湯の回転速度は1000rpm、超音波の共振
周波数は20kHzであった。Al 2 O 3 粒子添加量
は、得られる凝固物に対して15vol%とした。
マクロ観察および顕微鏡観察した結果を表2にまとめて
示す。
超音波印加も行わなかった試料1は、Al2 O3 粒子が
沈澱していた。この凝固組織を図3にマクロ写真で示
す。これに対して、凝固中に電磁攪拌は行い超音波印加
は行わなかった試料2は、Al2 O3 粒子の沈澱は認め
られなかった。この凝固組織を図4にマクロ写真で、図
5に顕微鏡写真でそれぞれ示す。更に、凝固中に電磁攪
拌および超音波印加を両方行った試料3は、沈澱が認め
られないことに加え、試料2よりも結晶粒が微細化して
おり、ミクロ偏析が少なくなり、より均一な組織が得ら
れた。この凝固組織を図6に顕微鏡写真で示す。
件で処理を行った。ただし、マトリクス金属としてAl
−5mass%合金を用い、溶湯中にTiおよびBを単独ま
たは複合添加した。添加量はそれぞれ2.5mass%まで
とした。得られた凝固物について顕微鏡観察により単位
面積当たりの結晶粒数を測定した。得られた測定値(た
だし標準化した比率)とTiおよびBの添加量との関係
を図7にまとめて示す。
に、添加量の増大に伴い結晶粒が微細化することが分か
る。Tiは0.001mass%以上添加すると結晶粒微細
化効果が得られる。ただし2mass%を超えるて添加して
もその効果の向上は小さくなる。Ti添加に加えBを
0.001mass%添加すると、Ti単独添加の場合に比
べて結晶粒微細化効果は向上する。ただしBの添加量が
2mass%を超えるとこの向上効果は小さくなる。この結
果から、0.001〜2mass%のTi単独添加、あるい
はこの範囲のTiに加えて0.001〜2mass%のBを
複合添加すると、結晶粒微細化に有利であり、実施例2
の試料3に比べて更にミクロ偏析を軽減することができ
る。
振動を印加しながら電磁攪拌する本発明の方法によれ
ば、第二相粒子がセラミック粒子のような金属溶湯との
濡れ性が低い粒子であっても、またサブミクロン級の微
粒子であっても、マトリックス中に均一に分散させ、沈
澱および偏析を防止して、鋳造法により金属基複合材料
を製造することができる。
法を行うための超音波電磁攪拌装置の構成例を示す配置
図である。
B2 O3 ウィスカ/アルミニウム複合材料の金属組織
(ミクロ組織)を示す顕微鏡写真である。
ずに製造したAl2 O3 粒子/アルミニウム複合材料の
金属組織(マクロ組織)を示す写真である。
行わずに製造したAl2 O3 粒子/アルミニウム複合材
料の金属組織(マクロ組織)を示す写真である。
加は行わずに製造したAl2 O3 粒子/アルミニウム複
合材料の金属組織(ミクロ組織)を示す顕微鏡写真であ
る。
両方行って製造したAl2 O3粒子/アルミニウム複合
材料の金属組織(ミクロ組織)を示す顕微鏡写真であ
る。
たりの結晶粒比との関係を示すグラフである。
Claims (2)
- 【請求項1】 金属または合金から成る第一相マトリク
ス中に第二相粒子を分散させた金属基複合材料を鋳造法
により製造する方法において、 上記金属または合金の溶湯に上記第二相粒子を添加し、
該溶湯に超音波振動を印加しながら電磁攪拌を行なうこ
とにより上記溶湯中に上記第二相粒子を分散させた後
に、該溶湯の凝固中にも電磁攪拌を行なうことを特徴と
する金属基複合材料の製造方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の方法において、前記溶湯
の凝固中に前記電磁攪拌を行ないながら超音波振動を印
加することを特徴とする金属基複合材料の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12279097A JP3421535B2 (ja) | 1997-04-28 | 1997-04-28 | 金属基複合材料の製造方法 |
US09/008,838 US6253831B1 (en) | 1997-04-28 | 1998-01-20 | Casting process for producing metal matrix composite |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12279097A JP3421535B2 (ja) | 1997-04-28 | 1997-04-28 | 金属基複合材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10306333A JPH10306333A (ja) | 1998-11-17 |
JP3421535B2 true JP3421535B2 (ja) | 2003-06-30 |
Family
ID=14844692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12279097A Expired - Fee Related JP3421535B2 (ja) | 1997-04-28 | 1997-04-28 | 金属基複合材料の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6253831B1 (ja) |
JP (1) | JP3421535B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2349382A (en) * | 1999-04-27 | 2000-11-01 | Secr Defence | Ceramic materials; superconductors |
KR20060006303A (ko) * | 2004-07-15 | 2006-01-19 | 키스타 주식회사 | 광기록매체의 반사막 형성용 Al-Ti 합금 스퍼터링타겟의 제조방법 |
US7509993B1 (en) * | 2005-08-13 | 2009-03-31 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Semi-solid forming of metal-matrix nanocomposites |
DE102007044565B4 (de) | 2007-09-07 | 2011-07-14 | Helmholtz-Zentrum Berlin für Materialien und Energie GmbH, 14109 | Verfahren zur Herstellung eines Metallmatrix-Nanoverbundwerkstoffes, Metallmatrix-Nanoverbundwerkstoff und seine Anwendung |
CN103056318B (zh) | 2008-03-05 | 2017-06-09 | 南线有限责任公司 | 作为熔融金属中的防护屏蔽层的铌 |
CN101391290B (zh) * | 2008-11-05 | 2010-12-08 | 江苏大学 | 一种磁场与超声场耦合作用下熔体反应合成金属基复合材料的方法 |
CN103038372A (zh) | 2010-04-09 | 2013-04-10 | 南线公司 | 熔融金属的超声波除气 |
US8652397B2 (en) | 2010-04-09 | 2014-02-18 | Southwire Company | Ultrasonic device with integrated gas delivery system |
CA2757805C (en) * | 2010-11-10 | 2015-02-10 | Purdue Research Foundation | Method of producing particulate-reinforced composites and composites produced thereby |
US9415440B2 (en) | 2010-11-17 | 2016-08-16 | Alcoa Inc. | Methods of making a reinforced composite and reinforced composite products |
CN102062543B (zh) * | 2011-01-12 | 2012-08-15 | 西安交通大学 | 一种黑色金属半固态浆料制备的电磁搅拌与振动复合装置 |
FR2971793B1 (fr) | 2011-02-18 | 2017-12-22 | Alcan Rhenalu | Demi-produit en alliage d'aluminium a microporosite amelioree et procede de fabrication |
US9273375B2 (en) * | 2012-03-12 | 2016-03-01 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Nanomaterial-based methods and apparatuses |
CA2931124C (en) | 2013-11-18 | 2022-11-29 | Southwire Company, Llc | Ultrasonic probes with gas outlets for degassing of molten metals |
CN103789599B (zh) * | 2014-01-28 | 2016-01-06 | 中广核工程有限公司 | 连续铸轧制备B4C/Al中子吸收材料板材的方法 |
RU2562739C1 (ru) * | 2014-09-11 | 2015-09-10 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный технологический университет "СТАНКИН" (ФГБОУ ВПО МГТУ "СТАНКИН") | Способ получения композиционного материала на основе алюминиевого сплава |
CN105983682B (zh) * | 2015-02-04 | 2018-08-31 | 中国科学院金属研究所 | 低压脉冲磁场与超声复合作用制备金属基复合材料的方法 |
CA2976215C (en) | 2015-02-09 | 2021-05-25 | Hans Tech, Llc | Ultrasonic grain refining |
US10233515B1 (en) | 2015-08-14 | 2019-03-19 | Southwire Company, Llc | Metal treatment station for use with ultrasonic degassing system |
ES2833474T3 (es) * | 2015-09-10 | 2021-06-15 | Southwire Co Llc | Dispositivo para refinación y desgasificación ultrasónicas de grano para fundición de metal |
EP3586999B1 (de) * | 2018-06-28 | 2022-11-02 | GF Casting Solutions AG | Metall mit feststoffen |
CN110508764B (zh) * | 2019-09-20 | 2021-01-15 | 哈尔滨工业大学 | 一种等外径薄壁合金铸件行波磁场/超声波协同优化的半连铸设备及其半连铸方法 |
CN111001777A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-04-14 | 武汉工程大学 | 一种含铁铝合金的复合场处理及高压挤压成形方法 |
DE102020005392A1 (de) | 2020-09-03 | 2022-03-03 | Daimler Ag | Verfahren zum Legieren von Metallen in einer Prozesskammer und Legierungsvorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens |
DE102021121004B3 (de) | 2021-08-12 | 2022-07-07 | Technische Universität Chemnitz, Körperschaft des öffentlichen Rechts | Gießvorrichtung und Gießverfahren zur Herstellung von Metall-Matrix-Komposit-Werkstoffen |
CN114752795B (zh) * | 2022-05-31 | 2023-04-14 | 福州大学 | 一种多层电磁场搅拌下铝基复合材料的制备方法 |
CN116516207A (zh) * | 2023-04-24 | 2023-08-01 | 武汉理工大学 | 微纳颗粒与金属基体复合材料制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6077946A (ja) * | 1983-10-04 | 1985-05-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 分散強化型複合材料の製造方法 |
US4961461A (en) * | 1988-06-16 | 1990-10-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for continuous casting of composites |
US4901781A (en) * | 1988-08-30 | 1990-02-20 | General Motors Corporation | Method of casting a metal matrix composite |
FR2656551A1 (fr) * | 1990-01-04 | 1991-07-05 | Pechiney Recherche | Procede et dispositif pour la coulee continue de composites a matrice metallique renforcee par des particules d'un materiau ceramique refractaire. |
US5228494A (en) * | 1992-05-01 | 1993-07-20 | Rohatgi Pradeep K | Synthesis of metal matrix composites containing flyash, graphite, glass, ceramics or other metals |
FR2718462B1 (fr) * | 1994-04-11 | 1996-05-24 | Pechiney Aluminium | Alliages d'aluminium contenant du bismuth, du cadmium, de l'indium et/ou du plomb à l'état très finement dispersé et procédé d'obtention . |
-
1997
- 1997-04-28 JP JP12279097A patent/JP3421535B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-01-20 US US09/008,838 patent/US6253831B1/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
超音波渦流攪拌法によるセラミック微粒子の複合化,日本,日本鋳造工学会,1995年10月15日,第127回全国講演大会,講演番号37 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6253831B1 (en) | 2001-07-03 |
JPH10306333A (ja) | 1998-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3421535B2 (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
US6939388B2 (en) | Method for making materials having artificially dispersed nano-size phases and articles made therewith | |
US9222158B2 (en) | Method of producing particulate-reinforced composites and composites produced thereby | |
CN106086544B (zh) | 一种合金元素强化高硅铝复合材料及其制备方法 | |
WO2005017220A1 (en) | Method for making materials having artificially dispersed nano-size phases and articles made therewith | |
US20220048105A1 (en) | Acoustic rotary liquid processor | |
Zhao et al. | Wetting of aluminium and carbon interface during preparation of Al-Ti-C grain refiner under ultrasonic field | |
Fattahi et al. | Applying the ultrasonic vibration during TIG welding as a promising approach for the development of nanoparticle dispersion strengthened aluminum weldments | |
CN110976845A (zh) | 一种消除激光3d打印成形7075铝合金热裂纹的粉末改性方法 | |
CN109055831A (zh) | 新型纳米过共晶铝硅合金复合变质剂及其制备方法和用途 | |
Kumar et al. | Recent Studies on the Fabrication of Magnesium Based Metal Matrix Nano-Composites by Using Ultrasonic Stir Casting Technique-A Review | |
Chankitmunkong et al. | Synergetic grain refinement and ZrB2 hardening in in-situ ZrB2/AA4032-type composites by ultrasonic assisted melt treatment | |
Aigbodion et al. | Effect of particle size on the fatigue behaviour of Al–Cu–Mg/bean pod ash particulate composites | |
JPH10219312A (ja) | 炭化チタン分散強化アルミニウム基粉末、その製造方法および炭化チタン分散強化アルミニウム基複合材料 | |
CN1060979C (zh) | 铝基复合材料的无压渗透铸造方法 | |
CN110229979A (zh) | 一种晶内晶界分布微纳复相颗粒增强铝基复合材料及其制备方法 | |
CN103924116A (zh) | 一种低压脉冲磁场作用下改善SiC颗粒在镁基复合材料中分布的方法 | |
JP3485720B2 (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
JP3437740B2 (ja) | 金属基複合材料の製造方法 | |
Li et al. | Untrasonic-assisted fabrication of SiC nanoparticles reinforced aluminum matrix composites | |
JPS60251922A (ja) | ウイスカ−と金属粉末の均一混合法 | |
JP2004230394A (ja) | レオキャスト鋳造法 | |
Lee et al. | A new technology for the production of aluminum matrix composites by the plasma synthesis method | |
Zeng et al. | Nanoparticle dispersion effect of laser-surface melting in ZrB 2p/6061Al composites | |
JPS6333531A (ja) | 複合強化合金の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |