JP3409160B2 - 把握データ入力装置 - Google Patents
把握データ入力装置Info
- Publication number
- JP3409160B2 JP3409160B2 JP2000126400A JP2000126400A JP3409160B2 JP 3409160 B2 JP3409160 B2 JP 3409160B2 JP 2000126400 A JP2000126400 A JP 2000126400A JP 2000126400 A JP2000126400 A JP 2000126400A JP 3409160 B2 JP3409160 B2 JP 3409160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finger
- base
- sensor
- data input
- input device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 40
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 33
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 4
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 70
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 11
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 210000001145 finger joint Anatomy 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 210000000811 metacarpophalangeal joint Anatomy 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/014—Hand-worn input/output arrangements, e.g. data gloves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1124—Determining motor skills
- A61B5/1125—Grasping motions of hands
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/45—For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
- A61B5/4528—Joints
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6813—Specially adapted to be attached to a specific body part
- A61B5/6825—Hand
- A61B5/6826—Finger
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/683—Means for maintaining contact with the body
- A61B5/6838—Clamps or clips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J13/00—Controls for manipulators
- B25J13/02—Hand grip control means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J13/00—Controls for manipulators
- B25J13/08—Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
- B25J13/081—Touching devices, e.g. pressure-sensitive
- B25J13/084—Tactile sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J13/00—Controls for manipulators
- B25J13/08—Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
- B25J13/085—Force or torque sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/22—Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
- A61B5/224—Measuring muscular strength
- A61B5/225—Measuring muscular strength of the fingers, e.g. by monitoring hand-grip force
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physiology (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人間の手の把握デ
ータをロボットハンドの制御に用いることを目的に、人
間の手指の運動および力覚データを計測する装置に関す
る。
ータをロボットハンドの制御に用いることを目的に、人
間の手指の運動および力覚データを計測する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の人間の手指の運動データを計測す
る装置として、指関節を曲げることにより抵抗値が変化
する曲げセンサを手袋の指関節背面部に縫い付けたもの
(例えば日商エレクトロニクス(株)Super Glove Jr
や Virtual Technologies 社 Cyber Glove)、平行リン
クゴニオメータを指関節をまたいで配置したもの(例え
ば EXOS社 Dextrous Hand Master)が開発されてい
る。
る装置として、指関節を曲げることにより抵抗値が変化
する曲げセンサを手袋の指関節背面部に縫い付けたもの
(例えば日商エレクトロニクス(株)Super Glove Jr
や Virtual Technologies 社 Cyber Glove)、平行リン
クゴニオメータを指関節をまたいで配置したもの(例え
ば EXOS社 Dextrous Hand Master)が開発されてい
る。
【0003】又、人間の指や手のひらに加わる圧力分布
を検出する装置として、感圧導電性ゴムまたは導電性イ
ンクシートを用いた分布型触覚センサを手袋に縫い付
け、人間の手指に装着可能にしたもの(例えばニッタ
(株)グローブスキャンシステム)が開発されている。
を検出する装置として、感圧導電性ゴムまたは導電性イ
ンクシートを用いた分布型触覚センサを手袋に縫い付
け、人間の手指に装着可能にしたもの(例えばニッタ
(株)グローブスキャンシステム)が開発されている。
【0004】また、6軸力覚データを検出するセンサと
して、ロボットの手首に取り付けるもの(例えばニッタ
(株)6軸力覚センサ IFS シリーズ)、ロボットハン
ドの指先に取り付けるもの(例えば ビー・エル・オー
トテック(株)NANOセンサ)が開発されている。
して、ロボットの手首に取り付けるもの(例えばニッタ
(株)6軸力覚センサ IFS シリーズ)、ロボットハン
ドの指先に取り付けるもの(例えば ビー・エル・オー
トテック(株)NANOセンサ)が開発されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】人間の把握データを計
測し、手作業を分析することにより、人間の知識や経験
を利用したロボットハンドの把握操作アルゴリズムを構
築することができる。人間の知識や経験を利用すること
で、これまで困難であった、紙や布、ケーブルといった
柔軟物の把握操作アルゴリズムの開発が可能となる。
測し、手作業を分析することにより、人間の知識や経験
を利用したロボットハンドの把握操作アルゴリズムを構
築することができる。人間の知識や経験を利用すること
で、これまで困難であった、紙や布、ケーブルといった
柔軟物の把握操作アルゴリズムの開発が可能となる。
【0006】把握操作においては、把握系内の力学的釣
り合いや力学的安定性が保たれなければならないため、
人間の手作業の分析では、人間の手指の運動データのみ
ならず、人間の指先に作用する接触力を計測する必要が
ある。
り合いや力学的安定性が保たれなければならないため、
人間の手作業の分析では、人間の手指の運動データのみ
ならず、人間の指先に作用する接触力を計測する必要が
ある。
【0007】人間の手指の運動データ計測では、人間は
主に指先を利用して物を操っていることから、個々の関
節の運動データではなく、末節(指先)の運動データが
重要となる。
主に指先を利用して物を操っていることから、個々の関
節の運動データではなく、末節(指先)の運動データが
重要となる。
【0008】これまで、人間の手指の運動データを計測
する装置として、指関節を曲げることにより抵抗値が変
化する曲げセンサを、通常の薄手手袋の指関節背面部に
縫い付け、手指を曲げたときの曲げセンサの抵抗値の変
化から指関節角を検出する装置(日商エレクトロニクス
(株)Super Glove Jr や Virtual Technologies 社Cyb
er Glove)が開発されている。
する装置として、指関節を曲げることにより抵抗値が変
化する曲げセンサを、通常の薄手手袋の指関節背面部に
縫い付け、手指を曲げたときの曲げセンサの抵抗値の変
化から指関節角を検出する装置(日商エレクトロニクス
(株)Super Glove Jr や Virtual Technologies 社Cyb
er Glove)が開発されている。
【0009】また、一辺が指節と垂直な2組の平行リン
クを指関節をまたいで連結し、その連結部に角度検出セ
ンサを配置した平行リンクゴニオメータによる関節角デ
ータ検出装置(EXOS社 Dextrous Hand Master)が開発
されている。
クを指関節をまたいで連結し、その連結部に角度検出セ
ンサを配置した平行リンクゴニオメータによる関節角デ
ータ検出装置(EXOS社 Dextrous Hand Master)が開発
されている。
【0010】これらの装置は、いずれも人間の手指の個
々の関節角を計測するものである。従って、指末節の運
動を求めるためには、人間の手の大きさの個人差の影響
をキャンセルするために煩雑なキャリブレーションが必
要となる。
々の関節角を計測するものである。従って、指末節の運
動を求めるためには、人間の手の大きさの個人差の影響
をキャンセルするために煩雑なキャリブレーションが必
要となる。
【0011】また、人間の手指の接触力を検出する装置
として、感圧導電性ゴムや導電性インクシートを用いた
分布型触覚センサを手袋に縫い付けたセンサグローブ
(下条ほか:「把持力分布計測用センサグローブMKIII
の開発」第14回 日本ロボット学会学術講演会,199
6。または、ニッタ(株)グローブスキャンシステム)
が開発されている。
として、感圧導電性ゴムや導電性インクシートを用いた
分布型触覚センサを手袋に縫い付けたセンサグローブ
(下条ほか:「把持力分布計測用センサグローブMKIII
の開発」第14回 日本ロボット学会学術講演会,199
6。または、ニッタ(株)グローブスキャンシステム)
が開発されている。
【0012】センサグローブは、指や手のひらに加わる
圧力分布が検出できるが、検出される力の成分はセンサ
表面に垂直な方向の力のみである。人間は、把握操作を
行なう際に摩擦力(センサ表面と水平な方向の力)や指
先面のモーメンを利用していることが知られているが、
上記装置では、センサ表面と水平な方向の力である摩擦
力やセンサ面上のモーメントが検出できないという問題
があった。
圧力分布が検出できるが、検出される力の成分はセンサ
表面に垂直な方向の力のみである。人間は、把握操作を
行なう際に摩擦力(センサ表面と水平な方向の力)や指
先面のモーメンを利用していることが知られているが、
上記装置では、センサ表面と水平な方向の力である摩擦
力やセンサ面上のモーメントが検出できないという問題
があった。
【0013】更に、人間の把握データを直接ロボットハ
ンドの制御に利用するためには、ロボットハンドが装備
しているセンサと同じセンサデータを検出することが望
ましい。これまで、ロボットハンドの指先に搭載するセ
ンサとして、6軸力覚センサが重要であることが指摘さ
れている(永田ほか:「指先力覚センサの開発と接触点
検出誤差評価」日本ロボット学会会誌, Vol.14, No.
8, 1996.)。
ンドの制御に利用するためには、ロボットハンドが装備
しているセンサと同じセンサデータを検出することが望
ましい。これまで、ロボットハンドの指先に搭載するセ
ンサとして、6軸力覚センサが重要であることが指摘さ
れている(永田ほか:「指先力覚センサの開発と接触点
検出誤差評価」日本ロボット学会会誌, Vol.14, No.
8, 1996.)。
【0014】このことから、人間の手指に作用する接触
力を検出するセンサとして、人間の指先に装着でき、3
次元方向の力とモーメントが検出できる6軸力覚センサ
が望まれていた。
力を検出するセンサとして、人間の指先に装着でき、3
次元方向の力とモーメントが検出できる6軸力覚センサ
が望まれていた。
【0015】これまで、ロボット用の6軸力覚センサが
開発されているが、世界最小サイズのビー・エル・オー
トテック(株)製NANOセンサでも、そのサイズは 直径
φ18 [mm]、長さ32.8 [mm] であり、ロボット用
の6軸力覚センサをそのまま人間の指先に装着すること
はできなかった。
開発されているが、世界最小サイズのビー・エル・オー
トテック(株)製NANOセンサでも、そのサイズは 直径
φ18 [mm]、長さ32.8 [mm] であり、ロボット用
の6軸力覚センサをそのまま人間の指先に装着すること
はできなかった。
【0016】本発明の目的は、これら課題を考慮し、人
間の指先に装着できる6軸力覚センサとリンク機構、角
度検出センサから構成され、人間の手指の運動、および
指先に作用する接触力を計測する把握データ入力装置を
提供することである。
間の指先に装着できる6軸力覚センサとリンク機構、角
度検出センサから構成され、人間の手指の運動、および
指先に作用する接触力を計測する把握データ入力装置を
提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、人間の手の各指先に装着できる6軸力覚セ
ンサ、リンク機構及び複数の角度検出センサから成る
組、並びにベースを備えた把握データ入力装置におい
て、上記ベースは、外部固定部材に固定又は人間の手に
装着可能であり、上記6軸力覚センサは、人間の指を挿
入する指サック、物体に触れる指カバー及び上記指サッ
クと上記指カバーの間にある弾性構造体とから構成さ
れ、上記リンク機構を介してベースに連結されており、
上記弾性構造体は、特定の力覚成分に応じて歪み易い構
造をもっており、その歪を歪ゲージにより電気信号に変
換して計算機に入力することができ、上記複数の角度検
出センサは、上記リンク機構を構成するリンクとリンク
の枢支部及び上記リンク機構とベースの枢着部のうち少
なくとも上記枢支部に取り付けられており、上記リンク
機構の動きを計測することにより人間の手の各指先の3
次元運動を計測できるとともに、上記6軸力覚センサに
より人間の手の各指先に作用する接触力を計測すること
ができることを特徴とする把握データ入力装置を提供す
る。
するために、人間の手の各指先に装着できる6軸力覚セ
ンサ、リンク機構及び複数の角度検出センサから成る
組、並びにベースを備えた把握データ入力装置におい
て、上記ベースは、外部固定部材に固定又は人間の手に
装着可能であり、上記6軸力覚センサは、人間の指を挿
入する指サック、物体に触れる指カバー及び上記指サッ
クと上記指カバーの間にある弾性構造体とから構成さ
れ、上記リンク機構を介してベースに連結されており、
上記弾性構造体は、特定の力覚成分に応じて歪み易い構
造をもっており、その歪を歪ゲージにより電気信号に変
換して計算機に入力することができ、上記複数の角度検
出センサは、上記リンク機構を構成するリンクとリンク
の枢支部及び上記リンク機構とベースの枢着部のうち少
なくとも上記枢支部に取り付けられており、上記リンク
機構の動きを計測することにより人間の手の各指先の3
次元運動を計測できるとともに、上記6軸力覚センサに
より人間の手の各指先に作用する接触力を計測すること
ができることを特徴とする把握データ入力装置を提供す
る。
【0018】上記角度検出センサは、例えば、ポテンシ
ョメータ又はエンコーダ等である。
ョメータ又はエンコーダ等である。
【0019】上記力覚センサ、リンク機構及び複数の角
度検出センサから成る組は、1組から最大5組設けられ
ている。
度検出センサから成る組は、1組から最大5組設けられ
ている。
【0020】上記ベースには、垂直方向に対するベース
の傾斜角度を計測することのできる傾斜センサを有す
る。
の傾斜角度を計測することのできる傾斜センサを有す
る。
【0021】上記ベースは、手袋に固着されており、該
手袋を人間が着用することで、上記ベースは人間の手に
装着可能である。
手袋を人間が着用することで、上記ベースは人間の手に
装着可能である。
【0022】
【発明の実施の形態】発明に係る把握データ入力装置の
実施の形態を実施例に基づいて図面を参照して説明す
る。
実施の形態を実施例に基づいて図面を参照して説明す
る。
【0023】(基本構成)図1は、本発明の把握データ
入力装置の基本構成を示す図である。図1に示すとお
り、本把握データ入力装置は、人間の指に装着できる力
覚センサ1、リンク機構2、角度検出センサ3、ベース
4から構成される。
入力装置の基本構成を示す図である。図1に示すとお
り、本把握データ入力装置は、人間の指に装着できる力
覚センサ1、リンク機構2、角度検出センサ3、ベース
4から構成される。
【0024】ベース4は、図1に示す本発明の基本構成
では外部固定部材4’に固定されているが、後述の図4
に示す実施例では、人間の手に固定されており、いずれ
でも良い。リンク機構は、複数のリンク2と、この複数
のリンクを互いに枢支する枢支部とから構成されてお
り、リンク機構の先端部は力覚センサ1に取り付けられ
おり、その基端部はベース4に枢着されている。
では外部固定部材4’に固定されているが、後述の図4
に示す実施例では、人間の手に固定されており、いずれ
でも良い。リンク機構は、複数のリンク2と、この複数
のリンクを互いに枢支する枢支部とから構成されてお
り、リンク機構の先端部は力覚センサ1に取り付けられ
おり、その基端部はベース4に枢着されている。
【0025】角度検出センサ3(例えば、ポテンショメ
ータ、エンコーダ等)は、手指の運動を計測するのに十
分な数を有し、リンク2を介して互いに枢支する枢支部
に設けられているとともに、リンク機構の基端部をベー
スに枢着する枢着部にも設けられている。リンク機構2
の先端部は力覚センサ1に連結され、基端部はベース4
に連結されている。
ータ、エンコーダ等)は、手指の運動を計測するのに十
分な数を有し、リンク2を介して互いに枢支する枢支部
に設けられているとともに、リンク機構の基端部をベー
スに枢着する枢着部にも設けられている。リンク機構2
の先端部は力覚センサ1に連結され、基端部はベース4
に連結されている。
【0026】図2に、本発明の把握データ入力装置で使
用する力覚センサ1の構成を示す。力覚センサ1は、図
2(a)、(b)に示すとおり、指サック20、弾性構造体2
1、指カバー22、リンク結合部23から構成される。
用する力覚センサ1の構成を示す。力覚センサ1は、図
2(a)、(b)に示すとおり、指サック20、弾性構造体2
1、指カバー22、リンク結合部23から構成される。
【0027】弾性構造体21は,特定の力成分に対して
歪み易い構造をもっている。図3に弾性構造体21の一
例を示す。これは、基部30とフランジ部31を3本の
ビーム32を介して連結したもので、ビーム32の各面
には歪みゲージ33が貼られている。この弾性構造体2
1に外力がはたらくと、外力成分に応じてビーム32が
歪む。この歪みを歪みゲージ33により電気信号に変換
することにより、力成分を歪みゲージの電気信号として
取り出すことができる。
歪み易い構造をもっている。図3に弾性構造体21の一
例を示す。これは、基部30とフランジ部31を3本の
ビーム32を介して連結したもので、ビーム32の各面
には歪みゲージ33が貼られている。この弾性構造体2
1に外力がはたらくと、外力成分に応じてビーム32が
歪む。この歪みを歪みゲージ33により電気信号に変換
することにより、力成分を歪みゲージの電気信号として
取り出すことができる。
【0028】弾性構造体21に作用する6軸力(3次元
方向の力とモーメント)と各ビームの歪みゲージの出力
の関係を表す歪みスティフネス行列は予めキャリブレー
ションにより求められている。歪みスティフネス行列と
は、各ビームの歪みゲージの出力を力に変換する行列で
ある。歪みスティフネス行列を用い、歪みゲージの出力
信号から、弾性構造体21に作用する6軸力を計算によ
り求めることができる。
方向の力とモーメント)と各ビームの歪みゲージの出力
の関係を表す歪みスティフネス行列は予めキャリブレー
ションにより求められている。歪みスティフネス行列と
は、各ビームの歪みゲージの出力を力に変換する行列で
ある。歪みスティフネス行列を用い、歪みゲージの出力
信号から、弾性構造体21に作用する6軸力を計算によ
り求めることができる。
【0029】指サック20は、人間の指を挿入する部分
で、弾力性のある部材(例えばエンジニアリングプラス
チック、リン青銅、バネ鋼など)でつくられており、指
の大きさの個人差に対応できるよう、切り込み25が入
れられている。指サック20は弾性構造体21の基部3
0と連結している。
で、弾力性のある部材(例えばエンジニアリングプラス
チック、リン青銅、バネ鋼など)でつくられており、指
の大きさの個人差に対応できるよう、切り込み25が入
れられている。指サック20は弾性構造体21の基部3
0と連結している。
【0030】リンク結合部23は、指サック20と連結
しており、把握データ入力装置のリンク機構2と結合す
る。指カバー22は、実際に物体と触れる部分で、取り
付けブロック24を介して弾性構造体21のフランジ部
31と連結している。指カバー22には、リンク結合部
23と接触しないよう切込み26が入れられている。
しており、把握データ入力装置のリンク機構2と結合す
る。指カバー22は、実際に物体と触れる部分で、取り
付けブロック24を介して弾性構造体21のフランジ部
31と連結している。指カバー22には、リンク結合部
23と接触しないよう切込み26が入れられている。
【0031】(実施例)図4は、本発明の把握データ入
力装置の実施例の構成を示す図であり、この実施例の把
握データ入力装置の基本的構成は図1〜3に記載されて
いるものと同じであるが、ベース4は、人間の手に固定
された構成であるものとして説明する。図4に示すとお
り、本把握データ入力装置のこの実施例では、人間の指
に装着できる力覚センサ1、リンク2a〜2d、角度検出
センサ3a〜3e、ベース4、手袋5、傾斜角センサ6か
ら構成される。
力装置の実施例の構成を示す図であり、この実施例の把
握データ入力装置の基本的構成は図1〜3に記載されて
いるものと同じであるが、ベース4は、人間の手に固定
された構成であるものとして説明する。図4に示すとお
り、本把握データ入力装置のこの実施例では、人間の指
に装着できる力覚センサ1、リンク2a〜2d、角度検出
センサ3a〜3e、ベース4、手袋5、傾斜角センサ6か
ら構成される。
【0032】図4では、手指との関連が分かりやすいよ
う、手袋5を透明なものとして破線で描いている。ま
た、実際には5本指について実施しているが、この実施
例では、原理をより明確にするため、人指し指と親指の
みで実施した例について述べる。他の指は、人指し指と
同様に実施できる。手袋5は指先端部が切り取られてお
り、ベース4は手袋5の手の甲に当たる部分に縫い付け
られている。また、ベース4には傾斜角センサ6が取り
つけられている。
う、手袋5を透明なものとして破線で描いている。ま
た、実際には5本指について実施しているが、この実施
例では、原理をより明確にするため、人指し指と親指の
みで実施した例について述べる。他の指は、人指し指と
同様に実施できる。手袋5は指先端部が切り取られてお
り、ベース4は手袋5の手の甲に当たる部分に縫い付け
られている。また、ベース4には傾斜角センサ6が取り
つけられている。
【0033】実施例の把握データ入力装置は、手袋5お
よび各指先に力覚センサ1を装着することにより、人間
の手指10に装着される。まず、把握データ入力装置の
親指部について説明する。親指では、手根中手関節(親
指根本の関節、以後CM関節と呼ぶ)の対立運動、内転・
外転運動、屈伸運動の3自由度、中手指節関節(親指中
心の関節、以後MP関節と呼ぶ)の屈伸運動に対応した1
自由度、母指指節間関節(親指先端の関節、以後IP関節
と呼ぶ)の屈伸運動に対応した1自由度の運動が全て計
測できるよう、角度検出センサ3は親指根本から3個、
1個、1個の順に配置されている。
よび各指先に力覚センサ1を装着することにより、人間
の手指10に装着される。まず、把握データ入力装置の
親指部について説明する。親指では、手根中手関節(親
指根本の関節、以後CM関節と呼ぶ)の対立運動、内転・
外転運動、屈伸運動の3自由度、中手指節関節(親指中
心の関節、以後MP関節と呼ぶ)の屈伸運動に対応した1
自由度、母指指節間関節(親指先端の関節、以後IP関節
と呼ぶ)の屈伸運動に対応した1自由度の運動が全て計
測できるよう、角度検出センサ3は親指根本から3個、
1個、1個の順に配置されている。
【0034】すなわち、ベース4よりリンク2dを介し
て、親指CM関節近傍にCM関節の対立運動を検出する角度
検出センサ3e、CM関節の内転・外転運動を検出する角
度検出センサ3d、CM関節の屈伸運動を検出する角度検
出センサ3cが互いに直交するように取りつけられてい
る。
て、親指CM関節近傍にCM関節の対立運動を検出する角度
検出センサ3e、CM関節の内転・外転運動を検出する角
度検出センサ3d、CM関節の屈伸運動を検出する角度検
出センサ3cが互いに直交するように取りつけられてい
る。
【0035】親指CM関節の角度検出センサ3cは、リン
ク2cを介して親指MP関節上部に配置した角度検出セン
サ3bと連結し、親指MP関節上部の角度検出センサ3b
は、リンク2bを介して親指IP関節近傍の角度検出セン
サ3aと連結する。親指IP関節近傍の角度検出センサ3a
からのびるリンク2aは、力覚センサ1のリンク結合部
23と連結する。角度検出センサ3a、3b、3cは、親
指の屈伸運動を計測するものであり、その回転軸は、親
指屈伸運動の回転軸と平行となるよう配置されている。
ク2cを介して親指MP関節上部に配置した角度検出セン
サ3bと連結し、親指MP関節上部の角度検出センサ3b
は、リンク2bを介して親指IP関節近傍の角度検出セン
サ3aと連結する。親指IP関節近傍の角度検出センサ3a
からのびるリンク2aは、力覚センサ1のリンク結合部
23と連結する。角度検出センサ3a、3b、3cは、親
指の屈伸運動を計測するものであり、その回転軸は、親
指屈伸運動の回転軸と平行となるよう配置されている。
【0036】次に、人指し指、中指、薬指、小指では、
中手指節関節(指根本の関節、以後MP関節と呼ぶ)の内
転・外転運動、屈伸運動の2自由度、近位指節間関節
(指中心の関節、以後PIP関節と呼ぶ)の屈伸運動に対
応した1自由度、遠位指節間関節(指先端の関節、以後
DIP関節と呼ぶ)の屈伸運動に対応した1自由度の運動
が全て計測できるよう、角度検出センサ3は指根本から
2個、1個、1個の順に配置されている。
中手指節関節(指根本の関節、以後MP関節と呼ぶ)の内
転・外転運動、屈伸運動の2自由度、近位指節間関節
(指中心の関節、以後PIP関節と呼ぶ)の屈伸運動に対
応した1自由度、遠位指節間関節(指先端の関節、以後
DIP関節と呼ぶ)の屈伸運動に対応した1自由度の運動
が全て計測できるよう、角度検出センサ3は指根本から
2個、1個、1個の順に配置されている。
【0037】すなわち、ベース4に取りつけブロック7
を介して指MP関節の内転・外転運動を検出する角度検出
センサ3dが取りつけられている。角度検出センサ3dの
回転軸は、手の甲の垂直方向を向く。すなわち、ベース
4の上面の垂直方向を向く。角度検出センサ3dの先に
は、指MP関節の屈伸運動を検出する角度検出センサ3c
が取りつけられ、角度検出センサ3cはリンク2cを介し
て指PIP関節上部に配置した角度検出センサ3bと連結
し、角度検出センサ3bは、リンク2bを介して指DIP関
節近傍の角度検出センサ3aと連結する。
を介して指MP関節の内転・外転運動を検出する角度検出
センサ3dが取りつけられている。角度検出センサ3dの
回転軸は、手の甲の垂直方向を向く。すなわち、ベース
4の上面の垂直方向を向く。角度検出センサ3dの先に
は、指MP関節の屈伸運動を検出する角度検出センサ3c
が取りつけられ、角度検出センサ3cはリンク2cを介し
て指PIP関節上部に配置した角度検出センサ3bと連結
し、角度検出センサ3bは、リンク2bを介して指DIP関
節近傍の角度検出センサ3aと連結する。
【0038】指DIP関節近傍の角度検出センサ3aからの
びるリンク2aは、力覚センサ1のリンク結合部23と
連結する。角度検出センサ3a、3b、3cは、指の屈伸
運動を計測するもので、その回転軸は、指屈伸運動の回
転軸と平行となるよう配置されている。
びるリンク2aは、力覚センサ1のリンク結合部23と
連結する。角度検出センサ3a、3b、3cは、指の屈伸
運動を計測するもので、その回転軸は、指屈伸運動の回
転軸と平行となるよう配置されている。
【0039】以上の構成から成る本発明の把握データ入
力装置の実施例の作用を図4において説明する。人間は
手に手袋5を装着し、力覚センサ1の指サック20に指
先を挿入し、把握データ入力装置を手指に装着する。把
握データ入力装置を手指に装着した状態で、把握操作を
行なう。
力装置の実施例の作用を図4において説明する。人間は
手に手袋5を装着し、力覚センサ1の指サック20に指
先を挿入し、把握データ入力装置を手指に装着する。把
握データ入力装置を手指に装着した状態で、把握操作を
行なう。
【0040】把持物体11は力覚センサ1の指カバー2
2と接触しており、人間は指サック20、弾性構造体2
1、指カバー22を介して把持物体11に力を加える。
指サック20と指カバー22の間にある弾性構造体21
のビーム32は、人間の指が把持物体11に加えた力に
応じて歪む。
2と接触しており、人間は指サック20、弾性構造体2
1、指カバー22を介して把持物体11に力を加える。
指サック20と指カバー22の間にある弾性構造体21
のビーム32は、人間の指が把持物体11に加えた力に
応じて歪む。
【0041】この歪みを力覚センサ1の歪みゲージ33
により電気信号に変換し、A/D変換器を介して計算機に
取り込む。予めキャリブレーションにより求められてい
る歪みスティフネス行列用い、歪みゲージ33の出力か
ら、人間が把持物体に加えた力を計算により求める。
により電気信号に変換し、A/D変換器を介して計算機に
取り込む。予めキャリブレーションにより求められてい
る歪みスティフネス行列用い、歪みゲージ33の出力か
ら、人間が把持物体に加えた力を計算により求める。
【0042】また、指末節の位置と姿勢は、リンク2a
〜dの各寸法パラメータが既知であることから、角度検
出センサ3a〜eのデータを用いて計算により求めること
ができ、指末節の運動が計測される。指末節の運動はベ
ース4に設定した座標系上で記述される。
〜dの各寸法パラメータが既知であることから、角度検
出センサ3a〜eのデータを用いて計算により求めること
ができ、指末節の運動が計測される。指末節の運動はベ
ース4に設定した座標系上で記述される。
【0043】また、力覚センサ1のデータも、指末節の
位置と姿勢データを用いて座標変換を行い、ベース4に
設定した座標系上で記述することができる。傾斜角セン
サ6は、重力方向に対するベース4の傾きを検出するも
ので、公知のセンサである。傾斜角センサ6および各指
に配置された角度検出センサ3a〜eのデータから、重力
方向に対する指末節の姿勢を検出することができ、力覚
センサ1の力覚データの重力補償が行われる。
位置と姿勢データを用いて座標変換を行い、ベース4に
設定した座標系上で記述することができる。傾斜角セン
サ6は、重力方向に対するベース4の傾きを検出するも
ので、公知のセンサである。傾斜角センサ6および各指
に配置された角度検出センサ3a〜eのデータから、重力
方向に対する指末節の姿勢を検出することができ、力覚
センサ1の力覚データの重力補償が行われる。
【0044】以上、本発明に係る把握データ入力装置の
実施例について説明したが、本発明は特に以上のような
実施例に限定されることなく、特許請求の範囲の記載の
範囲内でいろいろな実施例があることは言うまでもな
い。
実施例について説明したが、本発明は特に以上のような
実施例に限定されることなく、特許請求の範囲の記載の
範囲内でいろいろな実施例があることは言うまでもな
い。
【0045】
【発明の効果】以上の構成による本発明によれば、人間
の指先に簡単に装着できる6軸力覚センサとリンク機
構、角度検出センサによって、人間の手指の運動、およ
び指先に作用する接触力を計測する把握データ入力装置
が実現可能である。
の指先に簡単に装着できる6軸力覚センサとリンク機
構、角度検出センサによって、人間の手指の運動、およ
び指先に作用する接触力を計測する把握データ入力装置
が実現可能である。
【0046】この把握データ入力装置を利用すれば、人
間の把握データを計測し、手作業を分析することが可能
となり、人間の知識や経験を利用したロボットハンドの
把握操作アルゴリズムを構築することができ、この結
果、これまでロボットが苦手としてきた、紙や布、ケー
ブルといった柔軟物の把握操作が可能となる。
間の把握データを計測し、手作業を分析することが可能
となり、人間の知識や経験を利用したロボットハンドの
把握操作アルゴリズムを構築することができ、この結
果、これまでロボットが苦手としてきた、紙や布、ケー
ブルといった柔軟物の把握操作が可能となる。
【図1】本発明に係わる把握データ入力装置の基本構
成。
成。
【図2】図2(a)は、本発明に係わる指装着型6軸力覚
センサの基本構成。図2(b)は、図2(a)のA−A断面。
センサの基本構成。図2(b)は、図2(a)のA−A断面。
【図3】本発明に係わる力覚センサ弾性構造体の一例。
【図4】本発明に係わる把握データ入力装置の一実施
例。
例。
1 指装着6軸力覚センサ
2 リンク
2a リンク
2b リンク
2c リンク
2d リンク
3 角度検出センサ
3a 角度検出センサ
3b 角度検出センサ
3c 角度検出センサ
3d 角度検出センサ
3e 角度検出センサ
4 ベース
5 手袋
6 傾斜角センサ
7 取り付けブロック
10 人間の手指
11 把持物体
20 指サック
21 弾性構造体
22 指カバー
23 力覚センサ リンク結合部
24 取り付けブロック
25 指サック切り込み
26 指カバー切り込み
30 弾性構造体基部
31 弾性構造体 フランジ部
32 ビーム
33 歪みゲージ
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平8−69449(JP,A)
特開 平5−149811(JP,A)
特開 昭60−221269(JP,A)
特開 昭60−217073(JP,A)
特開 平4−40333(JP,A)
特開 平1−141327(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B25J 9/22
B25J 19/02
G06F 3/00
Claims (5)
- 【請求項1】 人間の手の各指先に装着できる6軸力
覚センサ、リンク機構及び複数の角度検出センサから成
る組、並びにベースを備えた把握データ入力装置におい
て、 上記ベースは、外部固定部材に固定又は人間の手に装着
可能であり、 上記6軸力覚センサは、人間の指を挿入する指サック、
物体に触れる指カバー及び上記指サックと上記指カバー
の間にある弾性構造体とから構成され、上記リンク機構
を介してベースに連結されており、 上記弾性構造体は、特定の力覚成分に応じて歪み易い構
造をもっており、その歪を歪ゲージにより電気信号に変
換して計算機に入力することができ、 上記複数の角度検出センサは、上記リンク機構を構成す
るリンクとリンクの枢支部及び上記リンク機構とベース
の枢着部のうち少なくとも上記枢支部に取り付けられて
おり、 上記リンク機構の動きを計測することにより人間の手の
各指先の3次元運動を計測できるとともに、上記6軸力
覚センサにより人間の手の各指先に作用する接触力を計
測することができることを特徴とする把握データ入力装
置。 - 【請求項2】 上記角度検出センサは、ポテンショメ
ータ又はエンコーダであることを特徴とする請求項1記
載の把握データ入力装置。 - 【請求項3】 上記6軸力覚センサ、リンク機構及び
複数の角度検出センサから成る組は、1組から最大5組
設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の
把握データ入力装置。 - 【請求項4】 上記ベースには、重力方向に対するベ
ースの傾斜角度を計測することのできる傾斜センサを有
することを特徴とする請求項1、2又は3記載の把握デ
ータ入力装置。 - 【請求項5】 上記ベースは、手袋に固着されてお
り、該手袋を人間が着用することで、上記ベースは人間
の手に装着可能であることを特徴とする請求項1、2、
3又は4記載の把握データ入力装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000126400A JP3409160B2 (ja) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | 把握データ入力装置 |
US09/749,951 US6526669B2 (en) | 2000-04-26 | 2000-12-29 | Apparatus for acquiring human finger manipulation data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000126400A JP3409160B2 (ja) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | 把握データ入力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001310280A JP2001310280A (ja) | 2001-11-06 |
JP3409160B2 true JP3409160B2 (ja) | 2003-05-26 |
Family
ID=18636184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000126400A Expired - Lifetime JP3409160B2 (ja) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | 把握データ入力装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6526669B2 (ja) |
JP (1) | JP3409160B2 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7027031B2 (en) * | 2002-02-07 | 2006-04-11 | Gifu University | Touch sense interface and method for controlling touch sense interface |
US7161579B2 (en) * | 2002-07-18 | 2007-01-09 | Sony Computer Entertainment Inc. | Hand-held computer interactive device |
US20040097838A1 (en) * | 2002-11-19 | 2004-05-20 | Paske William C. | System and apparatus for providing quantified hand analysis |
US7042438B2 (en) * | 2003-09-06 | 2006-05-09 | Mcrae Michael William | Hand manipulated data apparatus for computers and video games |
KR20050102803A (ko) * | 2004-04-23 | 2005-10-27 | 삼성전자주식회사 | 가상입력장치, 시스템 및 방법 |
US20060248478A1 (en) * | 2005-01-18 | 2006-11-02 | Forrest Liau | Sensing input actions |
GB2458583B (en) * | 2005-01-18 | 2009-12-09 | Rallypoint Inc | Sensing input actions |
US7713216B2 (en) * | 2006-04-10 | 2010-05-11 | Intrapartum, Llc | Method for cervical dilation and/or measurement |
US7527601B2 (en) * | 2005-12-29 | 2009-05-05 | Intrapartum Ventures, Llc | Cervimeter |
US7811239B2 (en) * | 2005-12-29 | 2010-10-12 | Intrapartum, Llc | Cervical dilation measurement apparatus |
JP4645678B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2011-03-09 | ソニー株式会社 | 情報入出力装置及び情報入出力方法、並びにコンピュータ・プログラム |
CN102176888B (zh) | 2008-08-25 | 2015-11-25 | 苏黎世大学数学和自然科学部 | 可调整的虚拟现实系统 |
TWI438645B (zh) * | 2011-02-14 | 2014-05-21 | Wistron Corp | 指控裝置 |
JP2013136141A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-07-11 | Canon Inc | 把持装置、ロボット装置及び把持装置の制御方法 |
US9891718B2 (en) | 2015-04-22 | 2018-02-13 | Medibotics Llc | Devices for measuring finger motion and recognizing hand gestures |
CN102982635B (zh) * | 2012-11-26 | 2014-10-08 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种力防盗系统及信号处理方法 |
DK177548B1 (en) * | 2012-11-29 | 2013-10-07 | Invencon Aps | Aid grabbing tool with hand operated gripper that can be pushed aside |
CN104552228A (zh) * | 2013-10-21 | 2015-04-29 | 苏茂 | 拇指远指节关节运动检测装置 |
CN104552227A (zh) * | 2013-10-21 | 2015-04-29 | 苏茂 | 直线轴承式掌指关节运动检测装置 |
US9549771B1 (en) * | 2013-11-28 | 2017-01-24 | Xiao Wei Yu | Fingerstall-cannulated guide for fast and accurate guide wire positioning |
US9594250B2 (en) | 2013-12-18 | 2017-03-14 | Hexagon Metrology, Inc. | Ultra-portable coordinate measurement machine |
US9163921B2 (en) | 2013-12-18 | 2015-10-20 | Hexagon Metrology, Inc. | Ultra-portable articulated arm coordinate measurement machine |
JP6364836B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2018-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット、ロボットシステム、及び制御装置 |
CN103983383B (zh) * | 2014-05-19 | 2015-12-02 | 江西理工大学 | 一种基于柔顺机构的3维微力传感器的敏感元件 |
US10517513B2 (en) * | 2014-10-31 | 2019-12-31 | Oregon Health & Science University | Hand function diagnostic and therapeutic system |
CN105769225B (zh) * | 2016-03-25 | 2017-02-22 | 山东大学 | 基于多方向扰动力矩的精确抓握功能定量评估装置及方法 |
CN105769224B (zh) * | 2016-03-25 | 2017-02-22 | 山东大学 | 一种基于多向稳定偏转力矩的精确抓握功能测试装置及其分析方法 |
EP3548773A4 (en) * | 2016-11-29 | 2020-08-05 | Virtual Incision Corporation | USER CONTROL DEVICE WITH USER PRESENCE DETECTION AND ASSOCIATED SYSTEMS AND PROCEDURES |
CN109302525B (zh) | 2017-07-25 | 2021-06-15 | 西安中兴新软件有限责任公司 | 一种播放声音的方法及多屏终端 |
KR101971882B1 (ko) * | 2017-08-18 | 2019-04-24 | 재단법인 실감교류인체감응솔루션연구단 | 3차원 자기 센서 기반의 손가락 모션 캡쳐 인터페이스 장치 |
US20210228107A1 (en) * | 2018-05-04 | 2021-07-29 | The Bionics Institute Of Australia | Systems and methods for characterization of joints |
US10890970B2 (en) | 2018-12-24 | 2021-01-12 | Lasarrus Clinic And Research Center | Flex force smart glove for measuring sensorimotor stimulation |
US11504200B2 (en) * | 2019-01-24 | 2022-11-22 | Verb Surgical Inc. | Wearable user interface device |
CN110750867B (zh) * | 2019-09-19 | 2021-02-26 | 上海大学 | 半球形机器人柔软指尖结构的整体刚度及接触力计算方法 |
CN110883773B (zh) * | 2019-11-20 | 2020-10-27 | 清华大学 | 一种用于二指机械手抓取操作的自适应控制方法 |
JP7432228B2 (ja) * | 2020-03-04 | 2024-02-16 | 国立大学法人鳥取大学 | 識別装置、識別方法、およびプログラム |
CN113532726B (zh) * | 2021-07-22 | 2024-05-31 | 深圳技术大学 | 一种多材料柔性仿生义指系统及其设计方法 |
WO2023067553A1 (en) * | 2021-10-20 | 2023-04-27 | Mindmaze Group Sa | Hand therapy device |
CN116372956A (zh) * | 2023-03-27 | 2023-07-04 | 深圳先进技术研究院 | 一种连杆外骨骼式数据手套 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0086670A3 (en) * | 1982-02-16 | 1984-09-26 | System E Controls Limited | Bore gauges |
US4682805A (en) * | 1986-02-18 | 1987-07-28 | The Perkin-Elmer Corporation | Grasping finger position sensor for a robot system |
US4905001A (en) * | 1987-10-08 | 1990-02-27 | Penner Henry C | Hand-held finger movement actuated communication devices and systems employing such devices |
US4986280A (en) * | 1988-07-20 | 1991-01-22 | Arthur D. Little, Inc. | Hand position/measurement control system |
US4897924A (en) * | 1988-08-19 | 1990-02-06 | Tgc Corporation | Hand measurement apparatus |
US4940063A (en) * | 1989-02-23 | 1990-07-10 | Brian Challis | Angular displacement measuring apparatus |
US5631861A (en) * | 1990-02-02 | 1997-05-20 | Virtual Technologies, Inc. | Force feedback and texture simulating interface device |
US5143505A (en) * | 1991-02-26 | 1992-09-01 | Rutgers University | Actuator system for providing force feedback to a dextrous master glove |
US5354162A (en) * | 1991-02-26 | 1994-10-11 | Rutgers University | Actuator system for providing force feedback to portable master support |
US5588444A (en) * | 1992-11-19 | 1996-12-31 | Petragallo; Michael R. | Human range of motion measurement system |
US5402582A (en) * | 1993-02-23 | 1995-04-04 | Faro Technologies Inc. | Three dimensional coordinate measuring apparatus |
US5373858A (en) * | 1993-07-09 | 1994-12-20 | Technostix, Inc. | Apparatus and method for determining angle of inclination and range of motion of various human joints therefrom |
US5471996A (en) * | 1993-09-30 | 1995-12-05 | Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority | Apparatus and method for measuring abduction strength of a patient's thumb |
US5482056A (en) * | 1994-04-04 | 1996-01-09 | Kramer; James F. | Determination of thumb position using measurements of abduction and rotation |
JPH086708A (ja) * | 1994-04-22 | 1996-01-12 | Canon Inc | 表示装置 |
US5516249A (en) * | 1994-05-10 | 1996-05-14 | Technical Research Associates, Inc. | Exoskeleton with kinesthetic feedback and robotic control |
JPH0954540A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 仮想現実感体感シミュレータ |
EP0864145A4 (en) * | 1995-11-30 | 1998-12-16 | Virtual Technologies Inc | TACTILE FEEDBACK FOR HUMAN / MACHINE INTERFACE |
WO1998047426A1 (en) * | 1997-04-21 | 1998-10-29 | Virtual Technologies, Inc. | Goniometer-based body-tracking device and method |
US6037882A (en) * | 1997-09-30 | 2000-03-14 | Levy; David H. | Method and apparatus for inputting data to an electronic system |
US6126373A (en) * | 1997-12-19 | 2000-10-03 | Fanuc Usa Corporation | Method and apparatus for realtime remote robotics command |
-
2000
- 2000-04-26 JP JP2000126400A patent/JP3409160B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-29 US US09/749,951 patent/US6526669B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001310280A (ja) | 2001-11-06 |
US6526669B2 (en) | 2003-03-04 |
US20010034947A1 (en) | 2001-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3409160B2 (ja) | 把握データ入力装置 | |
JP3261653B2 (ja) | 指装着型6軸力覚センサ | |
US6497672B2 (en) | Device and method for measuring the position of animate links | |
Ben-Tzvi et al. | Sensing and force-feedback exoskeleton (safe) robotic glove | |
CN110780731B (zh) | 手指姿态检测装置与控制总成 | |
MEng | Development of finger-motion capturing device based on optical linear encoder | |
JP3624374B2 (ja) | 力覚呈示装置 | |
Rohling et al. | Optimized fingertip mapping for teleoperation of dextrous robot hands | |
Li et al. | Design and performance characterization of a soft robot hand with fingertip haptic feedback for teleoperation | |
Mohammadi et al. | Fingertip force estimation via inertial and magnetic sensors in deformable object manipulation | |
US5482056A (en) | Determination of thumb position using measurements of abduction and rotation | |
JP2001265522A (ja) | 爪に装着するセンサ | |
JP6719756B2 (ja) | 身体部位接触力センサ | |
Freivalds et al. | A comprehensive risk assessment model for work-related musculoskeletal disorders of the upper extremities | |
US20200297447A1 (en) | A device for sensing the pose and motion of a human's arm-hand | |
Sathe et al. | Development of exo-glove for measuring 3-axis forces acting on the human finger without obstructing natural human-object interaction | |
Veber et al. | Assessing joint angles in human hand via optical tracking device and calibrating instrumented glove | |
JPH11325881A (ja) | 関節角の計測方法及びその装置 | |
Kim et al. | Thumb joint angle estimation for soft wearable hand robotic devices | |
JPH04291289A (ja) | 3次元物体接触体感方式 | |
JP6499900B2 (ja) | 力覚制御装置及び力覚提示装置 | |
Nagata et al. | Development of the master hand for grasping information capturing | |
JP7442665B2 (ja) | 力検知装置 | |
CN113157087B (zh) | 一种手指压力与姿态双模态柔性传感系统 | |
Smondrk et al. | Design of Instrumented Glove for Hand Motion Evaluation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3409160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |