[go: up one dir, main page]

JP3404849B2 - Ms/ms型質量分析装置 - Google Patents

Ms/ms型質量分析装置

Info

Publication number
JP3404849B2
JP3404849B2 JP35114393A JP35114393A JP3404849B2 JP 3404849 B2 JP3404849 B2 JP 3404849B2 JP 35114393 A JP35114393 A JP 35114393A JP 35114393 A JP35114393 A JP 35114393A JP 3404849 B2 JP3404849 B2 JP 3404849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
quadrupole
mass
stage quadrupole
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35114393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07201304A (ja
Inventor
恵 廣岡
靖文 田中
善丈 山本
治彦 宮川
淳 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP35114393A priority Critical patent/JP3404849B2/ja
Publication of JPH07201304A publication Critical patent/JPH07201304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404849B2 publication Critical patent/JP3404849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、薬品、ガス等の分析に
用いられるMS/MS型質量分析装置(又は、タンデム
型四重極質量分析装置)に関する。 【0002】 【従来の技術】四重極質量分析器は、図3に示すよう
に、z軸を中心に回転対称的に配置された4本の電極棒
31、32、33、34で構成される。x軸方向に配置
された一対の電極棒31、33とy軸方向に配置された
一対の電極棒32、34との間に、四重極駆動電圧源3
6から直流電圧U及び高周波電圧V・cos(ω・t)を重畳
した駆動電圧を印加しておき、イオン源11からz軸に
沿ってイオンを四重極の中心軸(z軸)に入射すると、
電圧U及びVにより定まる特定質量のイオン38のみが
安定的に四重極を通過することができ、他の質量のイオ
ン37は途中で発散してしまう。従って、電圧U及びV
を適当に定めることにより、任意の質量のイオンのみを
通過させるフィルタとして利用することができ、また、
電圧U及びVを、互いに所定の関係を持たせつつ変化さ
せることにより、四重極を通過するイオンの質量を軽い
ものから重いものまで順に走査することもできる。 【0003】MS/MS型質量分析装置は、図1に示す
ように、このような四重極を3組、イオン源11とイオ
ン検出器14との間に直列に配置したものである。イオ
ン源11で生成された分析対象試料のイオンは第1段四
重極Q1に導入され、第1段四重極Q1のフィルタ機能に
より、所定の質量Mpを持つ目的親イオンのみが第2段
四重極Q2に送られる。第2段四重極Q2はケース(衝突
室)12の中に納められ、その衝突室12の内部にはA
r、N2等の衝突ガスが導入されている。第1段四重極
Q1を通過した親イオン15はこの衝突室12の内部で
衝突ガスと衝突し、いくつかの娘イオンに開裂する。開
裂により生成された娘イオン16は第2段四重極Q2に
より第3段四重極Q3に運ばれ、第3段四重極Q3は第1
段四重極Q1と同様のフィルタ機能により所定の質量
(Md1)を持つ娘イオン16のみを通過させる。第3段
四重極Q3を通過した目的の娘イオン16はイオンレン
ズ13により集束され、イオン検出器14により検出さ
れる。 【0004】MS/MS型質量分析装置の使い方には、
次の3種の方法がある。 【0005】(1)娘イオン走査法 第1段四重極Q1の内部電圧(x、y方向の2対の電極
に印加する直流電圧Uと高周波電圧V・cos(ω・t)との
重畳電圧)を一定とする(正確には、UとVとの関係を
一定としておく)ことにより第1段四重極Q1を通過す
る親イオンの質量Mpを一定としておく一方、第3段四
重極Q3に印加するUとVとの関係を変化させることに
より、第3段四重極Q3を通過する娘イオンの質量Md1
を走査する。 【0006】(2)親イオン走査法 上記(1)とは逆に、第3段四重極Q3の内部電圧を一
定とすることによりQ3を通過する娘イオンの質量Md1
を一定としておく一方、第1段四重極Q1に印加するU
とVとの関係を変化させることにより、親イオンの質量
Mpを走査する。 【0007】(3)ニュートラルロス走査法 第1段四重極Q1を通過する親イオンの質量Mpと第3段
四重極Q3を通過する娘イオンの質量Mdとの差(Mp−
Md)が常に一定となるように、第1段四重極Q1と第3
段四重極Q3の駆動電圧U、Vを走査する。これは、第
2段四重極Q2における開裂で生成される電気的に中性
の生成物(原子団)を検出するためである。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】上記の通り、各四重極
Q1、Q2、Q3では、四重極駆動電圧源36により2対
の電極(図3における31〜34)に直流電圧U及び高
周波電圧V・cos(ω・t)を重畳した内部電圧を印加する
が、この内部電圧の他に、バイアス電圧源35によりイ
オン源11と四重極全体との間に直流バイアス電圧が印
加される。これは、イオン源11により生成されたイオ
ンを加速し、目的の質量のイオン38が正しく四重極内
を通過するようにするためであり、図1に示すように、
第1段〜第3段四重極Q1、Q2、Q3及びイオンレンズ
13にそれぞれバイアス電圧V1、V2、V3及びVLが印
加される。 【0009】例えば娘イオン走査法において、図1に示
すように、第1段四重極Q1により質量Mpの親イオンを
選択し、第2段四重極Q2でその親イオンを開裂したと
き、質量Md1の娘イオン及び質量Md2の娘イオンが生成
されたとする。この場合、質量Md1の娘イオン16のエ
ネルギは開裂前の質量Mpの親イオン15のエネルギV2
に対してV2×(Md/Mp)に減少する。 【0010】このようにエネルギの減少した娘イオン1
6を第3段四重極Q3に入射させるために、従来、第3
段四重極Q3のバイアス電圧V3は、分析目的の親イオン
及び娘イオンの質量Mp、Mdに応じて、 V3=V1+V2{1−(Md/Mp)n} …(1) となるように変化(走査)されていた(ここで、nは目
的イオンの種類に応じて1〜2程度の値が用いられる)
が、イオンレンズ13のバイアス電圧VLは各四重極の
バイアス電圧V1〜V3に無関係に常に一定とされてい
た。 【0011】しかし、このように第3段四重極Q3のバ
イアス電圧V3が走査される一方、VLが一定のままであ
ると、V3の値によってはイオンレンズ13におけるイ
オンの透過性が悪くなり、イオン検出器により検出され
るイオンの量が減少してしまう。 【0012】本発明はこのような課題を解決するために
成されたものであり、その目的とするところは、第3段
四重極を通過した娘イオンをできるだけ多くイオン検出
器に送り出すことにより、高感度の分析を行なうことの
できるMS/MS型質量分析装置を提供することにあ
る。 【0013】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に成された本発明では、イオン源から送り込まれる粒子
中、所定の質量を持つイオンのみを通過させる第1段四
重極と、第1段四重極を通過したイオンである親イオン
を開裂させる第2段四重極と、第2段四重極で生成され
たイオン中、所定の質量を持つ娘イオンのみを通過させ
る第3段四重極と、第3段四重極を通過したイオンをイ
オン検出器に向けて集束させるイオンレンズとを備えた
MS/MS型質量分析装置において、第3四重極のバイ
アス電圧を親イオンの質量と娘イオンの質量との比に応
じて変化させるとき、イオンレンズのバイアス電圧も、
該親イオンと娘イオンの質量との比に応じて変化させる
ことにより、該第3四重極のバイアス電圧とイオンレン
ズのバイアス電圧とが逆バイアスとならないようにした
ことを特徴としている。 【0014】 【作用】従来のMS/MS型質量分析装置ではイオンレ
ンズのバイアス電圧が一定であったため、第3段四重極
のバイアス電圧V3を質量比Md/Mpに応じて変化させ
る(走査する)と、プラスイオンの場合は、イオンレン
ズのバイアス電圧VLと第3段四重極のバイアス電圧V3
との差が所定値(第3段四重極Q3を出た娘イオンの運
動エネルギに依存する値)よりもプラス側になってしま
い、第3段四重極Q3を出た娘イオン(プラス)がレン
ズのバイアス電圧VLにより反発され、イオン検出器に
入らなくなる可能性がある(マイナスイオンの場合は
逆)。本発明に係るMS/MS型質量分析装置では、イ
オンレンズのバイアス電圧VLを親イオンの質量Mpと娘
イオンの質量Mdとの比Md/Mpに応じて変化させるた
め、このような逆バイアスが起こらないようにすること
ができ、第3段四重極で分離された目的娘イオンを確実
にイオン検出器で検出することができるようになる。 【0015】 【実施例】本発明の一実施例であるMS/MS質量分析
装置で、例えば娘イオン走査法によりプラスイオンを分
析する場合を図1及び図2により説明する。本実施例の
MS/MS質量分析装置全体の構成は図1に示す通りで
あり、その動作は概ね前述の通りであるが、本実施例の
MS/MS質量分析装置では、従来の装置とは異なり、
イオンレンズ13のバイアス電圧VLも制御可能となっ
ている。 【0016】分析対象成分を含む試料はイオン源11に
おいてイオン化され(ここでは、プラスイオンとす
る)、イオン出口から第1段四重極Q1に向けて放出さ
れる。イオン源11から放出されたイオンは、第1段四
重極Q1に印加されたバイアス電圧V1(図3のバイアス
電圧源35により生成される電圧。今の場合、V1<
0)により図3のz軸方向に加速されるとともに、四重
極Q1の内部電圧(図3の四重極駆動電圧源36により
生成される電圧。U+V・cos(ω・t))により、所定の
質量Mpを持つイオン以外のイオンは発散させられる。
第1段四重極Q1を通過した質量Mpのイオン15(これ
を親イオンと呼ぶ)は、衝突室12の入口を通過して第
2段四重極Q2に入る。第2段四重極Q2には、第1段四
重極Q1よりもマイナス側のバイアス電圧V2(すなわ
ち、V2<V1<0)が印加されており、これにより親イ
オン15は大きく加速されて衝突室12内の衝突ガス
(Ar、N2等)と衝突する。この衝突により親イオン
15は開裂し、複数個の娘イオンが生成する。例えば図
1に示すように、質量Md1の娘イオンと質量Md2の娘イ
オンが生成されたとする。これらの娘イオンは全て第2
段四重極Q2の内部電圧により第3段四重極Q3へ運ばれ
る(第2段四重極Q2の内部電圧は、フィルタ機能を持
たないように設定されている)。 【0017】第3段四重極Q3では、第1段四重極Q1と
同様、4本の電極間に所定の内部電圧U+V・cos(ω・
t)を印加することにより、目的の娘イオン16(質量
Md1の娘イオンとする)のみを通過させ、その他のイオ
ンを発散させる。また、第3段四重極Q3では、イオン
(娘イオン)の運動エネルギを減少させるために、第2
段四重極Q2よりもプラス側のバイアス電圧V3(V2<
V3<0)が印加される。親イオン15は、衝突による
開裂を生じさせるために第2段四重極Q2で大きく加速
され、大きな運動エネルギを持っている。従って、開裂
により生成した娘イオンも比較的大きなエネルギを持っ
ており、そのまま第3段四重極Q3に入ると第3段四重
極Q3の内部電圧によるフィルタ機能が十分に働かず、
目的娘イオンの質量Md1と他方の娘イオンの質量Md2が
近接している場合は、他方の娘イオンもイオン検出器1
4に入ってしまって分解能が悪化する。そこで上記の通
り、第3段四重極Q3のバイアス電圧V3は第2段四重極
Q2のバイアス電圧V2よりもプラス側とされる。しか
し、この第3段四重極Q3の適切なバイアス電圧V3は親
イオンの質量Mpと目的娘イオンの質量Md1との比Md1
/Mpに依存するため、第3段四重極Q3のバイアス電圧
V3は、質量比Md1/Mpに応じて図2(a)に示すよう
に変化(走査)される。これは、親イオン走査法、娘イ
オン走査法、ニュートラルロス走査法のいずれの方法で
分析を行なう場合も同じである。 【0018】第3段四重極Q3を通過した目的娘イオン
16は、イオンレンズ13により集束され、イオン検出
器14に入る。従来のMS/MS質量分析装置では、図
2(a)に示すように、イオンレンズ13のバイアス電
圧VLが一定であったため、第3段四重極Q3のバイアス
電圧V3がMd1/Mpに応じて変化するにつれてVLとV3
との差が所定値以上となる場合が生ずる。こうなると、
第3段四重極Q3で選択された目的娘イオン16がイオ
ンレンズにより反発され、イオン検出器14に入らなく
なる。そこで本実施例のMS/MS質量分析装置では、
VLを図2(b)に示すように、親イオンと目的娘イオ
ンの質量比Md1/Mpに応じて変化させる(図2(b)
ではVL=V3+α。ここで、プラスイオンの場合はα<
0)。これにより、第3段四重極で分離された目的娘イ
オン16は確実にイオンレンズ13を通過し、イオン検
出器14で検出されるようになる。 【0019】なお、図2(a)、(b)では上記式
(1)におけるnの値を1としたグラフを示したが、図
2(c)に示すように、V3の走査バイアス電圧として
n=2に近い値を用いた場合も、同様にイオンレンズの
バイアス電圧VLをV3+αと変化させる。ここにおける
αの値はMd1/Mpに拘らず一定としてもよいし、Md1
/Mpに応じて変化させるようにしてもよい。この場合
αは、Md1/Mpが小さくなると負の方向に大きくし
(プラスイオンの場合)、第2段四重極Q2における衝
突エネルギが大きくなると(すなわち、V2が大きくな
ると)大きくなるようにすることが望ましい。 【0020】 【発明の効果】本発明に係るMS/MS型質量分析装置
では、イオンレンズのバイアス電圧VLを親イオンの質
量Mpと娘イオンの質量Mdとの比Md/Mpに応じて変化
させるため、第3段四重極を通過してきた目的娘イオン
がイオンレンズにより反発されるということがなくな
り、目的娘イオンを確実にイオン検出器で検出すること
ができるようになる。これにより、質量分析の感度悪化
が防止されるとともに、第3段四重極のバイアスを最適
化することができるため、分解能も向上する。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の一実施例であるMS/MS質量分析
装置の全体構成図。 【図2】 MS/MS質量分析装置の第3段四重極及び
レンズのバイアス電圧の変化の様子を示すグラフ。 【図3】 四重極質量分析器の動作を示す説明図。 【符号の説明】 11…イオン源 12…衝突室 13…イオンレンズ 14…イオン検出器 15…目的親イオン(質量Mp) 16…目的娘イオン(質量Md1) 31、32、33、34…電極棒 35…バイアス電圧源 36…四重極駆動電圧源 Q1…第1段四重極 V1…第1段四重極バ
イアス電圧 Q2…第2段四重極 V2…第2段四重極バ
イアス電圧 Q3…第3段四重極 V3…第3段四重極バ
イアス電圧 VL…イオンレンズのバイアス電圧
フロントページの続き (72)発明者 宮川 治彦 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式 会社島津製作所 三条工場内 (72)発明者 永田 淳 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式 会社島津製作所 三条工場内 (56)参考文献 特開 昭62−264546(JP,A) 特開 昭58−23157(JP,A) 特公 昭48−3596(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 49/26 - 49/42 H01J 49/06

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 イオン源から送り込まれる粒子中、所定
    の質量を持つイオンのみを通過させる第1段四重極と、
    第1段四重極を通過したイオンである親イオンを開裂さ
    せる第2段四重極と、第2段四重極で生成されたイオン
    中、所定の質量を持つ娘イオンのみを通過させる第3段
    四重極と、第3段四重極を通過したイオンをイオン検出
    器に向けて集束させるイオンレンズとを備えたMS/M
    S型質量分析装置において、 第3四重極のバイアス電圧を親イオンの質量と娘イオン
    の質量との比に応じて変化させるとき、イオンレンズの
    バイアス電圧も、該親イオンと娘イオンの質量との比に
    応じて変化させることにより、該第3四重極のバイアス
    電圧とイオンレンズのバイアス電圧とが逆バイアスとな
    らないようにしたことを特徴とするMS/MS型質量分
    析装置。
JP35114393A 1993-12-29 1993-12-29 Ms/ms型質量分析装置 Expired - Lifetime JP3404849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35114393A JP3404849B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 Ms/ms型質量分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35114393A JP3404849B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 Ms/ms型質量分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07201304A JPH07201304A (ja) 1995-08-04
JP3404849B2 true JP3404849B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18415343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35114393A Expired - Lifetime JP3404849B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 Ms/ms型質量分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404849B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010089798A1 (ja) 2009-02-05 2010-08-12 株式会社島津製作所 Ms/ms型質量分析装置
WO2021122730A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Roche Diagnostics Gmbh Method and device for multiple transition monitoring

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9612070D0 (en) 1996-06-10 1996-08-14 Micromass Ltd Plasma mass spectrometer
US6504148B1 (en) * 1999-05-27 2003-01-07 Mds Inc. Quadrupole mass spectrometer with ION traps to enhance sensitivity
JP2002015699A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Shimadzu Corp イオンガイドおよびこれを用いた質量分析装置
US8148675B2 (en) 2006-10-19 2012-04-03 Shimadzu Corporation Collision cell for an MS/MS mass spectrometer
WO2009037725A1 (ja) 2007-09-18 2009-03-26 Shimadzu Corporation Ms/ms型質量分析装置
US7985951B2 (en) 2007-12-20 2011-07-26 Shimadzu Corporation Mass spectrometer
JP5003508B2 (ja) * 2008-01-24 2012-08-15 株式会社島津製作所 質量分析システム
WO2009095952A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Shimadzu Corporation Ms/ms型質量分析装置
JP2010020916A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Shimadzu Corp Ms/ms型質量分析装置
US8748811B2 (en) 2009-02-05 2014-06-10 Shimadzu Corporation MS/MS mass spectrometer
JP5327138B2 (ja) * 2010-05-26 2013-10-30 株式会社島津製作所 タンデム四重極型質量分析装置
JP5408107B2 (ja) 2010-11-10 2014-02-05 株式会社島津製作所 Ms/ms型質量分析装置及び同装置用プログラム
JP5454484B2 (ja) 2011-01-31 2014-03-26 株式会社島津製作所 三連四重極型質量分析装置
US8969797B2 (en) 2012-10-28 2015-03-03 Shimadzu Corporation MS/MS type mass spectrometer
JP2015173069A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 株式会社島津製作所 三連四重極型質量分析装置及びプログラム
CN107845561A (zh) * 2016-09-18 2018-03-27 江苏可力色质医疗器械有限公司 一种减少交叉干扰的质谱碰撞反应池及分析方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010089798A1 (ja) 2009-02-05 2010-08-12 株式会社島津製作所 Ms/ms型質量分析装置
CN102308361A (zh) * 2009-02-05 2012-01-04 株式会社岛津制作所 Ms/ms型质谱分析装置
JP5201220B2 (ja) * 2009-02-05 2013-06-05 株式会社島津製作所 Ms/ms型質量分析装置
CN102308361B (zh) * 2009-02-05 2014-01-29 株式会社岛津制作所 Ms/ms型质谱分析装置
WO2021122730A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Roche Diagnostics Gmbh Method and device for multiple transition monitoring
US12255059B2 (en) 2019-12-17 2025-03-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method and device for multiple transition monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07201304A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404849B2 (ja) Ms/ms型質量分析装置
CA2567759C (en) Linear ion trap apparatus and method utilizing an asymmetrical trapping field
CA1249381A (en) Low noise tandem quadrupole mass spectrometers and method
JP3219434B2 (ja) タンデム質量分析システム
JPH07240171A (ja) Ms/ms型質量分析装置
JP2002329474A (ja) 四重極質量分析装置
WO1997020620A1 (en) Improvements in method and apparatus for isotope enhancement in a plasma apparatus
JPH0354831B2 (ja)
US5013923A (en) Mass recombinator for accelerator mass spectrometry
US5783823A (en) Apparatus to be used in the field of accelerator mass spectrometry
JP2817625B2 (ja) プラズマ質量分析装置
WO2012170168A2 (en) Mass spectrometry for gas analysis with a one-stage charged particle deflector lens between a charged particle source and a charged particle analyzer both offset from a central axis of the deflector lens
JP6418337B2 (ja) 四重極マスフィルタ及び四重極型質量分析装置
DE102016009789B4 (de) Spiegellinse zum Richten eines Ionenstrahls
DE102016103292B4 (de) Massenspektrometer
WO2012170170A1 (en) Mass spectrometry for gas analysis in which both a charged particle source and a charged particle analyzer are offset from an axis of a deflector lens, resulting in reduced baseline signal offsets
WO2020074882A1 (en) Method and apparatus for determining the presence of ions in a sample
JPH01296555A (ja) 集束イオンビーム装置
GB2631411A (en) Mass spectrometers comprising a pre-filter
CN117612925A (zh) 一种复合串联质谱仪
JPS5836461B2 (ja) 質量分析装置
JP3096375B2 (ja) ハイブリッドタンデム質量分析装置
JP2949753B2 (ja) 四重極質量分析計
JPH0354830B2 (ja)
EP2718960B1 (en) Mass spectrometry for a gas analysis with a two-stage charged particle deflector lens between a charged particle source and a charged particle analyzer both offset from a central axis of the deflector lens

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10