JP3403313B2 - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents
車載用ナビゲーション装置Info
- Publication number
- JP3403313B2 JP3403313B2 JP11343197A JP11343197A JP3403313B2 JP 3403313 B2 JP3403313 B2 JP 3403313B2 JP 11343197 A JP11343197 A JP 11343197A JP 11343197 A JP11343197 A JP 11343197A JP 3403313 B2 JP3403313 B2 JP 3403313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- scale
- vehicle
- traveling
- map screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
位置を表示する車載用ナビケーション装置に係わり、特
に、地図画面のスケールを走行速度に応じて最適なもの
とする車載用ナビケーション装置に関する。
図4および図5により説明する。図4に示すナビケーシ
ョン装置本体1は地図データベースリーダを含んでお
り、リモコン・受光部5からの操作用の信号が入力さ
れ、また、グローバル・ポジショニング・システム4よ
り自車位置の情報が入力される。使用者はリモコン6お
よびリモコン・受光部5を介してナビケーション装置本
体4を操作する。
より指定された地図データあるいはグローバル・ポジシ
ョニング・システム4よりの自車位置情報により指定さ
れた地図データを読み出し、自車位置マークと共に地図
画面を表示装置2に表示する。地図画面のスケールはリ
モコン6により使用者が設定する。
た車載用ナビゲーション装置は、走行速度が予め設定し
た基準速度を越えた場合に地図の縮尺を変えることな
く、地図上の文字等の情報を拡大して示す構成となって
いる。
めの地図画面の最適のスケールは車速によって異なる。
例えば、100mスケール等の拡大画面を設定したま
ま、一般道路から高速道路に乗った場合には、スピード
が出ていて見にくくなるので、一段階手動で縮小して見
やすくするといった作業が必要である。また、逆に高速
道路から一般道路に降りた場合も縮小した画面は見にく
いので手動で拡大する作業が必要である。
5に示すように、リモコンを探し、リモコンを取り上
げ、リモコンの釦を押して縮尺の設定をし、さらに、リ
モコンを元の位置に戻すという作業を車の運行中に行わ
なければならなかった。走行中のこのような作業は気を
使う上に事故を起こす危険性があった。
のであって、その目的とするところは、走行中に地図画
面のスケールが最適なものに自動的に設定される車載用
ナビゲーション装置を提供することにある。
ーション装置は、走行開始時には低速用スケールで表示
装置に地図画面と共に自車位置を表示し、低速用スケー
ルで表示中には自車の走行速度を第1の基準速度と比較
し、走行速度が所定の時間継続して第1の基準速度を越
えたときに、表示装置に表示する地図画面を高速用スケ
ールに切替え、高速用スケールで表示中には自車の走行
速度を第1の基準速度より遅い第2の基準速度と比較
し、走行速度が所定の時間継続して第2の基準速度以下
となったときに、表示装置に表示する地図画面を低速用
スケールに切替えるように構成したものである。
いて、前記第1および第2の基準速度と高速用スケール
および低速用スケールを走行開始前に手動で設定可能と
したものである。
において、前記高速用スケールへの切替えおよび低速用
スケールへの切替えを自動で行う自動切替えモードと手
動で行う手動モードとを選択できるように構成したもの
である。
ビゲーション装置を図面に基づいて説明する。図1はこ
の発明の参考例および実施例である車載用ナビゲーショ
ン装置を示すブロック図である。図において、従来例で
示したものと同様の機能を有する部分は同一の符号が付
されており、詳細な説明を省略する。実施例のナビゲー
ション装置では、車速パルス信号がマイクロコンピュー
タ3に入力され、マイクロコンピュータ3は車速パルス
信号に基き走行速度を算出して速度信号をナビゲーショ
ン本体装置1に出力する。
度と比較し、その結果によっては地図画面のスケールを
切換える。図2にこの発明の参考例での地図画面のスケ
ール設定についてのナビゲーション本体装置1の動作を
示している。装置をスタートした直後にステップS1に
おいて、第1の基準速度Akm/h(Aは60〜100
以上であって例えば80)とその基準速度に関連するX
mスケール(例えば100mスケール。これはナビ研規
格の地図を使用する多くのメーカが横約1.4km×縦
約1.1kmをモニターの一画面に表示しているスケー
ルを100mスケールとしている。)をリモコンにより
設定し、また、第2の基準速度Bkm/h(Bは0から
50であって例えば40)とその基準速度に関連するY
mスケール(例えば200mスケール。前述のナビ研規
格地図を使用する多くのメーカが横約2.7km×縦約
2.2kmをモニターの一画面に表示しているスケール
を200mスケールとしている。)をリモコンにより設
定する。次に、車を発進させると、ステップS2におい
て、Xmスケールで地図画面と自車位置が表示される。
S3で走行速度と第1の基準速度が比較される。そし
て、走行速度が第1の基準速度より大きくなるとステッ
プS4に移行し、スケールを縮小し、さらに、ステップ
S5において地図画面のスケールをYmスケールに設定
する。
S6で走行速度と第2の基準速度が比較される。そし
て、走行速度が第2の基準速度より小さくなるとステッ
プS7に移行し、スケールを拡大し、さらに、ステップ
S2において地図画面のスケールをXmスケールに設定
する。このようにして車速の変更に伴い自動的に地図画
面のスケールを見やすいものさせながら走行を続けるこ
とができる。
度Akm/hより適当な速度差だけ小さく設定されるよ
うにしてあり、基準速度付近でスケールが頻繁に切換え
られることはない。
ケール設定についてのナビゲーション本体装置1の動作
を示している。この実施例ではスケールを切換えるため
の基準速度との比較の動作のみが参考例と異なってい
る。
にステップS1において、第1の基準速度Akm/hと
その基準速度に関連するXmスケールをリモコンにより
設定し、また、第2の基準速度Bkm/hとその基準速
度に関連するYmスケールをリモコンにより設定する。
次に、車を発進させると、ステップS2において、Xm
スケールで地図画面と自車位置が表示される。
S3で走行速度と第1の基準速度が比較される。そし
て、走行速度が第1の基準速度より所定時間のM秒(M
は0〜180位であって、例えば90)以上に亘って大
きい状態が継続するとステップS4に移行し、スケール
を縮小し、さらに、ステップS5において地図画面のス
ケールをYmスケールに設定する。
S6で走行速度と第2の基準速度が比較される。そし
て、走行速度が第2の基準速度より所定時間のM秒以上
に亘って小さい状態が継続とステップS7に移行し、ス
ケールを拡大し、さらに、ステップS2において地図画
面のスケールをXmスケールに設定する。このようにし
て車速の変更に伴い自動的に地図画面のスケールを見や
すいものさせながら走行を続けることができる。
度Akm/hより適当な速度差だけ小さく設定されるよ
うにしてあり、しかも、所定時間のM秒以上に亘って基
準速度より大きい状態または小さい状態が継続した場合
のみスケールが切換えられるので基準速度付近でスケー
ルが頻繁に切換えられることはない。参考例および実施
例とも前回設定した基準速度およびスケールがそのまま
用いられる場合は使用開始毎に設定する必要はない。出
荷時には標準の基準速度およびスケールに設定されてい
る。
基準速度と比較するための継続時間のM秒を使用者が設
定するようにしてもよい。また、走行速度は車速から得
る代りに、グローバル・ポジショニング・システムから
得るようにしてもよい。また、車速度とスケールの設定
を高速低速の2段階だけでなく複数段階としてもこの発
明の効果が得られる。さらに、地図画面のスケールの切
替えモードを実施例に示した自動切替えモードと手動切
替えモードとして、それらを任意に選択できるようにし
てもよい。
よれば走行速度に適したスケールに地図画面が自動的に
変るのでスケールの設定に気をとられることがなく、ま
た、運転中にナビゲーション装置を操作する必要がない
ため安全運転が行える。
ケールを任意に設定できるので、各使用者が自分で使い
やすいものとすることができる。
装置を示すブロック図である。
装置の作用を示すフローチャートである。
装置の作用を示すフローチャートである。
ロック図である。
ためのフローチャートである。
Claims (3)
- 【請求項1】 走行開始時には低速用スケールで表示装
置に地図画面と共に自車位置を表示し、低速用スケール
で表示中には自車の走行速度を第1の基準速度と比較
し、走行速度が所定の時間継続して第1の基準速度を越
えたときに、表示装置に表示する地図画面を高速用スケ
ールに切替え、高速用スケールで表示中には自車の走行
速度を第1の基準速度より遅い第2の基準速度と比較
し、走行速度が所定の時間継続して第2の基準速度以下
となったときに、表示装置に表示する地図画面を低速用
スケールに切替えるように構成した車載用ナビゲーショ
ン装置。 - 【請求項2】 前記第1および第2の基準速度と高速用
スケールおよび低速用スケールを走行開始前に手動で設
定可能とした請求項1の車載用ナビゲーション装置。 - 【請求項3】 前記高速用スケールへの切替えおよび低
速用スケールへの切替えを自動で行う自動切替えモード
と手動で行う手動モードとを選択できるように構成した
請求項1または2の車載用ナビゲーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11343197A JP3403313B2 (ja) | 1997-04-15 | 1997-04-15 | 車載用ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11343197A JP3403313B2 (ja) | 1997-04-15 | 1997-04-15 | 車載用ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10288529A JPH10288529A (ja) | 1998-10-27 |
JP3403313B2 true JP3403313B2 (ja) | 2003-05-06 |
Family
ID=14612059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11343197A Expired - Lifetime JP3403313B2 (ja) | 1997-04-15 | 1997-04-15 | 車載用ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3403313B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4476687B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2010-06-09 | 株式会社ナビタイムジャパン | 携帯ナビゲーション端末および地図表示方法ならびにプログラム |
DE102005052878A1 (de) * | 2005-11-07 | 2007-05-10 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Darstellen grafischer Informationen sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
JP5177691B2 (ja) * | 2009-09-07 | 2013-04-03 | 株式会社ナビタイムジャパン | 携帯ナビゲーション端末およびプログラム |
-
1997
- 1997-04-15 JP JP11343197A patent/JP3403313B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10288529A (ja) | 1998-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2363691B1 (en) | Map display device | |
EP1455322A3 (en) | Road map display apparatus for motor vehicle | |
JP3098627B2 (ja) | 車両用交通情報表示装置 | |
CN111813315B (zh) | 显示控制装置和显示控制方法 | |
JP2001174271A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2009210432A (ja) | 運転支援装置 | |
JP3403313B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPH08233594A (ja) | 車載用ナビゲーションシステム | |
JPH0935186A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
EP1561643A2 (en) | Anti-theft system using current position information | |
JP3333024B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4136685B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置および地図画像表示方法 | |
JP2003240586A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3204083B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4218009B2 (ja) | 車両用経路案内情報提示システム、提示方法およびプログラム | |
JPH07324940A (ja) | 車両ナビゲーション装置 | |
JP3393732B2 (ja) | 車載ナビゲータシステム | |
JP3423496B2 (ja) | 車両用走行案内装置 | |
JP4045515B2 (ja) | ナビゲーション装置及び地図スクロール速度制御方法 | |
JP3233443B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP2001194167A (ja) | 車両ナビゲーション装置 | |
JPS61156275A (ja) | 車両用走行軌跡表示装置 | |
JP2000055688A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3011991B2 (ja) | 車載ナビゲータ | |
JPH07334077A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |