JP3400538B2 - 画像形成装置の原稿送り装置 - Google Patents
画像形成装置の原稿送り装置Info
- Publication number
- JP3400538B2 JP3400538B2 JP11563994A JP11563994A JP3400538B2 JP 3400538 B2 JP3400538 B2 JP 3400538B2 JP 11563994 A JP11563994 A JP 11563994A JP 11563994 A JP11563994 A JP 11563994A JP 3400538 B2 JP3400538 B2 JP 3400538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- peripheral side
- guide member
- roller
- inner peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
くとも1か所のターン部が形成された複写機、ファクシ
ミリ、プリンタ等の画像形成装置に付設される原稿送り
装置に関する。
により、両面原稿が増えており、このため両面原稿から
両面コピーを得る機会も多くなっている。そこで、従来
の原稿送り装置において両面原稿から両面コピーを容易
に得られるように、自動的に両面原稿の表裏とも露光で
きる反転機能を備えた装置(以下、ARDFという)が
既に提案されている。このARDFにおける原稿の反転
は、駆動する反転ローラを設けたターン部で行うのが一
般的であり、この反転ローラは原稿に対する負担や駆動
系にかかる負荷を考慮すると、その反転ローラの径をな
るべく大きく取ることが好ましい。一方、複写機等の画
像形成装置では小型化の要求が年々高まっており、この
ためARDFのターン径である反転ローラの径も小さく
することが要望されている。
Fのターン径を小さくするには、原稿に対する負担や駆
動系にかかる負荷という問題をクリアしなければならな
い。特に、ARDFは多種多様の原稿を搬送するため、
腰の強い原稿でも確実にターンさせねばならず、さらに
複写機等の高速化に伴いターン部にその速度を許容でき
る駆動力を確保しなければならない。従って、従来のA
RDFの場合では、単に反転ローラ等の径を小さくした
だけでは原稿に対する負担や駆動系にかかる負荷という
問題をクリアできないので、ターン径の小径化が困難で
あった。
単な構成で反転搬送時における原稿に対する負担や駆動
系にかかる負荷を軽減し、ターン部の径を小さくするこ
とが可能な原稿送り装置を提供することを目的としてい
る。
成するために、原稿搬送経路中に少なくとも1か所のタ
ーン部が形成された画像形成装置の原稿送り装置におい
て、前記ターン部が内周側及び外周側の原稿ガイド部材
で構成され、前記内周側の原稿ガイド部材がターン部の
周方向に回転可能であり、前記内周側の原稿ガイド部材
が前記外周側の原稿ガイド部材に対し接離可能に装着さ
れ、該内周側の原稿ガイド部材が前記外周側の原稿ガイ
ド部材に近づいた位置に弾性保持されていることを特徴
としている。
ために、前記内周側の原稿ガイド部材が弾性を有する材
料から作られていることを特徴としている。
ために、前記内周側の原稿ガイド部材が支軸に取り付け
られた複数枚のコロ状リブで構成されていることを特徴
としている。
側の原稿ガイド部材で構成され、内周側の原稿ガイド部
材がターン部の周方向に回転可能であるので、原稿がタ
ーン部を通過するときその内周側の原稿ガイド部材に引
っかかっても負荷が増大せず、ターン部の径を小さくす
ることができる。
明する。
概略図である。図1において、符号1で示すARDFは
複写機本体2に対しそのコンタクトガラス3上に図示し
ていないヒンジを介して開閉可能に装着されている。こ
のARDF1は、コンタクトガラス3を覆う大きさを有
する搬送ベルトを備えた搬送ベルト機構4と、該搬送ベ
ルト機構4の一側、本例では図面の左側に配置された原
稿給紙機構5と、搬送ベルト機構4の他側である図面の
右側に配置された反転・排出機構6とを有している。ま
た、ARDF1の中央上部位置には給紙する原稿をセッ
トする原稿テーブル7が設けられ、その下方が排紙した
原稿をスタックする原稿排出部8となっている。なお、
搬送ベルト機構4や原稿給紙機構5は本願発明の要旨で
はないので、その詳しい説明を省略する。
図1及び図2に示すように、反転駆動ローラ10と入口
従動ローラ11とで構成された反転入口駆動部が設けら
れ、この入口駆動部に続いて外周側の原稿ガイド部材1
2と内周側の原稿ガイド部材としてのガイドコロ13と
で構成されたターン部が設けられている。このガイドコ
ロ13は、図3に示すように、反転駆動ローラ10の軸
と平行な軸14に複数個のコロ状リブ15が取り付けら
れている。この場合、ガイドコロ13は軸14とコロ状
リブ15が別々の部材で、コロ状リブ15が軸14に対
し回転自在に装着するようにしても良いが、ガイドコロ
13はモールドで軸14とコロ状リブ15と一体に成形
したものが好ましい。ガイドコロ13をモールドで成形
すれば、大きな負荷の恐れがないので、軸受なしで側板
16に取り付けられる。また、ガイドコロ13が比較的
幅の細いコロ状リブ15からなっているので、面で構成
したものと比べより少ない搬送抵抗となり、スムーズな
原稿搬送が得られる。
部に続いて切換爪17が設けられ、切換爪17が図示し
ていないソレノイドによって図2の鎖線の位置に切り換
えられると、原稿は排紙ローラ対18によって原稿排出
部8に排紙される。また、切換爪17が図2の実線の位
置に切り換えられると、原稿はガイドコロ13を略1周
するように反転して上記反転駆動ローラ10と出口従動
ローラ19とで構成される反転出口駆動部を介して再び
搬送ベルト機構4に戻される。
片面複写の場合には原稿給紙機構5によって給紙された
原稿が、搬送ベルト機構4によってコンタクトガラス3
上の所定位置に停止して露光された後に、反転・排出機
構6へ搬送され、反転駆動ローラ10と入口従動ローラ
11とによって反転・排出機構6中の搬送路を進み、ガ
イドコロ13でターンし、このとき切換爪17が鎖線の
位置に切り換えられていることにより、排紙コロ18間
によって原稿排紙部8へ排出される。
によって給紙された原稿が、先ず搬送ベルト機構4によ
ってコンタクトガラス3上をそのまま搬送して反転・排
出機構6中の搬送路に導かれ、切換爪17を実線の位置
に切り換えられていることによってガイドコロ13に沿
ってターンされて、反転駆動コロ10と反転出口従動コ
ロ19により反転路を排出され、そのタイミングを合わ
せて逆回転する搬送ベルト機構4によってコンタクトガ
ラス3上の所定位置に運ばれ、裏面が露光される。そし
て、再び反転・排出機構6で反転された上で表面を露光
され、片面複写時と同様に、反転・排出機構6を通って
原稿排紙部31へ排出される。
ンされ、特に両面時ではガイドコロ13を1周近くター
ンされるが、ガイドコロ13は自由に回転するので、腰
の強い原稿であっても、負荷が増大することなくターン
させることができる。従って、ターン径を小さくできる
許容度が大きくなり、ターン径の小径化が実現できる。
図4は、本発明の別の実施例を示す斜視図であり、本
実施例ではガイドコロ13の軸14に軸受20が取り付
けられ、軸受20はARDF1の側板16に形成された
長孔21内の長手方向に摺動可能に装着されている。こ
の場合、長孔21の長手方向はターンのほぼ頂点におい
て外周側のガイド部材12に接離する方向、すなわち図
2のほぼ上下方向であり、また長孔21にはガイドコロ
13の軸受20を一端側に押し付ける弾性部材としての
ガイドコロスプリング22が設けられている。このガイ
ドコロスプリング22は、ガイドコロ13を外周側の原
稿ガイド部材12に近づけた位置に弾性保持する。
6で原稿がターンするとき、ガイドコロ13に原稿の腰
による負荷が掛かっても、ガイドコロ13は自由に回転
し、しかもガイドコロ13が長孔21に沿って外周側の
ガイド部材12から離れる方向に変位するので、負荷を
確実かつ大幅に軽減することができる。従って、ターン
径を小さくできる許容度がより大きくなり、ターン径を
小径化できる。
説明図であり、本実施例ではガイドコロ13が可撓性を
有する材料から作られており、従ってガイドコロ13自
体が適度な弾性を有する。
6で原稿がターンするとき、ガイドコロ13に原稿の腰
による負荷が掛かっても、ガイドコロ13自身が図に示
すように弾性変位し、ターン時の負荷を確実かつ大幅に
軽減することができる。しかも、構成も簡単であるか
ら、安価で提供することができる。
ガイド部材が自由に回転し、しかも外周側の原稿ガイド
部材に対し接離する方向に弾性に抗して変位するので、
ターン部の径を小さくすることができ、しかも原稿がタ
ーン部を通過するときの負荷を確実かつ大幅に軽減する
ことができる。
イド部材が弾性を有する材料から作られているので、原
稿がターン部を通過するときの負荷を確実かつ大幅に軽
減することができ、しかも構成も簡単で安価である。
イド部材がコロ状リブからなっているので、面で構成し
たものと比べより少ない搬送抵抗となり、スムーズな原
稿搬送が得られる。
る。
る。
である。
説明図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 原稿搬送経路中に少なくとも1か所のタ
ーン部が形成された画像形成装置の原稿送り装置におい
て、 前記ターン部が内周側及び外周側の原稿ガイド部材で構
成され、前記内周側の原稿ガイド部材がターン部の周方
向に回転可能であり、前記内周側の原稿ガイド部材が前
記外周側の原稿ガイド部材に対し接離可能に装着され、
該内周側の原稿ガイド部材が前記外周側の原稿ガイド部
材に近づいた位置に弾性保持されていることを特徴とす
る原稿送り装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の画像形成装置の原稿送
り装置において、前記内周側の原稿ガイド部材が弾性を
有する材料から作られていることを特徴とする原稿送り
装置。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載の画像形成装置
の原稿送り装置において、前記内周側の原稿ガイド部材
が支軸と該支軸に取り付けられた複数枚のコロ状リブで
構成されていることを特徴とする原稿送り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11563994A JP3400538B2 (ja) | 1994-05-27 | 1994-05-27 | 画像形成装置の原稿送り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11563994A JP3400538B2 (ja) | 1994-05-27 | 1994-05-27 | 画像形成装置の原稿送り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07315621A JPH07315621A (ja) | 1995-12-05 |
JP3400538B2 true JP3400538B2 (ja) | 2003-04-28 |
Family
ID=14667628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11563994A Expired - Lifetime JP3400538B2 (ja) | 1994-05-27 | 1994-05-27 | 画像形成装置の原稿送り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3400538B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003089451A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | スキュー補正装置及びこれを用いた画像形成装置 |
-
1994
- 1994-05-27 JP JP11563994A patent/JP3400538B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07315621A (ja) | 1995-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB1559602A (en) | Photocopying machine sheet feed arrangement | |
JPH0379536A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP3400538B2 (ja) | 画像形成装置の原稿送り装置 | |
JP3339790B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS6221666A (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH10203692A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS626269A (ja) | 複写機 | |
JP3782474B2 (ja) | 画像形成装置の原稿送り装置 | |
JPH0313483Y2 (ja) | ||
JPH0912196A (ja) | 給紙装置 | |
JP2504654Y2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JP3408387B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2565858Y2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JPH05132162A (ja) | 原稿分離装置 | |
JP3560757B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP3547551B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2926416B2 (ja) | 原稿自動送り装置 | |
JPH0512189Y2 (ja) | ||
JPH07257801A (ja) | シート送り装置及びそれを用いた原稿自動給送装置 | |
JP3371262B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH03115038A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP3013055B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP2001163501A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3401152B2 (ja) | 自動原稿供給装置 | |
JPH0379552A (ja) | 自動原稿搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |