JP3400315B2 - Profibus data transmission system - Google Patents
Profibus data transmission systemInfo
- Publication number
- JP3400315B2 JP3400315B2 JP26723997A JP26723997A JP3400315B2 JP 3400315 B2 JP3400315 B2 JP 3400315B2 JP 26723997 A JP26723997 A JP 26723997A JP 26723997 A JP26723997 A JP 26723997A JP 3400315 B2 JP3400315 B2 JP 3400315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- programmable
- display device
- profibus
- execution
- controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Control By Computers (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイの表
示画面上における任意の座標位置に、PLC(プログラ
マブルロジックコントローラ)の如きプログラマブル制
御装置の各種ネットワーク接続装置との間で受け渡され
たデータに基づいて、図面、グラフ、数字、文字などか
ら構成される外部装置操作用の画面を表示するプログラ
マブル表示装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is based on data transferred between various coordinate positions on a display screen of a display and various network connection devices of a programmable controller such as a PLC (programmable logic controller). In addition, the present invention relates to a programmable display device that displays a screen for operating an external device, which is composed of drawings, graphs, numbers, characters, and the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】PLCは、各メーカーにより種々のフィ
ールドネットワークが存在し、使用するメーカーのPL
Cによりそのハードウェア構成や特徴が異なる。従来、
この種のネットワークには、PLC内の所定のアドレス
(以下、デバイスと称する)を高速にアクセスする必要
があるため、限られた範囲のデバイスしかネットワーク
接続機器(例えば、プログラマブル表示装置)からアク
セスできなかった。したがって、アクセス範囲外のデバ
イスをアクセスする場合、従来では、PLCに予め格納
したプログラムによって、ネットワーク接続機器が所望
するアクセス範囲外のデバイスを、アクセス可能な範囲
のデバイス領域に複写することによって、アクセスする
手法が採用されていた。このように、アクセスするデバ
イスを変更し、プログラマブル表示装置でアクセス範囲
外のデバイスを表示させようとすると、その都度PLC
内のプログラムを変更する必要があり、デバッグ等に時
間を要していた。2. Description of the Related Art PLC has various field networks depending on each manufacturer, and the PLC of the manufacturer is used.
The hardware configuration and characteristics differ depending on C. Conventionally,
For this kind of network, a given address in the PLC
(Hereinafter, referred to as device) because the need to access high speed, the device only network connection device of limited range (e.g., a programmable display device) not be accessed from. Therefore, devices outside the access range
When accessing the chair, it has been stored in the PLC in the past.
Connected device is desired by the created program
Devices that are out of the access range
Access by copying to the device area of
The method was adopted. Thus, to change the device to be accessed, the access range programmable display device
Every time I try to display an external device, the PLC
It was necessary to change the program inside, and it took time to debug.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PLC
のように用途が機械に組み込むものでは簡単な修正であ
っても、稼動中の機械を停止して作業する必要があり、
容易に変更することができない。このような不都合に対
して本発明者らが考察を行った結果、予め用意したPL
CのPLC内プログラム(以下、実行プログラムと称す
る)をPLCへ組み込むと共に、プログラマブル表示装
置からアクセスを所望するデバイスの情報をPLCの所
定のメモリに格納し、上記実行プログラムの実行に基づ
いて、その情報を実行コマンドとして解釈し、その実行
コマンドにより、PLC内のデバイスにアクセスするこ
とによって、すべてのデバイスをアクセス出来ることに
想到し、本発明の完成に至った。However, the PLC
It is necessary to stop the working machine and work even if it is a simple modification in the case where the application is built into the machine,
It cannot be changed easily. As a result of the inventors' consideration of such inconvenience, the PL prepared in advance
Program in PLC of C (hereinafter referred to as execution program
Is included in the PLC, and the programmable display
The information of the device you want to access from the PLC
Stored in a fixed memory and based on the execution of the above execution program.
And interpret that information as a run command and run that
You can access the device in the PLC by the command.
As a result, they realized that all devices can be accessed, and completed the present invention.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るプ
ロフィバスデータ伝送方式は、上記の課題を解決するた
めに、マスターとして機能するプログラマブル制御装置
と、該プログラマブル制御装置に対してスレーブとして
機能するプログラマブル表示装置とがインターフェース
ユニットを介して互いに接続され、上記プログラマブル
制御装置と上記インターフェースユニットとは、プロフ
ィバスネットワークを介して互いに通信可能である一
方、上記プログラマブル制御装置は、上記プログラマブ
ル表示装置からの情報を所定のメモリに格納すると共
に、予め格納された実行プログラムの 実行に基づいて、
上記メモリに格納された情報を実行コマンドとして解釈
し、該実行コマンドに基づいて、上記プログラマブル制
御装置内の所定のアドレスにアクセスすることを特徴と
する。A method according to the invention of claim 1
The Rofibus data transmission method solves the above problems.
A programmable controller that acts as a master
And as a slave to the programmable controller
A function programmable display device which are connected with each other through the interface unit, the said programmable control unit and the interface unit, Ru communicable der each other via a Profibus Network Temporary
On the other hand, the programmable controller is
Stored information in a predetermined memory
Based on the execution of the pre-stored execution program ,
Interpret the information stored in the above memory as an execution command
Then, based on the execution command, the programmable control
It is characterized in that a predetermined address in the control device is accessed .
【0005】請求項2の発明に係るプロフィバスデータ
伝送方式は、請求項1記載のプロフィバスデータ伝送方
式において、上記アクセスされた所定のアドレスの内容
を、上記プロフィバスネットワークを介して上記プログ
ラマブル表示装置の表示画面に表示することを特徴とす
る。 Profibus data according to the invention of claim 2
The transmission method is the Profibus data transmission method according to claim 1.
In the expression, the contents of the specified address accessed above
Via the Profibus network
Characterized by displaying on the display screen of a ramable display device
It
【0006】[0006]
【発明の効果】本発明に係るプロフィバスデータ伝送法
式によれば、予め用意したプログラマブル制御装置の実
行プログラムをプログラマブル制御装置に組み込むこと
により、それ以降の変更はプログラマブル表示装置上で
行なうことで、すべてのデバイスをアクセスすることが
出来る。According to the Profibus data transmission method type according to the present invention, the actual programmable controller previously prepared
By incorporating the row program into the programmable controller, all subsequent devices can be accessed by making subsequent changes on the programmable display device.
【0007】[0007]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面に沿って具体的に説明する。図1は、プログラ
マブル表示装置(1)の通常の動作を表わしており、プ
ログラマブル表示装置(1)からプログラマブル制御装
置(2)へ送られるコマンドは、マスターのプログラマ
ブル表示装置(1)のメーカーによってアウトラインが
規定されたコマンドを模倣して、読出し及び書込み動作
を実行する。プログラマブル制御装置(2)はプログラ
マブル表示装置(1)によって要求された情報を返信す
る。これに対して、図2は、本発明に係るプロフィバス
ネットワークの動作を表している。マスターのプログラ
マブル制御装置(2)からのコマンドは、プロフィバス
標準の動作に従っている。スレーブのプログラマブル表
示装置(1)は、プログラマブル制御装置(2)へ要求
された情報を返信する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 represents the normal operation of the programmable display device (1), the commands sent from the programmable display device (1) to the programmable control device (2) being outlined by the manufacturer of the master programmable display device (1). Performs the read and write operations by mimicking the commands defined by. The programmable controller (2) returns the information requested by the programmable display device (1). In contrast, FIG. 2 represents the operation of the Profibus network according to the present invention. The commands from the master programmable controller (2) follow the Profibus standard of operation . Programmable table of slave
The indicating device (1) returns the requested information to the programmable control device (2).
【0008】本発明に係るデータ伝送方式に採用されて
いる通信プロトコルは、プログラマブル表示装置(1)
をプロフィバス(Profibus)ネットワークと通信可能と
するためのものである。プロフィバスネットワークは複
雑なものであるが、インターフェースユニットや、マス
ターのプログラマブル制御装置(2)上で動作する実行
プログラム(例えば、CPUが理解可能なアセンブリ言
語プログラム)の助けを借りて、本発明の如くネットワ
ークについての多くの複雑な問題点を解消することが出
来る。The communication protocol adopted in the data transmission system according to the present invention is a programmable display device (1).
To enable communication with the Profibus network. Although Profibus network is complex, executing operating on the interface unit and the master programmable controller (2)
With the help of programs (eg, assembly language programs that are understandable by the CPU ) , many complex problems with networks such as the present invention can be solved.
【0009】通常、プログラマブル表示装置(1)は、
図1に示すようにマスターとして動作し、プログラマブ
ル表示装置(1)に送られてきたコマンドを統制し、制
御する。本発明に係るプロフィバスネットワーク上で
は、これらの役割が逆転し、図2に示すようにマスター
であるプログラマブル制御装置(2)がプログラマブル
表示装置(1)へコマンドを送り、プログラマブル表示
装置(1)がこれらのコマンドに応答する。[0009] Typically, the programmable display device (1),
It operates as a master, as shown in FIG. 1, and controls the command sent to the programmable display device (1) controls. On the Profibus network according to the present invention , these roles are reversed, and the programmable controller (2) as the master sends a command to the programmable display device (1) as shown in FIG. Responds to these commands.
【0010】その様なネットワーク上で、プログラマブ
ル表示装置(1)を正常に機能させて、例えばプログラ
マブル制御装置(2)内の異なるタイプのメモリ(アク
セス範囲外のデバイス)に対する書込み及び読出しを正
常に行なうことを可能とするために、プログラマブル制
御装置(2)に実行プログラムを予め格納しておく。ス
レーブのプログラマブル表示装置(1)はマスターであ
るプログラマブル制御装置(2)からのコマンドに応答
するが、スレーブのプログラマブル表示装置(1)によ
ってマスターであるプログラマブル制御装置(2)へ送
られた情報は、プログラマブル制御装置(2)内の所定
のメモリに格納されると共に、予めプログラマブル制御
装置(2)に格納された実行プログラムの実行に基づい
て、そのメモリに格納された情報を実行コマンドとして
解釈する。 On such a network, the programmable display device (1) is allowed to function normally, and for example, different types of memories (access points) in the programmable control device (2) are accessed.
An execution program is stored in advance in the programmable control device (2) in order to enable normal writing and reading with respect to devices outside the access range) . Su
The Reve programmable display (1) is the master
That responds to commands from the programmable controller (2), the information sent to the programmable controller (2) is the master by a programmable display device of the slave (1) is given in the programmable controller (2)
It is stored in the memory of and programmable control is possible in advance.
Based on the execution of the execution program stored in the device (2)
The information stored in that memory as an execution command
Interpret.
【0011】本発明に係るプロフィバスネットワーク上
でプログラマブル表示装置(1)を機能させるために、
インターフェースユニット(4)が必要となる。プログ
ラマブル表示装置(1)が接続されたプロフィバスネッ
トワークを図3に示す。図示の如く、プログラマブル制
御装置(2)とインターフェースユニット(4)は、プ
ロフィバスネットワークを介して互いに通信する。In order to make the programmable display device (1) function on the Profibus network according to the present invention ,
An interface unit (4) is required. A Profibus network to which the programmable display device (1) is connected is shown in FIG. As shown, the programmable controller (2) and the interface unit (4) communicate with each other via a Profibus network.
【0012】プログラマブル表示装置(1)を上述の如
く動作させるためには、次の構成が必要となる。
1)インターフェースユニット
2)プロトコルの仕様
3)実行プログラム In order to operate the programmable display device (1) as described above, the following structure is required. 1) Interface unit 2) Protocol specifications 3) Execution program
【0013】1)インターフェースユニット(4)
インターフェースユニット(4)は、適正量のポーティ
ング(porting)によって、プログラマブル表示装置
(1)にプロフィバスネットワーク上での通信を可能と
するインテリジェントなユニットである。プログラマブ
ル表示装置(1)は単に、インターフェースユニット
(4)のDPRAM(Dual Port RAM)に書込みを
行ない、インターフェースユニット(4)は、プロフィ
バスネットワークによって必要とされる処理を調整す
る。インターフェースユニット(4)の制御動作を図4
に示す。[0013] 1) interface unit (4) interface unit (4), depending porting suitable Seiryo (porting), is the intelligent unit for enabling communication over the Profibus network to the programmable display device (1) . Programmable display device (1) simply performs a write to the DPRAM (Dual Port RAM) of the interface unit (4), the interface unit (4) adjusts the processing required by the Profibus network. The control operation of the interface unit (4) is shown in FIG.
Shown in.
【0014】2)プロトコルの仕様
プロトコルの仕様を図5乃至図7に示す。図5は、プロ
グラマブル表示装置(1)からプログラマブル制御装置
(2)へのパケット伝送の仕様を示し、図6は、プログ
ラマブル制御装置(2)からプログラマブル表示装置
(1)へのパケット伝送の仕様を表わしている。又、図
7は、プログラマブル表示装置(1)とプログラマブル
制御装置(2)の間のハンドシェイク動作を表わしてい
る。2) Protocol Specifications Protocol specifications are shown in FIGS. 5 shows specifications of packet transmission from the programmable display device (1) to the programmable control device (2), and FIG. 6 shows specifications of packet transmission from the programmable control device (2) to the programmable display device (1). It represents. Further, FIG. 7 shows a handshake operation between the programmable display device (1) and the programmable control device (2).
【0015】3)実行プログラム実行
プログラムは、プログラマブル制御装置(2)がそ
の“周辺メモリ領域”内のある量のメモリを管理下にあ
る各スレーブに分配するという事実を利用している。ス
レーブには、次の3つの異なるタイプが存在し得る。
1)入力のみ
2)出力のみ
3)入力と出力の両方[0015] 3) executing a program execution program makes use of the fact that it has the programmable control unit (2) is distributed to each slave under management memory a certain amount within that "peripheral memory area". There can be three different types of slaves: 1) Input only 2) Output only 3) Both input and output
【0016】入力のみの場合を図8に、出力のみの場合
を図9に、入力及び出力の両方の場合を図10に示す。
この様に、スレーブがどの様に形成されるか(入力の
み、出力のみ、或いは入力及び出力の両方)によって、
プログラマブル制御装置(2)は、質問(question)で
スレーブに分配されている出力エリア内に存在するデー
タであれば、如何なるデータであっても書込みを行な
う。同様にして、スレーブがプログラマブル制御装置
(2)の入力エリア内のスレーブに割り当てられたメモ
リへ送ったデータを、読出し、そして格納する。FIG. 8 shows an input only case, FIG. 9 shows an output only case, and FIG. 10 shows both an input case and an output case.
Thus, depending on how the slaves are formed (input only, output only, or both input and output)
The programmable controller (2) writes any data as long as the data exists in the output area distributed to the slaves in the question. Similarly, the data sent by the slave to the memory assigned to the slave in the input area of the programmable controller (2) is read and stored.
【0017】プログラマブル制御装置(2)は、プログ
ラマブル制御装置(2)内の所定のメモリと、プログラ
マブル表示装置(1)内の所定のメモリ(スレーブメモ
リ)との間のデータ交換を調整する。スレーブであるプ
ログラマブル表示装置(1)からの情報が、プログラマ
ブル制御装置(2)内の所定のメモリに読みだされたと
き(上記プロトコルの仕様に従っている)、プログラマ
ブル制御装置(2)に予め格納された実行プログラムが
その情報を実行コマンドとして解釈し、その実行コマン
ドに基づいて、プログラマブル制御装置(2)内の所定
のアドレスにアクセスする。このプログラムの流れを図
11に示す。[0017] The programmable control device (2), programming
Predetermined memory in the programmable controller (2) and a programmable
Predetermined memory (slave memo) in the mable display device (1)
Adjusting the data exchange between the Li). The slave information from the programmable display device (1) is, (following the specification of the protocol) when read out in a predetermined memory in the programmable controller (2), programmer
Interprets previously stored execution program information to the table control unit (2) as the execution command, its execution command
A predetermined value in the programmable controller (2) based on
To access the address . The flow of this program is shown in FIG.
【0018】また、図12に示すように、インターフェ
ースユニット(4)は、GMUバス上のプログラマブル
表示装置(1)のインターラプトライン(interruput
lines)の1本を経て、プログラマブル表示装置(1)
に新しいデータを通知する。この1本のラインは、イン
ターフェース側の新しいデータレジスタに接続される。Further , as shown in FIG. 12 , the interface unit (4) has an interrupt line (interruput) of the programmable display device (1) on the GMU bus.
programmable display device (1)
Notify new data to. This one line is connected to a new data register on the interface side.
【0019】図13乃至図15は、プログラマブル制御
装置(2)の実行プログラムの基本的な流れを表わして
いる。図13は、プログラムの最初のフローであって、
以前のコマンドの全ての処理が完了することを保証する
ものであり、又、アクセスされた範囲が有効であること
を保証するためのチェックを実行する。図14は、本プ
ログラムの主体となる流れを表わしている。又、図15
は、コマンドの処理中にエラーが発生したときの流れを
表わしている。13 to 15 show the basic flow of the execution program of the programmable controller (2). FIG. 13 shows the first flow of the program,
A check is performed to ensure that all processing of the previous command is complete and that the accessed range is valid. FIG. 14 shows the main flow of this program. Also, FIG.
Indicates the flow when an error occurs during command processing.
【0020】上記本発明のプロフィバスデータ伝送方式
によれば、予め用意した実行プログラムをプログラマブ
ル制御装置(2)へ組み込むと共に、プログラマブル表
示装置(1)からアクセスを所望するデバイスの情報を
プログラマブル制御装置(2)の所定のメモリに格納
し、上記実行プログラムの実行に基づいて、その情報を
実行コマンドとして解釈し、その実行コマンドにより、
プログラマブル制御装置(2)内のデバイスにアクセス
することによって、すべてのデバイスをアクセスするこ
とが出来る。従って、プログラマブル表示装置(1)か
らアクセス範囲外であるが、必要なデバイスを表示させ
ようとする場合、従来のように、その都度プログラマブ
ル制御装置(2)内のプログラムを変更する必要がな
い。According to the above-mentioned Profibus data transmission system of the present invention, the execution program prepared in advance is incorporated into the programmable controller (2) and the programmable table
The information of the device desired to be accessed from the display device (1)
Stored in a predetermined memory of the programmable controller (2)
Then, based on the execution of the above execution program,
Interpret as an execution command, and by the execution command,
Access devices in programmable controller (2)
By doing so, all devices can be accessed. Therefore, either programmable display device (1)
Although outside Luo access range, when it is intended to display the required devices, as in the prior art, each time there is no need to change the program in the programmable controller (2).
【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]
【図1】プログラマブル表示装置の通常の動作を説明す
る図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a normal operation of a programmable display device.
【図2】プロフィバスネットワークの動作を説明する図
である。FIG. 2 is a diagram illustrating an operation of a Profibus network.
【図3】プログラマブル表示装置を具えたプロフィバス
ネットワークの動作を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an operation of a Profibus network including a programmable display device.
【図4】インターフェースユニットの動作を表わすフロ
ーチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the interface unit.
【図5】プログラマブル表示装置からプログラマブル制
御装置へのパケット伝送の仕様を表わす図である。FIG. 5 is a diagram showing specifications of packet transmission from a programmable display device to a programmable control device.
【図6】プログラマブル制御装置からプログラマブル表
示装置へのパケット伝送の仕様を表わす図である。FIG. 6 is a diagram showing specifications of packet transmission from a programmable control device to a programmable display device.
【図7】プログラマブル表示装置とプログラマブル制御
装置の間のハンドシェイク動作を表わす図である。FIG. 7 is a diagram showing a handshake operation between a programmable display device and a programmable controller.
【図8】スレーブが入力のみの場合のメモリ領域の対応
関係を説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a correspondence relationship between memory areas when a slave has only inputs.
【図9】スレーブが出力のみの場合のメモリ領域の対応
関係を説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a correspondence relationship between memory areas when a slave has only an output.
【図10】スレーブが入力及び出力の両方である場合の
メモリ領域の対応関係を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a correspondence relationship between memory areas when slaves are both input and output.
【図11】実行プログラムの全体的な流れを表わすフロ
ーチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing the overall flow of an execution program.
【図12】ハードウェアの構成を表わすブロック図であ
る。FIG. 12 is a block diagram showing a hardware configuration.
【図13】プログラマブル制御装置の実行プログラムの
最初の流れを表わすフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing a first flow of an execution program of the programmable controller.
【図14】該プログラムの主体となる流れを表わすフロ
ーチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing a main flow of the program.
【図15】エラー発生時の流れを表わすフローチャート
である。FIG. 15 is a flowchart showing a flow when an error occurs.
(1) プログラマブル表示装置 (2) プログラマブル制御装置 (4) インターフェースユニット (1) Programmable display device (2) Programmable controller (4) Interface unit
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−36372(JP,A) 特開 平6−216969(JP,A) 特開 平6−125371(JP,A) 特開 平5−298221(JP,A) 特開 平8−65764(JP,A) 特開 平4−288798(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05B 15/00 - 15/02 G05B 19/04 - 19/05 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-7-36372 (JP, A) JP-A-6-216969 (JP, A) JP-A-6-125371 (JP, A) JP-A-5- 298221 (JP, A) JP-A-8-65764 (JP, A) JP-A-4-288798 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G05B 15/00-15 / 02 G05B 19/04-19/05
Claims (2)
制御装置と、該プログラマブル制御装置に対してスレー
ブとして機能するプログラマブル表示装置とがインター
フェースユニットを介して互いに接続され、上記 プログラマブル制御装置と上記インターフェースユ
ニットとは、プロフィバスネットワークを介して互いに
通信可能である一方、 上記プログラマブル制御装置は、上記プログラマブル表
示装置からの情報を所定のメモリに格納すると共に、予
め格納された実行プログラムの実行に基づいて、上記メ
モリに格納された情報を実行コマンドとして解釈し、 該実行コマンドに基づいて、上記プログラマブル制御装
置内の所定のアドレスにアクセス することを特徴とする
プロフィバスデータ伝送方式。1. A programmable that functions as a master.
A controller and a sled for the programmable controller.
A programmable display device which functions as a blanking are connected with each other through the interface unit, the said programmable control unit and the interface unit, while Ru communicable der each other via a Profibus network, the programmable controller, the Programmable table
The information from the display device is stored in a predetermined memory and
Based on the execution of the stored execution program,
The information stored in the memory is interpreted as an execution command, and based on the execution command, the programmable control device
A Profibus data transmission method characterized by accessing a predetermined address in the storage.
容を、上記プロフィバスネットワークを介して上記プロ
グラマブル表示装置の表示画面に表示することを特徴と
する請求項1記載のプロフィバスデータ伝送方式。2. Among the predetermined addresses accessed,
Content via the Profibus network.
It is characterized by displaying on the display screen of the programmable display device.
The Profibus data transmission method according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26723997A JP3400315B2 (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Profibus data transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26723997A JP3400315B2 (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Profibus data transmission system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11110007A JPH11110007A (en) | 1999-04-23 |
JP3400315B2 true JP3400315B2 (en) | 2003-04-28 |
Family
ID=17442078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26723997A Expired - Lifetime JP3400315B2 (en) | 1997-09-30 | 1997-09-30 | Profibus data transmission system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3400315B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1206578C (en) * | 2000-03-17 | 2005-06-15 | 迪吉多电子股份有限公司 | Control server, control terminal, control system, and recording medium storing control communication program |
JP3883775B2 (en) | 2000-03-17 | 2007-02-21 | 株式会社デジタル | CONTROL SYSTEM SERVER DEVICE, CONTROL SYSTEM, CONTROL SYSTEM SERVER DEVICE COMMUNICATION METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM |
KR100391570B1 (en) * | 2001-08-30 | 2003-07-12 | 주식회사 포스코 | The Master Board and Slave Board for The POSPA Programable Logic Controller |
US6658850B1 (en) | 2002-11-05 | 2003-12-09 | General Electric Company | Radio frequency communications network for power plant control systems |
-
1997
- 1997-09-30 JP JP26723997A patent/JP3400315B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11110007A (en) | 1999-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2330693C (en) | Control system, display, host computer for control, and data transmitting method | |
CN100429592C (en) | Method for offline parameter determination of field devices in process automation technology | |
US7669002B1 (en) | System and method for providing an application with memory access methods | |
EP1225490A2 (en) | Electronic control unit calibration | |
JP3566975B2 (en) | Automatic operation device of computer operation terminal device | |
JP3456692B2 (en) | Data processing device | |
JPH04261241A (en) | Communication network equipment | |
JP3400315B2 (en) | Profibus data transmission system | |
CN111107177B (en) | Method for modifying HMI self IP and PLC IP through HMI | |
JP3470330B2 (en) | Control system equipment | |
JP3516607B2 (en) | Programmable display device | |
JPH02310786A (en) | Microcomputer | |
JP3355280B2 (en) | Display control system | |
JP3688804B2 (en) | Remote system for programmable controller | |
JP2002341906A (en) | Program formula display device and data communication system using the same | |
JP3316779B2 (en) | Sequence controller | |
JPH10283004A (en) | Programmable display device | |
JP3847571B2 (en) | Display device for control, program thereof, recording medium recording the same, and control system | |
JP2006508429A (en) | Method for offline parameterization of field devices in process automation technology | |
JP2522047B2 (en) | Programmable controller for device control | |
JPH0518138B2 (en) | ||
JPH0764473A (en) | Computer system | |
JP2002044161A (en) | Programmable logic controller system | |
JP2985274B2 (en) | Sequencer system | |
JP2002318779A (en) | Device, and access method for its register |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |