JP3399132B2 - 水溶性ポリアミノ酸塩の着色防止方法 - Google Patents
水溶性ポリアミノ酸塩の着色防止方法Info
- Publication number
- JP3399132B2 JP3399132B2 JP01781195A JP1781195A JP3399132B2 JP 3399132 B2 JP3399132 B2 JP 3399132B2 JP 01781195 A JP01781195 A JP 01781195A JP 1781195 A JP1781195 A JP 1781195A JP 3399132 B2 JP3399132 B2 JP 3399132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- polyamino acid
- sulfite
- acid salt
- soluble polyamino
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/48—Polymers modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/1092—Polysuccinimides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/30—Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Polyamides (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
た水溶性ポリアミノ酸塩水溶液の着色を防止し、保存安
定性を向上させる方法に関する。
れ、そのうち水溶性のものは化粧料や洗浄剤組成物への
利用が検討されてきている。ポリアミノ酸の製造方法と
しては、アミノ酸を加熱して重合させる方法が知られて
おり、特にポリアスパラギン酸は、アスパラギン酸を加
熱することにより容易にポリスクシンイミドが生成し、
それを加水分解することにより製造することができる。
このような熱重合によるポリアミノ酸の製造方法は、非
常に簡便な方法ではあるが、高温下での反応であるため
着色を起こしやすく、それを防ぐことは容易ではない。
米国特許5292864号には、次亜塩素酸塩、過酸化
水素、オゾン等を用いて熱重合ポリアスパラギン酸塩を
脱色する方法が記載されている。しかしながら、我々が
確認したところによれば、この方法を用いることによ
り、確かに一旦は脱色はできるものの、その水溶液の保
存中に再着色を起こすことがわかった。
合により製造された水溶性ポリアミノ酸塩の水溶液の着
色を防止し、その保存安定性を向上させる方法を提供す
ることである。
を解決するため鋭意検討を行った結果、熱重合水溶性ポ
リアミノ酸塩の水溶液に亜硫酸塩を添加することにより
保存中の着色が防止できることを見いだし、この知見に
基づき本発明を完成した。
れた水溶性ポリアミノ酸塩の水溶液に亜硫酸塩を添加す
ること(但し、漂白洗剤組成物中の漂白剤として亜硫酸
塩を添加する場合を除く)を特徴とする水溶性ポリアミ
ノ酸塩の着色防止及び保存安定化方法に関する。
は、熱重合により製造されたものであって、通常アミノ
酸の粉末を170〜290℃程度に加熱し、必要に応じ
て加水分解等の処理を行うことにより得ることができ
る。加熱は、大気圧中、減圧下、炭化水素等の不活性溶
媒中で行われ、また触媒としてリン酸等の酸を添加して
もよい。このような製造方法は、例えば、J. Org. Che
m., 26, 1084 (1961)、 J. Med. Chem., 16, 893 (197
3)、 Bul. Chem. Soc. Jpn, 51, 1555 (1978)、 J. Am.Ch
em. Soc., 80, 2694 (1958)、 J. Am. Chem. Soc., 82,
3745 (1960)、特開昭60−203636号公報等に記
載されている。
リシン、アラニン、ロイシン、バリン、フェニルアラニ
ン、プロリン、セリン、スレオニン、リジン、アルギニ
ン、アスパラギン酸、グルタミン酸等が挙げられ、特に
アスパラギン酸のホモポリマー、アスパラギン酸とその
他のアミノ酸のコポリマーが挙げられる。これらポリマ
ーの分子量は、特に限定されないが、好ましくは500
〜5万(重合度4〜430)、特に1000〜1万(重
合度8〜90)のものについて、着色防止の効果が優れ
ている。また、アミノ酸の側鎖は、アミド化、エステル
化等により修飾されていてもよい。
ルカリ金属、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン等の有機アミン、アルギニン、リジン等の塩基性アミ
ノ酸との塩が挙げられる。
に限定されないが、通常0.05〜40重量%である。
硫酸リチウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜
硫酸アンモニウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素
カリウム等が挙げられるが、特に亜硫酸ナトリウム、亜
硫酸カリウムが好ましい。亜硫酸塩の添加量としては、
ポリアミノ酸塩に対して、0.05〜10重量%、好ま
しくは0.5〜5重量%である。
ず、脱色効果も有する。本発明に用いられる水溶性ポリ
アミノ酸水溶液は、亜硫酸塩を添加する前に過酸化水
素、オゾン等により脱色処理されていてもよい。
水溶液には、上記必須成分のほか、界面活性剤、高級ア
ルコール、炭化水素、保湿剤、pH調整剤、防腐防黴
剤、香料、色素等の化粧料、洗浄剤組成物に常用される
成分を本発明の効果を損なわない範囲内で含有していて
もさしつかえない。
説明する。
を加え、230℃で5時間反応した。生成した無水ポリ
アスパラギン酸を濾別し、12%水酸化ナトリウム水溶
液730gに溶解して、30%ポリアスパラギン酸ナト
リウム水溶液(pH12、ポリアスパラギン酸の分子
量:約3500)を得た。
ウム水溶液を用いて着色防止の効果を評価した。すなわ
ち、100gの30%ポリアスパラギン酸ナトリウム水
溶液(過硫酸ナトリウムによる処理を行う場合には、4
5℃で1時間反応を行ったもの)に表1に示す量の亜硫
酸ナトリウムを添加し、1N塩酸によりpHを8.0に
調整した後、40℃で30日間保存した。保存前後の着
色度をガードナーを用いて測定した。比較として亜硫酸
ナトリウム無添加のもの及びチオ硫酸ナトリウムを添加
したものを用いた。
したものは、溶液の着色が抑えられていることがわか
る。また亜硫酸ナトリウムの添加は、脱色にも効果があ
ることがわかる。
40℃で30日保存した後もほとんど着色しなかった。
た水溶性ポリアミノ酸塩の水溶液の着色を防止し、その
保存安定性を向上させることができる。
Claims (2)
- 【請求項1】熱重合により製造された水溶性ポリアミノ
酸塩の水溶液に亜硫酸塩を添加すること(但し、漂白洗
剤組成物中の漂白剤として亜硫酸塩を添加する場合を除
く)を特徴とする水溶性ポリアミノ酸塩の着色防止及び
保存安定化方法。 - 【請求項2】水溶性ポリアミノ酸がポリアスパラギン酸
である請求項1記載の着色防止及び保存安定化方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01781195A JP3399132B2 (ja) | 1995-02-06 | 1995-02-06 | 水溶性ポリアミノ酸塩の着色防止方法 |
KR1019960002661A KR960031506A (ko) | 1995-02-06 | 1996-02-05 | 수용성 폴리아미노산 염의 착색 방지법 |
EP96300784A EP0725099A1 (en) | 1995-02-06 | 1996-02-06 | Method of preventing coloring of a water-soluble polyamino acid or of a salt thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01781195A JP3399132B2 (ja) | 1995-02-06 | 1995-02-06 | 水溶性ポリアミノ酸塩の着色防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08208848A JPH08208848A (ja) | 1996-08-13 |
JP3399132B2 true JP3399132B2 (ja) | 2003-04-21 |
Family
ID=11954123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01781195A Expired - Lifetime JP3399132B2 (ja) | 1995-02-06 | 1995-02-06 | 水溶性ポリアミノ酸塩の着色防止方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0725099A1 (ja) |
JP (1) | JP3399132B2 (ja) |
KR (1) | KR960031506A (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5292864A (en) * | 1992-08-07 | 1994-03-08 | Srchem Incorporated | Decolorizing polyaspartic acid polymers |
-
1995
- 1995-02-06 JP JP01781195A patent/JP3399132B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-02-05 KR KR1019960002661A patent/KR960031506A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-02-06 EP EP96300784A patent/EP0725099A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08208848A (ja) | 1996-08-13 |
EP0725099A1 (en) | 1996-08-07 |
KR960031506A (ko) | 1996-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3352693B2 (ja) | ピロリドン基含有ポリエステル及びポリアミド | |
JP2696481B2 (ja) | ポリアンヒドロアスパラギン酸及びその水解物の製造法 | |
JP3310290B2 (ja) | ポリアスパラギン酸塩及びポリアスパラギン酸塩コポリマーの脱色 | |
JPH06287116A (ja) | 水性毛髪スタイリング助剤組成物 | |
TW502011B (en) | Process for producing n-long-chain acyl acidic amino acids or salts thereof | |
TW482840B (en) | Reduction clearing of polyester textiles | |
US5571889A (en) | Polymer containing monomer units of chemically modified polyaspartic acids or their salts and process for preparing the same | |
JPH0322993A (ja) | 水溶性l−チロシン誘導体およびl−チロシン誘導体の製造方法 | |
JPH10511423A (ja) | 架橋ポリアスパラギン酸及びその塩 | |
JP3399132B2 (ja) | 水溶性ポリアミノ酸塩の着色防止方法 | |
EP0619740A1 (en) | Polyanionic polyamino acid inhibitors of mineral deposition and their synthesis | |
JPH0977867A (ja) | ポリアスパラギン酸誘導体及びそれを含有する毛髪処理剤組成物 | |
HU210143B (en) | Process for producing amidofluoranited compounds | |
JP3384420B2 (ja) | ポリアスパラギン酸塩の製造方法 | |
JPS61216724A (ja) | N−長鎖アシルアミノ酸型界面活性剤の製造方法および該活性剤を含有する液体洗浄剤組成物 | |
JP3582096B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2923101B2 (ja) | N−長鎖アシルアミノ酸型界面活性剤の製造方法 | |
GB2241234A (en) | Betaines | |
JPH10101926A (ja) | ヘヤーセッティング剤組成物 | |
JP3136192B2 (ja) | 透明リンス | |
JP2008044867A (ja) | 毛髪改質剤 | |
US3991107A (en) | Haloamine transfer | |
US10899998B1 (en) | Mixed polyglyceryl polyester quats | |
JP3383118B2 (ja) | ポリコハク酸イミドの処理方法 | |
JP3434608B2 (ja) | ポリアスパラギン酸類の製造方法及び回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |